幸松小学校ブログ
持久走大会の練習(4年生)
4時間目、今日も絶好の練習日和です。
後半に走る組の児童が、前半の子を応援しています。
足元の白線は、ペアの子があと何周走ればよいのかを示しています。
応援しながら、何周目かを伝えます。
2年生 持久走大会に向けて
校庭をお散歩・・・。ではありません。
持久走大会で走るコースの確認です。
2年生は900mを走ります。
1年生 体育
21日(土)に延期になっている学年体育発表会に向けての練習です。
振り付けを思い出したでしょうか。
今度こそいい天気になるといいですね。
4年生 算数
今日も朝から学習に集中している4年生です。
ノートもしっかり記入できていますね。
今日は、いろいろな四角形の対角線の特徴を調べました。
3年生 理科
3年生が理科の実験のために、屋上にやってきました。
屋上からは、遠くまで見渡すことができます。
実験開始。風の力だけでも風車は回ります。
次に、作戦を考えました。
勢いよく走ってみるとどうなるでしょう。
どんなときに風車がよく回るかを、実験で確かめることができました。
ロング昼休み
ここまでは、4月の臨時休校のときの写真です。
もちろん、幸松っ子の姿はありません。
これは、今日の昼休みの写真です。
何人の幸松っ子が遊んでいるでしょう。
校庭には、子どもたちと先生の元気な声が響いていました。
いつまでも、こんな風景が続くことを願うばかりです。
給食の時間
4年生の教室です。
子どもたちに人気の蒸しパンをいただきます。
4年生は、臨床美術できゅうりとナスの絵を描きました。
栄養教諭の船橋先生が、きゅうり、ナスに加えトマトや大根など、春日部でとれる野菜についてお話をしてくださいました。
給食を味わいながら、先生の話を聞きました。
明日は「食育の日献立」です。
昼休み、給食委員の児童が栄養黒板の準備をしてくれました。
明日の給食も楽しみですね。
2年生 体育
4時間目の校庭、コンディションは最高です。
2年生が持久走大会の練習をしていました。
トラックを4周半走ってゴールしました。
ゴール後は、体力が消耗しています。
元気な2年生。給水タイムのときには元気になっていました。
3年生 外国語活動
デジタル教科書から英語の音声が聞こえてきます。
3人が描いた絵の特徴(形や色)についてです。
どの絵のことなのかを判断します。
キーワードを聞き取ることによって、3年生でも答えを見つけることができます。
くつそろえチェック週間
2年生の下駄箱です。
5年生の下駄箱です。くつのかかとがきれいにそろっています。
今週は、くつそろえを意識して生活します。
体育の授業の後の手洗いです。
水が冷たくなってきましたが、しっかり手を洗っています。
水曜日の朝
天気のいい日が続いています。
イチョウの葉が、いつの間にか少なくなっていました。
ボランティアの方に見守られて登校します。
毎日ありがとうございます。
下校時刻
午後4時の正門前です。
夕日が掲示板を照らしています。
今日の日の入り時刻は、午後4時33分です。
暗くなる前におうちに帰りましょう。
4年生 国語
伝統工芸のよさを伝えるため、組み立て表と魅力マップをもとに「中」の部分の下書きをします。
まず、書く内容と順序を確かめます。
友達との交流のしかたについて、先生がモデルを示してくれました。
ペアでアドバイスをし合います。
アドバイスを生かしながら、いよいよ下書きをします。
最後に今日の学習の振り返りをしました。
つなぎ言葉を上手に使うことにより、文章がわかりやすくなります。
2年生 まちたんけん
2年生の「まちたんけんシリーズ」。
倉松公園にやってきました。
どんぐりもあります。
学校からわずか5分間歩くだけで、秋の自然と触れ合うことができます。
1年生 算数
おかしが12こあります。
3こたべると、のこりはなんこですか。
ブロックを操作しながら考えます。
近くの席の子と相談します。
考え方を発表できる人はいますか?
2つの考え方が出されました。
火曜日の朝
イチョウの葉が少なくなったようです。
地面に落ちていました。
校庭のシンボル、プラタナスです。
やはり葉を減らしています。
子どもたちが登校してきました。
明るい朝です。
給食の時間
放送室では、放送委員がお昼の放送をしていました。
今日は、「ざんねんな生き物」の紹介です。
3年生の教室です。
みんな静かに給食を食べていました。
給食中、栄養教諭の船橋先生が、給食ができるまでの様子を教えてくれました。
幸松小では、530人分の給食を8人の調理員さんが作っています。
調理員さんは、朝6時半から仕事を始めているそうです。
ご飯を炊くときは、37㎏の米を使うそうです。
ちょうど3年生の体重くらいですね。
残飯は少ないときは3㎏以下(カレーライスの日など)、多いときは15㎏にもなるそうです。和食の煮物のときなどに残飯が多くなってしまうそうです。
調理員さんに感謝して、残さずに食べられるといいですね。
6年生 社会科
社会科で参勤交代について学習しました。
資料集には、見開きぺージで大名行列の絵が載っていました。
数えてみたら、474人いたそうです。
実際の大名行列では、大きな藩では最大で4千人にも及んだといわれています。
3年生 算数
みんなで何をしているのでしょう?
3年生は重さについて学習しています。
はかりに物を載せて、ちょうど1㎏になるようにチャレンジしています。
個人でもやってみます。
もう少しで1㎏です。
やっと成功しました。
1㎏の重さを知っていれば、いろいろなものの重さの見当をつけることができます。
2年生 国語
馬のおもちゃの作り方を説明した文章です。
教科書の文章をワークシートに書き抜いています。
「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」などの接続語を確認しながら文を読み取っていきます。
この時期は、それぞれの学年で説明文の読み取りかたを学んでいます。
深まる秋
11月も今日から後半に入りました。
赤や黄色が鮮やかです。
今週は土曜日まで授業があります。
授業研究(国語他)
東部教育事務所、春日部市教育委員会の先生をお招きし、各クラスの授業を参観していただきました
放課後、研究協議を行い、本日の授業についてご指導いただきました。
国語はすべての学習の基本となる大切な教科です。本校では今年度より国語科の校内研修に取り組み、授業研究を推進しています。
4年生 国語
伝統芸能のよさを伝える文章を書くために、資料を集めています。
まず、それぞれの魅力マップを作ります。
有田焼について調べたようですね。
有田焼の歴史、美しさ、使いやすさについて調べたことを付箋に記入して整理します。
魅力マップをベースに、文章構成を考えていきます。
リーフレットの完成が楽しみです。
登校の様子
今週は天気のいい日が続きました。
寒さに備えた服装になってきました。
1年生は、チューリップの球根に水をやってから教室に向かいます。
2年生 図工
「あつめて ならべて いいかんじ」
机の上にある葉は、すべて幸松小の校庭で集めたものです。
幸松小学校は自然の宝庫です。
これを並べて作品を作ります。
。
完成したら、部屋に飾れそうですね。
1・2年生 音楽
1年生が演奏しているのは「きらきらぼし」です。
ドドソソララソ ファファミミレレド
カスタネットも使います。
こちらは2年生です。
演奏していたのは「山のポルカ」。
指づかいが難しくなってきましたが、上手に演奏できました。
5年生 国語
5年生は、グラフや表を用いて文章を書きます。
主な学習内容は、目的に合った資料を選ぶこと、資料と文を対応させて書くこと、資料からわかることと自分が考えたことを分けて書くことです。
先生が紹介した資料の中に、春日部市内の小中学校の系譜がありました。
M6という文字は、明治6年に幸松小が開校したことを表しています。
幸松地区は、後に牛島小と小渕小が開校しています。
自分が伝えたいことは何か、それにはどんな資料を用いればよいか、よく吟味してください。
6年生 外国語科
Where do you want to go?
シンデレラはダンスパーティーに行きたい。でも・・・。
豆太はトイレに行きたい。でも・・・。
外国語科では、音声で十分に慣れ親しんだ基本的な表現を書き写す活動も行います。
一度なぞってから書き写しました。
1年生 図工
「さらさら どろどろ いいきもち」
土の触り心地を味わいながら、造形遊びを楽しむ活動です。
全身で土の感触を味わいます。
水も入れてみました。
はだしになって、土と仲良くなれたようですね。
3年生 国語
新しい単元の学習に入りました。
今日は、単元全体の学習の見通しをもつ時間です。
黒板には、姿を変える食品の写真が例示されました。
例えば、たまごはオムレツ、目玉焼き、ゆでたまご、マヨネーズ、茶わん蒸し、プリンなどに姿を変えます。
単元のゴールは、「食べ物変身リーフレット」を作ることです。
その前に「すがたを変える大豆」という説明文を読み、文章全体の組み立て、接続語、事例の順序、写真の使い方などを学習していきます。
どんな変身リーフレットができるか楽しみですね。
スーパー元気さわやか集会
午後2時から、市内Bブロックの「スーパー元気さわやか集会」が開催されました。
今年度は Zoom によるオンライン開催のため、代表児童とPTA会長さんが理科室とパソコン室に待機しました。
いよいよZoom会議がスタートしました。
今年度のテーマは「広げよう笑顔の輪」~いじめをなくそう 私たちの行動宣言~です。
はじめに、幸松小、豊野小、牛島小、藤塚小、小渕小、東中、豊野中の代表児童による作文発表がありました。
グループディスカッションの後、また代表児童による感想発表があって会が終了しました。
初めてのZoom会議でしたが、全体を通してスムーズに進行しました。
この後、各学校でテーマに沿った取組が継続されます。
関係校の皆様、ありがとうございました。
ロング昼休み
1年生の教室の窓から、昼休みの校庭を眺めてみました。
冷たい風が吹いてきましたが、幸松っ子は元気よく外で遊んでいます。
昭和の時代には抜群の人気だったドッジボール。
やってみるとおもしろいですね。
仲間たちと夢中になって遊ぶ昼休み、子どもたちの成長には欠かせない時間です。
1年生 国語
1年生の視線の先には何があるのでしょう。
自動車の動画です。
1年生は「じどう車くらべ」という説明文を読んでいます。
前の時間には、トラックの「しごと」と「つくり」の関係を詳しく読み取りました。
この後、他の種類の自動車についても、同じように文の構造をとらえていきます。
6年生 国語
これは何の絵でしょう。そして、ウサギとカエルは何をしているところでしょう。
京都のお寺に伝わる絵巻物、国宝の鳥獣戯画です。日本最古の漫画ともいわれています。
説明文の作者は、アニメーション映画などで有名な高畑勲さんです。
「かぐや姫の物語」などの作品は、鳥獣戯画の影響を受けているといわれています。
そんな高畑さんが、この絵をどのように解釈しているか、興味深いですね。
2年生 かけ算九九
頭に手を当てて、何が始まるのでしょう。
かけ算九九かるたです。
カードの端に、段を示す色付きの数字があります。
反対側にはかけ算の式が書かれています。
先生が「32」など、ある数を言います。
それを聞いて、該当するカードに手を伸ばします。
多様な練習を積み重ねることにより、かけ算九九をマスターしていきます。
元気タイム(2・5年生)
5分間走の後、5年生は100mを全力で走ります。
学習も運動も、毎日続けることが大切です。
寒い朝
気温は10℃を下回りました。今年一番の寒さです。
空は青く澄んでいます。
イチョウの葉は黄色に。
プラタナスの葉は茶褐色に。
日々、色を変えていきます。
通学路は日陰が多くなってきました。
落ち葉を踏みながら昇降口へと向かいます。
4年生 理科
何の実験が始まるのでしょう。
沸騰した水から出るあわを調べます。
今回は、アルコールランプではなくガスコンロを使います。
変化の瞬間を見逃さないよう、じっと観察します。
実験は成功したようです。
4年生 図工
紙粘土に絵の具を混ぜることにより、カラフルな粘土に変身します。
図工の時間は、なぜか笑顔になってしまいますね。
3年生 春日部郷土かるた
かるたの基本的なルールを確認しました。
絵札を並べます。
いい勝負ですね。
この札は、不動院野地区の神楽に関するものです。
幸松っ子にとっては特別な「た」の札です。
3年生 国語
故事成語・ことわざの学習です。
「犬も歩けば棒に当たる」
どんな意味でしょう。
辞書の扱いにも慣れてきました。
「わかいときの苦労は買ってもせよ」
「ちりもつもれば山となる」
意味がわかると、さらに調べたくなりますね。
2年生 まちたんけん
今回は古利根公園橋までやってきました。
日光道中粕壁宿、蔵の脇を通ります。
橋の東側に戻ってきました。
皇帝ダリアの花が咲いていました。
春日橋まで来ました。対岸は粕壁小の学区です。
川沿いを歩きます。
春には満開の桜を見ることができます。
国道4号の歩道橋を渡ります。
歩道橋からの景観です。
幸松小に到着しました。
広大な幸松小学区。まだまだ知らない場所がありそうですね。
元気タイム(1・6年生)
持久走大会まで、一カ月を切りました。
前回よりも、長い距離を走ることができたでしょうか。
今日のくじら雲
日々、くじらに乗る子の数が増えています。
なぜか絵に躍動感がありますね。
もうすぐ完成です。
2年生 落ち葉集め
5時間目の校庭です。
これから、図工の材料となる落ち葉を集めます。
色鮮やかな秋の午後です。
3年生 授業研究
5時間目の3年生の教室です。
「すがたをかえる大豆」という説明文を読んでいます。
黒板の写真は、すべて大豆がすがたをかえたものです。
今週の金曜日に、国語の研究授業を行います。
今日は、3年生の先生たちで授業の展開方法を検討しました。
落ち葉の季節
土曜日の朝、学年体育発表会の前にボランティアの大学生が落ち葉を掃いてくれました。
ここからは、今日の朝の写真です。
新たに、こんなにたくさんの落ち葉がありました。
季節は秋から冬へと移っていきます。
学年体育発表会 番外編
今日は2・3・5年生のみの発表会でしたが、1日で560名の方が参観してくださいました。
休み時間、他の学年の児童も発表会が気になっていたようです。
11月21日(土)の学年体育発表会では、満を持して6年生が登場します。
5年生 学年体育発表会
5年生のダンス「Hand Clapでダイエット」です。
エネルギッシュに踊りました。
続いて「ねらってポン!! 入れかえ玉入れ」です。
最後は全員リレーです。
快適な気温で風もなく、最高の天気となった学年体育発表会でした。
4年生 臨床美術体験
学年体育発表会と並行して、4年生の臨床美術体験も行われていました。
最後の作品が完成し、みんなで鑑賞会を行いました。
臨床美術士の方のご指導により、毎回すばらしい作品ができました。
ありがとうございました。