幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

6年生 奉仕活動

6年生が奉仕活動に取り組んでくれました。

外回りや校舎の中のトイレや流し等

日頃気づかない場所に目を配り、細かいところまで

掃除をしてくれました。流石です。

ありがとうございました。

150周年運営委員会

150周年最後の運営委員会が行われました。

記念品としてクラスボール、かるた、パネルと時計をいただきました。

また幸松っ子くらぶにかるたをいただきました。

大切に使わせていただきます。

これまでにわたり、周年行事にご尽力いただきありがとうございました。

学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を開催しました。

来年度の変更点や経営方針など、貴重な意見を伺いながら

進めることができました。

また、子どもたちの活動も見ていただきました。

6年生は卒業研究発表をしていました。

素晴らしい発表でした。

一年間お世話になりました。

 

表彰朝会

朝の活動では表彰朝会です。

絵画、書写についての表彰を行いました。

表彰者が多いので、今日だけの予定でしたが、後日改めて、

表彰朝会を追加することになりました。

幸松っ子の皆さんは立派な態度です。

卒業式練習

いよいよ卒業式の練習が始まりました。

初めてなので、校長先生はじめ、さまざまな先生からのお言葉をいただきました。

その後、起立、礼、着席と基本動作の練習をしました。

春フェス

昼休みに体育館に子どもたちが集まっています。

金管バンドクラブの春フェスティバルが始まります。

ミッキーマウスマーチ

こんにちは トランペット

小さな恋のうた

を演奏しました。

体育館が素敵な音に囲まれ、

穏やかな時間が流れました。

心地よい時間をありがとう。

全校朝会

今日は全校朝会です。

時刻通りに始まり、姿勢正しく校長先生の話を聞いている幸松っ子です。

校長先生から、「卒業式や修了式まで、1つ上の学年のよさを見つけていきましょう。」

「給食や家での食事は、慌てずゆっくりとよく噛んで食べましょう。」と投げかけられました。

その後、3月の生活目標の発表です。代表の1年生が前に立ち、先生の話に合わせながら

立派に活動していました。3月の生活目標は「学年のまとめをします」です。

この一年間でできるようになったことやこれからやっていこうと思うことをご家庭でも

お話してみてください。

 

2年生タブレット

2年生がタブレットで何か新しいことにチャレンジしています。

先生の話をよく聞いて、Jamboardというものに取り組んでいます。

1つの画面で共同作業ができるというツールです。

これから班ごとの意見が集まりますね。2年生もタブレットを使いこなしています。

研究授業

5時間目に、国語の授業の研究授業を行いました。

子どもたちが活発に伝え合いをしていました。

シートにたくさんの事を書いていました。

伝え合いや学び合いができていますね。

その後、研究協議を行いました。埼葛国語研究会の先生方にもご参加いただきました。

貴重なご意見をありがとうございました。

さらにご指導いただいたことは、今後の指導に生かすとともに、

次年度につなげていきたいと思います。

通学班編制

5時間目に来年度のための通学班編制を行いました。

PTA地区委員の方のご協力により、新班長を確認し、新しいメンバーを確認し、

集合時間、約束事など見直しをしました。

おかげさまで、時間通りに進行できました。ありがとうございました。

明日からは新しい班で登校します。集合時刻に気を付けて

登校しましょう。

授業参観 2日目

暖かい日差しの中、本日も多くの方にご参観いただきました。

今日は123年生と、たんぽぽひまわり学級です。

本日も懇談会にはたくさんの方がご参加いただきました。

2日間 ありがとうございました。

 

音楽朝会

今日は3年生の発表です。

「心のパレット」「また あそぼ」をリコーダーと合わせながら発表しました。

3年生から学習するリコーダーですが、きれいな音をだすことができるようになりました。

歌も微笑ましくなるような、いい歌でした。

リモートで行われているクラスも、全員合唱の時には、一緒に歌います。

 

でばりぃ資料館

春日部市の郷土資料館の方から春日部市の移り変わりや

昔のくらしの事等についてお話をいただきました。

実物に触れたり、体験したり、日常の学習では味わえないことを

たくさん学びました。大変お世話になりました。

全校朝会

校長先生から、大谷選手からいただいたグローブについてお話がありました。

その後、代表の児童とキャッチボールをしました。

これからも大切に使わせていただこうと思います。

 

 今月の生活目標「何ごとにも すすんでとりくみます」についても

大谷選手が学生の時に取り組んできたことが話に上がりました。

幸松っ子も第2の大谷選手を目指してくれることだと思います。

 

学校訪問

春日部市教育委員会、東部教育事務所の先生方に

日頃の幸松小学校の授業を見て頂きました。

5時間目には、6年3組の国語の授業を全職員で見ていきました。

6年3組の子どもたちは、友だちと意見を交流したり、自分から発言したりする活動を見ることができました。

一人一人が真剣に授業に臨む姿はさすがでした。

授業の後には低、中、高に分かれて分科会です。

 

その後、全大会を行いました。

春日部市教育委員会、東部教育事務所の先生方からご指導をいただきました。

ここで学んだことは、これからの指導に生かしていきます。

 

真剣な子どもたち

2年生では、タブレットを使った授業をしていました。

 

ICTサポーターの先生や担任の先生の話をよく聞いて取り組んでいました。

みんな真剣です。

5年生では、いい発音が聞こえてきます。

さまざまな国の名前をALTの後に発音していました。

みんなはどこの国に興味をもったのかな。

 

クラブ見学

今日は3年生がクラブ見学です。

クラスごとにさまざまなクラブを回りました。

「来年はどのくらぶにしようかなぁ。」

31日に2回目のクラブ見学をします。

第3学期

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

子どもたちは、元気に登校し、学校に活気があふれていました。

3学期始業式では、全校の幸松っ子が体育館にそろって迎えることができました。

幸せなことです。

今学期も変わらず、学校へのご理解、ご協力をお願いします。

終業式

2学期の終業式を行いました。

校長先生の話を聞く幸松っ子の姿勢がいいです。

2年生の代表のお友達の発表が落ち着いた声で、りっぱでした。

校歌はみんなの声が体育館に集まり、素敵でした。

始業式の後に生徒指導からの話が続きました。

冬休みに気を付けることをかるたに表し、みんなで読みました。

そして12月の音楽朝会が全校でできなかったので、

最後に音楽委員を中心に演奏が行われました。ハンドベルがいい響きです。

1年生のダンスチームもお披露目です。

2学期も保護者や地域の皆様に支えられ、子どもたちが元気に過ごすことができました。

本校へのご理解、ご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。

 

2年生と4年生でなかよしタイム

校庭いっぱい使って子どもたちが楽しんでします。

前回のなかよしタイムができなかったので、

今日がその代わりです。たくさんかけまわったり、ボールを使ったりしながら

身体を思いきりつかって楽しんでいます。

 

調理実習

6年生が調理実習を始めていました。

包丁を使ってジャガイモを切ります。ピューラーも使います。

慎重に活動していました。

炒めてる頃にお邪魔したつもりが、、、

もう食べ始めていました。段取りが良かったらしく予定よりも早く食べることに

なったそうです。さすが!

調理実習

北校舎1階の廊下を歩いていると、すごくいいにおいが。

給食室かな、と思ったら、家庭科室から漂ってきました。

6年3組が「身近な食品でおかずをつくろう」で調理実習です。

じゃがいもとベーコンでジャーマンポテトを作っていました。

フライパンで炒めて美味しそうです。

タイムレース

2年生が持久走のタイムレースを行いました。

平日の寒い中、たくさんの方々が応援に来てくださいました。

2年生のみんなは立派に完走しました。

ありがとうございました。

 

 

陶芸教室

6年生が陶芸教室を行っていました。

専門の方をお呼びして、真剣に取り組んでいました。

仕上がりが楽しみです。

小学校生活の思い出になりますね。

持久走大会

天気に恵まれた持久走大会でした。

みんなの汗が輝いていました。

見守りの方々、地域の方々、保護者の方々ご協力をいただき、ありがとうございました。

また、たくさんの声援をいただきありがとうございました。

租税教室

6年生が5時間目に「租税教室」を行いました。税理士の方に

来ていただき、前金の種類や税金の使われ方などをお話してくださいました。

絵カードを使ったり、動画をみたりして分かりやすく教えて頂きました。

ありがとうございました。

水害に備えよう

4年生が春日部市危機管理防災課の方にご協力をいただき、「水害に備えよう」

という学習を行いました。

用意されたさまざまな写真を見ながら興味ぶ深く学習することができました。

ありがとうございました。

第4回学校運営協議会(11月21日(火))

第4回の学校運営協議会を行いました。

学校からは、

①児童の健康について、②児童の体力について

③来年度の変更点について、④学校課題の進捗状況について

などを情報提供し、委員の皆様から様々なご意見をいただき、協議を進めました。

貴重な時間をありがとうございました。

第2回学校保健委員会(11月17日(金))

◆今年度、第2回目の学校保健委員会を開催しました。

 松崎PTA会長のあいさつの中では、子どものケガへの対応ができるようになるため、

勉強させていただきたいというお話がありました。

 講師の木勢先生をご紹介いたします。

  〇講師:秀和総合病院 リハビリテーション科 理学療法士

                         木 勢 峰 之  様

  〇演題:小学生のケガとその要因を知り、カラダ作りのポイントを知ろう

 転ぶ経験の不足により、その後のケガにつながるとことが分かりました。

運動機能の障害等で立ったり歩いたりするための身体能力が低下した状態を「ロコモティブシンドローム」と言います。

現在、子どもたちが「小児ロコモ」の状態にある可能性の話が印象的です。

 本校職員は、床の上10センチの板に座った状態から片足で立ち上がることができます。

足の筋力がしっかりとしている証拠です。

 さらに、木勢先生は、床に直接座った状態から片足で立ち上がります。

お話しされていることを体現されています。

 足の筋力を高め、維持していくことや、転ぶ体験がけがを防ぐことなど、

私たち大人が、子どもたちや自分自身のために意識していかなくてはいけないことが分かり、

大変有意義な時間となりました。

 木勢先生、ご多用のところ、ご講演ありがとうございました。

保護者、学校がスクラムを組み、子どもたちのケガの予防、対応に取組んでいきます。