豊春第二公民館ブログ

豊春第二公民館

親子の広場を開催

《親子の広場》だより 11月号

11月8日(水)曇り
親子の広場を開催しました。
曇り空で、少し雨が落ちてくるような天気にも関わらず
8名のお友だちが来てくれました。

今回は、3歳のお兄ちゃんと双子の妹たちがボール遊びに夢中で、とても仲良しでした。


子どもたちの中には、2か月前まで横になっていたのに
今日はつかまり立ちで車を押していて、成長の早さを感じます。

社会教育実習のお兄さんの参加もあり、会場の写真を撮ってくれました。



来月は師走。一年の成長を振り返りながら、パーティーをします。

来月の予定
12月13日(水)
豊春第二公民館 和室 10:00~
クリスマス・パーティーを行います♬

第20回 豊春第二公民館文化祭 開催!!


10/29(日)
豊春第二公民館文化祭を開催しました。

天気はあいにくの雨でしたが、
多くの方が来てくれました!!

無事に大きな事故等もなく、盛大に終了しました。
実行委員をはじめ、御協力いただいた皆様に感謝いたします。

今日の模様は写真でご覧ください♪






豊春第二公民館文化祭 前夜祭!

豊春第二公民館文化祭 前夜祭
社交ダンスパーティーを行いました。


最初は初心者向けの講習会。
基本のステップを学びました。

そして参加者はきらびやかな衣装に着替え
Let's dance!

みなさんいい笑顔で、楽しい時間となったようです。

いよいよ明日は文化祭!!
皆さまの来場をお待ちしております。


明日に迫る!

10月28日(金)晴れ
いよいよ、文化祭が明日に迫っています。



準備OKです。
皆さまのご来場をお待ちしております。

豊春第二公民館 職員一同

まもなく文化祭が開催されます!

 文化祭の準備、着々と進行中・・・・

今週末は豊春第二公民館の文化祭が行われます。
10月28日(土)3:30~
前夜祭のダンスパーティー
10月29日(日)9:40~
公民館利用サークルさんの発表になります。
着々と準備が進行中です。


ロビーの飾りも進み、皆さまをいつでもお迎えができます。


《こころ文字》浦上 秀樹さんの作品も展示しております。

文字の中に文字があります。見つけてみましょう!

 
 
                     
まもなく開催です♬

避難訓練・消火訓練をしました。


避難訓練・消火訓練実施
10月13日(金)雨

きょうは雨模様の中、避難訓練と消火訓練を行いました。
雨で公民館利用者の少ない中、職員主体の訓練で手順を確認しました。
消火器の操作を久々に行いましたが、的を狙うのは難しいです。日ごろから訓練をしておくことの大切さを感じました。
訓練が本番にならないことを祈り、訓練を終了しました。  

コスモスが咲いています。

《今月の花》10月
今月はコスモスです

秋風にゆられて、楚々としながらゆったり咲くコスモスは
大好きな花の一つです。
玄関の入り口でみなさんのおこしをお待ちしております。




来月の花は何を咲かせようか、思案中です。
楽しみに待っていてくださいね。

親子の広場

親子の広場だより》10月号


10月11日(水)晴れ 
親子の広場が開催されました。
今日は、10月にも関わらず気温が高めでした。
今回初めて参加のおともだちが、5人も来てくれました。
双子の女のは誰にでもニコ二コ顔だったり、三輪車の男の子は
愛嬌を振りまきながら皆に手を振ったりと、笑顔いっぱいでした。
今までになく楽しい時間を過ごしていたように思います。
 
          
                            
帰りにはハロウィンのお菓子を更生保護女性会の皆さんからいただき、嬉しそうに抱えて帰って行きました。 

 次回の親子の広場は
11月8日(水) 豊春第二公民館 和室にて・・・

次は何であそぼうか?・・・電車にしようかな?
楽しみです♬



   
 

桔梗の花

《今月の花》だより
9月花は桔梗です。

公民館の中も秋バージョンになりました。
秋の七草である、桔梗がひっそり、厳かに咲いています。



 

フェルトの花です。
見に来てくださいね。
公民館職員作

親子の広場

《親子の広場》だより9月号

9月13日(水)晴れ 

今日も朝から気温上昇中で31度まで上がっております。
暑さにもめげず、いつもの元気な2歳の男の子、0歳の男の子、
初めて参加のお友達で、楽しい時間を過ごしました。




楽しく遊べましたよ・・・(^^♪)

来月の親子の広場
10月11日(水)
豊春第二公民館 10:00~ 和室にて

お友達、お待ちしていますね(^^♪)

「手作り! ブラックベリージャム」を開催しました。

《チャレンジ教室 手作り! ブラックベリージャム》

9月8日(金)晴れ
 
豊春第二公民館の庭で収穫したブラックベリーで、今年もジャムを作りました。
募集人員は15名でしたが、あっという間に定員となり、男性の参加もありました。
ブラックベリーの収穫は8月上旬にはできましたが、中旬以降は天候不順の影響なのか収穫できませんでした。それでも、多くの果実でたくさんのジャムが出来ました。

1                                                                  2

 
3                                                                 4
  
こんな感じで、楽しく作ることができました。

参加者の感想から
★とても楽しかった。
★別な材料でも作ってみたいです。
★おいしいジャムが出来ました。朝食に食べるのが楽しみです。

ひまわりの花が満開

ひまわりの花が咲いています。 
8月17日(木)
毎日雨が続き、まるで梅雨に戻ったかのような天気が続いています。
公民館の中では、太陽がふい注いでいるかのように、
ひまわりの花が咲いています。
また、1階ロビーでは、朝顔の花もつると一緒に青・ピンク・紫と
咲いています。可愛いですよ・・・・・?




 
朝顔


制作は、公民館職員です。

PAセミナー(応用編)2日目


8月20日(日)
PAセミナー(応用編)最終日です。



今日は、今まで学んできたことを実践で確かめる講座でした。






マイクを使って拡声したり、ギターの音を増幅したり・・・。
普通のことのように思いますが、いざ自分でやってみると
様々な発見があったようです。



最後はウクレレのバンドをお招きして、実際に参加者が配線したコードから音を出しました。
音が出たときは、参加者の皆さんは感動しておられたようでした♪


PAセミナー(応用編)1日目


8月19日(土)
PAセミナー(応用編)の1日目です。



今日は、前週の入門編の内容より踏み込んで、
音響について学びました。



音響機器の操作だけでなく、マイクスタンドの正しい
セッティング方法や片づけ方など
様々な内容を学ぶ場となりました。



明日は最終日です。

PAセミナー(入門編)を開催しました


8月13日(日)
PAサークル「プラグド」と豊春第二公民館の共催で
PAセミナー(入門編)を開催しました。









普段なかなか触ることのできない音響機器に触れることができた参加者は 感心した声をあげていました。



また、積極的に質問をする姿が多くみられ、
参加者は学習意欲を刺激されたようです。

次回PAセミナー(応用編)は
8/19(土)、20(日) 10:00~18:00に行います。

ご興味のある方は、
豊春第二公民館(048-754-2100)までお問い合わせください。

親子の広場

《親子の広場》だより 8月号

8月9日 晴れ
今年一番の猛暑(気温37度)の中5人の子どもたちが来てくれました。
ベビーカーや自転車に乗ってきましたが、全員顔が真っ赤でした。
しかしながら、部屋に入ると自分好みのおもちゃに向かい、
楽しく遊んでいました。
  
                                                                   
  子どもの成長の速さにびっくり・・・・・?
 先月は寝ていたお子さんが今回は足を踏ん張って立ち上がっていました。   
 母親の顔が近くにあるので満面の笑みにこちらもホットしています。
 嬉しいですね。

     来月の予定
9月13日(水)豊春第二公民館 和室にて
    心よりお待ちしております
 

親と子の料理教室が開催されました。


7月29日(土曜日)

夏休みに、親と子どもが協力して作る料理教室が開催されました。
講師の先生方は、食生活改善推進員の皆さんです。 
 メニュー
★ プチトマトのスパゲティ
★ フルーツドレッシングサラダ   
★ パンプキンスープ
★ マシュマロで簡単豆乳プリン



包丁さばきのとても上手な子がいたり・・ 
 
 

パンプキンを焦がさないように炒めたり・・・
    
   
楽しそうに作っていました。
感想は・・・・・?
大変だったけれども、楽しく出来ました。もちろん美味しく出来ました。(^^♪)

オレンジカフェを開催しました。

オレンジカフェ》だより 7月号

7月19日(水)晴れ



梅雨明けもまだなのに、朝から太陽がジリジリと照りつけ、
10時の気温が34度まで上昇しました。
そんな中13名もの地域の仲間の方が参加してくださいました。
大きな楽しそうな笑い声が聞こえてきたので、私も急いで参加しました。
男性の方を挟んで、みーんな笑顔でした。




次回のオレンジカフェ
8月16日 調理室にて
10:00~11:30
暑い中ですが、楽しい仲間がたくさんいますので、お茶飲み話しに来ませんか・・・・・?

親子の広場 を開催しました。

《親子の広場》だより 7月号
 

7月12日 晴れ
猛暑の中、7組の親子が遊びに来てくれました。
今月は七夕なので、短冊に思い想いの言葉を書いて、
ロビーにおいた笹に飾り付けをしました。



私たちの願いがかないますように。

 

来月の予定
8月9日(水)豊春第二公民館 和室にて
 10:00~    
暑い中ですが、お友達もたくさんいますので元気な顔を見せてくださいね。
楽しみに待っています。

花のプレゼント

《花のプレゼント》だより  6月

毎週火曜日、自宅に咲いている花を届けてくださる方がいらっしゃいます。
サークル名「立野体操同好会」の一員です。
いつも遠慮がちに置いていってくださいます。
今月から月末に皆様にもお見せいたしますね。

6月6日                            6月13日                       
     
 
6月20日                          6月26日
   

コーディネイトもしてくださっています。
来月もとても楽しみにしているところです。

オレンジカフェを開催しました。


《オレンジカフェ》だより

6月21日 雨 


 

雨降りの中、10人の参加がありました。
コーヒーを片手に、笑い声があがったり、熱心に話したりの
楽しいお茶会が開かれました。


   男性の方も参加です。
  
                               満面の笑み
             

 たくさんの話をされ、すがすがしい表情で帰宅されました。

   次回のオレンジカフェ
       7月19日(水) 10:00から開催
ワイワイ、ガヤガヤと楽しいお茶をしましょう。お待ちしております。

紫陽花

6月《花だより》

梅雨空の中にひときわ輝いて咲いている花・・・紫陽花(アジサイ)が見ごろを迎えております。
公民館敷地には、水色・青・ピンクといった色とりどりの中で、
「私が主役です。」と、咲き誇っています。

 


 

 セイヨウアジサイ  


              ガクアジサイ         
                       
とてもきれいでしょう・・・・・散歩がてらお寄りください ♪♪。

《親子の広場》

親子の広場》だより

6月14日(水) 曇りのち晴れ
親子の広場が開催されました。
今日は朝方は曇りでしたが徐々に晴れ間が見え、絶好のお散歩日和でした。
お母様に手をつながれてたり、抱っこされたりして、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。

お友達とケーキやさんごっこです。


 
歳児のグループは離乳食の作り方、ぐずらせないで遊ばせる方法は・・・
お母様同士の交流で話の花が咲いていました。




帰りには、子どもたちもお母様も今日の天気のように晴れ晴れとしていました。

来月の《親子の広場》
    7月12日 (水)
七夕飾り作って、飾りつけをします。
みんなでお願いごとをしてみませんか? お待ちしていま~す

衣替え

《衣替え》

公民館の周囲の木々が、初夏の日差しの中でたくさんの葉をつけて青々としています。
梅雨入りを機会に、暑苦しくなる前にスリムに衣替えをしました。

       
       玄関前のカリンの木




西側にあるドウダンツツジは、丸坊主になって並んでいます。      

 

次はどの木をさっぱりさせるか思案中です。
公民館の木々の衣替え、少しずつですが夏支度をしています。

親子の広場 (5月)

《親子の広場》だより

 5月10日、親子の広場を開催しました。

 五月晴れを期待していましたが、あいにくの小雨のためか参加者が少なめでした。
 しかし、元気のよい子どもたちと楽しく過ごした一日でした。

          

★親子の広場は、毎月第2水曜日 10:00~11:30に、開催しています。

 更生保護女性会のベテランみなさまが、子育ての相談や悩み事なども聞いてくださいます。
 子どもたちといっしょに、楽しんでいただけたら良いですね♪


★来月予定
 6月14日(水) 10:00~11:30 和室  
   
 たくさんのお友だちと会えるのを、楽しみにしています。
 

親子の広場を開催します

5/10(水)10:00~11:30
豊春第二公民館 和室で 「親子の広場」を行います。




申し込みは不要です。直接会場へどうぞ! 
元気なみんなに会えるのを楽しみにしていま~す♪

第48回 豊春演芸のつどい


2/19(日) 48回目を迎えた「豊春演芸のつどい」を開催しました。


毎回恒例となった「長生き音頭」で幕を開け、

コーラス、舞踊、オカリナ、津軽三味線、民謡、フラダンスなどなど・・・





さまざまな演芸の発表を行いました。

 

最後は会場のみんなで合唱です♪

つどいの終盤にもかかわらずこの観客数!!

演者さんも観客も、終始 笑顔のたえない楽しい“つどい”となりました。

 

次回は7月に豊春地区公民館で開催予定です。

どうぞお楽しみに♪

新春のお慶びを申し上げます


新春のお慶びを申し上げます

平成29年が皆様にとって、素晴らしく輝く幸せな年になりますように!

豊春地区公民館及び豊春第二公民館は、14()より平常通り開館いたします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始休館のお知らせ


豊春地区公民館・豊春第二公民館は、

12月29日(木)から1月3日(火)まで、年末年始休館となります。

14日(水)から、平常通り開館いたします。

本年も公民館をご利用いただきまして誠にありがとうございました。

 

平成28年は、皆様どんな年でしたでしょうか?

平成29年が皆様にとって、素晴らしく輝く幸せな年になりますように!

来年もまたよろしくお願いいたします。

 

今年も公民館をご利用の方から素敵なプレゼントをいただきました。

来年の干支「酉」をモチーフにした可愛い仲良しぬいぐるみです!

 

今年と去年の干支、「申」・「未」とあわせて豊春地区公民館のロビーの
丸テーブルに飾っておりますので、皆様ぜひご覧ください。





第19回豊春第二公民館文化祭を開催しました


本日、豊春文化バラエティー「第19回豊春第二公民館文化祭」を開催しました。












実行委員の皆様、出演団体の皆様、協力団体の皆様、誠にありがとうございました。

※11月12日(土)、13日(日)には、豊春地区公民館において「第27回文化バラエティーin豊春」が開催されますので、ぜひご来場ください。詳しくは、豊春地区公民館のブログをご覧ください。

豊春第二公民館文化祭開催中


第19回豊春第二公民館文化祭 始まりました!

ただいま、社交ダンスパーティー、華やかに開催中です♡



明日10月30日(日)は9時40分スタートです。

皆様のご来場をお待ちしております。

PAセミナー 入門編 を開催しました


8/6(土) PAサークルプラグドの皆様の協力をいただき「PAセミナー 入門編」を開催しました。


参加者は、普段から音楽に携わっている方が多いようですが、

初めて知ることも多く、感心されている様子でした。

何気なく楽器を演奏したり、歌を歌ったりするその裏側を

少しだけ垣間見ることができた、そんな講座になったかと思います。

参加者からは「とても楽しい時間をありがとうございました」また、「1日があっという間に終わりました。」といった感想が寄せられました♪

次回は「PAセミナー 応用編」を8/2021(土日)に

同じく 豊春第二公民館 大集会室において開催いたします。

8/17(水)まで、申込受付をしています。

ぜひお越しください!

PAセミナーの参加申込を受付中です


◎PAセミナー簡易講座(入門編)

 平成2886日(土)9時~17

「PAって何?」試しに受けてみたい方に最適!!

 普段はあまり気にすることのない音の世界。・・・少しだけ覗いてみませんか?

 ひとつひとつ確認しながらゆっくり学べる簡易講座です。

 

◎PAセミナー集中講座(応用編)

 平成28820日(土)21日(日) 10時~18

「PAに興味アリ。じっくり受講したい方に最適!!

入門編の内容より踏み込んだ集中講座。実際の配線はもちろん、「より良い音の作り方」は必見です。講座の最後は生バンドで締めくくり♪その音が、自分で配線した機器から出たときは感動間違いなし!!

 

会場 豊春第二公民館 

 

現役プロのスペシャリストが、操作方法を余すことなくお教えします!

各講座の申込期限までにお申込ください。

公民館だより「豊春」8月号一部訂正について


公民館だより「豊春」No.437 平成288月号において、生涯学習市民塾(裏面右下)の問い合わせ先である
視聴覚センターの電話番号に誤りがありました。

お詫びして訂正させていただきます。

 

(誤)763-2445 → (正)763-2425

楽しい人形劇講座を開催しました


本日、豊春第二公民館において 人形劇サークル「マルテス」さんの 楽しい人形劇講座の1回目を開催しました。



講座を受講された方々は、「こぶとりじいさん」など、観る楽しさを実感した後、子どもたちが喜ぶ 手遊び を行ったり、
人形に触り、動かし、演じる楽しさを実感されていました。






※この講座は、次回712日(火)午前10時から1130分 豊春第二公民館で開催します。

 参加を希望される方は、当日直接会場にお越しください。


PAセミナーの参加者を募集中です


◎PAセミナー簡易講座(入門編)

 平成2886日(土)9時~17

「PAって何?」試しに受けてみたい方に最適!!

 普段はあまり気にすることのない音の世界。・・・少しだけ覗いてみませんか?

 ひとつひとつ確認しながらゆっくり学べる簡易講座です。

 

◎PAセミナー集中講座(応用編)

 平成28820日(土)21日(日) 10時~18

「PAに興味アリ。じっくり受講したい方に最適!!

入門編の内容より踏み込んだ集中講座。実際の配線はもちろん、「より良い音の作り方」は必見です。講座の最後は生バンドで締めくくり♪その音が、自分で配線した機器から出たときは感動間違いなし!!

 

会場 豊春第二公民館 

現役プロのスペシャリストが、操作方法を余すことなくお教えします!


親と子の料理教室 参加者募集


7月30日(土)豊春第二公民館の調理室において、小学生とその保護者を対象に料理教室を開催します。
調理実習だけでなく、栄養に関する講話もあります。

申込は6月14日(火)~7月20日(水)までに、電話で春日部市保健センター(736-6778)へ。
定員20人(先着順)

※公民館だより「豊春」6月号に掲載した記事で、保健センターの電話番号に誤りがありました。
 正しくは上記の電話番号になります。お詫びして訂正させていただきます。

緑の桜♪

豊春第二公民館にほど近い「豊町第二公園」(通称:ロケット公園)に珍しい緑の桜 があります。

般的なソメイヨシノとは、また一味違った趣があります。

ソメイヨシノのピンク色と、薄緑のコントラストが楽しめます。ちょうど、今、見ごろを迎えます。週末、足を運んでみてください!!
        

             

              

公園の一角に、そんなに大きい木ではありませんが、枝垂桜もあります。

平成28年度、新スタートとなりました。

本年度もよろしくお願いいたします

   職員一同

ひなまつり“小学生料理教室”

 2月20日(土)ひなまつり“小学生料理教室”を開催しました。
 メニューは、ひし型のデコレーションずし青菜入りあさり汁
そしてデザートはイチゴがのったミルクかんです。

 参加した子ども達からは…
   ・とても楽しかった。
   ・思った以上においしくできてうれしかった。
   ・先生がやさしく教えてくれたので、また参加したい。
     などの感想が聞かれました。

 先生(春日部市食生活改善推進員協議会豊春地区のみなさん)からは
   ・今回参加してくれた小学生は、低学年の子も多かったが、みんな積極的で、
    テキパキと動いて手際よく上手にできた。
     とお褒めのことばをいただきました。
                                    絵文字:良くできました OK
 調味料をはかって…
 あさり 煮えたかな?
 牛乳パックの型に具をつめて
 出来上がり!
 いただきます!
 おいしいね絵文字:一人
 後片付けもじょうずです。

第46回 豊春演芸のつどい

 
 

 46回目の 豊春演芸のつどい“が開催されました。

カラオケ、コーラス、民謡、舞踊、… 

それぞれのいきいきクラブが日々練習を重ねてきた成果の発表です。     

220名の方が出演し、いきいきと発表する皆さんのパワーに圧倒させられました。

そして皆さまのエネルギーを頂き、“私も頑張ろう”と元気になれた1日です。

皆さま方は「次回の“豊春演芸のつどい”に向けてまた頑張ろう!」と心をひとつにし、

46回 豊春演芸のつどいは幕を下ろしました。


 



こんな出会いも… 親子の広場(2月)



 本日、親子の広場が開催されました。
 この二人、まるで双子みたいにみえませんか?
 ヘアスタイルも同じ! 驚いたことに生年月日も同じなんです!
 でも、双子ではなく、今日、親子の広場で偶然に出会った二人なのです。
 なんだか不思議で素敵な出会いですね絵文字:ハート
 皆さんも今度参加しませんか? 
 素敵な出会いがあるかもしれませんよ絵文字:二人 

 親子の広場 次回は 3月9日(水) 10時~11時30分 です。
 お申し込みは不要ですので、直接お越しください。

PAセミナー終了しました  

 平成27年度の「PAセミナー」が終了しました。 
簡易講座(入門編)から集中講座(応用編)まで3日間にわたったPAセミナー、 ”PAとは?” からスタートし、ラストは実践、生バンドによるLIVEでファイナルとなりました。
 参加者からは、「公民館の講座を見直しました!!」という声もいただきました。
 

 
 


  

☆講師の説明を熱心に聴く参加者の皆さんの目はキラキラと輝いているようでした☆

PAセミナー(集中講座)開催中



 
PAセミナー(集中講座)1日目が行われています。
本日は、先週行われた(入門編)よりも詳しい内容です。マイクにも色々な種類があり、それぞれ用途が違う。人にもそれぞれ得意、不得意があるように、マイクにもそれがあるらしいですよ。
今、そんな講義中です。機械音痴の私でも、興味がわく内容です。「参加したいな…」と思われた方、明日もPAセミナー開催しますので、豊春第二公民館までご連絡ください。
                         豊春第二公民館 ℡754-2100




親子の広場を開催しました




豊春第二公民館で親子の広場を開催しました。


親子の広場は小さいお子さんの自由な遊び場と保護者の情報交換の場です。

更生保護女性会の方がお子さんを見ていてくれますので、ちょっとした気分転換に参加してみませんか?

お子さんのお友達が増えるのはもちろん、保護者の悩み相談の場にもなります。

寒い日が続きますが、皆さんぜひ遊びに来てください!

 

※次回の親子の広場は

2月10日(水)10001130

豊春第二公民館 2F 和室 (電話754-2100

 

●豊春地区公民館では

1月21日(木)10001130

2F 研修室 (電話754-0942

 

申し込みは要りません。直接会場へお越しください。

【開催しました】PAセミナー 簡易講座~入門編~


/10()に PAセミナー 簡易講座~入門編~ が開催されました。

 講義の後、配線などの実習を行い、
 どう繋いだら音が出るのか、参加メンバーは

 

 四苦八苦…!?


マイクの音がスピーカーから出たときは、思わず歓声が♡

  

【参加者の声】

    

・実践中心のためとても参考になり、配線の仕組みが良くわかりました。

    
・全てが初めての勉強で、全てが新鮮で大変良かったです。

  
・学生に戻っての受講、楽しかったです。PAとは…から入り、分かり易かったです。また、来週の講座も楽しみです。

 

そんな来週の PAセミナー 集中講座~応用編~ は

1月16日(土)、17日(日) 午前10時~午後6時まで。

まだ間に合いますので、ぜひご参加ください。



PAセミナー 簡易講座~入門編~



本日、1月10日(日)9001700

PAセミナー 簡易講座~入門編~ を開催しています。

 音って何? 音を作る? ・・・

 マイクだけでは音はでない!?

 アンプ! スピーカー! って、どんな役割するの?

中学生以上の音響に興味がある方、まだ間に合います。

来週、1月16()17() に
  PAセミナー ~応用編~”

    開催しますので、是非ご参加下さい。
    お待ちしております。

    【問合せ】

      豊春第二公民館  ☎ 7542100

年末年始休館のお知らせ




豊春地区公民館・豊春第二公民館は、

12月28日(月)から1月4日(月)まで、休館となります。

1月5日(火)から、平常通り開館いたします。

本年も公民館をご利用いただきましてありがとうございました。

平成27年は、皆様どんな年でしたでしょうか?

平成28年が皆様にとって、素晴らしく輝く、幸せな年になりますように!

来年もまたよろしくお願いいたします。

 

今年も公民館利用者の方から素敵なプレゼントをいただきました。今年と来年の干支「未」「申」をモチーフにした可愛い仲良しぬいぐるみです!

豊春地区公民館のロビーの丸テーブルに飾っておりますので、皆様ぜひご覧ください。

PAセミナーを開催します


◎PA“簡易”セミナー 平成28年1月10日(土)9時~17

   「PAって何?」試しに受けてみたい方に最適!!

◎PA“集中”セミナー 平成28年1月16日(土)17日 10時~18

   「PAに興味アリ。じっくり受講したい方に最適!!

会場 豊春第二公民館 

音響操作のスペシャリストが、操作方法を余すことなくお教えします!

興味のある方は

豊春地区公民館(☎:754-0942)または

豊春第二公民館(☎:754-2100)までお問い合わせください。

 

対象は 中学生以上で、市内在住・在勤・在学者です。

申込み期限は 平成28年1月8日(金)(先着順)です。





親子の広場12月9日

 

 


本日、親子の広場が開催されました。
 
もうすぐ、クリスマス絵文字:キラキラ 一足早く、豊春第二公民館にサンタさんが来ました。
メリークリスマス絵文字:重要” のかけ声でサンタさん登場!
”良い子にはプレゼントあげるよ” とサンタさん絵文字:ハート
みんな良い子にしていたので、プレゼントいただきました絵文字:良くできました OK

立野っ子たんけんたい

本日、立野小学校3年生、立野っ子たんけんたいが豊春第二公民館にやってきました。
身近な施設を訪問し、働く人の思いや工夫を知り、地域への愛着を深める」という学習だそうです。
たんけんたいのメンバー達は、サークル活動中の練習風景を見学したり、自分達で考えた質問、
「公民館って、どんなお仕事をしてるの…?」など、短い時間でしたが、お勉強しました。


11月20日(金)豊春第二公民館で自衛消防訓練を行いました


 午前11時、非常ベルが館内に鳴り響き、避難訓練が開始されました。
サークル活動中の皆さんが、多数参加して下さいました。     
避難訓練終了後、駐車場にて消火訓練を行いました。
訓練用消火器を使い、的にめがけて、水を放射し、消火訓練をしました。「初めて、消火器を使いました。」という方もいらして、皆さん良い経験になったようです。
これから火災が多くなる季節になりますので、火の元には充分、お気を付けください。
しかし、万が一のときは、今日の経験を生かし、落ち着いた行動を心がけたいと思いました。


 

第18回豊春第二公民館文化祭


 さあ 皆さん、待ちに待った一年に一度の豊春第二公民館 最大イベント、“第18回豊春第二公民館文化祭 始まります!

本日、11月7日(土) 16:00~19:00 社交ダンスパーティー
明日、11月8日(日)  9:30~     開会式
              10:00~     発表開始

                                            

親子の広場


 10月14日(水)親子の広場が開催されました。
10月31日は“ハロウィン!”ということで、カボチャのおばけが出現!
今までやさしく遊んでくれたおじさん先生が、とつぜんカボチャのおばけになっちゃった!!!
驚いて泣き出す子もいましたが、風船とお菓子をいただいて、ご機嫌なおしてね♡
 

 

秋ですね…

 


ススキ、萩、キバナコスモス…
いつのまにか季節が移り変わり、秋の花が咲き始めました。
虫の声も、セミから鈴虫やコオロギと秋の虫に代わって、秋の夜長はなんとなくもの思いにふけったりしてしまいます!…
しかし、食欲の秋!読書の秋!芸術の秋!スポーツの秋!と秋はやりたいことがいっぱいです。
これから公民館も、体育祭に文化祭、いろいろな行事が盛りだくさんです。
是非みなさん、モリモリ食べて元気に公民館の行事にご参加下さい。

※写真のお花は、豊春第二公民館ご利用の方にいただきました。ご自宅に咲いている季節のお花、いつもありがとうございます。
 

「親子の広場」特別企画どならない子育て練習講座

今月の親子の広場は子育て支援課の職員を講師に“ダメな子なんていないどならない子育て練習講座を開催しました。



いつもは、子どもと一緒のお母さんたちも、今日は子どもと離れてお勉強です。

〈出席されたお母さんたちの感想…〉
○話を聞いて、今までのことを改めなくてはと感じました。
○これからの子育てに生かしていきたいと思います。
○とても勉強になり楽しく受けることができました。
○また機会があれば受講したいです。
         このような前向きの感想が聞かれました。

 


子どもたちはとなりの部屋で、更生保護女性会の方達がみてくださいました。
お母さんと離れてちょっと泣いちゃう子もいましたが、みんな元気に仲良く遊べました。



今回、参加出来なかったお母さん、8月20日(木) 10時~12時に豊春地区公民館でも開催しますので是非ご参加ください。
お待ちしています絵文字:キラキラ

夏の日の一コマ




カンナの葉の裏に、セミの抜け殻をみつけました。
子どもの頃、宝物さがしのようにセミの抜け殻を、友達と競争してたくさん集めた!なんて経験ありませんか?

夏休み、楽しかったですよね…

豊春第二公民館には、小・中学生達が多数遊びに来ています。

一階の共有スペースで、宿題をしたり、友達とオセロや春日部郷土カルタなどで遊び、とても楽しそうに過ごしています。この子ども達が成長しおとなになったとき、楽しかった夏休みの一コマに豊春第二公民館を思い出してくれたら良いな、と思います。