幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

4年生 国語

 6時間目の4年生の教室です。

 教科書の説明文を音読しているところです。

 「ウナギのなぞを追って」という長い文章を読んでいます。

 13ある段落の全体構成を確認しました。

 もうすぐ高学年になる4年生。

 教科書の文字が小さくなってきました。

1年生 帰りのしたく

 5時間目の授業が終わると、帰りの準備をします。

 机の中の教科書やノートを、ランドセルの中に入れます。

 冬は手ぶくろも必要になります。

 早めにしたくが終わりました。

 さようなら。明日も元気に登校しましょう。

さあ、休み時間です!

 2時間目終了のチャイムが鳴りました。

 次々と階段を下りてきます。

 素早く靴を履き替えて・・・。

 いざ、校庭へ。

 新鮮な空気に触れ、心が躍る瞬間です。

 思い切りリフレッシュして、3時間目の授業に集中します。

図工(2年生)

 先生が作り方を教えてくれます。

 みんな真剣に見ています。

 前回、カッターナイフの練習をしたので、窓を作ることもできるようになりました。

 すてきな窓がたくさんできました。

3年生 クラブ見学

 来年からクラブに参加する3年生がクラブ見学にやってきました。

 「いっしょに体験してみたい人は手をあげてください。」

 ボールゲームクラブ体験が始まりました。

 

 こちらはバトン・ダンスクラブです。

 よく考えて、4年生からのクラブを希望してください。

黒毛和牛の給食

 今日の給食は、埼玉県黒毛和牛が入ったすきやきです。

 新型コロナウイルスの影響により消費が落ち込んでいる牛肉を、国の補助を受けて給食に使うことができました。

 今日の献立については、放送委員が詳しく説明してくれました。

 南校舎3階、6年生の教室にやってきました。

 牛肉は、体の部位によって名前がちがい、特徴や味わいもいろいろです。

 今日のすきやきは、「肩ロース」という部位です。

 牛肉には、体をつくるたんぱく質や、血液をつくる鉄分がたくさん含まれています。

 高級な肉のうまみを味わいながらいただきました。

TV番組制作体験(5年生)

 5年生が、春日部市視聴覚センターのスタジオにやってきました。

 いろいろな役割を分担して、テレビ番組づくりを体験します。

 みんなで息を合わせて進行していきます。

 リハーサルが終わり、いよいよ本番です。

水曜日の朝

 プールに氷が張っていました。

 飼育小屋のゆきちゃんが起きだしました。

 昨日と今日と明日、新1年生の入学届を受け付けています。

 購入していただく教材を展示しています。

 校庭では、2年生と5年生が元気タイムで短なわとびをしました。

6年生 算数

 6時間目の6年生の教室です。

 6時間目も、みんな授業に集中しています。

 6年生の3学期は、6年間の算数全体のまとめをします。

 しっかり復習をして中学校への進学に備えます。

置き靴

 風が冷たい昼休みでしたが、校庭ではたくさんの子どもたちが遊んでいました。

 チャイムが鳴ると、一斉に教室に戻っていきます。

 昇降口ではない入口に向かう子もいます。

 ここは、階段下にある「置き靴」置き場です。

 幸松小は廊下が長く、昇降口から教室までの距離が非常に長いため、教室に近い場所に置き靴を置いている学年があります。

4年生 外国語活動

 This is my favorite place.

 いろいろな部屋の名前を英語で言います。

 教科書から該当する文字を見つけて指で指すゲームをしました。

 いろいろな部屋に案内するため、行進しながら向きを変えました。

 Turn right.

2年生 漢字練習

 1年生のときには80字の漢字を学習しました。

 2年生では、160字の漢字を覚えなければなりません。

 

 漢字ドリルに書き込んだ後、ノードに繰り返し書いて覚えます。

 「走」「交」「遠」「強」。

 一字一字、しっかり書けていますね。

風が冷たい朝

 朝の気温は3℃近くあります。

 今日は風が吹いているので、体感温度は低く感じます。

 何を見つけたのでしょう。

 カップの中の水が凍っていました。

さばのトマトパスタ

 4時間目、2年生が学校たんけんをしていると、調理員さんたちが給食を作っているのが見えました。

 大きな鍋でパスタをかき混ぜています。

 給食ができあがりました。

 今日の献立は、6年生児童が家庭科の授業で考えたアイデアを取り入れています。

 「さばのトマトパスタ」です。

 さばの水煮をトマトソースに入れたことで、魚が苦手な人でも食べられる料理です。

 配膳が終わり、あいさつをしました。

 さばは、とても栄養価の高い魚です。

 今日も正面を向いていただきました。

3年生 理科

 3年生が砂場でしゃがみ込みました。

 手に持っているのは磁石です。

 ハリネズミのような砂鉄がくっつきました。

 磁石は鉄棒にも吸い付きました。

 こんなところも試してみました。

5年生 社会科

 シートに書き込みをしています。

 春日部市視聴覚センターでのテレビ番組制作体験の準備です。

 キャスター、リポーター、ゲスト、ディレクター、カメラマン、音声ミキサー、タイムキーパーなどの役割分担を決めました。

 それぞれがどんな動きをするのかを確認しました。

3年生 音楽

 今日は祭囃子の鑑賞です。

 どんな楽器が使われているのでしょう。

 東京都の「神田囃子」では、しめだいこ、しのぶえ、かねなどが使用されています。

 曲が徐々に盛り上がってくる感じがするのはなぜかを考えながら、DVDを視聴しました。

元気タイム(3・4年生)

 いつもと整列のしかたが違います。

 今日から短なわとびが始まりました。

 運動委員の児童がとび方を教えてくれます。

 嵐の「ハピネス」の曲に合わせてとびます。

 最後は二重とびです。

月曜日の朝

 朝の気温は0℃です。

 冷え冷えとした校庭で、梅が小さく花を咲かせていました。

 ロウバイの花は、次々と開き始めました。

 3学期、6日目の登校日です。

4年生 図書室

 4年生は、毎週必ず図書室の本を借りにきます。

 借りる本が決まると貸し出しカードに記入します。

 全員が貸し出しの手続きを終えました。

 明日はお休みなので、ゆっくり読んできてください。

6年生 薬物乱用防止教室

 体育館で、薬物乱用防止教室を実施しました。

 埼玉県警察本部から、非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きしました。

 薬物は一度利用した時点で、すでに乱用のサイクルにはまっています。

 最後までしっかりお話を聞いて、薬物の怖さを理解しました。

1年生 図工

 冬休みの思い出を絵で表現しました。

 「お知らせします! にっこりニュース」

 何をしているところなのか説明しました。

 マスクが手放せない冬休みでしたが、いろいろな体験ができたようです。

4年生 算数

 長方形と正方形の面積を求めます。

 1平方センチメートルの数で考えます。

 たて、横の辺を使って求められそうですね。

 面積を計算で求める方法について、まとめをしました。

5年生 図工

 電動糸のこぎりを使った工作です。

 電動なので、図工室には大きな音が響いています。

 複雑なカーブも、上手に切り抜くことができました。

2年生 食育

 栄養教諭の先生が、牛乳の栄養について教えてくれました。

 紙パックの麦茶に含まれるカルシウムの量は5mg、オレンジジュースは18㎎です。

 それでは、牛乳はどうでしょう。

 牛乳には226㎎のカルシウムが含まれています。

 みんな驚いています。

 カルシウムにはいろいろな働きがあるのですね。

 牛乳のことがよくわかったようです。

5年生 算数

 6時間目の5年生の教室です。

 それぞれの委員会の定員をもとにした希望者の割合を求めます。

 「割合」は、5年生の算数の学習の中でも特に難しい内容です。

 今日は午前中に学力テストもあったので疲れてくる時間帯ですが、みんな集中して問題を解いていました。

3年生 給食

 配膳の間、いつも静かな3年生の教室です。

 今日は、6年生の児童が家庭科で考えた料理です。

 みなさんの大好きなハンバーグに、ピーマンをみじん切りにして食べやすくして入れました。

 野菜のほかに、栄養価の高い高野豆腐や豆腐が入って栄養満点です。

 栄養満点の料理を味わっていただきました。

学力テスト

 学校全体が静まり返っています。

 2・3時間目に、全学年一斉に学力テストを実施しました。

 どのクラスも集中して取り組んでいました。

委員会活動

 6時間目の委員会活動の様子を紹介します。

 掲示委員は、昇降口のポスターを貼りかえてくれました。

 保健委員会は、感染防止のポスターづくりです。

 ウイルスを絵でどう表現するか悩んでいました。

 図書委員は、先生が来る前から本棚の整理をしていました。

 栽培委員は、花壇にチューリップの球根を植えました。

 校庭では体育委員がなわとびの練習をしていました。

 元気タイムのときに、全校児童の前で縄を跳びます。

 音楽室では音楽委員が校歌の伴奏の練習をしていました。

 なかなかみんなで歌えない校歌。伴奏の準備は万端です。

給食(4年生)

 今日の献立です。

 4年生の配膳の様子です。

 4年生も3学期になると、手際よく準備できるようになります。

 ミラノ風カツレツ、おいしそうですね。

 明日の給食も楽しみです。

4年生 算数

 無言で計算ドリルの問題を解いています。

 3桁×1桁、2×2桁、3桁×2桁のかけ算20問が並んでいます。

 漢字と計算は、今も昔も国語と算数の基本となる大切な学習です。

冬休みの絵日記(2年生)

 冬休みの宿題の絵日記が廊下に掲示してあります。

 その中の絵を、いくつか紹介します。

 クリスマスパーティーでケーキを食べました。

 クリスマスプレゼント。何をもらったのでしょう。

 公園のコイにえさをやりました。

 家族でかるた大会。接戦ですね。

 たまにはボードゲームもいいですね。

 映画館で「鬼滅の刃」を見ました。

 初もうでに出かけました。

 お正月といえば凧あげですね。

 ビデオ通話でおじいちゃん、おばあちゃんに新年のご挨拶をしました。

 それぞれの楽しい冬休み。子どもたちの絵には、何ともいえない味わいがあります。 

1年生 算数

 あさがおの種がとれました。

 たくさんの種を数えるには、どうしたらいいでしょう。

 種の絵を見ながら考えます。

 よい方法を思いついたようです。

 短時間で正確に数える方法について、みんなで話し合いました。

1月の寒い朝

 今日を境に、日の出の時刻が少しずつ早まっていきます。

 朝の気温はマイナス3℃。今年度で最も寒い朝になりました。

 プールには全面氷が張りました。

 寒さに負けず、大きな声であいさつをします。

突然のみぞれ

 昼休み、子どもたちが外で遊び始めたところ、空からみぞれが落ちてきました。

 運動委員の児童が大急ぎで旗を下ろします。

 鉄棒の下のマットもしまいます。みんな素早い動きです。

 しばらく校庭では遊べなくなりそうですね。

給食開始

 今日は鏡開きの献立です。鏡開きとは、お正月に備えた鏡餅を木づちなどで割って、そのお餅をお雑煮やおしるこなどにして食べるという風習です。

 お餅を「割る」「切る」といった言葉は、縁起が悪いことから「開く」という言葉を使うようになったようです。

 2年生の教室です。

 友達とお話ができない分、白玉雑煮をゆっくり味わっていただきました。

身体計測(3年生)

 太陽が出ないので、なかなか気温が上がりません。

 体育館の中に3年生たちが並んでいます。

 身長と体重を計測しました。

 見た目にも、一回り体が大きくなったようです。

元気タイム(3・4年生)

 冬休み中、体力は維持できたでしょうか。

 今年は家の中での生活時間が長くなりがちなので、校庭を走るときには一時の解放感を味わうことができます。

 最後に、もも上げからの100mダッシュを行いました。

朝の登校

 冬休みと3連休が終わり、いよいよ今日から本格的に3学期の学習が始まります。

 朝から曇り空。午後は雨になるようです。

 3学期も、代表委員が正門でのあいさつ運動をがんばっています。

2年生 帰りの会

 音楽が終わるまでに帰りのしたくをします。

 帰りの会は日直さんが進行します。

 最後に先生のお話を聞いて、帰りのあいさつをしました。

 今年も元気な幸松っ子たちです。