幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

金曜日の朝

 体育館前の木蓮です。

 鳥がやってきて、ついばんでいました。

 そこへ、子どもたちが登校してきました。

 1年生のチューリップも大きくなってきましたね。

東日本大震災から10年 黙とう

 風もなく、のどかな午後の校庭です。

 東日本大震災から10年。2時46分を前に校内放送が入りました。

 4年生は地図帳で三陸リアス式海岸や仙台平野などを確認していました。

 

    10年前の3月11日、4年生のほとんどは0歳でした。

 地震の後に生まれてきた子も何人かいます。

 6時間目の途中、哀悼の意を表し全員で黙とうを捧げました。

1年生 給食

 1年生の教室にやってきました。

 今日の注目ポイントはチーズインハンバーグです。

 かつてハンバーグは子どもたちのあこがれのメニューでした。

 モッツァレラチーズの味が口の中に広がります。

 明日はとりのからあげが出ます。

 今週はスペシャルウィークですね。

3年生 外国語活動

 動物のカード10枚を記憶します。

 顔を伏せている間に先生が1枚のカードを抜き取ります。

 いなくなった動物名を英語で答えるミッシングゲームを楽しみました。

卒業までのカウントダウン 7

 

 今日も卒業制作の作品を紹介します。

 昭和53年度卒業生一同173名。今から42年前です。

 お馴染みの幸松小校歌1番です。

 ♪ 大空うつして古利根は たゆまず遠い海へ行く ♪

 2番の歌詞です。

 3番です。

 ♪ 幸はここに 幸はここに 幸松小学校 ♪

  今日も12名が校長先生とお話しました。

木曜日の朝

 3月11日の朝を迎えました。

 桜の蕾を見てみましょう。

 緑がかった部分が増えてきました。

 今日もいい天気になりそうです。

2年生 給食

 今日から、子どもたちが楽しみにしている献立が続きます。

 きなこあげパン、しかもツイストです。

 からあげとともに人気メニューの双璧をなすあげパンです。

 あげパンを食べると、なぜか笑顔になります。

卒業式の練習

 今日は太陽光で明るい体育館です。

 座席の間隔を広くとって座っています。

 呼名の順番が近づくと緊張してきます。

 昨年度は練習さえできなかったので、このような場をもてるのはありがたいことです。

5年生 音楽

 今日は何を鑑賞しているのでしょう。

 モンゴルの「ホーミー」です。

 ホーミーは、一人の人が二つの音を出して歌う歌唱法です。

 一つの声は喉の奥から絞り出される一定した持続低音、もう一つの声は口の中の形を変えることによって得られる倍音です。

 高性能スピーカーから聞こえる不思議な声に耳を傾けました。

2年生 図工

 地球から遠くはなれたピコリン星。

 その星の人たちは、いろいろな夢のステージで、生き生きとくらしています。

 夢のステージが、少しずつ形になっていきます。

卒業までのカウントダウン 6

 いよいよ一桁の数字になりました。

 1階の昇降口です。

 ここには昭和63年度の卒業制作があります。

 昭和が終わり、翌年は平成元年度になりました。

 このときの6年生は121名(3クラス)でした。

 それにしても、よく作ったものですね。

 未来への思いが込められた作品です。

 今日は12人の6年生が校長室を訪問しました。

  ユニークな自己紹介からお話が始まりました。

昼休みの昆虫観察

 北校舎前の花壇に1年生が集まっています。

 てんとう虫の蛹でした。

 

 今度は何を見つけたのでしょう。

 てんとう虫です。

 黄色っぽいてんとう虫もいました。

 次は何を見つけたのでしょう。

 ルリシジミでしょうか。ずっと蜜を吸い続けていました。

 幸松小は昆虫王国です。

3年生 命の学習

 今日は、命について学習します。

 みなさんには、何人のご先祖がいるのでしょう?

 驚きの声が上がります。

 今日の学習で、「命」についていろいろなことを考えた3年生でした。

卒業までのカウントダウン 5

 いよいよあと10日です。

 職員室前の出席黒板です。

 その横に、平成5年度卒業生の卒業制作があります。

 今から27年前の作品ですが、幸松小の卒業制作の中では新しく感じられます。

 よく見ると、それぞれのオリジナリティがあります。

 この年の卒業生は126名です。今は何をしているのでしょう。

 校章も、しっかり彫り込まれていました。

  卒業までわずかとなった現6年生です。

 校長先生に、いろいろな質問ができたようです。

表彰朝会

 体育館のステージで児童が表彰されました。

 Zoomによる表彰朝会です。

 映像は教室に送られます。

 教室から拍手を送る4年生です。

 友だちの表彰を待つ態度も立派です。

 のべ37名の児童が表彰されました。

 昨年度より、賞状の数が格段に増えています。

火曜日の朝

 職員室前のスペースには、多様な植物が自生しています。

 ムスカリです。

 ひっそりと青紫色の花を咲かせています。

 今日は傘を持たずに登校します。

 黄色い帽子がゆっくり移動していきます。

2年生 国語

 2年生が読んでいるのは物語文「スーホの白い馬」です。

 ・・・このモンゴルに、馬頭琴というがっきがあります。がっきのいちばん上が、馬の頭の形をしているので、馬頭琴というのです。いったい、どうして、こういう楽器ができたのでしょう。

 それには、こんな話があるのです。・・・

 「ごんぎつね」「一つの花」「大造じいさんとガン」などと同様に、昭和の時代から教科書に載っているお話です。

 じっくり読み味わってください。

卒業式の練習

 卒業式の練習が始まりました。

 今日は、証書授与の動きの確認です。

 冷え込んだ体育館に独特の緊張感が漂います。

 姿勢、返事、礼、歩き方。すべてを意識しながら晴れ舞台に臨みます。

3年生 社会科

 大型モニターに、異なる時期に撮影された航空写真が映し出されています。

 新学習指導要領で今年度から新たに導入された「市の様子の移り変わり」についての学習です。

 武里団地周辺の土地利用と市の人口の変化を読み取ります。

 こちらはデジタル地図の画像です。

 副読本では小さな写真も、大画面で見るといろいろな発見があります。

 これは建設直後の武里団地です。

 大型モニターの設置により、社会的な見方・考え方を働かせた授業の幅が広がりました。

2年生 算数

 1時間目の2年生の教室です。

 机の上には、家から持ってきた箱が置かれています。

 箱には面がいくつあるか、同じ形の面はいくつずつあるかなどを確認しました。

 次の時間は、頂点や辺について調べていきます。

卒業までのカウントダウン 4

 管理棟から北校舎につながる2階の通路です。

 幸松小の校章です。校章とは、その学校を象徴するためにデザインされた紋章です。

 昭和61年度の卒業生による卒業制作です。

 かなり正確に校章の形が表現されているのがわかります。

 正方形のパーツが多数組み合わされています。

 昭和61年度の卒業生は184名。

 当時は1クラスに45名(さらに転入あり)の児童が在籍していました。

 今から34年前のこの時期に、184名の卒業生が一生懸命彫刻刀で削っていたのでしょう。

 こんなところにも、幸松小の歴史が刻まれています。

  こちらは令和2年度卒業予定の6年生です。

 今年度卒業の6年生は、73名(2クラス)です。

月曜日の朝

 ユキヤナギの白がまぶしい朝です。

 ハナニラの花には雨粒が見えます。

 カラフルな傘が昇降口へ向かいます。

 3月第2週は、雨の中でスタートしました。

週の終わり

 午後4時の空です。

 白い雲に覆われてきました。

 雨が降り出す中、子どもたちが下校していきました。

 自生したスイセンに柔らかい雨が降り注ぎます。

 にぎやかだった1週間が終わり、幸松小は静かな週末を迎えます。

3年生 給食

 今日も、6年生が家庭科の授業で考えた料理を取り入れています。

 かぼちゃを使ったタルトです。

 かぼちゃだけでなく、さつまいもやほうれん草が加わったことで栄養価も色どりもよくなりました。

 3年生の教室です。

 残さずにいただきます。

 3年生もカウントダウンが始まっていました。

3年生 食育

 3年生の「やさいのアンケート」の結果です。

 給食の野菜は残さずに食べていますが、野菜が苦手な子も多いようですね。

 今日は、野菜の栄養や健康とのかかわりを学びました。

 野菜を食べると、いいことがたくさんありますね。

 野菜を食べて健康な体をつくりましょう。

中学校生活 オリエンテーション

 カントダウンが続く6年生の教室です。

 今日は東中学校の先生が、中学校生活に関する6年生の質問に答えてくださいました。

 勉強、テスト、部活、先輩、髪型・・・。

 疑問に思っていること、不安なことなどに丁寧にお答えいただきました。

 約1ヵ月後には中学校の制服を着ることになる6年生。

 少し心の準備ができたようです。

4年生 版画

 すべてのクラスの作品が完成しました。

 全員の作品をご紹介します。

 いくつかの不思議な花を紹介します。

 小学校の版画表現も多様化してきました。

 4年生が、いろいろな表現の可能性を示してくれました。

卒業へのカウントダウン

 

  5分間走もカウントダウンです。

 6年間走り続けた幸松小の校庭。

 1年生の頃は、小さなトラックを走っていました。

 やがて、外側のトラックを走るようになりました。

 最後に1年生の前で100mのダッシュです。

 6年間のゴールを目指して駆け抜けます。

金曜日の朝

 春の息吹が感じられます。

 運動委員が運んでいるのは、鉄棒の下に敷くマットです。

 次は砂場の整備です。全校児童のために、毎日がんばっています。

5年生 理科

 人の誕生について学習しています。

 大型モニターで、メダカの誕生について学習したことを振り返ります。

 いよいよ人の誕生についてです。

 お腹がすいてくる時間帯ですが、みんな真剣に画面を見つめていました。

4年生 国語

 アンケート結果からわかったことをグループごとに発表します。

 わかりやすく発表するためのポイントを、全体で確認しました。

 例文を参考にグループで話し合います。

 新学習指導要領が目指す「主体的・対話的で深い学び」で読解力や表現力を伸ばしています。

卒業へのカウントダウン 2

 笑顔と感謝のメッセージです。

 これは何でしょう?

 昨日はがれてしまった「伝統の灯」の掲示物の一部です。

 もと通りになりました。

 「伝統の灯」のボードは管理棟の1階にあります。

 これは昭和58年度卒業生による卒業制作です。

 今では49歳になった卒業生が、37年前に彫刻したものです。

 その年の6年生は168名で4クラス、1クラスは40名以上でした。

 卒業生全員のパーツを組み合わせた大作です。

  こちらは令和の時代の6年生です。

  昼休みに5名の児童が校長先生とお話をしました。

木曜日の朝

 今日ご紹介するのは白い花です。

 職員室の前に咲いています。

 日々、日なたのエリアが拡大していきます。

 さわやかな木曜日の朝です。

委員会活動

 今年度最後の委員会活動です。

 掲示委員は昇降口の掲示物の貼りかえを行いました。

 卒業・入学の掲示物と交換します。

 図書委員は1年間の活動の反省を行いました。

 保健室では保健委員がハンドソープにせっけんを入れていました。

 校舎内の流しに配置します。

 飼育委員は2匹の金魚の水槽を洗っています。

 その間、金魚はバケツの中で待っています。

 音楽委員は校歌のBGMの録音を行いました。

 園芸委員はプランターの花の植え替えです。

 どの委員会でも、年間を通して積極的に活動していた幸松っ子。

 本当に頼もしい5・6年生たちです。

4年生 みそづくり

 どうやってみそを作るのでしょう。

 ゆでた大豆をつぶしてこうじと塩を混ぜ合わせます。

 みんなで分けて丸めます。

 このみそが食べられるようになるのは11月頃です。

2年生 音楽

 わらべうた「あんたがたどこさ」に合わせてまりをつきます。

 あんたがたどこさ ひごさ 

 ひごどこさ くまもとさ

 くまもとどこさ せんばさ

 「さ」に合わせてまりをまたぎます。まりが大きいので難しかったようです。

卒業までのカウントダウン

 6年生の教室の黒板です。

 幸松小での生活は、あと14日間となりました。

 管理棟の2階に大きな作品が展示されています。

 平成2年度、つまり今から30年前の卒業生の卒業制作です。

 この年の卒業生は126名でした。

 今は42歳になっている卒業生が、30年前に心をこめて制作したものです。

 今でも空に向かってはばたいています。

ひなまつり懇談会

 3月3日はひなまつりです。

 女の子の健やかな成長を願う節句で、古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、また、春の訪れを伝える工夫があります。

 ちらし寿司はお祝い料理の代表で、彩りよくいろいろな具が入っています。

 また、菜の花のごま和えの「菜の花」は、春を告げる野菜の一つで苦みがあるのが特徴です。

 ごま和えにすることで、苦みを和らげているので食べやすくなっています。

 配膳も上手になった1年生。

 令和3年3月3日。

 春を感じながら給食をいただきました。

水曜日の朝

 昨日激しい雨が降りましたが、ぬかるみなどは全くありません。

 電線の間には月が見えます。

 ウサギ小屋の前で可憐な花を見つけました。

 何という花でしょう?

 日向のエリアが少しずつ拡大していきます。

校長先生とお話をする会(6年生)

 卒業までのカウントダウンが始まっています。

 昼休みに、6年生6名が校長室にやってきました。

 例年は6年生が卒業前に、順番に校長先生と会食をします。

 今年は感染防止のため、給食後にお話だけをすることになりました。

 簡単な自己紹介の後、いろいろなお話をしました。

 校長室の椅子に座り、ちょっと緊張気味の6年生でした。

2年生 給食

 今日の給食です。カレーパンの起源には諸説ありますが、日本が発祥の地であることは確かなようです。

 2年生の教室にやってきました。

 カレーについてのアンケートです。

 カレーライス、カレー・ナン、カレーパンの中で一番好きなものはどれですか?

 はじめにカレーライスです。

 次はカレー・ナンです。

 最後はカレーパンです。

 カレー・ナンの人気が一番でした。

4年生 図工

 版画の作品が、もうすぐ完成します。

 インクで刷った裏側に色をつけると・・・。

 表側に透けて、このような色になります。

 作品を貼る台紙の色を選びます。

 最後に絵の題名を考えます。

 いよいよ完成です。

 作品は廊下の壁に掲示されています。

3月の全校朝会

 Zoomによる全校朝会1分前。カメラの高さを調節します。

 校長先生のお話が始まりました。

 視線の先は、無人の丸い体育館です。

 4年生の教室です。

 生活目標のお話では、Zoom朝会に初めて児童が登場しました。

 

 大役を果たして教室に戻ってきました。

日本橋から36㎞

 国道4号の一部は幸松小児童の通学路です。

 ここは日本橋から36㎞地点です。

 ボランティアの方に見守られて横断歩道を渡ります。

 幸松小付近は交通の要衝に当たるので、昔から交通量が多くなっています。