「学校は今」

学校は今

幸松


2016/04/12new

陸上練習が始まりました

| by:幸松小
6月2日(木)の小学校市内陸上競技大会(中ブロックは粕壁小学校での開催)にむけて、
放課後の陸上練習が始まりました。
みんなで力を合わせて優勝目指して頑張るぞ!
この3月に幸松小学校を卒業した、
東中学校の生徒もたくさん練習に参加してくれました。
 
 
 

19:33 | 投票する | 投票数(7)
2016/04/12new

人権擁護委員さんが訪問してくれました

| by:幸松小
人権擁護委員さん方が、幸松小学校を訪問してくださり、
以前、人権の花としていただいた、チューリップの前で記念写真を撮りました。

 

武里


2016/04/13new

新しいそうじ場所

| by:武里小
 学年が上がり、そうじ場所も変わりました。新しいぞうきんを使って、みんな一生懸命そうじに励んでいます。
13:50 | 投票する | 投票数(0)
2016/04/13new

1年生 下校

| by:武里小
 ボランティアの方に付き添われて、色別コースごとに下校します。御協力、ありがとうございます。



内牧





始業式 春休みを終えた子ども達が、元気に登校してきました。名簿の中にある自分の名前を探して、新しい教室に向かっていきました。その後
 体育館で、新しく内牧小学校に来られた先生方を迎える着任式と、平成28年度第1学期始業式を行いました。これから新しく担任となった先生
 と、同じクラスになった友達といっしょに、がんばっていってほしいと思います。さあ、いよいよスタートです! 

粕壁

粕壁小学校では、本日入学式を行いました。

6年生は、在校生を代表して歓迎の言葉と、校歌の紹介があります。

開始前の様子です。笑顔にもどこか緊張感が漂います。

最上級生としての仕事に、わくわくドキドキ!!


豊野中

016/04/08new

平成28年度始業式

| by:豊野中
平成28年度が、いよいよ始まりました。厳粛な雰囲気の中、始業式を行うことができました。式の中で、各学年代表生徒が新年度の目標を発表してくれました。

クラス発表

第3学年代表

第2学年代表


谷原中

2016/04/08new

平成28年度始業式・第42回入学式

| by:谷原中
 本日、8時40分からの始業式後、10時より第42回入学式が行われました。春日部市長 石川良三 様はじめたくさんの来賓のご臨席をいただき、感謝申し上げます。
 式の中で、新入生代表 誓いの言葉 にあった、「①努力する ②規則や約束を守る ③楽しむ を基本に、ともに成長できる心強い仲間たちと入学できることを、私は、とても嬉しいと思います。」という言葉がとても印象的で、新入生の皆さんの中学校生活への意欲と頑張ろうとする姿勢を感じました。
 2・3年生の校歌も大きな声で堂々と歌う姿に、来賓の方からもお褒めの言葉をいただきました。参加態度もよかったです。 












武里中


2016/04/08new

平成28年度 第1学期 始業式

| by:武里中
平成28年度
春日部市立武里中学校
第1学期始業式が
体育館で行われました。
09:25 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2016/04/08new

4月8日の朝の様子

| by:武里中
いよいよ、平成28年度始業式、入学式の朝を迎えました。
準備も大詰めです。
今年度のスタート切る朝は、
とても、気持ちのよい晴天です。07:44 | 投票する

豊春中

2016/04/08new

4月8日(金)第1学期始業式!!

| by:豊春中
第1学期始業式!!
 4月8日(金)元気な顔が揃い、無事始業式が終了しました。
 豊春中の新たな1ページの開幕です。全校生徒459名のみなさん、先生方と力を合わせて頑張りましょう。始業式に先立ち、合唱練習、職員紹介が行われました。
 新しく着任された先生方からは、「あいさつ」「合唱」についてお褒めの言葉をいただきました。午後には新入生が入学してきます。さすが先輩!!
 

 
 齊藤倉次校長先生からは「①目標を具体的に立てること②達成するために努力を重ねること <青竹の心>」のお話がありました。あ=あいさつ  お=思いやり  だ=団結  け=けじめ。進級したみなさんの心にしみいるお話でした。また、豊春中の生徒の話を聞く姿勢についてお褒めの言葉をいただきました。しっかりと話す人を見て、姿勢正しく聞けました。
 また、それぞれの学年代表から決意発表がありました。
 

 

 

東中


2016/04/08new

第55回入学式

| by:東中
 平成28年4月8日(金)
 平成28年度 春日部市立東中学校 第55回入学式が無事終了しました。
 新入生203名が無事入学しました。多数のご来賓の皆様をお迎えし、厳粛ななかにも温かな中学校生活のスタートの儀式ができました。
 関係の皆様に御礼申し上げます。
 なお、入学式の様子は、本校公式サイト「学校行事」及び「生徒の活躍」からご覧いただけます。アクセスしてください。
 写真は、在校生有志による「校歌披露」です。 

16:07 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2016/04/08new

2・3年生への配付物

| by:東中
 平成28年4月8日(金)始業式
 今日の学級活動で、2・3年生には次のようなものが配られています。
 家庭に持ち帰っているでしょうか?ご確認ください。
 年度初めは量が多いので、よろしくお願いします。
 なお、一部については、公式サイトに掲載する予定ですが、まずはお子さんに確認をしてください。
<学校から>
 1 学校だより 平成28年度4月号
 2 給食関係(献立表・給食だより)
 3 学校図書館だより
<各学年から>
 1 第1号の学年だより(クラス発表)昨日、準備登校の時に配付してあります。
 2 第2号の学年だより(担任の紹介号です)2学年は配っています。3学年は確認できていません。ごめんなさい。
 3 7・8組通信 第1号から第3号まで
<保健室から>
 1 保健調査票(3年間使用) 4月12日(火)までに回収
 2 緊急連絡票(3年間使用予定=新しいものに変わります。書き直してください。) 4月12日(火)までに回収
 3 結核検診・歯科事前調査票 4月12日(火)までに回収
 4 色覚検査希望(希望者のみ)4月12日(火)までに保健室に提出
<PTAから>
 1 PTA委員選出のお願い
 2 PTA総会開催のお知らせ
 3 部活動育成会総会開催のお知らせ
11:56 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2016/04/08new

校歌披露ボランティア

| by:東中
 平成28年3月8日(金)
 入学式で校歌を披露するボランティアの皆さんです。100名超います。
 すごいぞ!東中!「55東中が一番」。意欲と協力、責任を感じます。
 始業式後に、練習をした後の写真です。11:23 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2016/04/08new

始業式無事終了

| by:東中
 平成28年4月8日(金)
 平成28年度 春日部市立東中学校 第55回第1学期始業式 を無事終えました。
 生徒たちの静粛な姿勢や姿に感動しました。
 詳しい内容等は、公式サイトトップページの「生徒の活躍」に、こののち掲載します。
 そちらをご覧ください。10:18 | 投票する | 投票数(1) | 今日の

江戸川

2016/04/04new新学期の準備| by:江戸川中
よろしくお願いいたします。| by:江戸川中

 本日、江戸川中学校に赴任しました。写真右がK先生(理科)、左が事務主事のOさんです。これから、よろしくお願いいたします。

緑中

2016/04/01new

平成28年度始まる!!

| by:緑中
 4月1日、平成28年度が始まりました。本日、第一回の企画委員会が行われ、今年度のいろいろなことが話し合われました。昨年度の成果を今年度に生かせるように頑張りたいと思います。ご理解・ご支援のほどよろしくお願いします。

   
   18:01 |

谷原中


2016/03/31new

笑顔に出会えた4年間に感謝

| by:谷原中









○校長室をノックする音がしました。ドアの向こうには、生徒が立っていました。ひまわり咲かせ隊の中心メンバーです。「これまで色々なことをやらせていただいてありがとうございました。」と挨拶に来てくれたのです。「こちらこそ気持ちよく活動してくれてありがとう。」と声をかけました。どんなことでも嫌な顔一つせず動いてくれる人は尊敬に値します。本当に偉い人は、“がんばっている人”だと思います。それは大人も子供も同じだと思います。嬉しかったので、掲額した感謝状の前で写真を撮りました。きょうは、お別れのあいさつをしに来てくれた生徒たちが何人もいて、それだけでこれまでの苦労が吹っ飛んでしまったように感じました。嬉しいですね。
○校内を歩いていると、草むらの中でひっそり咲いているチューリップやスイセンを見つけました。また次々に開花していく桜の木の根元でがんばって咲いている桜の花を見つけました。『置かれた場所で咲きなさい』という本がありましたが、ひっそりと文句も言わず咲いている花がいじらしく思えました。私もそうありたいと、この花々を見ていて感じました。
○私は4年間、この谷原中学校でお世話になりました。その間、色々なことがありました。台風と追いかけっこをした修学旅行、創立40周年記念事業、耐震化工事、学校周辺の冠水、今となってはいい思いでばかり。異動が発表されて、何人もの方々からお電話をいただいたり訪問していただいたり。ごあいさつに伺った時、温かな言葉をかけていただきました。『谷っ中散歩』も大勢の方々にお読みいただきました。みなさんに支えられて歩き続けた4年間でしたが、この散歩もきょうで幕を閉じます。これまでのご愛顧に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
21:23 | 投票する | 投票数(53) | 今日の出来事

武里中


2016/04/05new

環境整備

| by:武里中
本校敷地の南側の用水路に
細い竹が茂っていました。
用務員さんと教育委員会の方々が
細い竹を切って環境整備をしてくれました。
新学期を迎えるに当たり、
様々な方々が本校のために
力を尽くしてくれています。
15:18 | 投票する | 投票数(1)
2016/04/05new

職員室内座席移動をしました。

| by:武里中
昨日は一日職員会議を行いました。
本日は会議の合間に
職員室内の掃除を兼ねて
座席移動をしました。
なんとなく職員室内がすっきりしたようです。
着々と新学期始動に向けて
準備が進んでいます。
14:46 | 投票する | 投票数(1)
2016/04/04new

職員会議

| by:武里中
職員会議
午前中は今年の教育活動の
計画などを中心に
会議を開きました。

12:56 | 投票する | 投票数(1)
2016/04/03new

エアコン工事

| by:武里中
昨日の土曜日と本日の日曜日に
エアコン工事が入っています。
生徒たちがよりよい環境の中で
学び合いができるように
工事の方々も真剣に作業してくれています。
09:00 | 投票する | 投票数(1)
2016/04/02new

音楽部 一ノ割公園ライブ

| by:武里中
本日、午後、
音楽部が一ノ割公園で
急遽、サプライズライブを
開催しました。
公園に遊びに来ていた方々に
素敵なハーモニーを届けてきました。

豊野中


箏曲部定期演奏会開催される!!
 3月29日(火)「豊春中学校箏曲部第5回定期演奏会」が開催されました。
 春日部市長 石川良三 様に御挨拶をいただきました。「豊春中学校の音楽活動」についてお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。宮西歌澄陽先生に御指導いただき、生徒達の演奏にもますます磨きがかかりました。日本の伝統文化に触れるよき機会ともなりました。
 混声合唱団とのコラボ演奏もあり、たいへん立派な趣向をこらした演奏会となりました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
 
 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

東中


2016/04/05new

準備2日目

| by:東中
 平成28年4月5日(火)
 今日も雨模様の朝となりました。古利根川の水量も増えました。水をたたえた古利根はことに美しいと思います。
 さて、新年度準備の2日目となります。午前中は昨日の続きの職員会議、午後は学年単位、教科単位の会議です。
 新年度の準備が順調に進みます。
 今朝も野球部の生徒たちが練習に登校してきて元気のよいあいさつをしてくれました。すばらしいです。元気をもらえます。なおかつ、「失礼します」と一礼してグラウンドに足を踏み入れる姿にも感動します。
 満々と水をたたえる古利根川                     グラウンドに一礼
 

春日部中


4月4日(月) 第1回職員会議があり、全教職員で自己紹介や校歌を歌いました。先生たちはスタートしています。

中野小


2016/04/01new

着任式

| by:中野小
 4月1日、平成28年度がスタートします。今日から新しい先生方が着任し、ご挨拶をいただきました。今年度も全職員で協力して中野小を盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
19:33 | 投票する | 投票数(3)
2016/03/31new

辞令交付式

| by:中野小
 日に日に暖かさを増し、桜の花も咲き始めました。今日で、平成27年度も終わりを迎えます。
中野小のために力を尽くして下さった5人の先生方が転退職で本校を去られる事になりました。お体に気を付けて、これからも頑張って下さい。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

桜川小


今日の桜


 桜川小学校の今日の桜です。まだ、ポンポコ山付近しか咲いていません。今度の土日が見頃かも?しれません。

28032901.jpg

28032903.jpg

南桜井


平成28年3月25日  平成27年度修了式   
 25日(金)、平成27年度修了式が行われました。1年間の総まとめとして、ふさわしい態度で全員が参加できました。児童代表の言葉は1年生です。1年間でがんばったことを、上手に発表できました。新しい学年に向けて、春休みも元気に過ごしてほしいと思います。

平成28年3月16~18日  卒業制作   
 卒業生が、先週の3日間で卒業記念制作として投てき板のペンキ塗りをしてくれました。このデザイン(図柄)は、6年生から募集し組み合わせたものです。自分たちで考えた図なので、完全防備で一生懸命に塗ってくれました。今週からは、在校生が使うことができます。卒業生のみなさん。ありがとうございました。

富多


2016/04/01new

平成28年4月1日

| by:富多小

校庭の桜の木も八分咲きとなりました。今日から平成28年度がスタートします。新しい職員を迎え、8日(金)の始業式、そして11日(月)に行われる入学式の準備に取り掛かっています。万全の体制で子供たちを迎えられるよう頑張って参ります。地域の皆様、保護者の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。  

11:01 | 投票する | 投票数(0)

2016/03/25

平成27年度修了式

| by:富多小
本日、平成27年度修了式が行われました。始めに校長先生から各学年の代表児童へ修了証が手渡されました。その後、「1年間を振り返って」それぞれの学年の代表児童が言葉を述べました。最後に校長先生から、「継続は力なり」続けること、目標を立てて頑張ることことの大切さについてのお話がありました。いよいよ明日から13日間の春休みとなります。4月8日に全員が元気な顔で登校してくるのを待っています。

09:42 | 投票する | 投票数(7)
2016/03/24

普通教室へのエアコン整備

| by:富多小
春日部市では、市内の小・中学校の普通教室にエアコン整備事業を進めています。富多小学校でも3月19日から工事が始まりました。現在、5・6年生の教室の室内機の取り付けが終わりました。今後、春休みや週末を中心に工事が進みます。5月下旬には工事が完了する予定です。今年の夏からは、快適な環境で集中して勉強に取り組むことが出来ます。

08:

宝珠花

2016/03/25

5年生・ジャガイモ植え

| by:宝珠花小
  修了式が終わって、すぐにジャガイモの種芋を植えてきました。6年生の勉強で、ジャガイモの観察があるので、とても楽しみですね。おいしく育つといいですね。
17:00 | 投票する | 投票数(0)
2016/03/25

図書館支援員の先生に…

| by:宝珠花小
  図書館支援員の先生に、最後のお別れをしました。児童代表の子が、感謝の気持ちを伝えました。週に1回しか来ない先生でしたが、子どもたちはとても慕っていました。

武里西


2016/03/29new

体力向上、頑張っています!

| by:武里西小
  
  
 春休みになって、体力向上の練習が始まっています。今日はお天気も良く、気持ちよく練習ができました。「継続は力なり」新6年と5年が頑張っています。
15:41 | 投票する | 投票数(1)
2016/03/29new

チューリップが咲きました!

| by:武里西小
  
 秋に植えたチューリップの球根が、きれいに咲きそろいました。桜も咲き始め、いよいよ春本番です。
15:37 | 投票する | 投票数(1)
2016/03/23

オープンサンドパーティー

| by:武里西小
  
  
 武西恒例のオープンサンドイッチを作りました。今回は、揚げ物と焼きそばを用意しました。美味しくいただきました。

武里南


2016/03/25

平成27年度 修了式

| by:武里南小

今日は、平成27年度の修了式です。

各学年の代表児童が、修了証書と進級祝いを受け取りました。

校長先生から、

「やさしさと厳しさは心の栄養」

というお話をいただきました。


児童代表の1年生児童は、

今年度がんばったこと、来年度がんばること、

そして、たくさんの南風を吹かせたいこと、

を立派な態度で発表ができました。


最後に春休みの過ごし方についてのお話がありました。

安全に有意義に春休みを過ごし、

4月の始業式に全員が元気に登校してほしいと思います。

09:43 | 投票する | 投票数(3)
2016/03/25

今年度最後の全校朝マラソン

| by:武里南小

今朝の全校朝マラソンが、今年度最後となります。

今年度の1年間、武里南小の子どもたちは、
毎朝、元気いっぱいに、南風を吹かせてくれました。

武里南小が大好きな卒業生も、一緒に走っていました。

08:17 | 投票する | 投票数(4)

 

07:58 | 投票する | 投票数(6)
2016/03/23

第13回卒業証書授与式

| by:武里南小

今日は、武里南小学校第13回卒業証書授与式です。

天気にも恵まれ、多くのご来賓ご臨席のもと行われました。

校長先生から一人一人の卒業生に卒業証書が手渡され、立派な態度で

しっかりと受け取りました。


お別れの言葉では、卒業生は在校生、お父さん、お母さん、先生方、地域の方々への

感謝の言葉を呼び掛けと、美しい歌声で、在校生は卒業生へ門出の言葉と綺麗な歌声を

送り合いました。


6年間、ここ武里南小学校で立派に成長した姿をしっかりと披露した、
素晴らしい卒業証書授与式でした。

多くの人たちに見送られて、卒業生は、武里南小を巣立っていきました。

宮川

2016/03/23

第38回卒業証書授与式

| by:宮川小

 第38回卒業証書授与式の朝。



 お別れの式。
 卒業式には参列しない1~3年生が廊下で卒業を祝います。

 『君が代』の斉唱。


卒業証書授与。1番、浅野さんへ。




 

 高橋信行校長と、介添え(かいぞえ)の、元担任・上岡先生です。


 卒業証書を手にした卒業生。







 校長の祝辞を聞きます。



 「門出のことば」
 卒業生、在校生による呼びかけ。


 卒業生の歌『旅立ちの日に』の伴奏は中川さん。
 すばらしい演奏でした。

立野



3月31日(木) ありがとう先生!さようなら先生!









本日、辞令交付式がおこなわれました。
今朝の新聞発表でご存じの方も多いとは思われますが、立野小からは、19名の先生が転退職となります。
新聞発表を読んで知った幾人かの保護者や子供たちが最後の挨拶にやってくる場面も見られ、賑やかな声が聞こえてきました。
時が流れるのは早いもので、先生方とは縁あって出会い、立野小での年数は違えども、子供たちのため、立野小のためにと切磋琢磨し、激励し、笑い、泣いた、とても濃い時代でした。お別れする先生方、其々の新しい地でのご健康とご多幸、ご活躍を祈っています。
本日の辞令交付式でご挨拶していただいた、浅見校長先生、小林先生、瀬高先生、福田先生、武藤先生、山内先生、中山先生、渡邉先生、吉田先生、石井先生、渡邉先生、中村先生、鈴木先生、髙橋先生、齊藤先生、梅澤先生、宮先生、本当に、本当にありがとうございました。また、何処かでお逢いしましょう。

そして、先生たちのお別れとともに、本日で今年度が終了します。
今年度も様々な場面において、立野小学校の教育活動にご支援・ご協力くださった保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。来年度もまたよろしくお願いいたします。


正善

2016/03/25

平成28年度修了式

| by:正善小
 平成28年度の修了式を行いました。各学年の代表児童に校長先生から修了証が渡されました。代表児童、また、その他の児童も大変立派な態度で臨み、成長を感じました。
 3学期を振り返っての発表児童もすばらしい発表でした。大変よい今年度の締めくくりとなりました。



上沖


情報モラル講演会

| by:上沖小
 今日の4時間目、5、6年生対象の「情報モラル講演会」を行いました。
講師として、NPO法人スクールネットワークアドバイザーの松岡先生を
お招きし、スマホや携帯の使い方や潜むリスク等についてお話をいただ
きました。みんな真剣に耳を傾けていました。



13:53 | 投票する |

豊野小


2016/03/16

見守り活動表彰式

| by:豊野小
 今日は、見守り活動推進協議会時田会長、五反田副会長、時田事務局長の皆様がお見えになり、6年生を表彰してくださいました。記念品のガーベラも卒業生それぞれが頂きました。
 見守り活動推進協議会の皆様、子どもたちの安心安全を見守っていただきありがとうございます。子どもたちは、今までの感謝の気持ちをしっかりと心に抱きながら、ガーベラを大切に育てることと思います。ありがとうございました。

<時田会長 様のごあいさつ>

<表彰の様子>

<表彰後、お話を伺いました>

武里小


武里小学校ブログ

武里小学校ブログ
12345カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項1件5件10件20件50件100件
2016/03/25new

最後の日

| by:武里小
修了式が終わって教室に戻り、担任の先生からの最後のお話です。


そして、通知表「わかたけ」が児童ひとりひとりに渡されます。
11:00 | 投票する | 投票数(0)
2016/03/25new

修了式

| by:武里小
今日は、平成27年度修了式です。
式では、各学年の代表児童に修了証を渡しました。


校長の話の中で
・一昨日、卒業生がとても立派な態度で卒業していったこと。
・在校生代表として5年生が卒業式に参加し、特にすばらしい歌声で式を成功させたこと。
・それぞれの学年がこの1年とてもがんばったこと。
・特に最上級生となる5年生、かわいい新1年生をむかえる「先輩」となる現1年生に「がんばってほしい」こと。
などのお話をしました。
そして、この教室、この友だち、この先生と過ごすのは今日が最後なので、教室に戻って思いを深めてほしいことを伝えました。

豊春小



修了証を代表の皆さんに手渡しました。

1年生が「1年生を振り返って」と題して児童代表の言葉を
述べました。以下、抜粋です。
「入学式から今日まであっという間でした。1年生になって、
嬉しかったことがたくさんありました。1つ目は、お友だちが
たくさんでき励ましてくれた。お陰で色々なことに挑戦できた。
2つ目は、読書。はじめは読めなかったけど毎日読んでい
たら本が好きになり1100冊読めた。
3つ目は、牛乳が飲めるようになったことです。野菜やご飯
もおかわりしています。1年間でたくさんのことができるように
なりました。それは、できるまで頑張ったからだと思います。
2年生でも諦めず挑戦していきたいです。」

1年生から5年生までの534名一人一人が修了証を手に、
これまでを振り返り、次の学年の抱負を抱いています。
4月8日(金)の始業式には、新たな気持ちで元気に登校して
くる子どもたちに会えることを楽しみにしています。

備後小


2月29日は、4年に一度、閏年にのみ存在する閏日です。
 学校では、高学年とひまわり学級授業参観・懇談会がありました。1年間の学習の成果を保護者のみなさんに公開しました。聞き手を意識した堂々としたスピーチや発表です。説得力を増すために、パワーポイントや資料を準備したり、話し方を工夫したりと、大人顔負けの発表です。