2年生

新規日誌2

2年生(6月23日)

今週は夏至がありましたね!!

また少しずつ日が短くなっていくと同時に、本格的な夏がやってきます!

子どもたちも業間、昼休みには外でたくさん汗をかきながら元気いっぱいに遊んでいます。

 

また、今週のお弁当対応大変お世話になりました。

普段はないお弁当ということで、子どもたちも「ママの作ったコロッケおいしい」など、様々な感想を聞かせてくれました。

 

お弁当の様子です。

朝早くから大変お世話になりました。

 

 

「名前を見てちょうだい」の発表会を行いました。

読み方に気を付けながらグループで協力して発表を行いました。

 

水曜日には、情報モラルの授業がありました。

「動画に熱中しすぎないために…」

どうしたらよいのかを考えました。

ぜひお家でもお子さんと一緒に考えてみてください!!

 

それではまた来週元気に来てください!!

今週の2年生(6月16日)

今週も天気はグズグズ…

そのような中でも子どもたちは元気に1週間過ごしました!!

 

今週の子どもたちの様子です。

 

15日(木)には、生き物調査に行きました。

大きいザリガニを見つけては嬉しそうに報告してくれました!

自然とたくさんふれあいながら楽しく活動することができました。

 

 

梅雨時期ということもあり、本日のプールもだめかと思いましたが、とてもよく晴れました!

2年生も楽しみにしていたプールに入ることができ、とても喜んでいました。

 

 

本日は、食育に関する授業もありました。

好き嫌いはあるけれど…体のために、大きくなるためにはいろいろな物をバランスよく食べることが大切だということが分かりました!!

 

それではまた来週、お待ちしております!!

 

今週の2年生(6月9日)

 徐々に気温があがり、梅雨入りもしましたね・・・

この時期は子どもたちが体調を崩しやすくなる時期でもあります。

体温調節など意識させながら生活をしていきたいと思います!!

 

今週の様子です。

今週は、外国語活動がありました。

今回は動物の名前を英語で話しました。

様々なゲームで大盛り上がりでした。

 

養護教諭による「歯」の学習を行いました。

大切な歯についてたくさん考えることができました。

ぜひご家庭でも、「歯の王様ってなーんだ」と聞いてみてください!

 

来週15日は生き物調査があります。

どのような生き物が見つかるか楽しみですね!

本日、連絡帳に持ち物を明記したミニお便りを貼りました。

確認をお願い致します。

 

4週間続いた教育実習が、本日最終日を迎えました。

一緒に勉強をした2年1組の子どもたちは、とても悲しそうにしていました。

いつも明るく、あたたかく子どもたちとかかわってくれました!

また会える日を楽しみに…4週間ありがとうございました!!

 

では、また来週お待ちしています!!

町たんけんに行ってきました!!(2年生)

今日は、2年生のみんなが楽しみにしていた町たんけんでした!

不安だった天気もすっきりと晴れ、延期になることなく実施でき、とても嬉しく思います。

子どもたちは、4つのコースに分かれ、それぞれの施設で、お店のこと、働いている人のことなどを学んできました。

 

Aコース

 

Bコース

 

Cコース

 

Dコース

 

グループで計画を立てて、自分たちの聞きたいことを質問する…

大変だったけどよい学びになったことだと思います。

 

とても暑い中、疲れてしまう児童もいたので、今日はお家でゆっくりと体を休めましょう。

 

ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様もお世話になりました。ありがとうございました。

 

また明日、お待ちしております!

今週の2年生(5月26日)

図工の授業では、「はさみのあーと」をおこなっています。

様々な切り方を試しながら、作品作りを楽しんでいました。

 

生活科の授業では、野菜の鉢植えに支柱を立てました。

成長していくのが楽しみですね!!

 

木曜日には、サツマイモの苗を植えました!

10月の収穫が楽しみですね!

 

2年1組では教育実習中の先生が授業を行いました。

「かたかなで書くことば」を楽しく教えてくれました!!

 

来週は町たんけんがあります。

このお休みにしっかり体を休めて、町たんけんに備えましょう!

 

来週も元気に来てください!

 

 

今週の2年生(5月19日)

今週はとても気温が上がりましたね!

頭痛を訴える児童もちらほら…

 

1週間の頑張りで、少し疲れが出てしまった子もいるので、この土日にしっかり休んでくださいね!!

 

2年生の今週の様子です。

2年1組には教育実習生がきました!!

残り3週間、一緒に勉強頑張りましょう!!

 

体育では、「走の運動遊び」を行っています。

いろいろなコースを楽しく走ることができました!

 

外国語活動がありました。

「1~20」までの数字を英語で言うことができました。

 

今週の生活科では、野菜の苗を植えました。

子どもたちは、育つのをとても楽しみにしています!!

 

来週もお待ちしています!

今週の様子(2年生)

今週は、学校探検・新体力テスト・ロングにこにこタイムと行事がたくさんの週でした。

 

月曜日には、1年生をつれて、学校探検を行いました。

他の写真も1年生の部屋にあがっていますので、そちらも合わせてご覧ください。

 

どの種目も力いっぱい頑張ることができました。

上体起こしが苦手な児童が多いようなので、お家で腹筋などをしてみるとよいですね!!

 

ロングにこにこタイムでは、他学年の児童と楽しく遊ぶことができました!

 

5月30日には、町探検があります。

子どもたちはそれぞれの班に分かれて計画を立てました。

 

 

連休明けの今週も、行事が盛りだくさんでしたが、元気よく活動することができました。

 

また来週お待ちしております!!

 

 

 

 

明日からGWです!(2年生)

先日は、授業参観、学年支部会と大変お世話になりました。

子どもたちのいつも以上に頑張る姿が見られました。

 

明日から5連休です。

怪我や事故に気をつけて、充実したGWをお過ごしください。

来週、また元気に学校で会いましょう星

今週の2年生(4月28日)

始業式から3週間、少しずつ2年生の生活にも慣れてきました。

 

本日は、お忙しい中授業参観、総会、学年支部会にご参加いただきまして、ありがとうございました。

大変お世話になりました。

 

2年生の今週の様子です。

体育では、多様な動きをつくる運動遊びを行っています。

バランスをとったり、用具を動かしたり、、、

楽しく運動しています。

 

生活科では、「学校探検」の準備をしています!

 

国語では、風のゆうびんやさんの音読発表会を行いました。

各グループ登場人物の様子を考えながら、音読で表現することができました。

 

算数では、クロームブックを使って時間の使い方を説明しました。

来週には「時こくと時間」のテストも行われると思いますので、ぜひ、お子さんと一緒に復習をお願いいたします

 

生活科の授業では、春を探し、草花で遊びました。

各々自然と触れ合いながら、楽しく遊ぶことができました。

 

また来週も元気に来てください!お待ちしています!!

 

今週の2年生(4月21日)

2年生が始まって2週間が経ちました。

緊張気味だった子どもたちも、徐々にクラスに慣れ始めた様子が見られます。

学習も本格的に始まり、日々一生懸命に努力する姿が見られます!!

算数の学習では、表とグラフを学習しました。

2年生の好きな給食ランキングはどのような結果になったのでしょうか??

図工では、お花見スケッチを行いました。

春を感じるものを思い思いにスケッチしました!

国語では、風のゆうびんやさんを学習しています。

動きをつけながら登場人物の様子を想像しながら音読を進めています。

 

学活の時間には、係の仕事を進めています。

クラスをよくするためにがんばりましょう!!☺

体育では、「だるまさんがころんだ」を行いました。

すてきなポーズをとる子どもたち…とても面白い授業になりました!!

 

来週もお待ちしています

2年生が始まりました!(4/14)

今週は始業式でした。昨年度まで1年生だった子どもたちも、2年生になりました!✨

 

2年生としての初めての一週間でしたが、1組、2組ともによく頑張りました。

 

これから1年間、元気いっぱいの2年生と学習できることを楽しみにしています✨

どうぞ宜しくお願いいたします!!

 

来週も元気に来てください!

3/24(2年生)

星今週の2年生星

 

4月から更新してきた今週の2年生もついに今回が最後となりました。

 

本日、2年生48名は無事、修了証をもらい、2年生を終えました。

この1年ご支援いただたいた保護者のみなさま大変お世話になりました。

 

最後の今週の2年生です。

 

*お楽しみ会

各クラスでお楽しみ会をしました。3年生はクラス替えがあるので、このクラスで遊ぶのも最後で楽しんでいました。

 

 

*修了式・離任式

代表で修了証の受け取り、作文発表を頑張りました。みんなの代表として、立派な姿でした。

 

 

4月からのこの1年は本当にあっという間で、毎日成長していく姿を見ることができたのは本当に嬉しく思います。

コロナ禍での影響は本年度は少なく、今までの生活にもどってき、行事を行うことができました。

4月からは3年生です。1,2年生のお手本となるような立派な3年生になることを期待しています。

 

3/17(2年生)

星今週の2年生星

 

今日は卒業式でした。2年生は、今日直接卒業生にお礼を言うことができなかったので、お別れの会をしました。

卒業式で行う別れの言葉、校歌、退場を見ることができました。中には、感動したという子もうれし泣き

 

 

*特別授業

今週は情報モラルについての特別授業を行いました。内容は3年生からのものですが、メールで言葉を伝えるときに、「いいよ」や「大丈夫」はyesとnoのどちらにも受け取ることができるので、伝え方に気をつけようとのことでした。これから使う場面があれば役立ててほしいです。

 

*作品バック

作った作品バックに1年間の成果を詰め込んで持ち帰りました。こんなのも作ったね~と言いながら思い出に浸っていました。

 

ついに来週が2年生最後の週です。もうすぐお別れかと思うと寂しいですが、笑顔で楽しく過ごせたらと思います。

のこりわずか、、、よろしくお願いします。

3/10(2年生)

星今週の2年生星

 

梅の花が咲き、気温も上がり、暖かいのはうれしいけど花粉症にはつらい季節になりました疲れる・フラフラ

今週はテスト三昧鉛筆みんなよく頑張りました。学力テストの問題も返却しましたので、復習のほうよろしくお願いします。

 

*生活科

わたしのせいちょうももうすぐ終わりです。今週は、1年生の時と2年生の時で比べてみました。入学した時より10cmも伸び、顔つきもお兄さん、お姉さんになり、成長を感じました。

 

*国語

「すきな場しょを教えよう」という学習をしています。3学期は文章を書くことがたくさん。今回は文章を書いたうえで、伝えていことが伝わりやすいように話すことが目標です。みんなでどうすれば伝わるのか考えました。そして、学習端末機器を活用し、自分の発表を聞いてみて、改善点を見つけています。来週には発表をするので、お楽しみにキラキラ

 

*体育

ボール蹴りゲームを行っています。蹴って、止めての練習から、みんなでボールをつなぎ、ゴールに入れる。守備のみんながいないとスムーズにいくけど、相手がいると苦戦している子もたくさん。チームメイトで声を出し合って協力しているチームもいました。

 

学期末ということで、荷物を持ち帰り始めていますので、よろしくお願いします。

3/3(2年生)

星今週の二年生星

 

3月に入りました。2年生終了までのこり3週。

今週の2年生もあと3回の更新かなと思うと、寂しいです泣く

学習も終わりに近づき、まとめの時期となってきました。

そんな2年生をお伝えします。

 

*国語

最後の説明文「あなのやくわり」の学習を行っています。みのまわりの穴を探し、何のためにあるのかをまとめました。

普段気付かないだけでたくさんの穴を見付けることができました。今週末の宿題にも出ていますので、一緒に取り組んでいただければと思います。

 

*6年生を送る会

今年は体育館に集まって、観劇することができました。生で見ることができたことにより、みんな楽しかった!面白かった!感動した!と感想をたくさん伝えてくれました。

*生活科

「わたしのせいちょう」に自分の手形を押しました!好きな色を選んで、絵の具を手に塗ってぺたり!

お持ち帰りをしたら、ぜひ見てみてください!

*図工

1年間図工で作った作品を入れる、作品バックの絵を書き始めました。これを始めたら、1年が終わるな~と感じます。各々、好きなものの絵を描いていました。

 

来週からテスト三昧になります!今までの復習をしていただければと思います。

2/24(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は4日の登校。もうすぐ3月、、、

もうすこし温かくなってほしいなと思う日がまだまだ多いですね。

 

*体育

今週は1回、合同体育をしました。ボール送りゲームや震源地ゲーム。3年生になったらクラス替えがあるので、いろんな子とふれあえるいい機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*図工

卒業シーズンがやってきました。図工の時間には、6年生に向けてのメッセージを作成しました。

3月になったら掲示しますので、そしたらまたHPに載せます!

 

*算数

分数の学習をしています。テープを使って実際に折ったり切ったりしてします。

お菓子を分けたり、給食の時にも使えそうな分数。家でも是非使ってみてください。

 

 

◎来週の28日(火)は、6年生を送る会で、演劇鑑賞会が行われる予定です。

 体育館で長時間座って鑑賞しますので、座布団の準備をお願いします。

2/17(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は授業参観、学年支部会大変お世話になりました。

4月、6月の授業参観から大きく成長した2年生を見ていただけたのではないかと思います。

2年生も残りわずか・・・よろしくお願いします。

 

*生活科

保護者の皆様に協力していただいた写真視聴覚

切り貼りして作成中です!自由参観の時に見ていただいた時よりだいぶ進んできた子が増えてきました。

丁寧に、丁寧に切って書いて、貼って。たまにエピソードで笑って、みんなでかわいいねぇと言いながら作っています。

 

 

*国語

2年生で心にのこっているできごとを発表しました。遠足やSL体験、中にはイベント係の遊びや学力テストの子もいました。些細なことが心に残っているなら嬉しいなハートグループの人に聞いてもらって、いいところ伝え合いました。

2年生ではたくさんの文章を書いてきました。その集大成としての単元。4月から比べると、はじめ、中、おわりで書くことができる子が増えました。これからも生かされますように。

 

 

*学活

今回の学活は、養護教諭の先生の特別授業!「きれな空気」という学習をしました晴れ

冷暖房を付けたとき、換気をしないとどうなるのか、本校の空気検査や実験動画を見ながら実際にやってみました。何のために換気をするのか。感染予防だけでなく、空気が入れ替わるとすっきりするから。子どもたちも実際に体験して「こんなに違うんだ」と言っていました。各ご家庭でも、実践してみてくださいピース

 

ちなみに、空気検査では・・・

授業始まる前の二酸化炭素とウイルスはこのくらい

そこから、45分間授業をすると

こんなに変わってて、担任もびっくりしました。

換気って大切なんですね。

2/10(2年生)

星今週の2年生星

 

温かくなってきたと思ったら、また雪模様雪

雪でハイテンションになった今週の2年生をお届けします。

 

*図工

ストローを使った工作を始めました。ストローを2本使ってパタパタと動かし、鳥やカニなどを想像して、表しました。まだまだ未完成の子もたくさんいるので、来週も引き続き行います。

 

 

*郷土料理

2/7は初午の日に豊作や健康を祈って栃木県の郷土料理である「しもつかれ」が給食で出ました。栄養教諭の先生にしもつかれの紙芝居を読んでいただきました。どのような理由から作られるようになったのか、7軒のしもつかれを食べると一年間風邪を引かなくなるなどさまざまな言い伝えを教えていたできました。

担任のイメージとして、しもつかれって・・・という感じでしたが、市貝小のしもつかれはすごく食べやすかったです!給食だよりに作り方が載っているので、よろしければ作ってみてください。

 

*外国語活動

今週はアルファベットについて学習しました。みんなA~Zまで言い方は知っていました了解

なので、今回は伝言ゲーム!1つの伝言だったら余裕なみんな。でも、2つ伝言となると似た発音もあり大苦戦しました。

 

*雪雪

今日は気温が低く、予報通り雪が降りました。校庭一面真っ白になって、みんな大喜びイベント

あおぞらタイムには雪雪タイムになり、中庭で少しだけ遊びました。

手袋や上着などぬれた子もたくさんいますので、体調崩さないように休みの日を過ごしていただければと思います。

 

雪の中みんなではいチーズピース

(1組)

(2組)

 

来週は、授業参観があります。お時間ありましたら、ご来校お待ちしております。

2/3(2年生)

星今週の2年生星

 

あっという間に2月に突入です。2年生も残り約30日・・・あっという間ですね。

 

*図工

段ボールに入ってみると・・・という単元を行いました。段ボールで今までに何か作ったことがあるか聞いてみると、家や車、剣など出てきました。今回は友達と協力して作りました。家を作っている人が多かったかな?

みんな工夫して、「靴入れ!」や「お風呂~」と言いながらたくさん作っていました。片付けまで頑張れました了解

 

 

*赤ちゃん

生活科で行っている成長の学習。学活の学習と合わせて、養護教諭の先生に授業をしていただきました。

3000g、50cmある赤ちゃんのお人形を抱っこしてみて、生まれたときの重さを体験しました。みんな思っていたより、「重かった~」といっていました。

 

 

*豆まき

今日は節分!ということで、節分行事をしました。体育館で、お菓子が降ってくる光景はなかなか見れず、すごく笑ってしました興奮・ヤッター!

まるで千と千〇の神〇しで、神様がお金をなげているようなシーンでした。

2年生の保護者もいらっしゃって、お世話になりました。たくさんのお菓子を持ち帰ったので、お楽しみにキラキラ

1/27(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は、自由参観日お世話になりました。

 

*生活科

自由参観日に行った生活科の授業。各ご家庭で準備していただいた写真や小さい頃のエピソードを活用する内容でした。

直接保護者の方から、エピソードを追加で聞いている児童もいて「なんでそんなことも覚えているの?!」と驚きながら活動をしていました。まだまだこの単元を続きますので、追加で写真を持ってくる場合はご協力よろしくお願いします。

 

 

*算数

はこの形という学習を行っています。はこの準備をしていただきありがとうございました。はこがそれぞれどのようにできているのか学習をした後、自分たちではこを作ってみました!正方形を使ったはこ、オリジナルのはこ、それぞれ工夫して、学習したことを生かしながら進めることができました。ご自宅に持ち帰っていますので、ぜひ作ってみてください。

 

 

*避難訓練

火曜日には避難訓練がありました。火災が起きたらどのようにして避難をするのか、「お・か・し・も・ち」を確認しながら訓練を行いました。防火扉を通ったり、煙道体験をしたりしました。

 

 

*外国語活動

今回は体について学習しました。曲に合わせて体を動かし、パーツの名前を確認しました。

みんな知っている曲だったので、ノリノリで学習することができました。