2018年7月の記事一覧
「学校・家庭・地域」
水泳教室最終日、低学年44名、高学年41名の参加がありました。
毎日参加した児童もいましたが、5日間で各自が泳力を身につけることができたものと思います。
来週から基本的に児童が学校に登校する機会はありません。
ご家庭や地域の中で有意義な夏休みを過ごしてほしいと強く願っています。
福田公民館では「子どもの学び舎」を開催しています。
本校からもたくさんの子どもたちが読書感想文の書き方やポスターづくりなどを教えていただいています。
来週からは体験教室も開かれます。
学校だけでなく、家庭・地域のご協力、ご指導の中で子どもたちは成長しています。
学校・家庭・地域が一体となって子どもたちを見守っていきたいと思います。
※HP(ホームページ)について
夏休みの間、明日以降「今日の二ツ塚♪」を含め更新がストップします。
ご理解いただきたいと思います。
ぜひ、今までの「今日の二ツ塚♪」の他「メニュー」「リンク集」等をご覧ください。
9月以降もぜひ『二ツ塚小学校HP』をよろしくお願いします。
毎日参加した児童もいましたが、5日間で各自が泳力を身につけることができたものと思います。
来週から基本的に児童が学校に登校する機会はありません。
ご家庭や地域の中で有意義な夏休みを過ごしてほしいと強く願っています。
福田公民館では「子どもの学び舎」を開催しています。
本校からもたくさんの子どもたちが読書感想文の書き方やポスターづくりなどを教えていただいています。
来週からは体験教室も開かれます。
学校だけでなく、家庭・地域のご協力、ご指導の中で子どもたちは成長しています。
学校・家庭・地域が一体となって子どもたちを見守っていきたいと思います。
※HP(ホームページ)について
夏休みの間、明日以降「今日の二ツ塚♪」を含め更新がストップします。
ご理解いただきたいと思います。
ぜひ、今までの「今日の二ツ塚♪」の他「メニュー」「リンク集」等をご覧ください。
9月以降もぜひ『二ツ塚小学校HP』をよろしくお願いします。
健康的な生活を!
今日の水泳教室は低学年62名、高学年32名の参加がありました。
低学年の出席者が増えましたね。
明日が水泳教室の最終日になります。
たくさんの児童の参加を期待しています。
また、川間公民館で「サマースクール」が開催されました。
「日々の生活を見直し、健康的な生活を送るための知識や技能を身につける」ことを目的とし、市内の小学校からたくさんの希望者が参加しました。
本校からも数名の参加があり、頑張る姿がみられました。
身体測定から始まり、栄養指導、調理実習、生活習慣病についての講義、レクなど様々な体験をしました。
バランスのよい「食事・運動・睡眠」の3つが大切ですね!
低学年の出席者が増えましたね。
明日が水泳教室の最終日になります。
たくさんの児童の参加を期待しています。
また、川間公民館で「サマースクール」が開催されました。
「日々の生活を見直し、健康的な生活を送るための知識や技能を身につける」ことを目的とし、市内の小学校からたくさんの希望者が参加しました。
本校からも数名の参加があり、頑張る姿がみられました。
身体測定から始まり、栄養指導、調理実習、生活習慣病についての講義、レクなど様々な体験をしました。
バランスのよい「食事・運動・睡眠」の3つが大切ですね!
学び、体験する。
夏休みに入り5日目となりましたが、子どもたちは充実した夏休みを送れているでしょうか。
今日の水泳教室には低学年41名、高学年39名の参加がありました。
朝、元気に登校してくる子どもたちをみるとうれしい気持ちになります。
また、24日(火)から福田公民館で行われている「夏休み子どもの学び舎」や明日開催される教育委員会主催の「サマースクール」なども多くのことを学んだり、体験できる貴重な場所になります。
夏休み、たくさんの経験をして大きく成長してほしいものです。
今日の水泳教室には低学年41名、高学年39名の参加がありました。
朝、元気に登校してくる子どもたちをみるとうれしい気持ちになります。
また、24日(火)から福田公民館で行われている「夏休み子どもの学び舎」や明日開催される教育委員会主催の「サマースクール」なども多くのことを学んだり、体験できる貴重な場所になります。
夏休み、たくさんの経験をして大きく成長してほしいものです。
先生たちも一生懸命!
今日の午後は先生方の研修会を実施しました。
始めに「調理実習」を行いました。
じゃがいもを使って「ポテトサラダ」作りをしました。
グループに分かれてじゃがいもの皮をむいたり、キュウリやハムを切ったりしました。
さすがは先生方、手際よく進み短時間で完成しました。
できあがったサラダはお昼においしくいただきました。
その後は本年度の研究「算数科」の授業について研修をしました。
9月、11月の公開授業に向けて学年ごとに授業の準備を進めました。
子どもたちの学力向上のために研修を充実させ、9月以降の授業に活かしていきたいと思います。
始めに「調理実習」を行いました。
じゃがいもを使って「ポテトサラダ」作りをしました。
グループに分かれてじゃがいもの皮をむいたり、キュウリやハムを切ったりしました。
さすがは先生方、手際よく進み短時間で完成しました。
できあがったサラダはお昼においしくいただきました。
その後は本年度の研究「算数科」の授業について研修をしました。
9月、11月の公開授業に向けて学年ごとに授業の準備を進めました。
子どもたちの学力向上のために研修を充実させ、9月以降の授業に活かしていきたいと思います。
水泳教室2日目
水泳教室2日目になりました。
今日は低学年が39名、高学年が40名の参加になりました。
昨日よりすこし少ない参加になりました。
指導者が8名ほどいるので、人数が少ない分、一人一人に目を向けて個別指導がしやすい利点もあります。
一人一人にとって安全で有意義な時間になればと思います。
※登下校時は交通安全指導も含め、熱中症対策として必ず安全帽子をかぶるようご家庭でもご指導をお願いします。
今日は低学年が39名、高学年が40名の参加になりました。
昨日よりすこし少ない参加になりました。
指導者が8名ほどいるので、人数が少ない分、一人一人に目を向けて個別指導がしやすい利点もあります。
一人一人にとって安全で有意義な時間になればと思います。
※登下校時は交通安全指導も含め、熱中症対策として必ず安全帽子をかぶるようご家庭でもご指導をお願いします。
ワックスがけ
今日の午後に先生方で各教室のワックスがけを行いました。
児童のいない夏休み中に行い、9月から気持ちよく生活できるようになればと思います。
床がきれいになると気持ちがいいですね。
また、PTAの方々にPTA活動のひとつとしてカーテン洗いもお願いしてあります。
引き受けてくださった方はお忙しい中ですが、よろしくお願いします。
児童のいない夏休み中に行い、9月から気持ちよく生活できるようになればと思います。
床がきれいになると気持ちがいいですね。
また、PTAの方々にPTA活動のひとつとしてカーテン洗いもお願いしてあります。
引き受けてくださった方はお忙しい中ですが、よろしくお願いします。
水泳教室開始!
夏休みの水泳教室が始まりました。
23日(月)~25日(金)の5日間になります。
低学年が9:00~、高学年が10:30~開始です。
今日は低学年が58名、高学年が51名の参加がありました。
水慣れから始まり、その後、各級ごとに分かれて練習に励みました。
最後は自由時間で、とても楽しそうに遊んでいました。
練習コースもあり、積極的に練習する児童もいました。
短い期間ですが、少しでも泳力を身につけてほしいと思います。
水に親しみながら、水の事故から身を守る力も身につけましょう!
23日(月)~25日(金)の5日間になります。
低学年が9:00~、高学年が10:30~開始です。
今日は低学年が58名、高学年が51名の参加がありました。
水慣れから始まり、その後、各級ごとに分かれて練習に励みました。
最後は自由時間で、とても楽しそうに遊んでいました。
練習コースもあり、積極的に練習する児童もいました。
短い期間ですが、少しでも泳力を身につけてほしいと思います。
水に親しみながら、水の事故から身を守る力も身につけましょう!
明日から夏休み♪
明日から44日間の夏休みに入ります。
夏休みを前に全校集会を行いました。
気温が高いため、健康面を配慮し短い時間で実施しました。
始めに「健歯コンクール」の表彰をおこないました。
6年生2名が養護教諭から紹介されました。
次に計画委員会から夏休みの過ごし方(す・い・か)について発表がありました。
「す」・・進んでお手伝いをしよう!
「い」・・今までの学習をもう一度やってみよう!
「か」・・体を元気に動かそう!
その後に生徒指導主任から「夏休みの生活」について諸注意がありました。
あわせて、4月からあいさつを頑張ってきた5名を『あいさつ名人』に認定しました。
学校長からは「あいさつの大切さ」「4月からのがんばり」について話がありました。
最後は今月の歌「エール」を6年生の指揮で元気に歌いました。
9月3日に全員が元気で明るいあいさつをして登校してくることを楽しみにしています。
長い夏休みに入ります。
充実した生活が送れるようご家庭でもご指導をお願いいたします。
※4月からの4ヶ月間、本校の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。
夏期休業中も含め、9月以降も教職員一丸となって教育活動に専念してまいります。
今後もよろしくお願いいたします。
夏休みを前に全校集会を行いました。
気温が高いため、健康面を配慮し短い時間で実施しました。
始めに「健歯コンクール」の表彰をおこないました。
6年生2名が養護教諭から紹介されました。
次に計画委員会から夏休みの過ごし方(す・い・か)について発表がありました。
「す」・・進んでお手伝いをしよう!
「い」・・今までの学習をもう一度やってみよう!
「か」・・体を元気に動かそう!
その後に生徒指導主任から「夏休みの生活」について諸注意がありました。
あわせて、4月からあいさつを頑張ってきた5名を『あいさつ名人』に認定しました。
学校長からは「あいさつの大切さ」「4月からのがんばり」について話がありました。
最後は今月の歌「エール」を6年生の指揮で元気に歌いました。
9月3日に全員が元気で明るいあいさつをして登校してくることを楽しみにしています。
長い夏休みに入ります。
充実した生活が送れるようご家庭でもご指導をお願いいたします。
※4月からの4ヶ月間、本校の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。
夏期休業中も含め、9月以降も教職員一丸となって教育活動に専念してまいります。
今後もよろしくお願いいたします。
夏野菜カレー&シューアイス
夏休み前の最後の給食になりました。
今日のメニューは「夏野菜カレー」「牛乳」「ひじきと枝豆のサラダ」「黒糖ビーンズ」「セレクトシューアイス」でした。
子どもたちの大好きなカレーに旬の夏野菜(ナス、トマト、ピーマン、カボチャ・・)を入れて野菜のうまみを凝縮したおいしいメニューです。
また、給食最終日の楽しみの一つとしてセレクトメニューでシューアイスがでました。
セレクトは3種類で「バニラ」「チョコ」「ストロベリー」で、一番人気は「チョコ」でした。
毎日おいしい給食ありがとうございました。
栄養士さんと調理員さんに感謝ですね!
夏休みもしっかりご飯を食べて夏の暑さに負けないようにしましょう!
今日のメニューは「夏野菜カレー」「牛乳」「ひじきと枝豆のサラダ」「黒糖ビーンズ」「セレクトシューアイス」でした。
子どもたちの大好きなカレーに旬の夏野菜(ナス、トマト、ピーマン、カボチャ・・)を入れて野菜のうまみを凝縮したおいしいメニューです。
また、給食最終日の楽しみの一つとしてセレクトメニューでシューアイスがでました。
セレクトは3種類で「バニラ」「チョコ」「ストロベリー」で、一番人気は「チョコ」でした。
毎日おいしい給食ありがとうございました。
栄養士さんと調理員さんに感謝ですね!
夏休みもしっかりご飯を食べて夏の暑さに負けないようにしましょう!
熱中症対策
夏本番になり、猛暑日が続いています。
本年度からエアコン(冷房)を使用できるようになり教室では快適な環境の中で学習に取り組むことができます。
朝の部活動では子どもたちの健康状態の把握や休憩、水分補給などに配慮して活動しています。
熱中症対策の一つとして練習の途中で休憩をとり、スポーツドリンクの補給を始めました。
体から水分と塩分を失わないよう配慮したいと考えています。
登下校も含め、外にいる時に熱中症にならないように気をつけて生活してほしいと思います。
※スポーツドリンクはPTA会費(児童活動奨励費)より支出させていただいております。
本年度からエアコン(冷房)を使用できるようになり教室では快適な環境の中で学習に取り組むことができます。
朝の部活動では子どもたちの健康状態の把握や休憩、水分補給などに配慮して活動しています。
熱中症対策の一つとして練習の途中で休憩をとり、スポーツドリンクの補給を始めました。
体から水分と塩分を失わないよう配慮したいと考えています。
登下校も含め、外にいる時に熱中症にならないように気をつけて生活してほしいと思います。
※スポーツドリンクはPTA会費(児童活動奨励費)より支出させていただいております。
落語家来たる!
4年生の国語の「ぞろぞろ」の学習の一環として落語教室を開催しました。
流山市にお住まいの吉見元気(よしみもとき)さんが来校し、落語家・春風亭吉好さんとして落語を聞かせてくださいました。
落語の起源についての話や「寿限無」と「与太郎」の噺を聴きました。
吉好さんの話しぶりや身振り手振りがおかしくてたくさん笑うことができました。
体験では代表児童が「扇子をはしにみたてて、お饅頭やおそばを食べたり」「手ぬぐいを使って本を読んだり」「扇子を使って刀を抜く動作をしたり」楽しみながら演じていました。
落語を聞くのは初めての児童が多かったので大変貴重な体験になりました。
流山市にお住まいの吉見元気(よしみもとき)さんが来校し、落語家・春風亭吉好さんとして落語を聞かせてくださいました。
落語の起源についての話や「寿限無」と「与太郎」の噺を聴きました。
吉好さんの話しぶりや身振り手振りがおかしくてたくさん笑うことができました。
体験では代表児童が「扇子をはしにみたてて、お饅頭やおそばを食べたり」「手ぬぐいを使って本を読んだり」「扇子を使って刀を抜く動作をしたり」楽しみながら演じていました。
落語を聞くのは初めての児童が多かったので大変貴重な体験になりました。
サラダづくり!
5年生が家庭科の調理実習で「温野菜サラダ」をつくりました。
調理に関心を持ち、自分たちで野菜を選び野菜に合った切り方やゆで方を工夫し調理することや彩りを考えて盛りつけることで調理に関する知識や技能を身につけることをねらいとしています。
もちろん、調理することの楽しさも学んでいます。
各班で協力しながら、各自が工夫して調理した「温野菜サラダ」ができあがりました。
できあがった後はそれぞれが好みのドレッシングをかけて食べました。
「思っていたより上手にできた。」「おいしかった。」などの感想があがりました。
今日学んだことを活かし、ぜひ家でもつくってみましょう!
※本日、6年生は修学旅行の代休でお休みです。明日から1~6年生みんなで頑張りましょう。
※今日から「個人面談」が始まりました。お忙しい中ですが有意義な時間になるようよろしくお願いします。
調理に関心を持ち、自分たちで野菜を選び野菜に合った切り方やゆで方を工夫し調理することや彩りを考えて盛りつけることで調理に関する知識や技能を身につけることをねらいとしています。
もちろん、調理することの楽しさも学んでいます。
各班で協力しながら、各自が工夫して調理した「温野菜サラダ」ができあがりました。
できあがった後はそれぞれが好みのドレッシングをかけて食べました。
「思っていたより上手にできた。」「おいしかった。」などの感想があがりました。
今日学んだことを活かし、ぜひ家でもつくってみましょう!
※本日、6年生は修学旅行の代休でお休みです。明日から1~6年生みんなで頑張りましょう。
※今日から「個人面談」が始まりました。お忙しい中ですが有意義な時間になるようよろしくお願いします。
修学旅行2日目
修学旅行2日目の様子です。
修学旅行1日目
修学旅行1日目の様子です。
修学旅行前日
明日から6年生は修学旅行に出発します。
実行委員を中心に一生懸命に準備を進めてきました。
テーマは『仲間と学ぶ歴史と自然』
めあては「本物を見て学び、歴史と自然のすばらしさを感じよう」「ルールやマナーを守り、仲間と助け合い友情を深めよう」です。
今まで学んできたこと、体験してきたこと、全ての集大成になるよう頑張ってほしいものです。
明日朝、元気に出発しましょう!!
※修学旅行の様子をリアルタイムで随時HPにアップする予定です。ぜひご覧ください。
※状況によってはアップできない場合もあります。その場合はご容赦ください。
実行委員を中心に一生懸命に準備を進めてきました。
テーマは『仲間と学ぶ歴史と自然』
めあては「本物を見て学び、歴史と自然のすばらしさを感じよう」「ルールやマナーを守り、仲間と助け合い友情を深めよう」です。
今まで学んできたこと、体験してきたこと、全ての集大成になるよう頑張ってほしいものです。
明日朝、元気に出発しましょう!!
※修学旅行の様子をリアルタイムで随時HPにアップする予定です。ぜひご覧ください。
※状況によってはアップできない場合もあります。その場合はご容赦ください。
今日の献立は?
給食で昨日はスイカ、今日は米粉ケーキが出ました。
工夫された献立が多く、毎日の給食がとても楽しみです。
今日の米粉ケーキはJAちば東葛さんから寄付していただいた米粉を使っています。
今日のメニューは「冷やしきつねうどん」「牛乳」「カレーじゃこ」「キャベツのソテー」「米粉ケーキ」でした。
どれもこれもおいしかったですね!
※【給食だより】【レシピ集】はこちら(クリック)
全校クリーン作戦!
ロング昼休みに「全校クリーン作戦」を行いました。
夏休み前に除草作業をし、気持ちよく夏休みに入ることをねらいとしています。
各学年ごとに場所を分担し、1年生は6年生と一緒に行いました。
最後は集めた草を6年生が一輪車で運んでくれました。
今日は気温が高かったので、予定より早めに終わらせて教室にもどりました。
暑さの中、精一杯取り組む姿がとても立派でした。
自分たちの学校は自分たちの手できれいにしていきましょう。
※夏休み明けの9月3日(月)にPTA親子除草作業を予定しています。お忙しい中ですが、ご協力よろしくお願いします。また、除草作業の後に引き渡し訓練も予定しています。
夏休み前に除草作業をし、気持ちよく夏休みに入ることをねらいとしています。
各学年ごとに場所を分担し、1年生は6年生と一緒に行いました。
最後は集めた草を6年生が一輪車で運んでくれました。
今日は気温が高かったので、予定より早めに終わらせて教室にもどりました。
暑さの中、精一杯取り組む姿がとても立派でした。
自分たちの学校は自分たちの手できれいにしていきましょう。
※夏休み明けの9月3日(月)にPTA親子除草作業を予定しています。お忙しい中ですが、ご協力よろしくお願いします。また、除草作業の後に引き渡し訓練も予定しています。
シャボン玉
1年生が2校時に生活科で「シャボン玉遊び」を行いました。
いろいろな道具を使ってシャボン玉をつくって飛ばしていました。
ストロー、ハンガー、うちわなど様々な道具でシャボン玉をつくりました。
大きなシャボン玉をつくろうとストローを優しく吹いてみたり、長いシャボン玉をつくろうとうちわを持って走ってみたり、とても楽しそうでした。
今回の実体験を通して学習を深めてほしいと思います。
ぜひ、夏休みに家でやってみましょう!
いろいろな道具を使ってシャボン玉をつくって飛ばしていました。
ストロー、ハンガー、うちわなど様々な道具でシャボン玉をつくりました。
大きなシャボン玉をつくろうとストローを優しく吹いてみたり、長いシャボン玉をつくろうとうちわを持って走ってみたり、とても楽しそうでした。
今回の実体験を通して学習を深めてほしいと思います。
ぜひ、夏休みに家でやってみましょう!
全国体力・運動調査
5年生が「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」を実施しました。
全国の小学校5年生と中学校2年生が行う調査です。
調査は文科省が行っていて全国の子どもたちの体力や運動習慣等を調査することで実態を把握し、指導に活かすこと目的としています。
種目は新体力テストと同じで「握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ」の8種目です。
今日は室内でできる種目を行いました。
二ツ塚小学校の児童が運動を通して「たくましく」育つことを願っています。
※新体力テスト(スポーツテスト)は後期に全学年実施します。
全国の小学校5年生と中学校2年生が行う調査です。
調査は文科省が行っていて全国の子どもたちの体力や運動習慣等を調査することで実態を把握し、指導に活かすこと目的としています。
種目は新体力テストと同じで「握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ」の8種目です。
今日は室内でできる種目を行いました。
二ツ塚小学校の児童が運動を通して「たくましく」育つことを願っています。
※新体力テスト(スポーツテスト)は後期に全学年実施します。
納豆の日(710)
今日の給食は7月10日「納豆の日」献立です。
単純に「7(なっ)10(とう)」でしょうね。
メニューは「発芽玄米ご飯」「牛乳」「さばの西京焼き」「納豆あえ」「えのきの味噌汁」「オレンジ」です。
古来より日本で食べられている納豆は、体に必要な栄養がバランス良く含まれた健康食品として有名です。
今回は「納豆あえ」として給食メニューにでました。
納豆を食べて、夏本番を粘り強く乗り切りましょう!
単純に「7(なっ)10(とう)」でしょうね。
メニューは「発芽玄米ご飯」「牛乳」「さばの西京焼き」「納豆あえ」「えのきの味噌汁」「オレンジ」です。
古来より日本で食べられている納豆は、体に必要な栄養がバランス良く含まれた健康食品として有名です。
今回は「納豆あえ」として給食メニューにでました。
納豆を食べて、夏本番を粘り強く乗り切りましょう!
あいさつ名人に!
二ツ塚小学校では「あいさつ」のできる子の育成に力を入れています。
あいさつや返事がきちんとできるようになることは、豊かな人間性や社会性を身につけることにつながります。
生活委員会は、毎朝正門であいさつ運動を行っています。
とても良い取り組みだと思います。
また、あいさつの素晴らしい児童は「あいさつ名人」に認定されます。
児童昇降口を入ると「あいさつ名人」の写真が掲示してあります。
2年生~6年生までで34名の児童が認定されています。
1年生は何人、認定されるのでしょうか。
一人でも多くの児童が「あいさつ名人」になってほしいと願っています。
笑顔があふれ、明るくあいさつが交わされる学校になってほしいものです。
※千葉県(リンクリスト)家庭教育支援プログラム「子どもとの会話や過ごし方」(参考)
こちらをクリック!!
あいさつや返事がきちんとできるようになることは、豊かな人間性や社会性を身につけることにつながります。
生活委員会は、毎朝正門であいさつ運動を行っています。
とても良い取り組みだと思います。
また、あいさつの素晴らしい児童は「あいさつ名人」に認定されます。
児童昇降口を入ると「あいさつ名人」の写真が掲示してあります。
2年生~6年生までで34名の児童が認定されています。
1年生は何人、認定されるのでしょうか。
一人でも多くの児童が「あいさつ名人」になってほしいと願っています。
笑顔があふれ、明るくあいさつが交わされる学校になってほしいものです。
※千葉県(リンクリスト)家庭教育支援プログラム「子どもとの会話や過ごし方」(参考)
こちらをクリック!!
ベスト8!
7月7日(土)に野田市小中学校PTAバレーボール大会が開催されました。
結果を報告します。
1回戦 対 七光台小学校 2-0 勝利
2回戦 対 川間中学校 2-0 勝利
3回戦 対 東部中学校 0-2 惜敗
ベスト8でした。
どの試合も白熱した素晴らしい試合でした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
PTA本部、保体部、応援していただいた皆さんありがとうございました。
結果を報告します。
1回戦 対 七光台小学校 2-0 勝利
2回戦 対 川間中学校 2-0 勝利
3回戦 対 東部中学校 0-2 惜敗
ベスト8でした。
どの試合も白熱した素晴らしい試合でした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
PTA本部、保体部、応援していただいた皆さんありがとうございました。
PTAバレー大会!
明日7月7日(土)に第45回野田市小中学校PTAバレーボール大会が開催されます。
場所は清水公園の総合公園体育館です。
二ツ塚小学校PTAは毎週の練習や練習試合を重ね、順調な仕上がりで、上位入賞を目指しています。
一回戦は、第2試合・Aコート・対戦相手は七光台小学校です。
10時20分ごろの開始予定です。
勝ち上がると第5・第6・第7・第8試合と続いていきます。
応援よろしくお願いします。お待ちしています。
場所は清水公園の総合公園体育館です。
二ツ塚小学校PTAは毎週の練習や練習試合を重ね、順調な仕上がりで、上位入賞を目指しています。
一回戦は、第2試合・Aコート・対戦相手は七光台小学校です。
10時20分ごろの開始予定です。
勝ち上がると第5・第6・第7・第8試合と続いていきます。
応援よろしくお願いします。お待ちしています。
☆七夕献立☆
今日の給食は「七夕献立」です。
メニューは「二色そぼろご飯」「牛乳」「そうめん汁」「ひじきのサラダ」「七夕ゼリー」です。
明日の七夕にちなんで「そうめん汁」「七夕ゼリー」がメインになります。
七夕の日には、地域によってはそうめんを食べて無病息災を祈る風習もあります。
また、そうめんがはた織りの白い糸や天の川に見えることから、七夕の日にはそうめんを食べるという説もあります。
七夕ゼリーがサイダーの味がしてとてもおいしかったです。
明日の天気は少し心配ですが、天の川が見えるといいですね。
メニューは「二色そぼろご飯」「牛乳」「そうめん汁」「ひじきのサラダ」「七夕ゼリー」です。
明日の七夕にちなんで「そうめん汁」「七夕ゼリー」がメインになります。
七夕の日には、地域によってはそうめんを食べて無病息災を祈る風習もあります。
また、そうめんがはた織りの白い糸や天の川に見えることから、七夕の日にはそうめんを食べるという説もあります。
七夕ゼリーがサイダーの味がしてとてもおいしかったです。
明日の天気は少し心配ですが、天の川が見えるといいですね。
朝ごはん、食べてる?
今日は先日の1組に続いて6年2組が家庭科で調理実習を行いました。
めあては「朝食のおかずを炒めて15分以内でつくろう」です。
朝の忙しい時間帯でも工夫して短時間でおかずをつくって食べることはとても良いことだと思います。
もちろん、栄養のバランスやできあがりの彩りなども大切です。
ひとりひとりが工夫を凝らし作ったおかずはとてもおいしそうでした。
昨年度の学校教育アンケートで「毎日朝ごはんを食べている」と答えた児童は77%でした。(ほぼ食べているをあわせると92%)
朝ごはんをしっかり食べることには様々なメリット(良いこと)があります。
福田地区4小中学校では「早寝・早起き・朝ご飯」の取り組みを行っています。
ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に朝ご飯について考える機会を設けてください。
※千葉県(リンクリスト)家庭教育支援プログラム「子どもの健康と食育」(参考)
こちらをクリック!!
めあては「朝食のおかずを炒めて15分以内でつくろう」です。
朝の忙しい時間帯でも工夫して短時間でおかずをつくって食べることはとても良いことだと思います。
もちろん、栄養のバランスやできあがりの彩りなども大切です。
ひとりひとりが工夫を凝らし作ったおかずはとてもおいしそうでした。
昨年度の学校教育アンケートで「毎日朝ごはんを食べている」と答えた児童は77%でした。(ほぼ食べているをあわせると92%)
朝ごはんをしっかり食べることには様々なメリット(良いこと)があります。
福田地区4小中学校では「早寝・早起き・朝ご飯」の取り組みを行っています。
ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に朝ご飯について考える機会を設けてください。
※千葉県(リンクリスト)家庭教育支援プログラム「子どもの健康と食育」(参考)
こちらをクリック!!
何グループになった?
第2回のびっこ活動を行いました。
今日から1年生も参加し、本格的な活動が始まりました。
始めに6年生が自分たちのグループの1年生を迎えにいきました。
1年生はどのグループになるのかワクワクしながら待っていました。
グループは1~10まであってそれぞれ動物の名前がついています。
(ねこ・パンダ・ブタ・イヌ・くま・ゾウ・きつね・ネズミ・サル・ウサギ)
6年生に呼ばれるとうれしそうに手をつなぎ各教室へ向かいました。
各教室では、1年生へプレゼントを渡したり、ゲームを行い親睦を深めました。
ゲームは「いす取りゲーム」「なんでもバスケット」「ハンカチ落とし」などを行い、大変盛り上がっていました。
これからも楽しいのびっこ活動を行いましょう。
今日から1年生も参加し、本格的な活動が始まりました。
始めに6年生が自分たちのグループの1年生を迎えにいきました。
1年生はどのグループになるのかワクワクしながら待っていました。
グループは1~10まであってそれぞれ動物の名前がついています。
(ねこ・パンダ・ブタ・イヌ・くま・ゾウ・きつね・ネズミ・サル・ウサギ)
6年生に呼ばれるとうれしそうに手をつなぎ各教室へ向かいました。
各教室では、1年生へプレゼントを渡したり、ゲームを行い親睦を深めました。
ゲームは「いす取りゲーム」「なんでもバスケット」「ハンカチ落とし」などを行い、大変盛り上がっていました。
これからも楽しいのびっこ活動を行いましょう。
たんけんしたこと
2年生が国語科の学習として二ツ塚学童保育所に行きました。
今回の学習のめあては「たんけんしたことをつたえよう」です。
学童保育所に行き、施設を見学したり、職員の人にインタビューしたりして作文を書きます。
普段通っている児童もいましたが、興味を持って見学し、積極的に質問をすることができました。
どんな作文ができあがるのでしょうか。
たんけんしたことをもとに、しっかりと作文を書きましょう。
※二ツ塚学童保育所の職員のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
今回の学習のめあては「たんけんしたことをつたえよう」です。
学童保育所に行き、施設を見学したり、職員の人にインタビューしたりして作文を書きます。
普段通っている児童もいましたが、興味を持って見学し、積極的に質問をすることができました。
どんな作文ができあがるのでしょうか。
たんけんしたことをもとに、しっかりと作文を書きましょう。
※二ツ塚学童保育所の職員のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
昼休みには・・
梅雨が明け、本格的に夏がやってきました。
暑い日は気温が30℃を超える日もあり、子どもたちの健康面が少し心配ですが、暑さに負けずに昼休みに元気に外で遊ぶ姿をみると子どもたちのたくましさを感じます。
また、エアコンの効いた図書室でのんびりと読書を楽しむ姿にも子どもたちの心の豊かさを感じます。
図書室では七夕に向けて短冊に願い事を書いて笹につけています。
彩り鮮やかな短冊に子どもたちの願いが書かれているのを見ているだけで楽しくなってきます。
子どもたちの願いが叶いますように!!
※図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
暑い日は気温が30℃を超える日もあり、子どもたちの健康面が少し心配ですが、暑さに負けずに昼休みに元気に外で遊ぶ姿をみると子どもたちのたくましさを感じます。
また、エアコンの効いた図書室でのんびりと読書を楽しむ姿にも子どもたちの心の豊かさを感じます。
図書室では七夕に向けて短冊に願い事を書いて笹につけています。
彩り鮮やかな短冊に子どもたちの願いが書かれているのを見ているだけで楽しくなってきます。
子どもたちの願いが叶いますように!!
※図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
研修で力をつける!
校内研修を実施しました。
本校では算数科の授業力アップを目指し、研修を進めています。
今年度で3年目になり、今日は講師の先生をお招きして理論研修をしました。
「算数科の授業の展開方法について」をテーマに学び合いを中心に講義を受けました。
二ツ塚小学校の研究主題は「進んで自分の考えを表現し、自他の良さを認め合うことのできる子の育成」です。
ひとつの学習問題に対して、それぞれが意見を出し合い、討論し、深め合う授業づくりを目指しています。
教員が力をつけることが児童の学力向上につながると考えます。
日々学び続ける教員集団でありたいと思います。
本校では算数科の授業力アップを目指し、研修を進めています。
今年度で3年目になり、今日は講師の先生をお招きして理論研修をしました。
「算数科の授業の展開方法について」をテーマに学び合いを中心に講義を受けました。
二ツ塚小学校の研究主題は「進んで自分の考えを表現し、自他の良さを認め合うことのできる子の育成」です。
ひとつの学習問題に対して、それぞれが意見を出し合い、討論し、深め合う授業づくりを目指しています。
教員が力をつけることが児童の学力向上につながると考えます。
日々学び続ける教員集団でありたいと思います。