2016年6月の記事一覧
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「二色揚げパン(きなこ、ココア)・
牛乳・ラタトゥイユ・とうもろこしのスープ」です。
第1回学校保健委員会開催
PTA厚生委員会長より
養護教諭より
学校医より
今日は、第一回学校保健委員会がありました。多くの保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。最初に、本校の保健の状況の説明も養護教諭の方からありました。
続いて、学校医の歯科医の先生より「小学生の歯・顎の成長と変化」についてお話がありました。また、保護者の方より、日頃悩んでいる子どもの歯のことや歯みがきのしかたについて質問がありました。学校医の先生より、ていねいに質問に答えていただきました。
クリーンカーテンとイネ
校長室前のゴーヤ
職員室前のゴーヤ・実も成長しています
プランターに植えたイネ
5月に栽培委員が植えたゴーヤの苗が大きくなりました。実も大きく育ち、もう少しで食べられそうです。もう少し大きくなると夏の日差しもさえぎってもらえそうです。イネの苗も、このところの暑さで大きくなりました。秋の実りが待ち遠しいです。
2年・野菜の観察
ミニトマトの観察をしています
野菜の周りに生えた草をとっています
ナスやピーマンも大きくなりました
エダマメは、もうすぐ食べごろですね
3時間目に2年生のあるクラスでは、生活科で自分たちが育てている野菜の観察をしました。先月、苗や種で植えた野菜たちが大きくなり、花が咲いて実をつけ始めました。植物の成長もずいぶん早いですね。
4年・体育(鉄棒のテスト)
前回りのテストです
着地も決まるかな
今日は、2時間目に何やら真剣に見つめている子どもたちがいました。その中で、真剣に鉄棒をしているのは、鉄棒のテストを受けている児童でした。前まわりして、着地を決めました。まわりの子どもたちからは大きな拍手がわき上がりました。
音楽朝会
今月は2年生の発表です(幸せのリズム♪)
保護者の方にも、大勢見に来ていただきました
全体合唱(この星に生まれて♪)
今朝は、月に1度の音楽朝会がありました。今月は、2年生が「幸せのリズム」という曲でした。いろいろなリズムに合わせて歌います。また、リズムに合わせた2年生のアクションがとても可愛かったですね。多くの保護者の方にも聴いていただき、ありがとうございました。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「ごはん・牛乳・鮭のマヨネーズ
焼き・ひじきのサラダ・吉野煮」です。
「吉野煮」とは、くず粉を使った煮物のことです。
給食では、くず粉のかわりにでん粉を使っています
が、奈良・吉野地方がくずの名産地であることから、
「くず粉」を使った料理のことを「吉野~」とよぶ
こともあるそうです。
6年・図工組み木パズル
電動のこぎりに集中して
いろいろアイデアを出し合って・・・
慎重に板を動かします
アイデアを考えるのが楽しそう
6年生が図工室で、板でパズルを作っていました。まず、どんなパズルを作るのかを決めて、板に作図をします。慎重に電動の糸のこぎりでカットします。平面から、立体的にパズルが組みあがっていきます。どんなパズルができるのか楽しみですね。
1年・国語の時間
それぞれ興味のある本を選ぶ
みんな静かに読んでいます
今日は、1年生が図書室で読書をしていました。図書室には、あらゆる分野の本がそろっています。雨が降って、外で遊べない時は、ぜひ図書室で本を探してみてください。きっと、気に入る本が見つかりますよ。
今日の給食
これらの食材が・・・どんなメニューになるでしょうか?
わかめごはん、豚肉のオイスターソース焼き、キャベツの辛し和え、こしね汁、牛乳
になりました。
「こしね汁」という名前は、こ・・・こんにゃく、し・・・しいたけ、ね・・・ねぎ
を材料に作ったからだそうです。
1年・2年 お話会
かにかにこそこそ・おはなしのろうそく17(1年1組)
かにかにこそこそ・おはなしのろうそく17(1年2組)
金のつなのつるべ・ざりがに(2年1組)
こねこのチョコレート・ざりがに(2年2組)
王様の耳はロバの耳・ざりがに(2年3組)
希望がかなうろうそく
今日は、1年生、2年生の「お話会」がありました。本当に真剣に聞き入っていました。最後に、お話会の最後に灯されていたろうそくの火を、今月の誕生日である子どもが息で吹き消しました。いっしょにクラス全員が一人一人の願いを思いながら見守りました。願いがかなうといいですね。きっとかないます。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「ごはん・牛乳・油淋鶏(ユーリンジー)
・ビーフンのソテー・中華スープ」です。
4年・樹を描く
幹、枝や葉の描き方を学ぶ
思い思いの樹を描いてみる
自分の絵に集中して描く児童
4年生の「樹を描く」というテーマで、図工室で熱心に絵を描いているクラスがありました。樹の特徴をとらえたり、色の塗り方などを工夫していました。自分の絵の中に入り込んで、絵にストーリーが出てくると楽しいですね。
6年・春日部を調べる
春日部市観光協会のHPから学ぶ
私たちの知らない名所・旧跡が紹介されていました
コンピュータ室では、6年生が春日部市のことについて、コンピュータを使って学習していました。コンピュータを使って検索すると、いままで知らないことがいっぱい情報として出てきます。使い方によっては、本当に便利なツールだと思いますが、いろいろな人がいる、知らない街に入っていくようなものでもありますので、使い方には十分気をつけてください。
図書室オリエンテーション
図書室の使い方を学びます
紙芝居も見て、聴いて、楽しめました
季節によって飾りが変わります
2年生の「図書室オリエンテーション」をやっていました。本の楽しみ方、借り方・返し方、もしも本が破れたら・・・などのお話を聞くことができました。また、紙芝居も見ることができ、うれしい時間になりました。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「焼きそば・牛乳・ツナとポテトの
香り焼き・ビーンズサラダ・ヨーグルト」です。
のびのびタイム(異学年交流)
6年生と1年生でねんど遊び
4年生と2年生でドッジボール
4年生と2年生でカルタ遊び
5年生と3年生でフルーツバスケット
外が雨で運動ができなかったので、室内で異学年交流がありました。違う学年の子どもたちが、それぞれいろいろな遊びを一緒に行いました。お兄さん、お姉さんに教わりながら、それぞれの場所でゲームをしたり、一緒に運動をしていました。上級生から学ぶことがいっぱいありましたね。
音楽鑑賞会開かれる
アンサンブル・ディヴェルターズの皆様
心にしみる音楽に聴き入ってしまいました
生演奏に合わせて、全員で「この星に生まれて」を歌いました
心地よい音に合わせて、みんなで歌う歌は気持ちいいですね
1、2年生も一生懸命に歌っていました
今日は、音楽鑑賞会が体育館でありました。演奏してくださったのは、東京芸術大学の卒業生を中心に結成された「アンサンブル・ディヴェルターズ」です。弦楽器を中心に結成された楽団で、心地よい生演奏を聴くことができました。また、生演奏に合わせて、今まで音楽の時間に練習してきた『この星に生まれて』を歌うこともできました。子どもたちは、とても明るくきれいな声で歌うことができました。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「麦ごはん・カレー・鶏肉と
カシューナッツの炒め物・冷凍みかん」です。
樹木を描く
遠くから樹を眺めてみます
どんぐり山には、たくさんの樹木があります
樹を触ってみます
雨が降ってきて、木陰のありがたさもわかります
4年生が、どんぐり山の周りで絵を描いていました。子どもたちに聞いてみると、樹の絵を描いているとのことでした。先生から、「樹の肌のようす、樹の音、枝のようすなどをよく観察してごらん。」というお話がありました。子どもたちは、思い思いの場所に行って、樹を描いていました。
児童朝会
初めに校歌を歌います
保健委員のクイズに答えます!丸が多いようです
歯みがきのしかたを学べました
今日は、児童朝会がありました。今回は、保健委員会から、歯と口の衛生について、クイズ形式で教わりました。保健委員は、絵と歯ブラシの模型を使って、分かりやすく説明してくれました。一人一人が、自分の歯を大切にしたいものですね。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「パインパン・牛乳・グラタン・
海藻サラダ・えび玉スープ」です。
切って、ひねって、つなげると・・・
切って、はって、つないで・・・
それぞれ独創的な作品ができました
作品のタイトルも独創的です
のりやホチッキスで留めたり、つないだり
出来た作品は、教室を飾ります
1階の奥から、楽しそうな声が聞こえてきます。2年生の教室に行ってみると図工の時間でした。牛乳パックを切ったり、はったり、つないだり、とめたりしながら、自分の思い描いた作品を作っていました。大人には無い感性に驚かされます。作品には、これまた独創的なタイトルをつけて、教室を飾ります。
1年保護者・交通安全教室
交通指導員の方による講習会
夜間に出歩くときに反射シールをつけると効果的です!
今日は、本校の会議室において、1年生の保護者に向けて、交通指導員の方からお話がありました。とくに、登下校中の交通安全についてのお話でしたが、子どもたちだけでなく、保護者の方の安全も確保してほしいとのことでした。いつも、子どもたちの登下校を見守っていただいている、地域の方、保護者の方、交通指導員の方に感謝しています。
今日の給食紹介 と ランチルーム会食
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「ごはん・牛乳・彩の国揚げ餃子・
華風和え・マーボーなす」です。
今日は6月のお誕生日会食でした。お誕生日
会食は6月が一番少ない人数になっています。
低学年の人数が多かったにもかかわらず、高学
年が中心となって配膳をしてくれ、早く食べる
ことができました。
被災地へのメッセージ
学生ボランティアの学生も折り方を教えます
担任の先生も一人一人教えています
折った鶴を大事そうに持つ児童
今日は、2年生のあるクラスで、被災地へのメッセージを書いた折り鶴を折りました。小学校2年生のとって、折鶴は初めての子もいて、なかなか難しかったです。今日は、5人の共栄大学の学生ボランティアの先生がいましたので、大学生に教わる児童もいました。完成すると、どの児童も大事そうに持っていました。
6月のお誕生日会食
お誕生日を祝う給食委員会の演奏
音楽の演奏の後、ろうそくの火を吹き消しました
「いただきます」をして、みんなでおいしくいただきました
今日は、6月生れの子どもたちの「お誕生日会食」がありました。1年生から6年生までの6月生れの児童がランチルームに集まって会食しました。みんなで協力して、楽しく食事ができました。お誕生日、おめでとうございます!
4年・ヘチマを育てています
学校ファームでヘチマを育てています
自分が育てているヘチマに名札をつけました
今日は、4年生の育てているヘチマに名札をつけました。ヘチマの種は、教室前のテラスで、カラスの襲撃を防ぎながら育てました。ある程度大きくなった苗を学校ファームに植え、名札をつけました。これから、どんどん大きく育ってほしいですね。
ドッジボール大会で善戦!
武里南小Aチーム(青色)
戦いが終わって・・・
武里南小Bチーム・ピンク色(接戦を征しました)
よくボールを受け止めていました
18日(土)、19日(日)に春日部市青年会議所主催の第7回小学生ドッジボール大会が、ウイングハットで行われました。高学年のBチームは、順当に勝ち進み第4位でした。今年も武里南小生は、どのチームも団結してよく頑張りました!
今日の給食紹介 「食育の日の献立」
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は埼玉県の郷土料理です。
「黄金めし・牛乳・わらじカツ・小松菜のおかか和え
・重忠汁」です。
「重忠汁」は平安~鎌倉時代に活躍した『畠山重忠』
という武将の名前から来ています。重忠は幼い頃、荒川
で石投げをしてよく遊んでいたとのことから、重忠汁に
は石に見立てた白玉団子が入っています。他には、埼玉
県秩父地方に伝わる「黄金(こがね)めし」と「わらじ
カツ」も用意しました。
1年・校外学習
地下道を通って・・・
横断歩道では、右左をよく見て手を上げましょう
大枝公園での遊び方の注意を聞きました
みんなで仲良く遊具で遊んでいました
楽しい遊具がいっぱいです
今日は、初めての1年生の校外学習がありました。学校から線路を渡っての「大枝公園」までの道のりです。途中、横断歩道の渡り方やどんな道や建物があるか、土地の使われ方などを学びながら進みました。大枝公園では、先生から公園でのマナーや注意点を聞きながら、みんなで遊具を使って遊びました。
4年・水泳学習
青空のもと、水が気持ちよさそうです
今年初めてのプールです
水は少し冷たいですが、気持ちよさそうです
4年生の今年初めての水泳学習がありました。今日はよく晴れて、プール日和でした。水に慣れながら、だんだん泳ぐ技能を身につけられるように学んでいきます。安全に気をつけて、イルカのようになってください。
計算チャレンジ
計算チャレンジに取り組む2年生
時間内に終わる子どももいます
毎週、金曜日の朝は、「計算チャレンジ」があります。基本的な計算を正確に素早く行います。どの学年の児童も真剣に取り組み、力をつけてきています。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「こぎつねごはん・牛乳・いかの
ねぎみそ焼き・アーモンドあえ・目玉焼風もも入り
ミルクゼリー」です。
「目玉焼風もも入りゼリー」は半分に切ってある
黄桃を黄身、牛乳ゼリーを白身に見立てています。
学校評議員会がありました
5年生・英語の授業
2年生の授業
1年生・国語の授業
3年生・図工の授業
6年生・社会科の授業
ランチルーム前のテラスで
今日は、学校評議員会がありました。7名の評議員様においでいただき、ありがとうございました。地域での南小の子どもたちの活躍や公園での遊び方や危険性、今後の学校教育と地域の関わり合いについて、積極的な意見交換ができました。今後ともよろしくお願いいたします。
クラブ活動・頑張っています!②
バドミントンクラブ
卓球クラブ
スポーツクラブ
未来の科学者(科学クラブ・液状化現象を調べる)
どのクラブも好きなもの・興味があるものを集中して行っていました。興味を持って
できるものがあるのはよいことですね。
クラブ活動・頑張っています!①
ものづくりクラブ
パソコンクラブ
バトンクラブ
金管バンドクラブ
毎週、水曜日の放課後はクラブの時間です。自分の好きなものを伸ばしていく
ことはとても大事です。自信もついてきます。とことん追求してください。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「ごはん・牛乳・さばの竜田揚げ・
おひたし・ひじきの煮物」です。
2年・野菜が順調です
トウモロコシにもつぼみが出てきました
オクラの花が咲いているよ!
成長記録を描きます
今日は、2年生が野菜の成長のようすを観察していました。2年生が、「先生!オクラの花が咲いているよ!」「トマトの実ができたよ!」と教えてくれました。野菜とともに、2年生もしっかり成長しています。
5年・調理実習
男子も上手に包丁を使っていました
完成です!
彩りよく盛り付けできました
自分たちで作ったサラダは美味しかったです
今日は、3、4時間目に5年生の調理実習がありました。ミニトマト、キャベツ、ニンジン、もやしなどを使ってサラダを作りました。班ごとに野菜を選び、ブロッコリーやニンジン、キャベツはゆでて、自分たちで作ったドレッシングをかけました。ドレッシングは、3種類作りました。味がやや濃かったり、薄かったりしましたが、自分で作ったサラダは最高の味でした。
6年・社会科見学
出発前、真剣に校長先生のお話を聞く6年生
いざ出発!
今日は、6年生の社会科見学です。国会議事堂・憲政会館・スカイツリーを見学します。曇りの天気ですが、6年生は元気に出発しました。いっぱい学んできてください。気をつけて、行ってらっしゃい。
未来の総理大臣!(国会にて)
高さにびっくり!(スカイツリーにて)
1年・水泳学習
顔に水をかけて慣れます
水の中を歩きます
男子の番です
今日は、1年生の小学校で初めての水泳学習がありました。やや気温が低く、水が冷たい感じがしましたが、先生の号令に合わせて元気よく学習ができました。安全に気をつけながら、水に慣れて泳ぐ練習を頑張ってください!
体育朝会
ラジオ体操(5・6年生)
カエル倒立(2年生)
見事なブリッジ(2年生)
今日の朝は、体育朝会でしたが校庭の一部がぬかるんでいましたので、体育館とオープンスペースに分かれて、放送の合図に合わせて体操をしました。いつも運動している子どもたちは、慣れたものでカエル倒立やブリッジを簡単に行っていました。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「黒パン・牛乳・ハーブチキン・
青菜ともやしのソテー・クラムチャウダー」です。
林間学校の下見に行ってきました
一部リフトを使って登ります
横手山山頂に着きました・・・雲が下に見えます
湿地帯や細い木道も通ります
6月11日から12日にかけて、5年生の林間学校(志賀高原)に下見に行ってきました。春日部を離れて、標高2000m近くにあるホテルに泊まります。平地とは違った山の自然、動植物などを学ぶことができます。また、友だちと一緒に生活することで、いっぱい友だちのよいところを見つけてください。
研究授業がありました
4年生・算数の授業
3年生・音楽の授業
2年生・算数の授業
2年生・算数の授業
今日の授業について研究しています
今日は、東部教育事務所と春日部市教育委員会の先生をお迎えして、研究授業がありました。数学を中心に授業研究を行っています。来られた先生からは、子どもたちの元気なあいさつ、規律ある授業態度など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「ごはん・牛乳・ビビンバ(肉・野菜)
わかめスープ」です。
武里南小・合唱部
真剣に練習する合唱部の子どもたち
混声二部合唱で歌います
6月より、武里南小学校で合唱部が創設されました。業間や放課後、土曜日に音楽室で練習を重ねています。いま、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲「ぼくらのエコー♪」を練習しています。心に響く演奏を期待しています。
今日の給食紹介
今日の給食の食材です。
どんなメニューになるのでしょうか。
今日の給食は「コーンラーメン・中華麺・牛乳・春巻き
バンサンスー・アップルゼリー」です。
5年生・メダカの卵の観察
ミクロの世界に驚きです
一生懸命に観察し、スケッチします
水槽から卵をさがします
ていねいな児童のスケッチ
卵の顕微鏡写真(下の方に目が黒く見えています)
今日は、5年生が教室で育てているメダカの卵を観察しました。顕微鏡を使って、40倍に拡大すると卵の様子が細かく観察できました。中には、目が黒く育っており、ひれも動いていました。スケッチもていねいに書けました。ミクロの世界、命の誕生に子どもたちは驚いていました。
武里南小学校の
キャラクター
「みなみん」