牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

5年生 社会科見学

10月2日に茨城県栽培漁業センター・大野潮騒はまなす公園に行ってきました。

将来の漁業について学習することができました。

奉仕活動

9月に入り、6年生が自主的に校庭の草取りを行っています。

運動会や校内陸上大会に向けてということもありますが、6年生の真剣な顔を見ると、「全校児童が気持ちよく校庭で遊べるように」という気持ちが伝わってきます。ありがとう6年生。

縦割りふれあいタイム

 1年生と6年生

 2年生と4年生

 3年生と5年生

9月15日・16日・18日に兄弟学年で、ふれあいタイムを実施しました。広い校庭を笑顔で元気いっぱい走り回る子供たちの姿が見られました。

親子草取りできれいな校庭に

9月10日(木)親子草取りを実施ました。昼休みの時間から約1時間、たくさんの保護者の方に参加いただき、全校児童とともに汗を流していただきました。おかげさまで、体育の学習や運動会の練習を安全に行うことができます。ありがとうございました。

蝶の標本づくり 1日目

今年も、倉松川を愛する会の皆様のご指導で、蝶の標本づくりを行うことができました!

本当にありがとうございました。自分で捕まえた蝶なので、愛着があります。子供たちは、説明をしっかり聞き、細かい作業を集中して行取り組みました。このあとは、2週間ほど形が整うまで置き、そのあと、桐箱に収納します。

 

嬉しいお便り

6月23日「見守り隊の方」より心温まるお便りをいただきました。

ありがとうございました。

1年生を迎える会

待ちに待った「1年生を迎える会」を実施することができました。1年生へのプレゼントには、2年生から6年生までの優しい気持ちがたくさん入っています。1年生の代表児童も「仲よくしてください。」とあいさつしてくれました。校長先生から全校児童に向かって、「牛島小のみんなで仲よくしていきましょう。」とお話がありました。

子供たちの安心安全を最優先

子供たちの安心安全を確保するため、PTAより児童の机に置くパーテーションと手の消毒用アルコールを購入していただきました。ありがとうございました。

初めての給食2

前回、校長ブログにAの子供たちの給食の様子を載せてもらった「初めての給食」ですが

今回は、Bの日に登校している1年生の様子をお伝えします。

今日は「ビビンバ」、「牛乳」、「ワンタンスープ」、「パイナップル」でした。メニューについては「牛島の食育」のなかの「今日の給食」をご覧ください。

今日までは、人数も少ないですが、来週からはみんなで食べられます。

分散登校開始

6月1日 学校が再開しました。分散登校により午前登校と午後登校に分かれますが、子供たちの元気な姿が見られとてもうれしく思います。これからの一日一日を大切にしていきたいと思います。

自粛期間中の『きらきらガーデンクラブ』の活動

4月から少しずつ草刈りをしていましたが、ゴールデンウィーク中にお父さんの会からの参加で、電動草刈り機を使ってモーモーガーデン全体を綺麗にして頂きました!

うっそうとしていたモーモーガーデンがスッキリして、いつ学校が始まっても準備万端です!

 

マスクを寄贈していただきました。

寄贈されたマスクです春日部市と交流のある中国江蘇省張家港市の子供達からマスクが寄贈されました。

これは、昨年度春日部市と市内の小中学校との親善交流などで来日した張家港市の小中学校3校の児童生徒ら約30人が集めた約30万円の小遣いを使い、マスク5000枚を調達し、中国政府に働きかけ、春日部市に寄贈していただいたものを春日部市内の小、中学校、義務教育学校に分けていただいたものです。

子供用と大人も使えるマスクです。昨年交流したことが、お互いを思う優しい気持ちにつながり、国境を越えて助け合いに結び付いたものだと思います。

学校でも、困った時、困った子のために活用してまいります。

 また、これを機会に、今後、何かあった時に困っている人や友達がいたら、自分たちは何ができるかということについて考える教材としても活用してまいります。

 谢谢你 中国張家港の子供たち

 

登校日3

教室では、担任より一人一人に教科書や今後の課題等を渡しました。

どの子も、新しい教科書をペラペラとめくり、とても嬉しそうな表情がうかがえました。

登校日2

アルコール消毒

登校してくる子供たちは、職員の呼びかけにより両手を広げて、昇降口付近で、手にアルコール消毒をしました。

登校日1

分散登校1 

16日17日に分散登校を行いました。学区を2つに分けての登校でしたが、大きな混乱もなく、元気に登校してくれました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

卒業式4(謝辞)

卒業生保護者代表の方より心温まるお言葉をいただきました。ありがとうございました。6年間にわたり本校教育活動にご理解ご協力をいただいたことに感謝申し上げます。