幸松小学校ブログ
社会科見学4年 さいたま水族館昼食
いただきます!
社会科見学4年 さいたま水族館その11
カワウソもいました。
社会科見学4年 さいたま水族館その10
ペンギンもいました。
社会科見学4年 さいたま水族館その9
in水槽で「ハイチーズ」
社会科見学4年 さいたま水族館その8
カメと一緒に「ハイチーズ」
社会科見学4年 さいたま水族館その7
館内を見学中です。
社会科見学4年 さいたま水族館その6
特別展のカメです。
社会科見学4年 さいたま水族館その5
チョウザメが人気です。
社会科見学4年 さいたま水族館その4
興味をもって見学しています。
社会科見学4年 さいたま水族館その3
こちらは、池のコイの観察をしています。
社会科見学4年 さいたま水族館その2
フナやアユのヒレについて学んでいます。
社会科見学4年 さいたま水族館
これから魚のとくちょうを学びます。
1年生 持久走大会の練習
今日は本番と同じコースで練習しました。
まず、トラックを2周走ります。
次は、体育館の前を通ります。
南校舎前の大きな木の間を走り抜けます。
プラタナスの木が見えてきました。
トラックを半周するとゴールです。
社会科見学4年 さいたま水族館到着
無事に到着です。
木曜日の朝
プラタナスの葉も残り少なくなりました。
社会科見学に出かける4年生が早めに登校してきました。
全員が集合しました。
校長先生のお話です。
4年生にとっても、バスに乗って出かける初めての校外学習です。
社会科見学4年 出発その2
5年生も見送ってくれました。
社会科見学4年 出発
いってきます!
ショート避難訓練
5時間目が終わり、クラブ活動の準備をしている時間に、突然緊急地震速報の音声が流れました。
先生がいなくても、素早く机の下に身を隠します。
自分で考えて適切な行動ができる6年生です。
4年生 持久走大会コース確認
4年生もコースの確認をします。
トラック1周半は全力で走ります。
3年生以上は、学校の外を走ります。
5・6年生は学校外を2周走ります。
1年生 持久走大会コース確認
これから歩いて持久走大会のコース確認をします。
北校舎と管理棟の間を通ります。
職員玄関の前を通り、南校舎側へ向かいます。
放課後児童クラブの前です。
南校舎の前を抜けると・・・。
大きなプラタナスの木が見えてきます。
ゴールは朝礼台前です。
埼玉150周年お祝い献立
今日は、埼玉150周年お祝い献立です。
埼玉県は今年で生誕150周年を迎えます。このことをお祝いして、埼玉県の小麦粉とにんじんを使ったパンを取り入れました。
にんじんは埼玉県で多く作られていて、都道府県ランキング第7位です。
にんじんは今が旬の野菜で、カロテンを多く含み、病気に負けない体を作るはたらきがあります。
また、今日の給食に使われているブロッコリーや小松菜も、埼玉県で多作られています。
3年生の教室にやってきました。
幸松小は2年後に150周年を迎えます。
6年生 書きぞめ競書会
競書会は、体育館で一斉に行います。
6年生にとっては、小学校最後の競書会です。
「希望の光」の四文字を書きます。
さすが6年生。みんな上手に書けていますね。
水曜日の朝
いろいろな色が混じり合う季節です。
西の空には月も見えます。
みんな元気に登校してきました。
リヤカーには、今日集めた赤い落ち葉がありました。
1週間後には12月がやってきます。
地域の防災訓練です。
たくさんの自治会の皆さんが、校庭に集まり始めています。
春日部市役所防災対策課、春日部市消防署の皆さんと訓練を進めていきます。
緊急地震速報を聴いたら、姿勢を低くし、頭を守りましょう!!
傷病者を発見した際の「救急蘇生法(胸骨圧迫)」、「AEDの使い方」です。
消火器は、各家庭などで常備、点検をし交換、そして使い方を学ぶことが大切です。
地震体験車「ゆらりん」では、震度5の揺れを体験です。
災害に強い町づくりは喫緊の課題です。
県や市、国などの「公助」はもちろんのこと、地域が協力して「共助」での防災・減災対策は、大きなカギを握ると言われています。
幸松小は、地域の施設として、「共助」の大きな役割を担っていると考えています。
また、日頃から、各家庭における「自助」での災害対策も重要です。
本日の訓練に、お子さんも参加されているご家庭があります。
子どもたち一人一人を育てることは、持続可能な災害対策につながると考えます。
月曜日の朝
雨の月曜日です。
プラタナスの葉が少なくなってきました。
1年生の教室です。
外に出られないので、教室の中で静かに過ごします。
音楽鑑賞(校内音楽会)
お囃子が始まりました。
不動院野の神楽です。
次はリコーダー演奏です。
最後は「ジュエルモ」のお二人です。
2年ぶりの市民文化会館で、すばらしい音楽を鑑賞することができました。
天気にも恵まれ、最高の校内音楽会になりました。
全体合唱(校内音楽会)
全校児童で「夢の世界」を合唱しました。
まだマスクは外せません。
伴奏は音楽委員会の児童です。
体育館での音楽朝会は中止しているので、久しぶりに全校児童での合唱が実現しました。
校内音楽会(金管バンド・バトンクラブ)
2年ぶりの校内音楽会が始まりました。
今年は座席の間隔を開け、鑑賞を中心に行います。
プロムナード演奏(金管バンド・バトンダンスクラブ)が始まりました。
楽器から力強い音が響いてきます。
リズムに合わせてバトンダンクラブの子たちがダンスを披露します。
市民文化会館のステージは見た目以上に奥行きがあります。
トップバッターとして、会場を盛り上げてくれました。
ジャンピングボード
休日の会の皆さんが作ってくださったボードで、なわとび練習をします。
ボードの反発力を利用して、二重とびや三重とびの練習をします。
金曜日の朝
イチョウの葉が少なくなってきました。
太陽の光が差し込むのは、ここだけになりました。
市民文化会館に運ばれる金管バンドクラブの楽器です。
今日は2年ぶりの校内音楽会があります。
臨床美術学習
4年生の臨床美術学習も、今日が最終日です。
今回描くのは「なす」です。
前回描いたきゅうりも加えて作品が完成しました。
みんなで鑑賞しました。
五感を通して対象にかかわることにより、表現力が磨かれいきます。
社会科見学3年 到着
ただいま!
社会科見学3年 埼玉県自然学習センターその5
はく製も見せてもらいました。
これからバスに乗って、学校へ帰ります。
社会科見学3年 埼玉県自然学習センターその4
こんなに豊かな自然の中を歩いてきました。
社会科見学3年 埼玉県自然学習センターその3
ジョロウグモを持たせてもらいました。
2年生 図工
図工の時間に作っていたお面が完成しました。
私はだれでしょう?
さあ、次は?
個性的なお面ですね。
ミニハロウィン撮影会でした。
社会科見学3年 埼玉県自然学習センターその2
センターの方(けんちゃん・そうちゃん)のお話を聞いて、これから散策に出かけます。
社会科見学3年 埼玉県自然学習センター
いただきます!
社会科見学3年 埼玉県自然学習センター到着
着きました。
社会科見学3年 グリコピアその4
グリコピア見学を終えて、埼玉県自然学習センターに向かっています。
社会科見学3年 グリコピアその3
はい、グリコ!
社会科見学3年 グリコピアその2
見学開始です。
社会科見学3年 グリコピア
はい、グリコ!
社会科見学3年 グリコピア到着
これから集合写真を撮ります。
社会科見学3年 バス
元気いっぱいです!
水曜日の朝
落ち葉の季節です。
2台のバスがやってきました。
今日は3年生が社会科見学に出かけます。
新たに購入した自動検温器で体温チェックをしました。
全員が出席です。
3年生にとっては初めてのバスです。
手を消毒して、いよいよ出発です。
社会科見学3年 出発その3
バスに乗って行く校外学習は初めてです。
社会科見学3年 出発その2
話を聞く姿勢もとても立派ですね。
社会科見学3年 出発
検温をしっかりして、これからバスに乗ります。
埼玉県の献立
なぜ埼玉県の献立なのでしょう。
煮ぼうとうは、埼玉県深谷地方の郷土料理です。
昔から深谷地方では、質のよい小麦ができました。そのため、うどんなどの小麦を使った料理が発達しました。
煮ぼうとうは、だし汁に野菜などの具を入れ、幅の広い手打ちうどんをゆでずに入れた煮込みうどんです。
深谷市が生んだ偉人、渋沢栄一の好物です。
彩の国肉まんは、埼玉県産の小麦と豚肉が使われています。
サラダのブロッコリーは深谷産、きゅうりは杉戸産です。
埼玉県のブロッコリーの生産量は全国2位、きゅうりは3位です。
4年生の社会科では、埼玉県の産業についても学習します。
地図帳には、各県の主な農産物のイラストも書かれています。
3年生以上の児童は確認してみてください。