武里西小学校
通学班編制、一斉下校が行われました!!
19日(月)、通学班編制と一斉下校が行われました。
5時間目、各地区ごとに分かれ、新年度になってからの新しい登校班での集合時間、集合場所などを確認しました。
新しい班の班長や集合等の情報を記入したカードも記入しました。各御家庭で御確認する際に御利用ください。
また、2年生以上の保護者向けに地区名が書かれた名札が印刷された手紙を配付しました。
切り取っていただき、来校した際に使用する名札の裏に入れていただければと思いますので、よろしくお願いします。
校長先生からは、子供たちの安心・安全に繋がる行動や、見守り隊の皆さんを始めとした今年度お世話になった地域の方々、これからお世話になる方々への御礼と挨拶をしましょうというお話がありました。
今回の通学班編制をもって1年間の役割を終える校外委員の方へ全員で御礼を申し上げました。
各地区の児童たちの構成や保護者の皆様の思いを鑑みながら、編成の組み立てや変更等、いつも迅速に御対応いただきました。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。御多用の中、ありがとうございました。
一斉下校では、教員で各担当地区を一緒に歩き、子供たちの下校の様子や通学路の変化、危険な箇所がないかなどをチェックしていきました。
下校の際、スクールガードリーダーを始めとした見守り隊の皆様や、お迎えにいただいた保護者の皆様、地域の皆様が微笑ましく子供たちの下校の様子を見守っている様子が見られました。
日々、御多用の中での見守り、お迎え、重ね重ね、ありがとうございます。
皆様に於かれましては、今後も登下校においても子供たちが安心・安全に登下校が出来るよう、御支援・御協力をお願い致します。
すこやかタイム
本日より業前体育「すこやかタイム」を開始しました。
全校児童がそろっての「すこやかタイム」は、第1回目の緊急事態宣言発出で休校になる前から数えると1年2か月ぶりとなります。
まず、学年ごとに広がり方等の確認を行いました。
1年生は「すこやかタイム」を見学しました。早く一緒に活動できるとよいですね。
運動委員の子供たちが手本となり「武西体操」をおこないました。
その後、体育で使うハンドサインと動きの練習です。全体で確認し、クラスごとにハンドサインで動く練習をしました。
学年ごとに行進で退場しました。行進が終了した後には、それぞれの学年で行進のポイントや体育活動の心構えなどについて指導がありました。
6年生は定番の短距離ダッシュに取り組み、「すこやかタイム」完了です。
1年生も入り、全校で運動できる日が楽しみです。コロナの感染状況が心配なところではありますが…
学力の基礎をつくる こくごの時間
今年度、木曜日の朝に「こくごの時間」を設けました。「こくごの時間」には視写を行います。文章を写す単純な学習ですが、続けていくと力の付く学習です。
時間になると模範文章の音読から指導が始まります。
そして、模範文章をノートに書きとっていきます。全児童が静かにノートに向かいます。
こうした地道な学習活動が、学力の基礎となっていきます。1年間積み重ねた時の子供たちの成長が楽しみです。
地震・火災想定避難訓練
地震が起こり、家庭科室から出火した想定での避難訓練を行いました。
昨今、首都圏直下型地震や南海トラフ地震発生の確率が高まりつつあります。いざ、大地震が起こったとき、必ずしも教師の目の届く範囲に子供たちがいるとは限りません。机の下にもぐって安全を確保する第一次避難を含め、どのように行動したらよいのか自分で考える子に育てることが必要なのです。
避難後の話では、東日本大震災の時の「釜石の軌跡」を取り上げて、自分で考えて避難すること、自分の命は自分で守ることの大切さを伝えました。
5年生家庭科・調理実習
今まで感染対策のため調理実習を行うことができませんでした。まだまだ感染対策は続きますが、状況を見ながら調理実習等も始めるようにしています。今日は5年生の子供たちが、「お湯を沸かしてお茶を入れる」という調理自習に取り組んでいました。
感染対策として、ティーパックを使いできる限り物の共有を減らしています。
お茶を飲むときはマスクを外しているので一切おしゃべりなしです。全員黙って自分たちで煎れたお茶を味わっていました。
1年生図工・粘土遊び
1年生の子供たちが粘土遊びに取り組んでいました。
粘土は創造性と指先の感覚を育てるには大変優れた教材です。
ケーキでしょうか。とてもおいしそうにできています。
「鬼滅の刃」のねずこを作ったのだそうです。素晴らしい器用さです。
1年生を迎える会
入学式から5日目。全校児童が校庭にそろい1年生を迎える会を行いました。
5年生の子供たちがアーチを用意し1年生を迎えます。
6年生のエスコートで入場します。いつもなら、仲良く手をつないで入場するのですが、感染対策のため横によりそっての入場となりました。
6年生児童の司会で会が進んでいきます。
各学年からの「迎える言葉」。6年生のきりっとした言葉に、校庭の空気が引きりましました。さすが、6年生です。
2年生からプレゼントです。
1年生のお返しの言葉。とても立派に伝えることができました。
1年生の皆さん。武西の仲間として、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
算数タイム始まる!
基礎基本定着の時間として行っている算数タイム。今年度もさっそく始まりました。
時間開始とともに全校がシンとして計算に取り組みます。(1年生はまだ実施しておりません)
短時間の繰り返しの中で、思考のもととなる基礎学力を身につけさせていきます。
思いやりの心は行動で育つ
今日から1年生から6年生まで全員そろっての教育活動が始まりました。
通学班で登校すると、班長(高学年)が1年生を教室まで連れてきてくれます。そして、机の中に連絡帳や筆箱をしまうこと、ランドセルをロッカーにしまうことなどを教えてくれます。
また、校長がオープンスペースで挨拶していると「あいさつするんだよ。」とやさしく教えてくれる6年生の姿を見ることができました。こういった下級生を思う行動の中で「思いやりの心」が育っていくのです。
それが教育目標「気づき行動する子」につながります。
令和3年度 第19回 入学式が挙行されました
本日、令和3年度 第19回 入学式が挙行され、73名の新入生が武里西小学校に入学しました。
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。在校生、教職員一同、皆さんの御入学を心待ちにしていました。
一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。
保護者の皆様におかれましては、校長からの式辞でもありましたが、社会情勢を鑑み、新型感染症防止の観点から、検温や児童1名につき保護者1名のみの御出席、簡略化した式の進行等につきまして、御容赦賜るとともに、6年間に渡る武里西小学校の教育活動に御支援・御協力をよろしくお願い致します。
ここからは、入学式当日の様子を一部ですが、御紹介していきます。
春らしいよく晴れた日。いざ、入学式日和!
入学式の看板前では、記念撮影。いつかの未来で思い出のアルバムを開けば懐かしく思う、良き場面ですね。
受付では、各書類の御提出、ゴム印の御確認等、スムーズな御対応ありがとうございました。
また、日頃の御多用な中、入学説明会で配付した様々な書類への御記入、ありがとうございました。
挨拶の練習。新入生の立派かつ可愛らしい姿に、司会進行の主幹教諭も微笑みを禁じ得ませんでした。
校長式辞では、校長から武里西小での学校生活を送る上で大事なこととして、「元気な挨拶」「自分のことは自分でやる」というお話がありました。
また、保護者の皆様へは、いつでもどこでも一生懸命な武里西小学校の子供たちを学校、保護者、地域で育てていくために、本校の教育活動に御支援・御協力をお願いするお話がありました。
立派にお話を聞く新入生。校長の問いかけに元気よく返事する姿に、和やかさの雰囲気が会場を包みました。
担任からの呼名。
校長も見守る中、学級担任からの呼名にしっかりとした返事で答えました。
教育委員会お祝いの言葉。教頭からの代読。
武里西小だけではなく、地域、春日部市においても新入生の新たな門出を御祝いです。
校歌紹介。
武里西小の校歌は、珍しい合唱スタイルの校歌です。
創立当時の在校生や関わった皆さんの希望に満ちた想いが籠められた歌詞、軽やかに未来へと歩き出すようなリズムな曲に、高低の効いた子供たちの歌声です。
本来なら新6年生による生歌での紹介になりますが、今年度もCD演奏による紹介となりました。
入学式も終わり、例年なら各教室に移動しての担任からの説明ではありますが、今年度も教室には移動せず、体育館にて学年主任より今後の説明が行われました。
その間に子供たちは、写真撮影に向けて並びます。動きがスムーズ!
入学を記念してパシャリ!
先生のお話もしっかり聞けました。
保護者の皆様には、下校班の振り分け、ルートなどを御確認いただきました。
武里西小の教員の動きは迅速です。子供たちの下校後、すぐに会場の片付けが始まり、あっという間にいつもの体育館に戻りました。
画像は、片付けと同時進行で行われたPTA広報誌「クローバー」に掲載予定の写真撮影風景です。
よろしくお願いします!
新年度、新たに2名の先生方が赴任され、御挨拶がありました。
小1対応として、1年生の子供たちの対応や指導をしてくださいます。
もう知っている方もいらっしゃいますが、今までの多大なる御経験からくる支援は、頼もしい限りです。
ALTとして外国語の授業を担当してくださいます。
オーストラリア御出身だそうです。外国語の授業が楽しみですね。
御二人の先生方、今年度よろしくお願いします!!
地域の方々からのプレゼント
今年度も地域の方々から子供たちの交通安全を願って、ランドセル型のお守りを戴きました。
一つ一つ、子供たちが安心安全に登下校し、楽しい学校生活を送り、成長していけるようにと願いが籠められています。細かく和柄に手作りされていて、毎年驚かされるばかりです。
昨年度の1年生もとても喜んでいました。今年度も時期を見て子供たちに渡したいと思います。
日頃の御多用の中、子供たちの交通安全、健やかな成長を願い、作成、御贈りいただき、ありがとうございました。
春休み後半の先生たちと新6年生の準備登校。
春休みも終わり、新年度が始まりました。
今回は、春休み最後の週にあった出来事を紹介していきます。
6日(火)は、新6年生の準備登校でした。
机や椅子を旧教室から新しい教室へ移動していきました。
また、新入生に向けて心を籠めた飾りつけや体育館の椅子並べなども手伝ってくれました。
新6年生の皆さん、最上級生としての最初のお仕事、ありがとうございました!!
その後は、先生たちで名札の記入や貼り付けなどを行いました。
入学式の際に保護者の皆様へ配付する資料の袋詰めも行われました。
長机2つ分にもなるたくさんの資料。
保護者の皆様におかれましては、スムーズな学校生活が送れるように、御多用の中、一つ一つに目を通していただいた上、御記入等、ありがとうございます。
資料が同封された封筒は、武西オリジナル。
武西のキャラクター「にっしー」がプリントされています。
今年度から新入生のランドセルカバーがクレヨンしんちゃん使用にリニューアル。
「可愛い!!」と絶賛でした。
午後は、研修を行いました。
児童の登校や来週からの給食に合わせ、アナフィラキシーショックなどのアレルギー対応やエピペンの使い方について改めて確認をしました。
アレルギーについては、保護者の方と面談や確認を行いながら、細心の注意を払っていますが、予想外のことも起きる場合があります。
その際の対応について、教職員で共通認識しておいたことで、児童の異変に気づき、大事に至らなかった事例もあり、年度初めの大切な研修でもあります。
また、アレルギーの種類によっては、担当教員との確認のための保護者面談が行われますので、御協力お願い致します。
次に、学校研修の全体会を行いました。
武里西小では、昨年度より、春日部市教育委員会より委嘱を受け、学校研修課題を『自らの考え、学び合う児童の育成-考えを伝え合い、思考力・判断力・表現力を高める授業-』と題し、算数科の研究を行っています。
令和3年度の最初となる全体会では、今年度の研修の概要について、担当の先生から話があり、その後、「授業研究部」「環境整備部」「調査統計部」の3部会に分かれ、それぞれの担当や仕事内容等を確認しました。
算数の授業においては、児童の授業での様子から出た課題を基に、仮説を出し、日々の授業の他、授業研究なども行いながら、先生たちの授業力向上、子供たちの学力向上に繋げていきます。
今週、研修や学級開きのための準備の合間をぬって、学区内の見回りも行われました。
元気に運動や外遊びをしている子供たちの様子を見たり、久しぶりの登校を前に通学路に変わったところはないかという確認だったりもありますが、新しく赴任された先生方への学区内の案内も含まれます。
学区内の南側、武里団地~大畑橋を渡り、せんげん台方面へ。
更に学区の北西方面へと進み、みどり住宅から白百合団地方面を通り、武西っ子の殆どの進学先である春日部南中前も見て回りました。
子供たちの憩いの場、集合場所としてもよく使われる駄菓子屋の前も見て回りました。
武里西小の学区は、落ち着いた清閑な雰囲気広がる住宅街から、武里駅や近隣の商店街も含まれます。
武里平成通り商店街やポポ武里商店街を中心とした皆様には、2年生の学区内探検や3年生のTタイム(総合の時間)で行われる商店街見学などで大変お世話になっています。
そこには、珍しい五差路もあり、岩槻方面から旧4号線へと抜ける道として、交通量も中々です。
「先生たちって春休み何しているの?」と気になる保護者の皆様もいらっしゃると思います。ほんの一部ではございますが、御紹介していきました。
3月~春休み~4月は、一年間のまとめや異動、新年度の準備に向けて、ある意味では一番多忙な時期でもあります。
令和3年度開始
令和3年度の学校教育活動が始まりました。
子供たちはワクワクした表情・緊張した表情と様々な気持ちで登校してきたことと思います。
昇降口前の新しいクラスの表示をみている表情がとても新鮮でした。
保護者も見に来ていらっしゃいました。
令和3年度の始業式。新型コロナ対策のため体育館に集めることができません。オンライン中継で実施しました。
マスクを着けたまま国歌斉唱。
児童代表の言葉。6年生としての熱い決意を力強く述べてくれました。素晴らしい内容に感動しました。さすが、武西の6年生です。教室ではそのスピーチをしっかりと聞く子供たちの姿がありました。
感染対策はまだまだ続きそうですが、様々な工夫をしながら教育活動を前に進めて参ります。
今年度も保護者・地域の皆様の御理解と御支援をどうぞよろしくお願いいたします。
先生たちの春休み。〜職員室の机移動と学校案内。
打ち合わせや引き継ぎ等が行われた後は、職員室の机移動と掃除を行いました。
普段掃除出来ない場所も掃除しました。
午後は、会議や作業等の合間に、新しく赴任された先生方を対象にした学校案内を行いました。
しばらくいると慣れてしまいますが、オープンスペースや屋上のプールなど珍しい施設環境に驚く姿は新鮮です。
屋上からは天気が良ければ、埼玉スタジアム2002や富士山、スカイツリーを見ることができます。
画像は、屋上から下を覗いた風景。
令和3年度、始まりました!!
本日より、令和3年度が始まりました。
19年目の武里西小、スタートです!!
全体での話の前に、新しく赴任された先生方や役職等が変わった先生方へ辞令交付が行われました。
そして、令和3年度の始まりを告げる職員会議が始まりました。
会議に併せて、新しく赴任された先生方や校務員さんの着任式と紹介が行われました。
武里西小に赴任され、新たな恵風を吹かせてくださる皆様、よろしくお願いします。
令和2年度も無事に終了しました。
本日で令和2年度も無事に終えることができました。
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症拡大による臨時休業、緊急事態宣言下での分散登校など、例年にない中での始まりでした。
教職員一同、感染症拡大防止の観点から出来る限りに対応していきましたが、コロナ禍で様々な行動が制限される中でも、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、温かい心で御対応戴きました。
この場をお借りして、武里西小学校の教育活動に御理解・御協力戴き、改めて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
そして、何より子供たちも、不安が高まる中でも一生懸命に頑張った令和2年度でした。武西っ子、よく頑張りました。
明日からは令和3年度が早くも始まります。令和3年度もまた宜しくお願い申し上げます。
人助けをした卒業生に感謝。
転退職の先生方も武里西小を跡にし、いよいよ令和2年度も終わりを告げようとする頃でした。
「先生、来てください!!」と、先日卒業したばかりの卒業生が、血相を変えて駆け込んできました。
話を聞くと、地域の方が転んで動けないでいるとのことで、校長と養護教諭、幾人かの先生で場所に向かいました。
幸いにも大きな怪我はありませんでしたが、念の為、お話を聞き、関係者の方などに連絡をとり、症状等を確認しながら、御自宅へ送らせていただきました。
無事に関係者の方に引き渡すこともでき、一安心。
地域の方からも「ありがとうございました。」と子供たちと先生方に厚い御礼の言葉を戴きました。
卒業生においては、その行動は称賛に値するものです。武西で育んできた思いやり、状況に応じた気働きを卒業しても忘れずに実践したことで今回の出来事も事なきを得ました。
その気持ち、行動、素晴らしい!!
きっと中学校でも困っている人がいたら、優しく温かい手を差し伸べてくれることでしょう。
行動に起こした卒業生や冷静に御対応いただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。その御心に多謝。
辞令交付式。先生方、ありがとうございました!!
いよいよ、令和2年度も最終日。本日、辞令交付式が行われました。
校長先生から辞令を交付されました。
先生によっては、異動先で辞令が交付されます。
その後、ランチルームで換気対策等を十分に行いながら、お別れ会を開催しました。
校長先生からの言葉では、其々の門出に其々の場所で花を咲かせて欲しいという願いを籠めた言葉が贈られました。
武里西小で御勤務された年数に長短はあるものの、その御勤務の間、武里西小の子供たちのために御尽力いただきました。
その想いは、語り尽くせません。
武里西小での仕事がより良くなるように、プレゼントもいただきました!
子供たちが使用するボールから自転車の空気までスムーズに空気を入れられる電動空気入れとお茶を淹れる際の大容量の急須淹れを戴きました。
大切に使わさせていただきます。ありがとうございます!!
教頭先生からも締めの御言葉をいただきました。
万雷の拍手の中、新天地での御活躍を祈念して。
春の晴々した空気。満開の桜と青空、武里西小を借景しての記念写真。
本当に、本当に、ありがとうございました!!
健康に御留意いただきながら、新天地での御活躍をお祈りしています。
先生たちの春休み。
春休みに入り、暖かい日が続きますね。皆さんは、如何お過ごしでしょうか。
さて、先生たちも春休み。何をしているのだろうと気になる方もいらっしゃると思いますので、一部ですが、紹介していきます。
春休みに入ると、すぐに年度末の事務処理や教室移動に向けた片付け、掃除などの締めの作業、新年度に向けた準備が始まります。
本日は、文書廃棄の日でした。
保存期間が過ぎた文書や必要がなくなった名前等の個人情報が分かる文書について、まとめて処分する日です。
ゴミ収集車で運んでいただき、焼却処分していただきました。
そして、教室移動に向けた教室の掃除や片づけも本日で終了です。
「飛ぶ鳥は跡を濁さず」「明け渡すときは、前以上に綺麗に」という諺もありますが、この一年間で使用した教室は勿論、トイレや教材室、オープンスペース、特別教室なども、感謝の気持ちをこめて掃除と片付けを行いました。
春休みに入り、子供たちだけでは掃除しきれなかった奥まった箇所や細かい汚れ等も、事務処理や引継ぎ作業の合間を縫って、ひたすらに磨きました。
時には、ふと見つけた傷や汚れに、あの時のかと子供たちとの思い出が蘇ってきます。
綺麗になり、静寂に暖かな日差しが映えます。教室は、静かに4月を待つばかりとなりました。
午後には、新年度から本格的に始まる「GIGAスクール構想」において、1人1台整備されるタブレット端末の教室配置も始まりました。
今後、環境の更なる整備や機器の使い方等の研修、子供たちへの説明等が行われ、新年度から本格的な使用が始まります。
明日で令和2年度も終了。辞令交付式です。