「学校は今」

学校は今

飯沼


2016/06/21new

生徒総会

| by:飯沼中
原案討議や、修正案討議を経て、本日生徒総会が行われました。質問なども活発に出て、第6議案の飯沼中生徒会宣言も可決して、各クラスの代表が署名をしました。
「春日部一きれいな学校を目指そう」
16:26 | 投票する | 投票数(1)
2016/06/21new

ウィーンからの贈り物

| by:飯沼中
元ウィーン国立歌劇場専属歌手の、富田千種様をお迎えしてふれあい講演会を実施しました。
まずは、本校髙橋教諭のピアノ伴奏で、「魔笛」など3曲ご披露頂きました。体育館に響き渡る声で本物の迫力に感動しました。ウィーンのスライドなども見せて頂きながら、音楽や進路を決定したときの話などもして頂きました。
吹奏楽部も練習を見て頂き、すべての楽器のポイントを丁寧に教えて頂きました・

16:15

葛飾


学校総合体育大会速報

| by:葛飾中
 先日の大雨の学校総合体育大会陸上の部も無事1日目が終わり、本日はバドミントン部の初日です。生徒たちは朝から体育館でシャトルを打ってウイングハットに向かいました。

 さて、HPにもアップしていますが、葛飾中学校の学校総合体育大会の結果は見事です。職員室の黒板の様子から先生方の盛り上がりも見て取れると思います。県大会に出場する部活は思いっきり県大会で暴れてきてください!!


江戸川


2016/06/22new先生も学んでいます| by:江戸川中





 生徒のみなさん一人一人にあった指導をどのように行うか、教育委員会の先生方をお招きして、先生方も学んでいます。そのため、5・6校時の授業をみていただき、放課後話合いを行いました。
19:39 | 投票する | 投


水泳授業始まる

| by:緑中
 プールに歓声と水しぶきが帰ってきました。しっかりと清掃したプールに水がなみなみとはられ、生徒さんたちの元気な泳ぐ姿が見られるようになりました。いよいよ、夏本番です。

       
               
              
              
            

中野


2016/06/21new

プール開きに向けて

| by:中野中
18:28 | 投票する | 投票数(2)
2016/06/21new

硬筆展

| by:中野中
14:37 | 投票する | 投票数(2)
2016/06/20new

あんどん製作

| by:中野中

11:33 | 投票する | 投票数(2)
2016/06/18new

陸上学校総合2日目

| by:中野中

1日目の雨とはうって変わった晴天の下、学校総合体育大会陸上競技は2日目の競技がおこなわれました。上位は県大会決勝を戦えるようなレベルの高い競技となりました。中野中は女子200mと女子走り幅跳びで県大会出場が決まりました。女子走り幅跳びでは出場した3人の選手全員がトップ8に残り、男子4×100mリレーは5位に入賞しました。大健闘です。

豊野

救急法(AED)講習会

| by:豊野中
  本日校内研修会で、春日部消防署より講師を招き、救急法(AED)講習会を実施しました。救命処置の手順を御指導いただき、心肺蘇生とAEDの使用を講習しました。
  心肺蘇生は、胸骨圧迫を1分間に100回のペースで30回実施したら人工呼吸を2回の割合で行うそうです。AEDを使用してもその後心配蘇生を再開し、救急隊が到着するまで続けることが大事だそうです。








緑中 理科の授業

臨任者の訪問指導で理科の授業を参観しました。
授業者の適切な指示、安全面の配慮など、
ポイントを押さえた授業でした。

実験から化学変化には、温度変化が深く関わっていることを
発見できた有意義な1時間でした。


谷原中

お茶飲み会

| by:谷原中
 本日、午前10時より武里大枝公民館で、6月の「お茶飲み会」が開催されました。この会は、武里団地に単身でお住まいの高齢者の方が外に出る機会をつくるために、毎月実施しています。本校では、始まった当初(37~8年前)からボランティアとして参加しています。今日は6名の生徒が参加し、準備、受付、お茶だし、フラダンスの舞台照明等、活躍してくれました。










武里中


エピペン講習会

| by:武里中
職員会議終了後にエピペンの講習会をしました。


19:31 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2016/06/20new

6月20日木曜日の給食

| by:武里中
6月20日木曜日の給食のメニューは
コバトンパン【埼玉県】、焼きそば、牛乳、
レンフォアタン、ヨーグルトあえです。
「やきそば」は日本の麺料理の一つで、
気軽に食べられる食事としてなじみがあります。
最近では地域興しのためのご当地グルメとして
独自の「やきそば」を開発している地域も多くなっています。
春日部にも「春日部やきそば」があるのをご存じですか?
14:57 | 投票する | 投票数(2)
2016/06/20new

あいさつ運動

| by:武里中
今朝は生活向上委員会と
女子卓球部の保護者が
正門であいさつ運動をしてくれました。
朝からしっかりしたあいさつで
一週間の始まりを迎えました。


12:41 | 投票する | 投票数(0)
2016/06/19new

第1回武里四校連絡会

| by:武里中
6月17日金曜日本校において
武里小、備後小、正善小、武里中の
校長、PTA会長、PTA執行部の方々と
武里市民センター所長が集まり
連絡会を開きました。
武里四校あんしんまちづくりパトロールなど
様々なことを話し合いました。



豊春中

埼玉県合唱祭!!

| by:豊春中
埼玉県合唱祭!!
 6月19日(日)熊谷市文化創造館において「埼玉県合唱祭」が開催されました。本校から混声合唱団が出場しました。すばらしい歌声を披露しました。観客席からは「もっと聞きたい」との声があがっていました。「合唱の豊春」健在です。
 
 
 
 
 
10:27 | 投票する | 投票数(0)
2016/06/21new

市内硬筆展覧会!!

| by:豊春中
市内硬筆展覧会開催!!
 6月18日(土)~19日(日)東部地域振興ふれあい拠点施設ふれあいキューブに於いて、「平成28年度市内硬筆展覧会」が開催されました。本校からは、28点を出品しました。推薦には田中天望さん(1年)・水谷海音さん(2年)・折原翼さん(2年)・石田美紅さん(3年)の4名が「推薦」を受賞しました。4名は「埼玉県硬筆展覧会」へと進みます。(6月25日~26日に日高市ひだかアリーナ)
 
 
 
 
 
 


修学旅行情報2-07 夕食

| by:東中
 今晩の夕食は「すき焼き」。お肉食べ放題。疲れた身体には、エネルギー補給のできるメニューです。しかも、牛肉は食べ放題。卵も追加OKです。みんなもりもり食べていました。
 旅館のかたから説明を受けます。          これです、すき焼き。
21:20 | 投票する | 投票数(14) | 今日の

宮川小 校内授業研究会

1年生の算数「ひきざん」の授業について研究協議を行いました。
授業中、先生の話をしっかり聞きながらひきざんの問題づくりに取り組んでいます。
真剣に取り組む姿が印象的でした。


授業後の研究協議会では、ワークショップ型の研究協議を行い、
活発に意見交換をしました。

教科書展示会

 教科書展示会のお知らせです。
 それぞれの教科書会社が作成した小・中・高・特別支援学校(学級)の
教科書をご覧いただけます。
 年に1回、展示会はこの機会だけとなりますので、たくさんの来場を
お待ちしております。
 詳細は以下の通りです。 

会 場:春日部市立春日部中学校内 春日部教科書センター
期 間:6月17日(金)から7月2日(土)まで(日曜日を除く)
時 間:月~金曜日 9:30~16:30   土曜日 9:30~12:30 

上沖小 特色ある教育活動紹介

 6月16日(木)から、6月28日(火)まで、市役所の市民ホール
(市役所正面入り口を入ったところ)にて、学校の教育活動を紹介
する展示を行っています。今回は、上沖小学校の特色ある教育活
動の取組を紹介しています。
 市民ホール展示終了後、6月29日(水)から7月11日(月)まで
教育センターに展示予定です。ぜひ御覧ください。

春中


関東カラーガードコンテストに出場、見事金賞を受賞しました。おめでとうございます。
 
 

春中

陸上通信県大会にて、3年生砲丸投げで内田萌奈さん、100mHで保科晴香さんが全国大会出場を決めました。かっこいいです。

東中


2016/06/16new

学総大会柔道会場から03

| by:東中
 学総柔道団体戦会場から速報の第3弾です。
 4試合目 4-1越谷栄進中に勝利。4試合終了段階で3勝1敗。
 7校中4位以内をが決定し、県大会出場が確実となりました。おめでとうございます!
 写真は、第4試合が終了したときのあいさつの様子です。
 

13:07 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2016/06/16new

学総大会柔道会場から02

| by:東中
 柔道会場から第2報をお知らせします。
 第3試合目 4-1 越谷西中  現在 3戦して、2勝1敗です。
 次は、第4試合目です。越谷栄進中との対戦です。次に勝利すると、県大会決定かも?

豊春中

1年生宿泊学習!!

| by:豊春中
6月13日(月)~14日(火)1年宿泊学習!!
 6月13日(月)~14(火)茨城県立さしま少年自然の家において「1年生宿泊学習」を実施しました。1日目はあいにくの雨でしたが、野外炊飯や焼きプレート作りに挑戦しました。自分で考えて行動する<自主・自律>を合い言葉に139名の1年生は頑張りました。2日目は朝から天気も回復し、オリエンテーリング、プラネタリウム、クラス対抗レクレーションに取り組みました。1年生のよさが十分に発揮できた行事でした。
 
 焼きプレートづくりの説明を聞きます。すてきな作品になりますように。
 
 完成です。なかなかの出来映えです。
 
 
 工夫を凝らしました。細かいところが難しい。
 
 野外炊飯です。1組D班。おいしいカレーを1番に完成させました。

武里中


ソフトボール部決勝進出(画像を追加しました)

| by:武里中
三郷市半田運動公園で
学校総合体育大会ソフトボールの大会が
開催されています。
武里中は吉川中央中に快勝し
決勝進出を果たしています。
決勝戦でもベストを尽くしてください。
13:32 | 投票する | 投票数(0) | 連絡事項
2016/06/16new

バドミントン部(個人シングルの結果)

| by:武里中
ウイングハットで行われている
学校総合体育大会バトミントンの大会が開催されています。
男子シングルスの結果は
優勝 嶋田匡明(3年)
準優勝 坂田蓮(3年)
3位 渡邉翔太(3年)
3位 福田祐弥(2年)

女子シングルスの結果は
優勝 糸谷あかり(2年)
3位 本田胡桃(2年)
3位 淀美幸(2年)
5位 草間唯花(2年)
ただいまダブルスの試合の最中です。
ダブルスでもベストを尽くして下さい。
12:58 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2016/06/15new

教科書展示会のお知らせ

| by:武里中
教科書展示会が実施されます。
各教科書会社の教科書を閲覧することができます。
どうぞお気軽に、足をお運びください。
 【日時】 6/17(金)~7/2(土) *日曜日を除きます。      
      「月曜日~金曜日」9:30~16:30
             「土曜日」9:30~12:30   
 【場所】 春日部教科書センター(春日部中学校)
      住所:春日部市粕壁4-4-15 電話:048-761-2253
         春日部駅より徒歩10分です。
         ご来場の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。

谷原中

第1回学校評議員会

| by:谷原中
 本日、午前11時より「第1回学校評議員会」を開催しました。あいにくの天候の中ではありましたが、6名の評議員さん方全員が参加していただきました。今後もよろしくお願いします。









14:40 | 投票する | 投票数(1)
2016/06/10

通信陸上県大会

| by:谷原中
 6月9日(木)・10(金)と熊谷運動公園陸上競技場で通信陸上の県大会が開催されました。本校は2日目の走り高跳びに出場しました。









11:45 | 投票する | 投票数(2)
2016/06/10

学校総合体育大会3日目

| by:谷原中
 1回戦を勝ち上がった女子バスケット部がベスト4にはいり、3位決定戦に勝つ進みました。結果は惜敗でしたが、素晴らしい試合を展開してくれました。






11:41 |

大沼中

学総大会ソフトボールは、中野中に勝利!準決勝に進出!

| by:大沼中
三郷市半田運動公園でソフトボール1回戦が行われ、大沼中は中野中と対戦しました。途中まで1-5とリードを許したものの最後転し、中野中に8-6で勝利し、準決勝進出を決めました。おめでとうございます。準決勝は三郷瑞穂中と対戦します。準決勝、決勝は、16日(木)に行われる予定です。応援よろしくお願いします。
19:33 | 投票する | 投票数(0)
2016/06/14new

学総大会バドミントン、女子は団体戦県大会出場!男子は武里中に惜敗!

| by:大沼中
本日、ウイングハット春日部でバドミントン競技が行われました。女子団体では2回戦で三郷彦成に2-0で勝利しました。準々決勝では、惜しくも三郷北に敗れ、5位決定戦にまわりましたが、代表決定戦1・2回戦を全て2-0で制して見事県大会出場を決めました。おめでとうございます。
 男子団体戦は1回戦で春日部中に2-0で勝利しました。2回戦では全国大会常連の武里中と対戦し、シングルスでは一時リードする場面もありましたが、0-2で敗れました。男子は全員が2年生でこれからのチームです。新人大会に向けて頑張って下さい。

大沼中




  



 

生徒総会が行われました!

| by:大沼中
6月13日(月)第5校時に生徒総会が行われました。2015年度の生徒会活動報告・決算報告、2016年度の生徒会活動方針が承認されました。
 生徒会活動テーマ (提案理由の説明より)  
 「躍進」
 今回のテーマ「躍進」という言葉の意味は、「勢いよく進出し、目覚ましく発展すること」です。
 大沼中学校には「四つの合い言葉+1」があります。
 1 学力の高い学校  2 美しい学校  3 歌声響く学校     4 あいさつの飛び交う学校  +クツ箱にクツのかかとがキチンと揃っている学校
 皆さんも新しい学年になり、新たな気持ちで様々な目標を持っていることと思います。その目標を達成するためには、何事も一生懸命に挑戦することが大切です。皆さんも日々の学校生活や部活動に真剣に取り組んで下さい。大沼中学校は今年で開校40周年という節目を迎えます。そこで、一人一人の力を合わせて、更に大沼中学校を発展させていきたい。そんな思いからこのテーマを考えました。
 最後に、このような願いや考えはどんなに思っていても実際に行動しないことには何事も始まりません。少しずつでよいので勇気を出して前に進んでいって下さい。結果は頑張った分だけついてきます。
 以上の理由から、今年は「躍進」という目標に決定しました。

19:28 | 投票する | 投票数(0)
2016/06/13new

プール放射能測定を実施し、プール清掃を行いました。

| by:大沼中
学校のプール清掃前に、水抜き後の泥水の放射能測定を行いました。プール内の数ヶ所で測定を行い、安全を確認しました。(6月7日(火)8:30~9:00 天候:晴 微風 プール内汚泥と水たまり)これを受けて、6月9日(木)、13日(月)にプール清掃を行いました。今年も安全第一で水泳指導を行ってまいります。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。




豊野中


陸上全国大会出場決定

| by:豊野中
9日、10日に行われた通信陸上県大会において、3年白鳥君(1500m,3000m)、3年金井君(110mH)が全国大会の参加資格を獲得しました。
記録
1500m 第2位 白鳥君
3000m 第1位 白鳥君
110mH 第2位 金井君
      第3位 時田君
400mリレー 第3位

09:16 | 投票する | 投票数(3)
2016/06/10

薬物乱用防止教室

| by:豊野中
 埼玉県警察本部少年課非行防止指導班「あおぞら」から高岡様と高杉様をお迎えして薬物乱用防止教室を開催しました。
 未成年のうちに飲酒や喫煙した場合の体への害についてお話がありました。また、未成年のうちに飲酒・喫煙をするような人を悪い人たちが誘惑するとのことでした。その結果、薬物にはまってしまうそうです。
 薬物被害に遭わないためには、法を守りきちんとした生活をすることが一番だそうです。もしも誘われた時は、はっきり断る、その場から逃げることが大切であるとのことでした。
 この機会に、保護者の皆さまもお子様と話し合ってみてください。











中野中


学校総合ソフトボール&バドミントン

| by:中野中

バドミントン部は団体戦がおこなわれました。
中野中学校は第3位。県大会出場です!おめでとうございます!!


ソフトボール部(対大沼中)は6-8で惜敗。残念。

この他の画像はTOPページの「部活動ボタン」よりご覧下さい。
15:46 | 投票する | 投票数(1)
2016/06/13new

雨中の大会

| by:中野中

大雨の中、学校総合体育大会の陸上競技がおこなわれました。2名が県大会への参加を決め、男子のリレーは決勝に残りました。3年生にとっては最後の大会です。2日目は17日(金)におこなわれる予定です。延期の場合は29日(水)となります。

その他の画像はTOPページの「部活動」のボタンよりご覧下さい。
20:10 | 投票する | 投票数(1)
2016/06/10

陸上競技県大会

| by:中野中

今日は陸上競技部の県大会がありました。中野中学校からは2年女子100mと共通女子走り幅跳びに参加しました。100mは準決勝まで進出しましたが決勝に進むことはできませんでした。走り幅跳びは決勝に進出し、8位に入賞しました。

緑中

「夏」にむけて

| by:緑中
 梅雨の合間を縫って、プール掃除を体育委員を中心にして様々な部活動の
みなさんにも手伝ってもらい、6/8(水)に取り組みました。
まずはプールサイドを掃除し、

 いよいよプールの中へ。

 
 
  いやあ、もう、見ているだけで、大変(手伝わずにごめんなさい)。
 おかげで快適な環境が整いました。ありがとうございました。
 
 清掃後は、排水溝を校長先生立会いの下で点検!プールの安全管理の
ための大切な準備です!
 
 

そして、教職員は、春日部市消防本部から講師の方を招き、
心肺蘇生法の講習会を受けました。
 毎年受講していますが、1年ごとに細かな手順や配慮事項を確認する
ことは大切なことと実感します。


 いよいよ緑中もプールの授業が始まります。安全第一を心がけ、
充実の「夏」にしていきましょう!

大増


福祉講演会(1) パラリンピック代表法候補選手を迎えて

| by:大増中
6月10日(金)
 大増中体育館で福祉講演会を行いました。パラリンピック種目 「ボッチャ」のパラリンピック代表候補選手である高橋和樹選手、埼玉県優勝4回を誇る長尾康平を迎えて講演会を行いました。
 初めに両選手からお話を頂き、その後、実技、そして生徒たち体験をしました。体験後は、振り返りを行い、まとめだけでなく、クラスで討論を行いました。
 高橋選手の怪我をする前、その後、ボッチャと出会ってからに分けて話をしてくださいました。
また、長尾選手のボッチャに対する思いを聞いて、生徒たちは真剣に聞いていました。

 

葛飾中


 

|

EM液、プール投入

| by:葛飾中
 本校のPTAではEMを利用した石けんづくりや培養などをして様々な活動に生かしていますす。先日はこのEM液体をプールに投入し、これからのプール清掃に備えました。

 EMとは有用微生物群(Effective Microorganisms)のことで、1994年に琉球大学農学部教授比嘉照夫さんが命名した微生物資源およびその関連商品の商標のことです。 このEMを利用していくと、健康や環境問題は自然に解決するとされています。そこで葛飾中学校では毎年EM液体をプールに投入しています。
 
 どのようにプールの水が変化していくか楽しみです。また、このEMを石鹸として毎日の清掃活動に利用しています。












飯沼中


雨の中、ありがとうございます

| by:飯沼中
全天候の競技場なので、雨でも競技は実施されますが、選手の皆さんは、日頃の成果を出すのには厳しいコンディションです。しかし、どの選手も力一杯走っていました。また、競技を運営している先生方や、補助役員の生徒の皆さんありがとうございます。

飯沼中

2016/06/14new

さわやかな天気になりました

| by:飯沼中
昨日の天気とは一変して、青空ののぞく気持ちのよい天気になりました。
陸上競技部の結果は、1年女子100m、2年男子100m、3年女子100m、3年男子100m、共通女子800mで県大会出場を決めました。この後の男女リレーなど決勝も楽しみです。第2日は6月17日(金)に実施予定です。

合同学習会

 粕壁小学校を会場に、合同学習会が行われました。
 異なる小学校の子供たちがグループをつくり、リレーや玉入れ等のミニ運動会を楽しんだり、いっしょにお弁当を食べたりして交流を深めることができました。 

できる喜び わかる喜び

本日は、春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当学校訪問という
ことで1日お世話になりました。
研究主題「深める時間の充実による学力向上を目指して」に迫るため、小中連携、
地域・保護者の学習支援、Sプリント(課題プリント)など、多くの手立てを設け、研究
が進められていました。
「できる喜び」「わかる喜び」が実践された取り組みを拝見させていただきました。

 
できる喜び                      わかる喜び

深める喜び
 
はだしの学校                うれしい教室

伝え合い 学び合い

本日は、春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当学校訪問という
ことで1日お世話になりました。
「主体的に取り組み、自分の考えや思いを豊かに表現できる児童の育成」に迫る
ため、国語科を中心にゴールを示す授業づくりの研究が進められておりました。
まさに、かすかべメソッド「伝え合い 学び合い 育ち合い 思い合い がうれしい学級」
が実践されたうれしい学校の取り組みを拝見させていただきました。

 
身振り手振りで伝え合い         本を用いて伝え合い
 
ミニ図書館で学び合い    先生たちも学び合い

全身つかって育ち合い
 
美味しい給食 思い合い   児童の成長を全職員で 思い合い

小中連携の素晴らしさ

運動部の大会中に、春日部中・粕壁小では小中連携のイベントが
華やかに開催されました。中学生は、自分たちの演奏演技を誇ら
しげに披露し、小学生は先輩達の活躍に拍手を送っていました。



 

豊春中


2016/06/06new

吹奏楽研究発表会!!

| by:豊春中
6月5日(日)第41回東部支部吹奏楽研究発表会!!
 久喜総合文化会館において、「第41回東部支部吹奏楽研究発表会」が開催されました。本校から吹奏楽部26名が出場し、「平和への行列」「宝島」を披露しました。他校の演奏を聴くことを通してたくさんにことを学び合ったことと思います。吹奏楽部の皆さん、ご苦労様。今後の活躍に期待します。

 

 

 

春日部


合唱部・吹奏楽部が、小学校演奏会として粕壁小学校に行ってきました。見事な演奏ぶりに小学生達は感動していました。

第62回 春日部市内陸上競技大会

本日、市内4会場にて、第62回春日部市内小学校陸上競技大会が開催されました。
100m走や80mハードル走、走り幅跳びなどそれぞれの種目で今まで練習してきた成果を十分発揮しようと、どの子も一生懸命に取り組んでいました。
優勝した子、2位になった子、自己記録を更新した子、思うような結果が出なかった子、結果はそれぞれであったと思いますが、目標に向かって一生懸命に取り組む姿をたくさん見ることができました。
今日まで努力を続けた子供たち、指導してくださった先生方、支えてくださった保護者や地域の皆様、すべての方に感謝いたします。


 【走り幅跳び】

【80mハードル走】

 【1000m走】

【100m走】

小渕


ホタルの放流

| by:小渕小
<ホタルの放流>
今日は、毎年恒例となっているホタルの放流を行いました。
ホタルの幼虫を提供してくださったり、育て方を教えてくださっている埼玉県ホタル保全連絡協議会会長の小栗先生にもお越しいただき、本校「トトロの森」に放流しました。
ここで育てているのは「平家ボタル」、今後の気候にもよりますが、約3週間~4週間で成虫になるそうです。

小栗先生によるお話


大きく育ってきたホタルの幼虫


育った幼虫をスポイトでそれぞれの紙コップに分けます

小渕


プール清掃

| by:小渕小
<プール清掃>
今日は、プール清掃を行いました。
プールの改修も終わり、水槽の部分もプールサイドもすっかりきれいになりました。
5年生、6年生のみなさんで、落ち葉や土の汚れを水で洗い落とし、トイレもきれいにしてくれました。
プール開きは8日(水)を予定しています。楽しみですね。
保護者の皆様には、水着の準備等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

立野

歯科健診

| by:立野小
歯科健診が始まりました。お医者さんはものすごいスピードで結果を読み上げていきます。
ひとりあたり20本以上ある歯を、ひとつひとつ診断していきます。2人の先生で682人。お一人で1万本近い歯を診ることになります。メモを取る養護教諭も集中しています。子どもたちはずっと静かにして待っています。
むし歯は、風邪や頭痛などの病気と違って、そのままにしていては絶対治りません。1年たつ毎にcの数が増えていくだけです。早期発見早期治療を心がけましょう。


正善


、5月生まれのお誕生日会食でした。給食委員会による「ハッピーバースデイ」の歌がランチルームに響きました。5月生まれのみなさん、お誕生日おめでう!


上沖


6月の全校朝会

| by:上沖小
5月30日(月)、6月の全校朝会が行われました。校長先生から、「アリとキリギリス」「ナイル川を渡るアリ」のお話がありました。
 これは、「エジプトのアリが世界最長のナイル川を渡った」というお話です。アリはどのようにして渡ったのでしょう?まず、2匹のアリが絡み合い、その2匹を中心に何匹ものアリが絡み合い・・・・・そのうち3000~5000匹のアリの大群がサッカーボールほどの大きな塊になって流れていくのだそうです。
 くるくる回転しながら、水に浸かる部分と空気に触れる部分とが、交互になりながら流れていきます。アリは、水の中では息ができなくても水の上に出ると新鮮な空気がいっぱい吸えます。水の下にいるときには苦しくても上のアリのために我慢し、上なるとゆっくり呼吸をして、また下になってアリを支える・・・これを繰り返して何日もかかって岸にたどり着いたのだそうです。ナイル川を渡るという目的を果たすために、水の中での苦しい支え役を交替しながら、みんなで協力し合っていくのです。もしも、自分だけ楽をしようとしていたら・・・・・
 校長先生は「910名がお互いに助け合って、支え合って、学校生活を送っていきましょう。」と、お話を締めくくりました。
      
      
06:36 |


野菜を植えたよ

| by:緑小
昨日に引き続き、朝から日差しが強く、とても5月とは思えない気候の中、
あゆみでは、夏野菜を植えました。

種類は、えだまめ、ミニトマト、きゅうり、スイカの4種類です。

これから毎日、水やり忘れずにおねがいします!



17:15 | 投票する | 投票数(3)
2016/05/23

プール清掃

| by:緑小

今日は、朝から晴れて気温も高く、絶好のプール清掃日和でした。
汚い水にも臆せず、一生懸命プールサイドやプールの中を掃除している姿がかっこよかったです!
プールの授業が待ち遠しいですね。





牛島

読み聞かせ

| by:牛島小
今日の朝の活動は、読書タイム。
1年、6年、5・6組には、yomuyomuのみなさんに、読み聞かせをしていただきました。
6年のクラスでは、担任も一緒に読み聞かせを行いました。

八木崎


英語学習

| by:八木崎小
 2年生が担任とJTEの先生とのティームティーチングで英語学習をしていました。授業の最初の方で、ジャンケンの「グー・チョキ・パー」を英語で唱えながら、音楽に合わせて楽しそうに活動していました。
12:02 | 投票する

備後

心肺蘇生法研修会

| by:備後小
水泳指導の開始を前に、校内研修(職員研修)として心肺蘇生法の研修会を行いました。
胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使用法を中心に、ダミー人形等を使っての実践的な訓練です。






チームでの対応の必要性を改めて感じた研修でもありました。