桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

昨日は、学校公開日・PTAバザー

 昨日の、午前中の学校公開日、午後のPTAバザーには多くの方に来校いただきました。ありがとうございました。

 またPTAバザーでは、多くの保護者の方に事前の準備や当日の活動までご参加いただき、ありがとうございました。

本日「ドリーム集会」「桜っ子まつり(PTAバザー)」


 本日は、午前中は学校公開で、子供たちの縦割り班による「ドリーム集会」の様子を来校の方々に参観いただきます。これは、子供たちが班ごとに企画したゲームをお店形式で提供して、他の子供たちをお客さんとして迎えるものです。子供たちの工夫をこらしたゲームや笑顔あふれる活動を、ぜひご覧になってください。

(↑ 各班の活動の様子。いずれもたくだんのお客さんが来て盛り上がりました。)

 本日の午後は、「桜っ子まつり」PTAバザーです。保護者の方々が朝から用意をしてくださっています(昨日やそれ以前から準備がすすんできました)。13:45~一般開放で販売が開始になります(13:15~13:45は児童の優先時間)。こちらにもぜひご参加ください。


(↓ 13:15販売開始。最初の30分は児童の優先時間です。)

(↓ 13:45販売の一般開放の時間です。多くの方に来校いただいています。)

明日「ドリーム集会」「桜っ子まつり(PTAバザー)」


明日20日(土)は登校日となります。午前中(学校公開)、子供たちの縦割り班による「ドリーム集会」です。これは、子供たちが班ごとに企画したゲームをお店形式で提供して、他の子供たちをお客さんとして迎えるものです。

 午後は、「桜っ子まつり」PTAバザーです。本日も保護者の方々が準備をしてくださっています。13:45~一般開放で販売が開始になります(13:15~13:45は児童の優先時間)。こちらにもぜひご参加ください。

本日、児童集会/ハッピー桜っ子タイム


 本日の朝は児童集会がありました。集会委員の企画・進行で、楽しいゲームに取り組みました。1~6年生の縦割り班で協力して活動しました。


 本日の昼休みは、ハッピー桜っ子タイム。1~6年生の縦割り班で活動します。今日は今週の土曜日のドリーム集会にむけての準備です。班ごとにゲームの準備や看板や飾りつけの作成などをおこないました。

算数の授業研究会


校内で授業研究会がありました。本校では、今年度より算数を中心に研究に取り組んでいます。本日の5校時は、2つのクラスで算数の授業をおこない、放課後先生方全員で効果的な授業の進め方等について協議しました。また文教大学の先生を講師に招きご指導をいただきました。

ドリーム集会にむけて

 今週20日(土)のドリーム集会にむけて、子供たちの活動が進んでいます。
グループごとにCM動画を撮影し、本日から給食時の放送で、テレビ放映しています。グループの6年生のリーダーを中心に、担当するお店(ゲーム)の紹介などを、流しています。

(↑ 写真は、17日の放送の様子です)

※20日(土)は、午後から「桜っ子まつり」(PTAバザー)です。

6年生の租税教室


 本日は6年生の租税教室でした。税理士の方を講師にお招きして、6年生全体に租税についてのお話をしていただきました。6年生は、社会科の学習で国の政治や税金について学習します。今回の租税教室で、これから学ぶ税のことについて、興味を持ったり知識を深めたりすることができました。

春日部商工まつり


昨日と本日は春日部商工まつりです。その一環として春日部市民体育館で「ぼくの、わたしのおもしろ工作展」が開かれ、本校の1・4年生の作品が出品されました。

陸上大会・科学展・工作展

 本日は、陸上大会「彩の国小学生陸上クラブ交流大会」が、熊谷スポーツ文化公園でおこなわれます。本校の4・5・6年生が、各種目に参加します。

 本日と明日14日(日)、「埼玉県科学教育振興展覧会(科学展)」の埼葛地区展が、蓮田氏農業トレーニングセンターで開催されます。本校の5年生の作品が、市の代表として出品されています。

 本日と明日14日(日)、春日部商工まつりの「ぼくの、わたしのおもしろ工作展」に、本校の1・4年生の作品が出品されています。会場は春日部市民体育館内です。

10月13日・14日 科学展(埼葛地区展)

 10月13日(土)・14日(日)、蓮田市農業トレーニングセンターにて、「埼玉県科学教育振興展覧会」(科学展)の埼葛地区展が開催されます。
 春日部市を代表して、本校の5年生の作品(『パッとつなげて赤外線!』)が出展されています。



※詳細は、下のpdfファイルをご覧ください。


H30 埼葛科学展(ご案内).pdf

本日、ハッピー桜っ子タイム


本日の昼休みは、ハッピー桜っ子タイムです。1~6年生までの縦割り班で活動します。今日は、10月20日(土)の「ドリーム集会」での各班の出し物について、相談や準備が進みました。
]
各班で協力したり分担したりしながら、当日提供するゲームなどの準備を進めています。

看板をつくったり、飾り付けを作ったりしています。

マジックやハサミをつかって、工夫して作業を進めています。

上級生がリーダーシップをとって進めています。下級生も良く協力しています。

着々と準備が進んでいます。来週の土曜日、ドリーム集会当日が楽しみです。

10月20日(土)午前中のドリーム集会は、学校公開です。多くの方の来校をお待ちしています。子供たちの活動をご覧ください。

※午後は「桜っ子まつり」(PTAバザー)です。そちらにも、ぜひご来場ください。

本日、アルミ缶の回収日

 本日は、毎週水曜日に予定されているリサイクル活動に取り組む日です。毎月、第二水曜日はアルミ缶の回収日です。環境委員の児童が、昇降口で他の子供たちが持ってきたアルミ缶を回収してくれています。本日も、2つの袋いっぱいに回収できました。

教育実習、最終日


 本日は4週間の教育実習の最終日です。最後の授業を終えて、4週間いっしょに過ごした子供たちともお別れをしました。最後に職員室で先生方にあいさつをして、4週間の教育実習を終了しました。4名の教育実習生の皆さんの今後の活躍を期待しています。

今日の学校


 本日の朝は、朝会です。校長先生のお話に続いて、今月の生活目標のお話がありました。


 また現在、実習を行っている4名の教育実習生の研究授業がおこなわれます。今までの実習の成果をふまえ授業をおこない、他の先生方から指導や助言を受けます。4週間の教育実習も明日で終了となります。

↑ 3年生の算数・4年生の体育・2年生の音楽・5年生の国語の授業です。子供たちも真剣に集中して授業に取り組みました。


 三年生は、社会科の学習で校外学習があります。

本日、一・二年生の合同遠足

 本日は、一・二年生の合同遠足です。電車で清水公園(千葉県)まで移動して、いっしょに行動します。


↑ 朝の出発式の様子です。良い天気になりました。このあと元気に学校を出発し、南桜井駅にむかいます。
 今回の遠足では、二年生の保護者の方に引率の応援をお願いしています。参加いただいた保護者の方には、子供たちの移動や行動の見守りなどをおこなっていただきます。


↑ 行動の様子。


↑ 15:30学校に到着しました。到着式の様子です。二年生が上級生として一年生にアドバイスしたりいっしょに活動したりしました。一年生は二年生に協力して楽しく行動しました。

 また引率応援の保護者の皆さま、一日ご協力いただきありがとうございました。

台風に注意

関東地方に台風が接近しています。
明日10月1日(月)の登校の際は、じゅうぶんご注意ください。

※明日の登校の際、台風の影響等で、登校時間を遅らせたり臨時休校となる場合には、朝の段階でメール配信でお知らせします。

科学教育振興展覧会(理科展)

 昨日29日(土)と本日、春日部市内の科学教育振興展覧会(理科展)が、春日部市ふれあいキューブで開かれています。
 本校の3・4・5・6年生の代表作品が、他校の作品と共に展示されています。

芸術鑑賞会の事前学習


 本日は11月に実施する「文化芸術による子供の育成事業」のワークショップ(事前学習)がありました。この事業は、文化芸術団体が小中学校で公演し、子供たちの能力や感性を育成することを目的とした文化庁の事業です。今年度は桜川小が該当し、11/2(金)に京都フィルハーモニー室内合奏団が来校し公演をおこなってくれます。
 本日は、5名の京都フィルハーモニーの方が来校いただき、4~6年生を対象に楽器演奏のワークショップをおこないました。

↑ 体育館での全体会です。今回のワークショップの指導者の方々の紹介と楽器の説明がありました。

↑ 鍵盤ハーモニカ・リコーダー・打楽器に分かれて、各パートのご指導の方々と練習をおこないました。

↑ ふたたび体育館に集まって、練習の成果を確認しました。指導者の方の指揮に合わせて合奏しました。次は、いよいよ11月2日の本番で京都フィルハーモニーの方々の演奏と共に合奏します。

本日、児童集会

 本日は児童集会です。集会委員の企画・進行で集会が進みました。

集会委員の出したクイズで楽しく考えました。みな、縦割り班で協力しながら参加しまし
た。

秋分の日


本日は祝日(秋分の日)です。祝日が日曜と重なったため、明日の月曜日は振替休日となります。
あさっての火曜日は、運動会(9/16)の振替休業日のため、休日が続きます。

雨の朝


 本日は雨が降り、肌寒い朝となりました。

一日雨が降り続き、校庭には水たまりができています。子供たちがカサをさして下校していきます。

くもりの朝

 本日はくもりで気温が低めです。
蒸し暑かったり、涼しかったり、気候・気温の変化が大きく、体調をくずしがちになります。皆さま、お気をつけ下さい。

運動会あけの火曜日



 日曜日の運動会では、みな練習の成果を発揮して頑張りました。
昨日の祝日(敬老の日)をはさんで、本日は登校日となります。(16日の運動会の振替のお休みは9/25の火曜日になります。)

 ※本日は1年生は5時間授業(15:10下校)、2~6年生は6時間授業(16:10下校)です。

運動会・速報 【午後の部】

12:40午後の部が始まります。午後の最初は、金管バンド、バトンチームによるマーチングで始まりす。

12:55 全校児童による紅白応援合戦です。白組・紅組に分かれて団長中心に迫力ある、それぞれ工夫した応援合戦を繰り広げてます。

13:15  3年生のダンスが始まります。色分けしたチームごとに工夫したダンスを披露します。

13:25   2年生の大玉転がしが始まります。体より大きな玉を協力して転がしてきます。

13:40   1年生がダンスを披露します。13:45  米生の台風の目の競技が始まっています。 4人1組で |運びます。最後はクラス全員で力負わせてジャンプします。

13:55  五・六年生による組体操が始まります。練習してきた技を披露します。

14:07  迫力ある組体操が終わりました。次はPTA・職員種目です。14:10  PTA ・職員種目のデカパンリレーです。 2人1組で大きなパンツをはいてバトンがわりに走ります。

今年の運動会も残り2種目となりました。14:18  高学年による紅白対抗リレーが始まります。

14:25迫力ある高学年のレースが終わりました。次はいよいよ最後の種目、全校児童による大玉送りです。

14:40  最後の大玉送りが終わりました。このあと閉会式なります。


15:00  閉会式が終了しました。すべてのプログラムを折れることができました。児童の皆さんお疲れ様でした。ご参観・ご協力の保護者・地域の方々、ありがとうございました。

運動会・速報 9/16(日)【本日、実施】

運動会・速報を掲載します。

5:30 グランド、校内では先生方が出勤し、準備をおこなっています。天候・校庭とも回復したので、本日の運動会・実施を決定しました。6:00  本日の運動会実施を最終決定しました。6:30先生方による準備が着々と進んでいます。

7:00おやじの会の方々にも協力いただき準備を進めています。7:00多くの人の協力で、前日雨でできなかった準備がほぼ完了しました。

7:30教育実習生や大学のふれあい体験の学生さんも手伝ってくれています。7:45子供たちが登校しはじめています。

8:10参観の保護者の方や地域の方が来校しています。8:30子供たちが児童席移動しています。8:42先生方の最終打ち合わせ。8:45開会式が始まります。ほぼ予定時刻通り、入場行進が始まりました。

9:25  5年生の徒競走が始まっています。ほぼ予定通りです。9:40   3年生の徒競走が始まっています。9:47   4年生の徒競争が始まります。9:55   2年生の徒競走が始まります。10:10   1年生の徒競走が始まっています。予定より少々早めでプログラムが進んでいます。10:20   6年生の徒競走が始まっています。10:25  来年度1年生として入学する新入児の皆さんの徒競走が始まります。
10:33  新入児の皆さんの競技が終わりました。来年度の皆さんの入学を心待ちにしております。競技に参加の皆様ありがとうございました。ここまでプログラムがほぼ予定通りに進んでいます。10:35   3年生によるお助け綱引きが始まります。綱引きに味方がどんどん駆けつけて参加していきます。スピードと団結力が勝負です。
10:40   5年生の棒引きが始まります。協力して棒を早く陣地まで引き込んだ方のポイントとなります。10:50   1年生のダンシング玉入れが始まっています。かわいらしいダンスがフエが鳴った途端に激しい玉入れ競技に変わります。その切り替わりの速さも見所の1つです。
11:10   2年生のダンスが始まっています。曲に合わせてリズミカルなダンスを披露します。11:20   6年生の騎馬戦が始まっています。かぶとに見立てた帽子を取り合います。
11:30   4年生のよさこいソーラン節が始まります。赤と黒の衣装を着用して鳴子を鳴らして、キレのある踊りを披露します。
11:35  午前の部もあと2つ。これから低学年による紅白対抗リレーが始まります。各学年代表選手がリレーでバトンをつなぎます。

11:45  午前の部最後です。本校オリジナル、桜っ子音頭が始まります。先生方や保護者の方、地域の方も一緒に踊ります。

12:00  午前の部が終了して昼食に入っています。午後の部は予定通り12:40から始まる予定です。ここまでプログラム通り実行できています。皆様のご協力に感謝申し上げます。

本日16日(日)運動会、実施します

本日16日(日)、運動会実施

 昨日の雨で延期になった、本校の運動会。雨もあがり、グランドの状態も良好なので、本日、実施します。

 ※今日は、気温も上がる予報です。熱中症対策などじゅうぶんにおこない、ご参観ください。

運動会は、16日(日)に延期です

 本日、予定していた桜川小・運動会は、雨天のため明日16日(日)へ延期となりました。
 
本日15日(土)は、お休みとなり、児童の登校はありません。


※明日16日(日)の運動会が延期の場合は、児童は登校し授業となります。運動会は18日(火)へと延期になります。

(本日の校庭)前日からの予報通りの雨天となっています。

明日16日(日)は、本日と変わって気温も上がり、暑くなる予報です。参観の皆様も、熱中症対策等にはじゅうぶんご注意ください。

明日の運動会は16日(日)に延期【決定】


明日15日(土)予定していた桜川小・運動会は、今夜から明日にかけて雨天の予報のため、現時点で16日(日)への延期を決定しました。
 
明日15日(土)は、お休みとなり、児童の登校はありません。


※16日(日)の運動会が延期の場合は、児童は登校し授業となります。運動会は18日(火)へと延期になります。


【お願い】①校庭は運動会の準備がしてあります。用具・テント等がありますので、立ち入らないよう、お子様にもお話しください。
 ②運動会の場所取りは運動会当日となります。夜間や早朝に、シートの杭(ペグ)打ち等で近隣のご迷惑にならないようお願い致します。


(この内容は、メール配信済みです。)

明日は運動会

 明日は、本校の運動会です。が、天候も心配なところです。

実施か中止の判断については、本校ホームページ(トップページとブログ「桜っ子日記」に掲載します。
 明日15日(土)の運動会が延期の場合には、運動会は翌日16日(日)に延期します(その場合は学校も休みになります)。
 予備日16日(日)が延期の場合には、運動会は18日(火)に延期です(その場合は、日曜日は登校して特別日課の金曜日の授業内容をおこないます。)

本日の朝は雨のため、運動会前最後の全体練習は体育館でおこないました。

午前中は雨もあがったので、校庭では各学年が仕上げの練習を行っています。

あさってが運動会


 運動会があさってに迫りました。今日も、全体練習、各学年での練習がありました。午後は係ごとの活動で、運動会の準備が進みました。

今日は全体練習


晴れて気持ちのよい朝になりました。本日の1校時は運動会練習です。今週の運動会にむけてどの児童も頑張っています。

教育実習2日目


 昨日から教育実習が始まっています。実習生も、クラスに入って子供たちと一緒に授業や運動会練習で過ごしています。

気温低めの朝

 雨はあがりましたが、昨日よりも気温が低い涼しげな朝となりました。
今日の運動会全体練習は、白組は校庭、赤組は体育館と、わかれての応援練習です。

いよいよ今週、運動会

 新学期第二週が始まりました。運動会は今週の土曜日です。
本日から、教育実習が始まりました。4名の学生さんが四週間の実習に励みます。(10/5まで)

運動会練習


今朝は赤組・白組に分かれて応援合戦の練習です。両方の組とも、迫力ある応援が仕上がってきています。本番が楽しみです。

晴れた朝


 本日は晴れた朝となりました。天気や校庭の状況も回復したので、朝の運動会全体練習は校庭でおこないました。

本日、通常の登校

  昨日は台風の影響で、午後の授業をカットして給食後に下校でした。
本日は、通常通りの登校となっています。
 今日は、学校でPTA本部役員会・地区委員会がおこなわれます。また地震想定の避難訓練

もおこなわれます。

朝は体育館で、運動会の応援練習がありました。白組も赤組も、それぞれ元気に応援や歌に取り組みました。

地震想定の避難訓練をおこないました。揺れに備えて身を守る姿勢や、防災ずきんの着用、避難行動などを訓練しました。

新学期2日目(本日、臨時に4時間授業)

 本日、台風が関東地方に接近します。特に午後、風雨が強まる予報ですので、本日は臨時に4時間授業(午後カット)として、給食後に下校となります(予定では13:30下校)。

(写真は10:40現在の様子。時折、激しい雨が降ったり、おさまったりしています。)


 
 台風の影響での、強風による飛来物や落下物、大雨による道路の冠水や河川の増水等には、じゅうぶんお気をつけ下さい。児童の皆さんは下校後、外出を控え、自宅で安全に過ごすようにしてください。
 
 明日5日(水)の登校は、通常通りの予定ですが、台風の影響などにより、登校が危険名場合には、保護者の方の判断で登校を見合わせ、安全が確認できてから登校するようにしてください。

明日9月4日(火)は4時間授業(午後カット)

 明日、9月4日(火)は台風が関東地方に接近します。特に午後、風雨が強まる予報ですので、明日は臨時に4時間授業(午後カット)として、給食後に下校となります(予定では13:30下校)。
 台風の影響での、強風による飛来物や落下物、大雨による道路の冠水や河川の増水等には、じゅうぶんお気をつけ下さい。

今日から新学期


 本日から二学期が始まります。朝は始業式がおこなわれました。

4年生の児童が代表して新学期の決意を発表しました。校長先生のお話も、みな真剣に聞いています。

効果をしっかり歌うことができました。また9月の生活目標についてお話がありました。
みな、最後までしっかりした態度で始業式に参加をしました。よいスタートが切れました。

※本日は、三校(葛飾中・南桜井小・桜川小)合同の一斉下校の予定でした。小学校に中学生が合流して、いっしょに下校する予定でしたが、雨天のため、中学生が来校するのは中止となりました。

防災の日(夏休み43日目・残り1日)


 本日は防災の日です。
 9月1日は1923年に大きな被害をもたらした関東大震災が発生した日です。あらためて防災の意識を確認する日です。

 学校でも、新学期には三校(葛飾中・南桜井小・桜川小)合同の一斉下校や避難訓練が予定されています。

夏休み42日目(残り2日)

 いよいよ来週の月曜日から二学期が始まります。
学校では、先生方が、職員室や教室等で、新学期の準備にあたっています。


体育館では金管バンドやバトンクラブの児童が、パレードの練習に励んでいます。

夏休み40日目(残り4日)

本日は、金管バンド・バトンチームの練習がありました。
体育館で、全体の動きを確認しています。子供たちも真剣に取り組み、動きがだんだん仕上がっていきます。この練習の成果は、本校の運動会や市民体育際で披露されます。

夏休み39日目(残り5日)

 本日も学校では、先生方の研修がおこなわれました。
午前中は、道徳や法令等について、午後は校内の清掃・整備作業と体育の研修をおこないました。

体育の研修では、子供たちの運動能力を高めるためのボールを使って工夫した運動を研究しました。先生方自身も競技に参加して運動しています。

夏休み38日目(残り6日)

夏休みも最後の一週間です。
本日は学校で、職員会議や校内研修がありました。職員会議では2学期の教育活動について確認がおこなわれました。
また職員の研修では、子供たちに必要な力をつけるために学習の進め方などを研究しました。

午後は、さいたま桜高等学園の先生を講師にお招きし、一人一人の子供たちを大切にしながら、個々の力を高める活動について研究を行いました。

本日、親子除草(夏休み36日目・残り8日)


 本時は、校庭で親子除草です。子供たちも登校します。
7:30保護者の方に集合していただき、除草が始まりました。子供たちは教室に入って出席確認や宿題提出をした後、除草に合流しました。
 気温も考え、予定より時間を短縮して終了しました。参加の皆様、ありがとうございました。

夏休み35日目(残り9日)

 夏休みも本日を入れて残り10日です。
 本日は、葛飾中学校を会場として、葛飾中学校区の3校(本校・桜川小と南桜井小と葛飾中学校)が集まっての、職員の合同研修会です。
 体育館での全体会、各部会ごと(学習や体力向上、生活面など)にわかれての分科会と、3校の先生方が意見を交換しました。この地域として、子供たちの力を各自に伸ばしていくために研究を進めています。

夏休み29日目(残り15日)

 昨日に続き本日も、涼しく過ごしやすい日になっています。
校庭では、赤とんぼが飛び回っています。

 ただ予報では、この後も、暑い日が戻ったり、台風が接近したりするなどの予報も出ています。お気をつけください。


(本日もプールの一般開放がありました。)

本日、終戦の日(夏休み26日目・残り18日)


 夏休み25日目です。本日は終戦記念日です。1945年8月15日の終戦から73年目となります。この時期には、テレビや新聞、企画展や刊行物でも、戦争にちなんだ話題がとりあげられます。学校でも6年生の社会科の学習を中心に、戦争の悲惨さ、平和の大切さ、生命の尊さ、を学んでいきます。ご家庭でも話題としてみて下さい。

夏休み18日目


 夏休み18日目です。

 関東地方に台風が近づいています。今後の気象の変化にはじゅうぶんご注意ください。

七月も終わり(夏休み11日目)


 今日で七月も終わりです。
サマースクールは本日が最終日です。参加した児童の皆さん、頑張りました。
また協力いただいた、葛飾中学校・庄和高校・共栄大学の皆様、ありがとうございました。

夏休み8日目


 夏休み8日目、2回目の土曜日です。
 
 ↓ 昨日の午後は、文教大学の先生を講師にお招きし、先生方の研修会をおこないました。算数科の授業について授業の進め方などについて研究を深めました。




※関東地方に台風が接近しています。外出の際にはじゅうぶんお気をつけください。

夏休み7日目


 昨日からサマースクールが始まり、子供たちが登校して教室で勉強しています。子供たちの学習にかかわる学生ボランティアとして、庄和高校・葛飾中学校の生徒さんが来校してくれています。





 本日もプールが開催されます。

夏休み6日目


 本日からサマースクールが始まりました。子供たちが教室で勉強します。また、子供たちの学習にかかわる学生ボランティアとして、庄和高校・葛飾中学校の生徒さんが来校してくれています。


 本日もプールが開催されます。

本日は各会場で教育課程の説明会


 本日は県内の各会場で小学校・教育課程説明・協議会がおこなわれます。これは2年後に実施される新しい教育課程をふまえて、子供たちにどんな力をつけさせるのか等を、先生方が研究し合うものです。本校からも14名の先生が、各教科ごとの会場に参加しています。各会場で研究した内容は学校に持ち帰り、8月の校内研修で全員の先生に伝達します。

林間学校、羽生→幸手→杉戸→春日部市内


15:00 林間学校のバスは、羽生サービスエリアに到着しました。

15:10 羽生サービスエリアを出発しました。このあと、学校到着まで40~50分ほどです。

15:30 バスは幸手で高速道路をおりました。学校まで、あと30分前後です。

15:40 バスは杉戸を通過中です。

15:50 バスは春日部市内に入りました。国道16号を走っています。

林間学校、帰路

林間学校のバスは帰路。昼食場所のハニー牧場にむかっています。
このあと、5年生の保護者の方には、バスが羽生サービスエリアを出発した時点と、春日部市に入った時点でメール配信します。

※羽生サービスエリア出発は15:00頃、そこから学校まで40~50分で到着の予想です。

12:35現在 バスはハニー牧場に着きました。ほぼ予定通りです。このあと昼食と、買い物です。

夏休み4日目


 夏休み4日目です。今日もプールがおこなわれています。
また5年生の林間学校の三日目・最終日です。16:00頃には、学校にバスが帰ってくる予定です。

林間学校、体験学習

ペンションごとに、体験学習が始まっています。
じゃがいも掘り、クッキー作り、植物植え込み、キーホルダー作り、などです。それぞれの活動に子供たちは、集中しながら楽しく取り組んでいます。




熱中症予防について


 暑い日が続き熱中症などが心配されます。お子様が外出する時には帽子の着用やこまめな水分補給を呼びかけてください。プールやサマースクール参加のため登校する際には、ぜひ水筒持参でお願いします(学校の水道も利用できます)。また体調が少しでもすぐれない場合は、登校や外出をやめて静養するようにしてください。


※プール、サマースクールは今のところ予定通りです。中止等になる場合はメール配信でお知らせしますので、ご確認下さい。体調がすぐれない場合は無理をして登校せずにお休みください。

                           (この内容は、7月22日にメール配信しました。)

林間学校、尾瀬

林間学校の五年生、尾瀬のシャトルバス乗り場に着きました。シャトルバスに乗り換えて、沼
山峠の登山口に向かいます。