6年

新規日誌6

6月7日(6月2日 プール開き)6年記事

 

 6月2日、プール開きが行われました。天気に恵まれ、高学年で清掃したプールがより綺麗に感じられました。

 

 司会進行、プールの模範水泳など、今回も6年生が大役を任されました。良い手本として、がんばることができました。

6年生 5月6日(金) ロングにこにこタイム 

 

 ゴールデンウィークの間の登校日ではありましたが、子どもたちの元気な姿を見ることができて喜ばしいかぎりでした。

 今日は児童会活動の「ロングにこにこタイム」がありました。子どもたちにとって、清掃以外で今年度初めて縦割り班で行った大きな行事でした。今までとは打って変わって、皆をひっぱていく側になった6年生たちにとっては「大変」と思う場面も多かったと思います。しかしそこで得られる達成感と信頼感は、最高学年ならではのものです。ぜひこれからも様々な活動で、皆を引っ張っていってほしいと思います。

 

6年生 4月28日(木) もうゴールデンウィーク

 

 いつも「早○○」と言っている気がしますが、早3週間。いつの間にやらゴールデンウィークになっていました。

 

 先週からにこにこ班で清掃が始まり、皆のリーダーとして仕事をする場面も増えた6年生。今週はにこにこ班での会議などもあり、全学年の児童から顔をよーく覚えてもらったと思います。

 ところで、ある日の給食の時。ある6年生の男子が女子と話し合って、突然出歩き始めました。配膳の時はおしゃべりも離席も基本禁止です。何が起こるのか見ていると、下学年の友達のところへ行って、静かに待っているようやさしく声かけをしていました。最高学年としての成長を思いがけず見ることができ、とても嬉しかったです。

6年生 4月21日(木) 初めてのにこにこ班清掃

 

 6年生としての生活が始まって、早くも2週間が経とうとしています。

 今日は今年度初めて、にこにこ班での清掃がありました。昨年は縦割り班での活動が少なかったことから、

1~6年生での清掃は久しぶりに感じました。6年生は初めての班長、1年生のお迎えなど、大役を任されま

した。昨年度先輩の様子をあまり見られていないながらも、高学年として立派な態度で仕事ができました。

 自分の班の1年生を必ず迎えにいけるよう、休み時間に名前をメモしていました。そのメモを握りしめて

いる6年生の姿はとても頼もしかったです。リーダーとしての、さらなる成長が楽しみです。