幸松小学校ブログ
火曜日の朝
50m走のタイムを計るため、校庭にラインが引かれています。
昨日から、教育実習生3名が実習を開始しています。
4年生 防災学習 2
(株)ゼンリンの方にもお越しいただきました。
「まなっぷ」で避難経路をプログラミングしていきます。
スタート地点を確認します。
「まなっぷ」は3回目なので、慣れた手つきです。
避難所や自宅も含め、2段階の避難ルートを考えて発表しました。
プログラミングでキャラクター(まにゃっぷ)を動かしました。
ハザードマップと地理院地図、「まなっぷ」の地図を併用することにより、地理的な見方や考え方を働かせながら学習することができました。
4年生 防災学習 1
今週も、日本女子大の田部俊充教授をお招きしました。
春日部市は、過去に大きな水害に遭ったことがあります。
めがね橋の近くにある石碑にも、そのことが刻まれています。
これは、春日部市のハザードマップです。
大雨が降ったときに、どこに避難すればよいのでしょう。
国土地理院の地理院地図を使って考えます。
この地図は、「自分で作る色別標高図」です。
色の違いにより、土地の高さを表現しています。
幸松小の周辺は、平らなようで、4~5mの標高差があります。
まず、どこに避難したらよいか、友だちと話し合います。
避難候補地を示し、そこを選んだ根拠を発表しました。
5年生 運動会の練習
運動会の練習が始まっています。
5年生の表現運動です。
地面に置かれた傘が気になりますね。
演技の内容は、もう少し練習が進んだらご紹介します。
月曜日の朝
秋らしい、いい天気になりました。
今日も午後に個人面談があるため、特別日課5時間です。
6年生 算数
5時間目、南校舎にやってきました。
窓の外は、強い雨が降り続いています。
円柱の体積の求め方を考えます。
それぞれが自力解決を行います。
円柱の形を変えて、直方体に近づけてみるとどうでしょう。
公式を導き出すことができそうですね。
金曜日の朝
昨晩から雨が降り続いています。
強い風雨の前に、登校することができました。
丁寧に傘をたたんでから校舎の中に入ります。
2年生 算数
4時間目。給食前の疲れてくる時間帯ですが、2年生は集中しています。
くり下がりのあるひき算は、かけ算九九と並んで2年生の算数の大切な学習内容です。
勢いよく手があがりました。
計算のきまりを守って筆算をします。
上手に説明できました。
4年生 プログラミング
「まなっぷ」を活用したプログラミングです。
積極的に質問をしながら作業を進めます。
春日部市内の航空写真。古利根川の近くに幸松小があります。
「まなっぷ」を活用するのはまだ2回目ですが、複雑な指示も出せるようになってきました。
来週は、「まなっぷ」を使って防災学習を行う予定です。
木曜日の朝
台風が近づいています。
ツユクサです。
ユッカです。ユッカは北アメリカ大陸から中米などに自生しています。
幸松小植物園と言ってもいいくらい、多様な草木を観察することができます。
今日も午後に保護者面談があるため、特別日課5時間です。
青空教室(金管バンドクラブ練習)
昼休み、屋上から金管楽器の音が聞こえてきました。
ここなら、十分な距離をとって演奏することができます。
運動会に向けての練習です。
音が青空に飛んでいきます。
運動会は10月23日(土)の予定です。
給食の時間(3年生)
3年生の教室にやってきました。
子どもたちに人気のメニューです。
よく食べよく学び、心身ともに成長しています。
水曜日の朝
木の葉の色が変化していきます。
珍しい虫を見つけました。
1週間前、夜に見えた満月は、東の空で半月になっていました。
いよいよ運動会に向けての練習が始まります。
火曜日の朝
木の葉の散る季節になりました。
倉松公園も秋の装いです。
4年生 まなっぷ(プログラミング)
1学期に引き続き、日本女子大学教授の田部俊充先生をお招きしました。
今回は、プログラミングによる防災学習です。
ゼンリンの講師の方に、「まなっぷ」の操作方法を教えていただきました。
「まなっぷ」は、住宅地図などで有名な(株)ゼンリンが、地図を活用しながらプログラミング的思考を身に付けていくことをコンセプトに開発したものです。
社会科や算数、総合的な学習の時間などで活用されています。
ログインが終わり、いよいよ操作を始めます。
最初は地図の種類を選び、地点登録をします。
幸松小とセブンイレブンを登録しました。
このように、幸松小上空からの航空写真に切り替えることもできます。
キャラクター(まにゃっぷ)を移動させるため、ブロックを組み合わせていきます。
クロームブックでのプログラミングは初めてです。
幸松小からセブンイレブンまで、道なりに「まにゃっぷ」を歩かせることができました。
最後に、「ついたよ!」と吹き出しも追加しました。
これで、地図の選択、場所の検索、地点登録、ラインを引く、キャラクターを移動させる、吹き出しを付けるといった基本操作は一通りマスターしました。
来週は、大雨が降ったときの避難経路について、プログラミングをしながら考えていきます。
小学校における地図のプログラミングは、全国的にもあまり例のない取組です。
全校朝会
今回も、Google Meet による全校朝会です。
校長先生から、大事なお話がありました。
今月の生活目標についてです。
今週は、明日から個人面談が始まります。
月曜日の朝
朝の気温は、20℃を下回るようになりました。
久々に、2匹が同時に顔を出しました。
運動会に向けて、6年生が校庭の整備をしてくれています。
6年生 国語研究授業
5時間目に、国語の研究授業が行われました。
課題ごとに3つのグループに分かれて話し合います。
3つのグループの代表者が集まって、さらに話し合いました。
放課後には、先生たちが授業研究会を行いました。
3・4時間目の授業
連休の合間の金曜日。
それぞれの教室で、国語を中心に授業が行われていました。
みんな、生き生きと学んでいますね。
金曜日の朝
秋の虫の鳴き声が、日に日に大きくなってきました。
なぜか、このアジサイだけが咲いています。
朝の会が始まる前に、朝のさわやかな空気と触れ合います。
今日は暑くなりそうです。
中秋の名月
昨日21日(火)は中秋の名月で、8年ぶりに満月の日付と一致しました。
中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことです。
この写真は、校長先生が昨日、帰宅途中に撮影したものです。
古利根公園橋からの月見も風情がありますね。
5年生 給食
5年生の教室にやってきました。
林間学校以来のカレーライスです。
カレーライスはみんなを笑顔にします。
おかわり続出です。
ゴーヤチャンプルーに使われているにがうりは、埼玉県本庄産です。
夏に林間学校を経験し、少し大人っぽくなった5年生です。
廊下の掲示物
たんぽぽ・ひまわり学級の廊下掲示です。
秋が感じられる掲示物。トンボや花は、子どもたちが作ったものです。
どんぐりや松ぼっくりは、教室の近くにある木の下にあったものです。
恵まれた自然環境の中で、豊かな心が育っていきます。
水曜日の朝
秋晴れの朝です。
絵に描きたくなるような空の色です。
太陽高度が下がってくると、日陰のスペースが大きくなってきます。
お月見献立(給食の時間)
今日は「お月見献立」の日です。
9月21日は十五夜で、この日の月を「中秋の名月」といいます。
この季節は空気が澄んでいてきれいな満月が見られることから、お月見の習慣が生まれました。
残さずにいただきました。
6年生 国語
「鳥獣戯画」を読む という説明文を読んで、筆者の工夫について話し合っています。
論の展開、表現の工夫、絵の示し方という3つの観点から、気づいたことを付箋にメモしてあります。
最後に全体で話し合いました。
音楽朝会
Google Meet による音楽朝会です。
音楽室では音楽委員の児童が演奏していました。
「運動会の歌」と今月の歌です。
早く体育館で音楽朝会ができる日が来るといいですね。
火曜日の朝
三連休後の朝は青空が広がりました。
過ごしやすい季節になりました。
オンライン朝の会
3年生の教室で、オンライン朝の会が行われました。
みんなの顔が画面に出てきました。
手でまるを作って合図をします。
全員がオンラインでつながりました。
金曜日の朝
台風が近づいています。
通常の登校になって1週間。体調を崩している子は少なく、健康な生活ができています。
給食の時間
今日は、宮城県の郷土料理です。
4年生の教室です。
ずんだ餅の「ずんだ」とは、枝豆で作るあんのことです。
枝豆の収穫時期になる夏によく作られ、お盆やお彼岸のお供え物の定番料理です。
放送室では、放送委員の児童が今月の歌(運動会の歌)の音楽を流していました。
放送室の大きな窓からの眺めです。いい天気ですね。
1年生 プログラミング
クロームブックを開いています。
簡単なプログラミングに挑戦しています。
キャラクターを動かすコースなどを考えます。
タッチパネルの感触にも慣れてきたようです。
木曜日の朝
まだ目が覚めていないようですね。
4年生が国語で学習している「ごんぎつね」の重要なシーンで、彼岸花が登場します。
教科書の挿絵にも、ごんと彼岸花が描かれています。
6年生 理科
1時間目の理科室です。
理科室にも待望のエアコンが設置されました。
今日は涼しいので作動していません。
何の実験をしているのでしょう。
重りの重さと支点からの距離の関係を調べます。
いろいろな組み合わせでつり合わせて記録していきました。
3年生 総合的な学習の時間
DVDを見て、春日部の自慢を見つけます。
春日部市のいろいろな魅力について調べていきます。
水曜日の朝
おだやかな朝です。
通常どおりの登校も3日目。生活のリズムが整ってきました。
昼休みの校庭
曇り空の下、幸松っ子が走り回っています。
昼休みは、子どもたちが自由になれる貴重な時間です。
給食の時間
食欲をそそるメニューです。
新鮮な肉や野菜を味わいながらいただきました。
火曜日の朝
今日は曇り空です。
ヘチマ以外は自生している花々です。
5年生 音楽
音楽室から聞き覚えのあるメロディーが聞こえてきました。
メキシコ民謡「りぼんのおどり(ラ バンバ)」です。
今週から3年生以上の音楽の授業が再開しました。
音楽があると、気分も明るくなりますね。
5年生 家庭科
まだ調理実習はできませんが、栄養教諭の先生が調理器具について教えてくれました。
将来の食生活を豊かにするために、道具の正しい使い方を学びます。
1時間目の教室
みんなそろって国語の教科書を広げています。
ようやく2学期の係を決めることができました。
3年生は、グループで意見交換です。
4年生の教室です。
席がえをして新たなスタートです。
「ごんぎつね」を読むにはちょうどよい季節になりました。
今日から通常登校です。
まだ9月中旬ですが、落ち葉も見られるようになってきました。
2匹がそろって穴から出てきました。
先週で分散登校が終わり、今日から通常の登校になります。
2学期になって、初めてクラス全員の友だちに合うことができます。
わくわくしながら教室に向かいます。
給食の時間(5年生)
分散登校のため、2日間同じメニューになっています。
林間学校のときも2学期も、みんな無言です。
黙食の日々は、まだまだ続くことになりそうです。
1年生 体育
後転の練習です。
マットに傾斜をつけることにより、1年生でも後転の感覚をつかむことができます。
練習が終わった後は、みんなでマットを片付けました。
業間休み
続々と子どもたちが校庭に出てきました。
天気は最高です。
1年生が虫とりをしていました。
何かをつかまえたようです。
築山で発見したのだそうです。
金曜日の朝
分散登校最終日の朝を迎えました。
雨の日が続いたので、木に苔が生えてしまいました。
来週からは、通常の登校が始まります。
教室のカーテン
4年生の教室のカーテンです。
夏休みの間に、PTAクリーン隊の皆さんが洗ってくださいました。
こちらは南校舎、6年生の教室です。
カーテンがきれいになり、気持ちよく学習できます。
クリーン隊の皆様、ありがとうございました。
1年生 下校
Aグループの分散登校は、今日で終了です。
1年生は、5時間目の後に下校します。
次の登校日は月曜日です。
木曜日の朝
今週も雨の日が多くなっています。
傘を閉じてから校舎内に入ります。