武里南小学校ブログ

2016年6月の記事一覧

梅雨の登校風景

       元気にあいさつができています

雨の暗い朝ですが、傘の花がカラフルできれいです

地域の方も毎日、子どもたちの安全を見守っています

  梅雨に入って、曇りや雨の日が多くなっています。朝は、登校班で元気に登校しています。傘をさしていると周りの状況が見えにくくなります。車や坂や階段など、十分に気をつけてください。

今日の給食紹介「開校記念日のお祝い献立」


今日の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか。

 
  今日の給食は「お祝いパン・乳酸菌飲料・大豆ハン

バーグ・ゆでキャベツ・じゃがいものコンソメスープ

煮」です。

 6月13日(月)は武里南小学校の、14回目の開校

記念日です。 

「お祝いパン」はパン屋さんに特別に作っていただい

たものです。にんじんとたまごが少し入っているので、

黄色いパンになっています。スライスしてあるので、

春日部産の大豆を使ったハンバーグをはさんで食べる

子どもが多かったです。


 おいしーい!とパクリ。
 
 「祝」の焼き印部分のパンを食べるのが「おしい」と
言って最後まで残していたところを写真にパチリ!

 給食でも、武里南小学校の学校教育目標に沿って指導

しています。

【力をあわせる子】みんなで配膳を協力して行っています。

【自ら考える子】その日の体調を考え、食べられる量を

 自分で把握できるようにしています。

【たくましい子】給食をしっかり食べ、心身ともに健康

 的な生活習慣を目指しています。

今日の給食紹介



今日の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか。


 今日の給食は「ごはん・牛乳・あじの新玉ねぎソースがけ

・青菜とかんぴょうのあえもの・五目煮」です。

ゴーヤの苗を植えました


職員室、校長室、保健室前に置きました

ツルを網にからめます

ていねいに苗を植えました

  昼休みに栽培委員の児童が、ゴーヤの苗をプランターに植えました。これから暑くなる時季でゴーヤのツルがたくさん伸びてクリーンカーテンになればと思っています。実がなるのも楽しみですね。

田植えをしました


稲の苗を5,6本取り、ビニールで作った水田?に植えます

初めての体験で、最初は戸惑っていました

先生に教わりながら植えました

南小学校の水田です

  今日は、業間の時間に栽培委員会の児童がビニール袋に作った水田に田植えをしました。初めは、苗の分け方もなかなか難しかったのですが、先生に教わって、慣れてくるとスムーズに植えることができました。大きくなってお米が採れると楽しいですね。

プール開き


3人の児童が目標・決意を発表してくれました

安全担当の先生からの話がありました

校長先生からの話がありました

  今日は、朝体育館で「プール開き」がありました。3人の代表者がプール学習の目標を発表してくれました。安全担当の先生からは、「自分の命を守る」ことのお話がありました。ルールやマナーを守り、自分の目標を決めて、安全に学習してください。

陸上大会結果


武里南小学校選手団

走り高跳び入賞

男子1000m優勝

女子100m入賞

男子100m入賞

女子ボール投げ入賞

  
男子ボール投げ入賞

男子100m入賞

女子100m入賞

  先週の木曜日、正善小学校で行われた陸上大会南ブロックでは、精一杯自分の力を出し切りました。たくさん入賞することが出来ました。反省するところもたくさんあって、悔しい思いをした人もいるでしょう。何か、得るものもあったと思います。是非、その思いを次の活動に生かしてほしいと思います。

放課後子ども教室行われる


大学生に勉強も教えてもらいました

放課後子ども教室の開校式

多くの子ども達が参加してくれました

  今日から、年間に9回の「放課後子ども教室」が開催されます。共栄大学の学生ボランティアや地域の方や保護者の方が講師になり、子ども教室が始まります。今日は、開校式と勉強と、簡単なゲームを体育館で行いました。これからの教室が楽しみですね。

2年・算数授業研究会


100を超える数の読み方や数え方について学びます

棒を使って班で数えます

班で話し合った事をみんなの前で発表します

  今日は、2年生で数学の授業研究会がありがとうございます。100を超える数の数え方やその表し方、読み方を勉強しました。他の班に説明する方法を班で話し合って、工夫しながら発表できました。

今日の給食紹介「虫歯予防デー」の献立




今日の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか。

 
 今日の給食は「カミカミ丼・牛乳・くきわかめのきんぴら

・けんちん汁」です。

 今日の献立は、虫歯予防デーにちなんだ【カミカミ献立】

です。

 むし歯を予防するためには、歯みがきだけでなく、よくか

んで食べることが大切です。しっかりかんで食べる習慣をつ

けるようにしましょう。

 

3、4年生・お話会


かしこいモリー、おはなしのろうそく1(3年1組)

お月様の話、おはなしろうそく25(3年2組)

かえるの王様、グリムの昔話(4年1組)

小石投げの名人タオ・カム、子どもに語るアジアの昔話(4年2組)

読書する2年生

   今日は、3、4年生のお話会がありました。いつも真剣にお話に耳を傾けて真剣に聴いています。読書とは、また違った世界に引き込まれます。春日部おはなしの会の皆さん、いつも子ども達のためにありがとうございます。

4年学童歯みがき大会


パソコン(ネット)を使って授業をします

歯の磨き方や歯の大切さを学びました

クイズに答えながら学びます

  今日は、4年生を対象に「学童歯みがき大会」がありました。ネットの番組を使って、全国の小学生が一斉に学びました。歯は一生ものです。自分しか大切にすることが出来ません。大事にしてください。

今日の給食紹介



今日の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか。


 今日の給食の「麦ごはん・牛乳・ハヤシルウ・

パリパリサラダ」です。

1、2、3年生の交通安全教室


警察や交通指導員の方から自転車の仕組みや乗り方を学ぶ

歩道や横断歩道での自転車の乗り方

  今日は1、2、3年生を対象にして、交通安全教室が行われました。横断歩道や踏切のわかり方、自転車の乗り方について、とてもわかりやすく教えていただきました。特に自転車の飛び出しに気をつけて、交差点では一時停止しましょう。

6月2日(木)の給食紹介



6月2日()の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか。

 
 今日の給食の献立は「ごはん・牛乳・ゼリーフライ・

おかひじきのごま和え・沢煮椀」です。

 ゼリーフライは埼玉県の郷土料理です。行田市が発祥の

地です。おからが入ったもので、パン粉などの衣を使わず

に素揚げをしたコロッケに似た料理です。

 

代表者硬筆練習


会議室で真剣に練習をしていました

指導の先生に直していただいています

  5月31日より放課後、各クラスの硬筆代表者による練習会がありました。放課後、指導者の先生をお呼びして硬筆の作品を見ていただいています。みんな真剣です。

陸上大会選手団の出発式


緊張の中に意気込みが感じられました

  今日は、市内陸上大会(南ブロック)が正善小学校であります。5、6年生の選手団が8時前に集合して、南小を出発しました。ベストを尽くしてください。みんなが応援しています!

2年・校外学習(町探検)


正門前で出発前の説明を先生から聞きます

私たちの住む町はどのようになっているか見てきました
   地図を見ながら記録します

線路の下の地下道にも入りました

  今日は、2年生の生活科で校外学習(町探検)がありました。私たちの住む町がどのようになっているか、その特徴を調べるために学校の周辺を探検してきました。何気なく歩いているところでも、新しい発見がたくさんありました。

4年・校外学習(消防署編)


大きな消防車を前に説明を受ける

救急車の説明を聞く

消防隊の服を着ることができました

  今日は、4年生の校外学習でした。春日部市消防本部備後分署行き、消防署の役割や仕事の内容をうかがってきました。大きな消防車や救急車があり、私たちの生活・安全を守ってもらっていることがわかりました。

今日の給食紹介



今日の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか。


 今日の給食の献立は「ごはん・牛乳・鰆の幽庵焼き・

切り干し大根の和え物・筑前煮」です。

 「幽庵焼き(ゆうあんやき)」は「柚庵焼き」とも書き

ます。ゆずの風味豊かなつけ汁に浸しておき、焼いてい

ます。「鰆(さわら)」」は魚に春と書きますが、「鰆」の

旬は地域によって違っています。関東は冬、関西は春が

旬とされることが多いようです。

 

5年生家庭科調理実習


今日は5-2が調理実習です。担任の話をよく聞き

調理を始められました。家で調理をしたことがある児童、

ない児童などいろいろでしたが、みんなで協力をして準

備から片付けまできちんとできていました。

 自分たちで
調理した「ほうれん草のおひたし」はおい
しかったようです。


 

6月の全校朝会


のび太の両親の心について(校長先生)

保健の先生のお話

  今日は、6月の全校朝会が体育館でありました。校長先生からは、親の心、家族の心、先生の心について、ドラえもんとのび太の話からお話をしていただきました。
  保健の先生からは、梅雨時の学校内での生活のしかたや傘のもち方など、健康面や安全面に関してのお話でした。みんな静かに聞いていました。