武里西小学校

2021年10月の記事一覧

今日も頑張りました!(代表委員会や2年生の事前授業)

今週は、金曜日が先週の授業公開(土曜公開)の振替休業日ということでお休みになります。

なので、本日が今週の最終日です。

子供たちも疲れがたまる中でも一生懸命に頑張りました。

昼休みに行われた第6回 代表委員会では、赤い羽根共同募金についての話し合いが行われました。

今年度もいつ、どのように、どの担当を行うかを話し合いました。

早速、担当日が決まると募金の仕方についての練習などを行う活発な会議となりました。

【武里西小学校の赤い羽根共同募金】

11月9日(火)・10日(水)・12日(木)の3日間

業前活動の前、朝の登校時に昇降口の廊下にて募金活動を行います。

たくさんの御協力、お待ちしております。

(募金については、朝のうちに必ず募金するようお声がけください。)

令和3年度 赤い羽根共同募金

平成30年度の募金活動の様子

令和元年度の募金活動の様子

本日、2年生では、令和3年度 第2回授業研究会に向けての事前授業が行われました。

授業研究会にて授業を行う先生が他学級にて授業を行い、事前に指導案で計画した授業計画をブラッシュアップしていきます。

一昨年度から算数科の研究を行っている武里西小では、今年度も春日部市教育委員会の委嘱を受け、昨年度までの研究を更に深めていくために、今年度の研究主題を「自らの考え、学び合う児童の育成~考えを伝え合い、思考力、判断力、表現力を高める授業~」と題して、児童の育成を図っています。

すでに4年生と6年生では、指導者として正善小の窪田先生を御招きし、授業研究会を行ったり、埼玉県学力学習調査の結果から対策を考えたりしながら、研究主題に関する仮説を踏まえつつ、子供たちの算数科の学力向上に努めています。

令和3年度 第1回授業研究会の様子

 

2年生は、現在、かけ算の学習を行っています。

一昔前のようなただ単にかけ算九九の計算が出来ればいいのではなく、主体的、対話的で深い学びを実践できるように、課題に対してどのように考え、身に付けた手法を駆使しながら、答えを導き出し、それを説明できるように頑張っています。

第3回の授業研究会は、27日(水)の支援担当訪問に合わせ、2年生と3年生が行います。

2年生が1年生のときに行った授業研究会での様子

3年生が2年生のときに行った授業研究会の様子

3年生が1年生のときに行った授業研究会の様子

▶令和2年度の授業研究会 1回目 2回目 3回目

▶令和元年度の授業研究会 1回目 2回目 3回目

給食の新メニュー登場!

すっかり寒くなってきた今日この頃。

毎日の給食は、子供たちにとっては最新のトレンドとあって、朝から興味も高いです。

早速、メニュー表チェックを欠かさない子からの情報。「今日は豚丼!!ん、ナニコレ?」

身体と心を温めてくれる豚丼も食が進みますが、本日の給食では、武里西小初となる新メニューが登場です!

新メニュー「きなこ豆」です。

作り方は、簡単。砂糖などで水煮した豆にきな粉をまぶして完成です。

昔ながらのメニューを武里西小の子供たち用にアレンジした食感も楽しめる美味しいメニューです!

3年生の国語「すがたをかえる大豆」でも学習しますが、栄養価の高い大豆。

急に寒くなった今日この頃に風邪などで体調を崩さないようにという優しさを感じる今日の給食に、子供たちも黙食ではありますが、笑顔でいただきました!

4年生、総合の時間の福祉体験で、アイマスクを体験!

20日(水)、4年生の「総合の時間」の学習にて福祉体験が行われました。

5回目となる今回は、視聴覚障害と生活について有識者であるボランティアの方2名の皆様を講師として御招きし、春日部市社会福祉協議会の御仲介のもと、アイマスクを使った視聴覚障害の体験を行いました。

今回も、換気や消毒等、感染症拡大防止の対策を行うなど、配慮しながらの開催です。

1回目「手話体験」の記事

2回目「高齢者疑似体験」の記事

3回目「点字体験」の記事

4回目「車いす体験」の記事

 

「目が見えない」とはどんなイメージ?とプリントに自分のイメージを書いてみたり、アイマスクを着けて実際に立ち上がってみたりして、目が見えないことについて映像を見ながら考えを深めていきました。

(アイマスク装着の際には、新型感染症対策の一環や不快に感じないように、肌との間にキッチンペーパーを入れています。)

 

アイマスクを装着した状態で折り紙にも挑戦。手先の間隔だけでは、上手く折れません。

折り紙名人の子供たちからは「いつもだったら上手く折れるのにー!」と声が挙がっていました。

 

視覚障害者の方々が使用している「白い杖」(白杖)や「盲導犬」についてのお話もありました。

みんな、「見たことある!」という意見もあり、存在を知ってはいるけれども、使い方や種類、対応などについては初めて知ることが多かったようです。

 

アイマスクを装着した状態で絵も描いてみました。

▲運動会で使用する大漁旗の色塗りをする様子。

 

目が見えない状態だと難しいなあ…。

その後、目が見えなくても世界的に評価されるような凄い画家がいることを知り、色鮮やかなその絵に驚いていました。

今回、御紹介いただいた全盲の天才画家「ジョン・ブランブリット」

更に、ブラインドサッカーなど視聴覚障害者も活躍できる障害者スポーツについての紹介もありました。

東京パラリンピックでの日本代表の活躍が懐かしいところですね。

その後、実際にペアになり、白い杖を使って、オープンスペースを移動してみました。

実際に見えない状況で、白い杖の先の感覚と誘導してくれる友達の声だけが頼りです。

恐る恐るドキドキしながら、目が不自由な方々がどれだけ大変だろうというのを実感する時間となりました。

アイマスク体験のボランティアの皆様、春日部市福祉協議会の皆様におかれましては、子供たちの福祉への理解を深めるために、日頃の御業務で御多用の中、感染症拡大防止に御配慮いただきながらの御指導、ありがとうございました。

今回で体験は終了しますが、5回に渡る体験で知ったこと、春日部市福祉協議会からお借りした福祉図書を参考にしながら、グループごとにテーマを決めて、調べたものを発表していきます。

春日部市の障害者福祉についての取組

目の不自由な方と一緒に歩く際には

視覚障害者とスポーツ(東京都)

視覚障害者が主人公の漫画「花に問ひたまへ」双葉社

視覚障害者がヒロインの10月スタートの話題のドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール」日本テレビ

▶盲導犬が出てくる映画「クイール」(原作:盲導犬クイールの一生)(松竹:2004年公開)
 

修学旅行18(ありがとうございました。)

 

6年生、無事に鎌倉・箱根から武里西小へ帰ってきました!!

閉校式を終え、帰宅の途へ。

2日間に渡る2年ぶりの修学旅行を終え、たくさんの体験でどこか成長した雰囲気を醸し出し始めている6年生。

この修学旅行で得たたくさんの思い出を土産話に、今日はゆっくりと御家族と休養をとってくださいね。

保護者の皆様におかれましては、修学旅行に際し、準備から御見送り、御迎えまで、御理解、御協力いただきまして、ありがとうございました。

また、様々に御指導いただいた6学年の先生方を始め、一緒に御引率された先生方におかれましても、ありがとうございました。

ここからは、一部ではございますが、今回の修学旅行を御紹介いたします。

出発の朝。いざ、鎌倉へ!

朝早い時間でしたが、時間通りの出発となりました。

すこしばかりの眠気と楽しみさが交錯するバスの中。

鶴岡八幡宮は曇り空も歩くにはいい感じの雰囲気。

古都・鎌倉の街並みを巡る班別行動が始まります。

鶴岡八幡宮は、武運の神様を祭っていて、鎌倉文化の中心地、鎌倉散策の起点とも言われています。

いよいよ、スタートです!

狛犬もしっかりマスクで感染防止対策!

後ろには、2010(平成22)年に倒木した大銀杏の若芽もしっかりと生長しています。

山門の前でパシャリ!ちなみに八幡宮の額文字の八は、鳩になっています。

気付いたかな?

思ったよりも空いていた小町通り。

普段は観光地として人気の小町通りでしたが、余裕を持って歩くことができました。

鎌倉小町商店会

鎌倉を巡る修学旅行のメジャー観光地、「銭洗弁財天」(銭洗弁財天宇賀福神社)にもいくつもの班が訪れました。

佐助の坂道。中々の急こう配も思い出です。

パワースポットに何だかテンションもあがります。

洞窟の清水でお金を洗うと増えるという言い伝えにあやかって、硬貨を洗う子供たち。

(お小遣い、増えるといいですね。)

その他にも鎌倉、長谷、北鎌倉などを巡って、秋の鎌倉を堪能した子供たち。

最後は、ゴールの高徳院で大仏と記念撮影をしました!

今回、お世話になった箱根芦ノ湖の宿「むさしや」に到着!

一日歩いて、お腹はペコペコ!!

ご飯もおかわりです!

箱根の伝統工芸「寄木細工」の体験です。(みんな、ワイワイ集中して取り組みました。)

2日目の朝。空気が澄んだ秋晴れの芦ノ湖です。

箱根の関所まで行く道すがら。杉並木に自然の空気が美味しいです。

遠くには富士山が見えます。

顔パネルでハイ、チーズ!

芦ノ湖の湖に気持ちが癒されます。

箱根関所に到着です!

社会などの授業で学習した江戸時代の雰囲気を存分に感じることができました。

6年生、関所も無事に通過です。

芦ノ湖箱根海賊船を前に記念撮影

芦ノ湖の風に吹かれて、大自然の雰囲気を大いに味わいました。

大涌谷ロープウェイに乗って出発!

大涌谷の迫力ある風景に思わず身を乗り出します。

小田原のかまぼこのお店「鈴廣」で昼食をとりました。

最後の見学地は、神奈川県立 生命の星・地球博物館です。

地球の生命・自然と人間が共に生きていくことをテーマにした様々な展示物に子供たちも楽しむことができました。

閉校式のあとのクラスごとの話。

長くなりましたが、最後まで御覧いただき、ありがとうございました。