2年生

新規日誌2

7/3(2年生)

自由参観、大変お世話になりました。

栽培している野菜が順調に育っています。実がなると嬉しそうに報告に来てくれるので、担任もとても嬉しいです。

 

また、今日は3時間目に学力向上推進リーダーの松尾先生に道徳の授業をしていただきました。

「友だちとなかよくするために大切なこと」について沢山考えていました。道徳で考えたことを生かして生活していけるといいですね。

 

今週もよく頑張りました。月曜日も元気に会いましょう!

6/30(2年生)

6月最後の1日は雨模様の日でした。

本日から3日間自由参観ということで、保護者のみなさんが子どもたちの様子を見に来てくれました。

算数では、はじめて「ものさし」にふれた子どもたち。

これからたくさんさわって慣れていきましょう!

 

図工の時間には、「ひみつのたまご」の授業を行いました。

たまごが割れて、何が誕生するか、それぞれ物語を考えながら思い思いのたまごを描くことができました。

6/26(2年生)

雨が多かった今週も無事に金曜日を迎えることができました。

今日は聴覚検査がありました。

緊張した面持ちで検査を受けに行く児童もいましたが、検査のときには、「おねがいします。」「ありがとうございました。」と、きちんということができていました。

 

検査を待っている間には、池田先生に紙芝居を読んでいただきました。お話の世界に入り込み、楽しそうに目を輝かせていました。

給食の時に雨が降り、「また雨空タイムか・・・」となりましたが、あおぞらタイムの時間にはお日様が顔を出し、元気に外で遊ぶことができました。

1週間よくがんばりました。月曜日に元気に会いましょう!

6/25(2年生)

 

雨の日が多くなっていますが、教室の中でも楽しく過ごしている2年生です。

今週は生活科で、手作りおもちゃをつくっています。鉄砲を作ったり、魚釣りを作ったりとそれぞれが協力して楽しいおもちゃを作っています。

 

勉強もがんばっています。算数は繰り下がりのある筆算(ひき算)に入っています。毎日こつこつがんばりましょう。

野菜も続々と収穫しています。

どのくらいの大きさ?と聞くと、顔の大きさと比べてくれました。特大キュウリができましたね。

 

6/19(2年生)

朝から雨が続き、あおぞらタイムが雨空タイムになっちゃうねーとお話していたら、午後には雨がやみ、外で元気に遊ぶことができました。

今週は、育てている野菜を収穫できた子がいました!今日は、ミニトマトとキュウリを収穫しました。

おうちでおいしく食べてください♪

 

土曜、日曜はゆっくり休んで、また月曜日元気に会いましょう!

6月18日(2年生)

今日は2年生になって初めての外国語活動がありました!

ALTのサトミ先生と初めての授業でした。

初めに、サトミ先生と英語の歌を歌いました。楽しい音楽にみんなノリノリでした。

次に、サトミ先生が自己紹介をしてくれました。そして、2年生も一人一人、サトミ先生に英語で自己紹介をしました。

「Hellow! My name is 〇〇.」と元気に自己紹介することができました。

自己紹介だけでなく、「I like 〇〇.」と自分の好きなものを話すこともできました!

 

6時間授業とてもよく頑張りました!明日も楽しくがんばりましょう!

15日~17日の様子(2年生)

今週も、2年生が勉強、運動、遊びをがんばっています。

火曜日には、図工の作品が完成しました!

それぞれ個性的な作品が沢山できました!

 

本日水曜日には、サツマイモの苗を学年の畑に植えました。

 

「おいしくなーれ」「おいしくなーれ」といいながら苗を植えていました。

サツマイモを食べる日がたのしみですね!

1週間がんばりました!(2年生)

暑い日から始まった今週も金曜日になりました。
子どもたちは暑い中、とてもよく頑張っています。
国語では「たんぽぽ」という説明文に取り組んでいます。「たんぽぽはかせをめざそう」というめあてのもと、たんぽぽの根や花、綿毛の秘密を読みとっています。
木曜日には、たんぽぽが実は小さな花の集まりということを知った子どもたちが休み時間にたんぽぽの花を分解して持ってきてくれました。
橋本先生に秘密兵器をお借りして、小さなたんぽぽの花をみた子どもたちからは、驚きの声が上がっていました。

 

また、今日(金曜日)には、平野悦子先生から、給食についての授業をしていただきました。
食品の3つの働きについてのお話や、給食に使われている栄養素を色分けしたりと、楽しみながらも大切なことを勉強することができました。

 

その後の給食の様子です。

 

今週も、無事に金曜日を迎えることができました。
月曜日に元気に会いましょう!

身体計測を行いました(2年生)

真夏日のような暑さが続いています。
教室ではクーラーをつけながら一生懸命がんばっています。
今日、6月10日は身体計測を行いました。
計測してくださる先生に「おねがいします。」「ありがとうございました。」をきちんといえていました。結果は後日配布されます。お楽しみにしていてください。
 

昨日の図工の様子です。みんなオリジナルの作品をつくることができました。
 

 

米俵のように持っている人もいますが、どんな作品ができるか楽しみですね。

1週間がんばりました。(2年生)

通常登校がはじまって最初の1週間が終わりました。
子どもたちの元気な様子を毎日みることができて、とても嬉しいです。
この1週間勉強も、運動も、遊びもとてもよくがんばっていました。
新しい漢字も学習して、書ける漢字がどんどん増えてきました!
算数は、ついにたし算の筆算にはいりました。

体育では、だるまさんがころんだをしました。
ユニークなポーズでとまっている子がたくさんいました。
  

音読発表会を行いました。(2年生)

学校が再開して4日たちました。
子どもたちは、暑い中、とてもよくがんばっています。
3日には、国語で「風のゆびんやさん」のおんどく発表会をおこないました。
自分の好きな場面を上手に音読することができました。
 

まだまだ暑い日が続きます。水分補給をしながらがんばりましょう!

体育のあとの様子です。すばやく授業の準備ができて、すばらしいですね。

全員集合!!(2年生)

昨日の6月1日に2年生全員が教室にそろいました。
お友だちに会って外で遊んだり、給食を食べることができて、とても楽しそうでした。
今日2日には集合写真も撮ることができました。

授業も毎日がんばっています。
今日は図工で紙をくしゃくしゃしてオリジナルの友だち作りをしました。

夏のように暑い日がつづきますが、あと3日がんばりましょう!
 

5/28・29分散登校(2年生)

28日、29日は、最後の分散登校でした。
どちらもお天気がよく、休み時間には元気に外で遊ぶようすがみられました。
また、教室の扉がなくなり、常時喚起をしながら授業をすすめています。廊下の掲示には、野菜の観察カードを掲示しています。
 

国語と算数の授業を中心にすすめました。だんだん学校の生活にも慣れ、みんな真剣に勉強しています。
また、いつも姿勢が良く、本当に2年生はすごいなと感じる日々です。

5/25・26分散登校(2年生)

25日、26日も元気な2年生の顔を見ることができて、とてもうれしいです。
国語と算数の学習を進めました。
国語は「風のゆうびんやさん」の音読をして、感想を書きました。不思議なところやおもしろいところを書くことができました。
算数は引き続き「時こくと時間」の学習を進めました。

休み時間には外で元気に遊ぶ姿が見られました。
掃除の時間も一生懸命がんばりました。
みなさんのおかげで教室がぴかぴかになりました。

また木曜日と金曜日に会いましょう!

  

5/21・22 分散登校

5月22日、23日も分散登校でした。
国語ではたのしかったことや、うれしかったことをたくさんあつめることができました。
算数では、時こくと時間の勉強をしました。時こくと時間とはなんだったでしょうか?
体育では、友だちとなかよくあそぶことができましたね。
来週25・26日は国語と算数の学習を進めます。がんばりましょう!

  

5/18・19 分散登校(2年)

18・19日も分散登校でした。今週も2年生の元気な顔を見ることができてとても嬉しいです。
2年生の勉強も始まり、みんな一生懸命がんばっていました。今回は国語、算数、体育の学習に取り組みました。

臨時登校日の持ち物等について(2年)

18日(月)Aグループ、19日(火)Bグループの臨時登校日の持ち物について
先日メールでお知らせしたとおり、次のものを持たせてください。

  国語・・・・・・教科書、ノート
  算数・・・・・教科書、ノート
  体育
  筆記用具、連絡帳、うわばき、ハンカチ、マスク(着用)、赤白帽子
☆運動着で登校するようお願いします。

分散登校(2年)

5月11日、12日は分散登校日でした。久しぶりにみなさんに会えてうれしかったです。一生懸命植えた野菜、しっかり育ててくださいね。おいしいトマトやキュウリができるといいですね。また来週の分散登校日、楽しみにしています!