桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

10月3日 2学期読み聞かせスタート、4年生「龍Q館」へ!

さわやかな秋空の下、10月1週目のスタートです。

今日は、私の「お気に入りの場所」の写真から。

これは、2階渡り通路から見た「体育館南側の中庭」です。

教頭先生が定期的に草を刈ってくれて、いつもきれいに整えられている「芝生」です。

桜っ子に、もっともっと活用してほしいな、と思っています。

 

今朝は、2学期最初の「読み聞かせ」が1・2年生の各クラスで行われました。

「読書の秋」にふさわしく、みんな集中して、本の中の世界に入り込んでいましたね。

そして、今年度の「校外学習」のトップバッターとして、

4年生が首都圏外郭放水路「龍Q館」への社会科見学に出発していきました。

春日部市が誇る、テレビや映画のロケ地にもなっている「壮大な施設」(先週土曜にテレビ放映された埼玉県を題材にした映画にも出てきましたね・・)は、

なかなか入ること、見ることのできない貴重な場所です。

とてもよい体験となったことでしょう。徒歩での見学、お疲れ様でした。

(10月3日 校長)

 

 

 

9月30日 令和4年度の「折り返し地点」、桜っ子は今日も元気!

今日は、9月30日。令和4年度が始まってちょうど半年の、

「折り返し地点」でした。

 

今日も元気な桜っ子は、朝のマラソンやさわやかタイムから、

エンジン全開でした。

 

3時間目、校内を回っていると・・・

体育館では1年生が「鍵盤ハーモニカ講習会」をしていました。

密を避けるためクラスごとの交代制で、間隔を十分に取りながら。

家庭科室では、6年2組が調理実習中。

普段は「春日部市学校給食センター」で勤務している、

本校栄養教諭の後藤先生とのティーム・ティーチングでの授業でした。

 

体験的な活動に挑戦し、日々成長を続ける桜っ子です。

(9月30日 校長)

 

 

 

9月29日② 学校管理訪問・ハッピー桜っ子タイム

ここ数日、校庭や正門付近の「キンモクセイ」の甘くやわらかないい香りが

学校中に漂っています。

 

今日の午前中、「学校管理訪問」ということで、

田村主席管理主事をはじめとする東部教育事務所の皆様、

舘野学務指導担当部長をはじめとする春日部市教育委員会の皆様が

桜川小にお越しくださいました。

学校の施設、表簿関係を確認していただき、

「安心・安全な学校」のためのご指導をいただきました。

「桜っ子の笑顔」のために、生かしてまいります。

 

また今日のロング昼休みは、縦割り活動「ハッピー桜っ子タイム」でした。

10月14日に行われる「ドリーム集会」に向けて各グループで話し合いをしていました。

6年生のリーダーを中心に効率よく話し合いを進めていたようです。

 

本番の集会が楽しみですね。

(9月29日 校長)

 

9月29日 全校朝会

今朝は、オンラインによる「全校朝会」でした。

 

「体育発表会」に向けての練習、本番での大成功と感動。

9月はまさに「スポーツの秋」でしたが、

10月は、「読書の秋」にしませんか、ということで、

私からは、本の紹介と、

春日部市で行われた「夏休み読書マラソン」で表彰された11名の桜っ子の

紹介をしました。

 

秋の夜長、ご家族のみなさんで「読書に親しむ」のは、いかがでしょうか。

(9月29日 校長)

 

桜っ子~徒然なる日々~

 連休明けも笑顔いっぱい、気持ちをきちんときりかえて学び合いができる今日の桜っ子。

 

朝から、校庭いっぱい使って体を動かす「さわやか」タイム

 

 2年生は、畑に行って大根の間引きをしました。大根を成長させるために新芽をぬくことを知りました。

野菜を育てるための技術も向上し命をいただいていることを強く学んだ学習でした。

「大きくなってね。」

 

 

 1年生は、ICTを使ってハマグリを詳しく知ることができたようです。画像だけで分からないことを映像と合わせて考えることで、伝えかたが具体的になっていきます。

 

校庭を見ると、グループで校庭をぐるぐると歩く6年生。速さの学習をしています。教科は算数です。

 

 

6年生は、縮尺の学習をしたばかりなので、算数と総合(修学旅行の判別行動)の学習を教科横断的に学んでいます。

「歩く速さが分かれば、鎌倉の歩く時間が正確に組めると思います。」

「じゃあ調べるしかないね。」

「トラックを歩くので、先生計ってください。」

このようなやりとりで始まったようです。

 

 算数と実生活を結び付けて体験的な学習をしました。桜っ子が疑問に感じたことを、ただ教えるだけでなく自分たちで考え解決させることで学ぶことの喜びを深く感じてほしいと桜川の先生もがんばっています。