2年生

新規日誌2

9/30(2年生)

星今週の2年生星

 

いつもは、今週の2年生ですが・・・本日は

星今日の2年生星

でお送りします!!

 

今日は、晴天の中、気温も上がり、みんなが暑いと感じる中「SL感動体験」に行ってきました。

持ち物の用意からお弁当まで大変お世話になりました。

 

朝からわくわくして、SLまだ!?と聞きながら今日の予定を念入りに確認していました。

校長先生、教頭先生に「いってきます」のあいさつをして、出かけました。

 

学校から益子駅まではバスで移動。益子駅では、子どもたちが一人ひとり自分の切符を買いました。

駅で待っている、駅にあるものを探している様子・・・。

 

購入できて嬉しそうな様子。本来なら回収する切符ですが、今回が駅員さんのご厚意で記念にいただきました3ツ星

しおりに貼る、自宅で保存するなどお任せします。

 

茂木駅では記念にSLとパシャリ視聴覚

     (1組)

      (2組)

 

さらに!!今回特別に、方向転換を2回も!!見せていただきました興奮・ヤッター!

間近で見ることができ、感動した様子・・・。

 

並松公園では、お昼をあっという間にかき込んでなが~~~~いすべり台や坂道、遊具で遊びました。

今回は遊べる時間が短かったので、ぜひ遊びに行ってみてください。

 

帰りは普通列車に乗り市塙駅まで。駅から学校までは疲れてしまった中頑張って歩いて帰ってきました。

 

今日は暑い中、とても楽しい体験をしてきました!さらに、市貝小のみんなから手を振ってもらえて、貴重な体験でした。今日は疲れたと思うので、ゆっくり休んでください。

明日の支部行事、参加していただける方はお待ちしております。

 

 

*おまけ*

おうちの方がつくってくださったこだわり&かわいさたっぷりのお弁当給食・食事

中には自分で卵焼き作ってきたという子も!!

 

SLに乗っているときに手を振ってくださった保護者の方、先生方ありがとうございます!

9/22(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は3日のみの登校でした!

台風の影響で10時登校から始まり、あっという間に3日間が過ぎていきました。

 

*図工

先週練習したカッターを生かすときが来ました3ツ星

各々工夫した窓を作ることができました。

来週で完成の予定です。完成した子どもたちの作品をお楽しみに喜ぶ・デレ

 

 

*算数

三角形と四角形で長方形、正方形、直角、直角三角形の学習をしました。

三角定規で直角を確認して学習を進めています。

 

 

 

来週は30日にみんなが楽しみにしているSL体験があります。

体調を整えて、安全にいけることを楽しみにしていますハート

9/16(2年生)

星今週の2年生星

 

久しぶりの更新になってしまい、申し訳ないです。虫のこえが聞こえるような季節になってきて、秋が感じられるようなりました晴れ

 

*読み聞かせ

今月もどんぐりクラブさんに読み聞かせをしていただきました。20分程度で2冊ほど読んでいただけます。「もうおわり!?」という子がいるほど楽しみにしている子もいます。ご自宅でも家読をぜひしてみてください本

 

*外国語活動

今回は野菜について学習しました!みんなが知っているコーンやオニオンはすぐ言える子も!でも、かぶや大根は苦戦しました困る

 

*図工

なんと・・・カッターナイフを使う「まどからこんにちは」という単元になりました。今週は、カッターの使い方、約束を確認し、まどを作るときに役に立つ切り方を練習しました。鉛筆の持ち方に似ているけど、刃を寝かせないと切れないので、苦戦している子もたくさんいました。来週は作品作りに入ります!どんな「こんにちは」が生まれるかお楽しみに!

 

 

*算数

三角形と四角形の学習に入りました。クロームブックを使って四角、三角を作り、四角形と三角形、直角という名前を学習しました。教室内での直角探しでは、「これも?」と確認しながら、多い子で7つ見つけていました!ご自宅でもぜひ、見つけてみてください。

 

 

*音楽

音楽でもクロームブックを活用しています!虫のこえの学習では、実際に歌に出てくる5つの虫の声を聞いてみて、「これ聞いたことある~!」という子も。全部を聞いたことある子はなかなかおらず、こういう鳴き方なんだと発見した子も!虫の声いがいにどんな声、音が聞こえるかみつけにも行きました音楽

 

 

*生活科

生き物クイズを開催しました!出題者が指名、答えを教えるという流れでやりました。見つけるのが大変なクイズもありましたが、みんな簡単に見つけることができてびっくりしましたピース

 

*係活動

2学期は係活動を頑張ってます興奮・ヤッター!

イベント係では誕生日会やあおぞらタイムの遊びを決めています。クイズ係では、帰りの会にクイズ大会を開催!給食係では、イラストを作って、献立を紹介しています。これからも活動をしていくので、紹介させていただきます!

 

9/2(2年生)

星今週の2年生星

 

新学期を無事迎えることができ、2年生の元気な姿を見ることができて嬉しく思っています。

2学期もよろしくお願いします。

 

*始業式

今回もリモートで実施しました。校長先生からがんばってほしいこと、櫻井先生から学習について「にが・つ・き」につていお話いただきました。

 

*夏休みビンゴ

夏休みにやったことをビンゴ形式でみんなと共有しました。久しぶりに会って緊張している子もたくさんいましたが、楽しそうにやったことを話していました。

 

*身体計測

2学期の身体計測・・・なんと3cm伸びてた子たくさんいたよと養護の先生から聞きましたお祝い

この夏休みで大きく成長しました!

 

*算数

早速きょうから新しい学習に入りました。水のかさでは、水筒をつかって水のかさ比べをしました。実験をしているみたいで楽しめたかなニヒヒ

 

*体育

体ほぐし運動を始めました。手でのじゃんけんじゃなくて・・・足じゃんけん、体じゃんけんをやりました!教室ではなかなかできないじゃんけんに大盛り上がりでしたピース

 

*係活動

クロームブックを使って係活動の作戦会議をしました。1学期までの係とは違って「自分たちの生活を楽しくするのは自分たち!」ということで、みんなが楽しめるような活動内容を考えました。

 

*おまけ*

1組前の花壇で育てているトマトが大きく育ちました晴れたくさん収穫したので、今日持ち帰っている子もたくさんいます。

7/15(2年生)

星今週の2年生星

 

あんなに暑かった日がどこかに飛んでいってしまい、梅雨が戻ってきたような週でした雨

熱中症指数も高すぎず、外で遊べる日もあり、嬉しそうにしている子どもたちの様子が見られました。

そんな今週の2年生の様子をお届けしますEメール

 

*読み聞かせ

今年は定期的に開催できている読み聞かせ本

今回もいろいろな本を読んでいただきました。

もうすぐ夏休み。ご家庭でも、読書の時間を是非設けてみてください1ツ星

 

*外国語活動(2の2)

先週1組が学習した内容を行いました。色や形を学びました。

 

*図工

「しんぶんとなかよし」の学習を行いました。新聞を使って丸めてみたり、破ってみたり、いろいろな触り心地を感じながら各々作っていきました。

みんなと協力してこんなものを作っている子も!!

おうちだよー!先生寝て~!!と言われました夜

 

*お出かけ図書館

町の移動図書館担当者の方が「おでかけとしょかん」を開催してくださいました!

町の図書館にある「行事・夏」がテーマの本を持ってきていただき、学校で読むことができました。

学校にはない本もたくさんあり、興味を持って読んでいる子がたくさん!!!

 

*ワックスがけ

水曜日はワックスがけをしました。机や電子黒板を運ぶのに5年生がお手伝いをしに来てくれました!!お助けマンありがとう!笑うきれいになった教室で木曜日はみんなで「きれいだね~」と言って過ごしました。

 

1ツ星おまけ1ツ星

水曜日に採火式がありました。校長先生が話をしてくださり、2年生は興味津々。貴重な体験です。

 

*草むしり

親子奉仕活動でたくさん取っていただいたのにまだまだたくさん・・・

業間に草むしりをしてから遊びに出かけたり、時間を決めて取ったりみんな頑張っています。