幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

水曜日の朝

 トンネル工事、再開したようですね。

 スクールゾーン近くのお店です。

 開店の日が近いようです。

 ぽつぽつと雨が落ちてきました。

4年生 給食

 給食前に、歯みがき用の水をコップに入れておきます。

 マカロニスープです。

 スラッピージョーの具になります。

 静かに給食当番の配膳を待っています。

2年生 外国語

 2年生も、学期に数回だけ外国語に触れる時間があります。

 今日はALTの母国、フィリピンの紹介です。

 フィリピンの国旗の由来について、英語で説明してもらいます。

 バナナ。日本語とはアクセントが違います。

 フィリピンではボクシングが盛んです。

 チャンツでいろいろな単語に親しみました。

6年生 家庭科

 5時間目の家庭科室です。

 6年生が洗濯実習をしていました。

 ぞうきんをつまみ洗いします。

 最後はねじり絞りです。

 両腕に力を込めて絞りました。

月曜日の朝

 青空が戻ってきました。

 たんぽぽ・ひまわり学級の花だんのミニトマトです。

 15個の実がなっています。

 本格的な夏が始まろうとしています。

金曜日の朝

 校舎が水面に映っています。

 梅雨の間に芝生は生長しています。

 

 1年生が何かを発見したようです。

 みず色のアサガオでした。

5年生 給食

 給食の時間になりました。

 給食委員さんがお昼の放送をします。

 いただきます。

 とり肉のからあげです。

 おいしいからあげも、無言で味わっています。

3年生 保健

 七夕飾りのある3年生の教室です。

 みんな真剣に先生のお話を聞いています。

 スマートフォンやタブレットの使い方と生活のリズムについて学習しています。

 保健の授業で「健康な1日の生活」について話し合いました。

6年生 写真撮影

 7月ですが、卒業アルバムの撮影が始まっています。

 体育館の前で、学年全員の写真を撮ってもらいます。

 まだまだ卒業式は先の話ですが、幸松小学校での生活は残り少なくなってきました。

七夕飾り

 

 3年生が短冊に願い事を書いています。

 立派な笹を、保護者の方からいただきました。

 短冊をくくり付けます。

 こちらは、たんぽぽ学級とひまわり学級の笹飾りです。

 すてきな笹飾りですね。

 1年生の廊下にも笹飾りがありました。

 放課後児童クラブの玄関にも願い事の短冊がありました。

  3年生の笹飾りも完成です。

 この短冊は・・・。

 先生の願い事です。

 先生の願い事がかなうよう、みんなでがんばりましょう。

水曜日の朝

 七夕の朝。今日も太陽の光を見ることはできません。

 穴が崩れてしまったので、毎日2匹の姿を見ることができます。

 傘は使わずに登校できました。

七夕の献立

 3年生の教室にやってきました。

 今日は七夕の献立です。

 七夕汁の具には意味があります。はるさめは天の川、にんじんは短冊、オクラは星、なるとのうず巻きは惑星を表しています。

 そして、七夕ゼリーに星型のナタデココが入っています。

 七夕ゼリーをいただきました。

大型モニター

 3時間目の教室では、いろいろな教科で大型モニターが使われていました。

 2年生の算数です。

 3年生の書写。動画でお手本を見ることができます。

 6年生の外国語。

 ネイティブの発音を動画で視聴することもできます。

 2年生の国語。デジタル教科書の画面です。

 5年生の社会科です。庄内平野の米作りについての学習です。

 大画面なので、後ろの座席からもよく見えます。

 大型モニターが各教室に設置されてから半年ほどですが、すでに授業に欠かせない教具となっています。

4年生の絵

 4年生の廊下の壁に、木の絵が掲示されています。

 1本の木の中に、自分の夢や想像を表現していきます。

 子どもたちの夢の世界を旅してみませんか。

音楽朝会

 今日の音楽朝会は、それぞれのクラスの教室で行いました。

 音楽室での音楽委員の演奏が生中継されました。

 歌集の楽譜を見ながら歌います。

 今月の歌は「世界に一つだけの花」です。

 スマップはすでに解散していますが、曲は約20年間歌われ続けています。

火曜日の朝

 ねこじゃらし。

 ダンゴムシ。

 きのこ。

 きなこ。

  2年生のミニトマト。

 日本橋から36㎞。

 登校途中に雨が降り出しました。

 まだまだ曇りや雨の日が続きそうです。

月曜日の夕方

 午後5時の空です。

 

 水滴が宝石のようです。

 「おはぎ」と「きなこ」がじっとしています。

 雨でトンネルが崩れてしまったようですね。

 野菜はぐんぐん生長しています。

月曜日の朝

 先週からずっと雨が続いています。

 プールも入れない日が続いています。

 1年生が、あさがおを見に来ました。

 いろいろな色の花が咲き始めました。

4年生 道徳

 「雨のバス停留所で」というお話を読んで話し合います。

  雨のバス停で、主人公のよし子は順番を守らずに一番にバスに乗り込んでしまいます。

  そのとき、お母さんの顔色が一変します。

 

 授業の後半、先生が1枚の写真を見せてくれました。

 東日本大震災のとき、食料や水が配られる列に並んで待っている人々の様子です。

 それまでの授業とモニター画面の写真から、きまりやマナーについての考えを深めることができました。

2年生 国語

 外は雨です。

 スイミーの学習が終わった2年生の教室です。

 今日は、1学期に習った漢字の復習です。

 読む力、書く力がぐんぐん伸びています。

雨の金曜日

 2日連続で雨が降り続いています。

 朝の湿度は88%です。

 班長さんを先頭に安全に登校します。

 水たまりに入ってみたくなる1年生です。

林間学校に向けて(5年生)

 6時間目の体育館です。

 カラーコーンを炎に見立ててキャンプアイヤーの練習です。

 今日は「ジンギスカン」のダンスを練習しました。

 8月3日の夜、富士山の河口湖畔でキャンプファイヤーを行う予定です。

国語研究授業(3年生)

 5時間目、3年生の教室で研究授業が行われました。

 「まいごのかぎ」という物語文です。

 これまでの学習の流れが掲示されています。

 主人公の気持ちが変化した理由を考えます。

 グループごとに交流します。

 活発に意見を交換します。

 全体でまとめをしました。

 放課後には図書室で、先生たちの研修会を行いました。

委員会活動

 七夕飾りのある教室の中では、保健委員の児童が活動しています。

 メッセージを書いてくれた子に、お礼の手紙を書いています。

 北校舎3階では、美化福祉委員会が活動しています。

 みんなで廊下をきれいにします。

 運動委員会は体育館の雑巾がけです。

 コーンやバーを体育小屋まで運びます。

 掲示委員会は1階昇降口付近で作業をします。

 給食委員は配膳台を磨き上げます。

 代表委員会は、運動会のスローガン募集について話し合いました。

表彰朝会

 雨のため体育館で表彰朝会を行いました。

 市内陸上大会で入賞した児童の表彰です。

 たくさんの児童が、校長先生から賞状を受け取りました。

 表彰の様子はグーグルクラスルームで教室に中継されました。

 仲間たちに拍手を送ります。

 練習、大会を通してすばらしい経験ができましたね。

給食の時間(2年生)

 みんなで協力して配膳します。

  今日の給食は筑前煮です。筑前煮は、九州の福岡県筑前地方でふだんから食べられていて、鶏肉を油で炒め、にんじん、ごぼう、里芋などの野菜を加えて甘辛く煮付けた料理です。いろいろな食品が使われているので、栄養バランスのよい料理です。

 給食では、鶏肉、たけのこ、にんじん、じゃがいも、ごぼう、こんにゃく、干ししいたけ、いんげん、高野豆腐で作りました。

   残さず食べて、健康な体を作りましょう。

月曜日の朝

 もうすぐ7月がやってきます。

 ニッコウキスゲも葵も、見守りボランティアさんが植えてくださったものです。

 園芸委員の児童も毎日がんばっています。

国語 授業研究会(2年生)

 スイミーの全文をみんなで音読します。

 5時間目に、2年生の教室で国語の研究授業が行われました。

 お気に入りの一文を見つけて、その理由を発表します。

 ペアで交流します。

 全体でも交流します。

 最後に、スイミーに言ってあげたい言葉を考えて、吹き出しに書きました。

 少しずつ、絵本のとびらを作っていきます。

 放課後、先生たちの研修会を行いました。

 5時間目の授業について、先生全員で協議します。

 研究協議の後、埼玉大学教育学部附属小学校の笠原雅広先生にご指導いただきました。

 30日(水)も、笠原先生をお招きして3年生の授業研究会を行う予定です。

春日部郷土かるた学習(3年生)

 春日部市教育委員会社会教育課の先生をお招きし、春日部郷土かるた学習を行いました。

 最初にルールの確認です。

 シンボル札を集めると、ボーナスポイントがつきます。

 体育館に大型かるたが並べられ、いよいよ競技の始まりです。

 歩き回りながら札を探します。

 ゲットしました。

 次の競技者と交代です。

 グループの陣地に持ち帰ります。

 シンボル札はそろったでしょうか。

 わずか2ポイント差で赤組が勝利しました。

 春日部郷土かるたを通して、春日部の歴史や文化、自然などについて学んでいきましょう。

スイミー

 大きなおさかな?

 たくさんの赤いさかなが泳いでいます。

 1匹だけ黒いさかながいます。

 スイミーです!

 ここは2年生の教室です。

 今日の5時間目、国語の研究授業が行われます。

歯科保健講話

 学校歯科医の山﨑先生をお招きし、3・6年生が歯科保健について学習しました。

 なぜむし歯になるのでしょう。

 肉食動物、草食動物と人間の歯をくらべてみます。

 先生が、特別な動画を見せてくださいました。

 自由嚥下と指示嚥下の違いがよくわかります。

 歯みがきをするときの飛沫を防ぐ方法についても教えていただきました。

 歯の健康の大切さや感染予防について、多角的にご指導いただきました。

 いろいろなことを学んだ3年生たちです。

雨の後のロング昼休み

 楽しみにしていたロング昼休み。

 午前中に激しい雨が降ったため、トラックの外だけで遊んでよいことになりました。

 遊べる場所が制限されていても、子どもたちは外遊びが大好きです。

 水たまりの上でブランコをしています。

 ダンゴムシを発見しました。

 モンシロチョウの卵も発見したようです。

 水たまりも楽しい遊び場です。

3年生 国語

 「まいごのかぎ」という物語文を読んでいます。

 主なできごとや登場人物の様子をワークシートに書き込んでいきます。

 先生の話をよく聞いています。

 表情が大人びてきた頼もしい3年生たちです。

初めての焼きカレーパン

 1年生の教室にやってきました。

 1年生にとっては、初めての焼きカレーパンです。

 カレーパンは日本人が発明したと言われています。

 お店で売られているカレーパンの多くは揚げてありますが、今日の焼きカレーパンは具から調理員さんが手作りしています。

 手作りの美味しさに気づけたでしょうか。

元気タイム(1年生)

 はじめはラジオ体操です。

 次は、8秒間走です。

 ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド…。

 音楽が終わるまで、全力で走ります。

 こちらは6年生です。

 さすが6年生。よく腕が振れて走りに勢いがありますね。

火曜日の朝

 梅雨入りしていますが、今日も水泳学習ができそうです。

 北校舎前にプラムの木があります。

 1ヶ月後は海の日。もう夏休みに入っています。

1年生 生活科(夏の遊び)

 砂場で砂に触れる体験です。

 泥だんごを作ってみました。

 水道から水を運んできます。

 水路ができてきました。

 どんどん水を流し込みます。

 泥の感触を確かめます。

 ドンネルもできました。

 昭和の頃には日常的な風景だった泥遊び。

 今では貴重な機会となっています。

防災学習出前授業

 日本女子大学教授、田部俊充先生をお招きして4年生の防災学習を行いました。

 田部先生は、小・中学校で使われている地図帳の著者でもあります。

 大雨の後、春日部市内では道路が冠水してしまうことがあります。

 どんなところが冠水しているのかを調べるため、国土地理院の「地理院地図」を活用します。

 自分自身で標高を設定して地図を着色します。

 赤く着色されたところは土地が高いところ、青く着色されたところは最も低いところです。

 水がたまりやすいところはどんなところか、この地図を見ながら考えます。

 気づいたことを、モニター画面で発表しました。

 土地の高低は、実験動画でも確かめます。

 市の防災対策課の方や地図製作会社の方も参観に来てくださいました。

 2学期は、災害時の避難のしかたをプログラミング教材で学習していく予定です。