今日の給食
今日の給食(6月9日)
ごはん
牛乳
わかめサラダ
いかと野菜の吉野煮
合計 643キロカロリー(給食のいい話)
みなさんは、一口または一回の食事で、どのくらい噛んでいますか?「噛む」ことを意識して食べるようにしていますか?
よく噛んで食べると満腹感を得られやすく、食べ過ぎを防ぎ、ゆっくりよく味わうことで、うす味・少量でも十分な満足感を得ることができます。
今日の給食(6月8日)
米粉パン
牛乳
ゆで野菜サラダ
スパゲッティミートソース
合計 663キロカロリー(給食のいい話)
噛む回数は食べ物の噛みごたえに比例します。
食べ物の噛みごたえをます工夫をすることでも噛む回数を増やすことができます。
例えば、材料を大ぶりに切ったり、焼いたり揚げたりして水分を減らしたり、素材を複数組み合わせたり、薄味にすると噛む回数を増やすことができます。
今日の給食(6月7日)
セルフ野菜かき揚げ丼
牛乳
じゃがいものみそ汁
合計 681キロカロリー(給食のいい話)
弥生時代の卑弥呼の食事は噛む回数が現代の食事の6倍だったそうです。
おそらく卑弥呼がよい歯や歯ぐきをしていたという想定から、「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズが生まれました。
ひ→肥満予防
み→味覚の発達
こ→言葉の発音がはっきり
の→脳の発達
は→歯の病気予防
が→ガン予防
い→胃腸の働きをよくする
ぜ→全力投球できる など。
よく噛むと体によいことがたくさんあります。
今日の給食(6月6日)
ごはん
牛乳
ひじきと大豆の炒め煮
ゆばとわかめのみそ汁
合計 609キロカロリー(給食のいい話)
カルシウム、ビタミンA、ビタミンCを含む食品は歯を強くしてくれる食品です。
魚介類や海藻類、牛乳などの乳製品はカルシウムを多く含み、シイタケなどのビタミンDを多く含む食品は、カルシウムの吸収を助けてくれます。今日は歯を強くする食品を多く使ったメニューです。
今日の給食(6月5日)
ごはん
牛乳
カラフルサラダ
福神漬
ヨーグルト
合計 704キロカロリー(給食のいい話)
6月4日から10日まで歯と口の健康週間です。
おじいちゃん、おばあちゃんになるまで、自分の歯でおいしく食べられるように、今から気をつけていきましょう。
歯に良い食べ物として、食物繊維を多く含んだ食材がおすすめです。
食物繊維は腸内環境の改善だけでなく、直接清掃性食物と呼ばれるほど口内や食道の環境を整えてくれるからです。
今週の給食のいい話は、歯に関するお話を紹介します。
今日の給食(6月2日)
麦入りごはん
牛乳
野菜と卵のあえもの
ひき肉ごまじゃが
合計 659キロカロリー(給食のいい話)
6月は、食育月間です。
食育は、生きる上での基本であり、知育・徳育・体育の基礎となるものです。
さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を実現することができる人を目指していきましょう。
今日の給食(6月1日)
黒パン
牛乳
ブロッコリーサラダ
ポトフ
メロン
合計 608キロカロリー(給食のいい話)
今日の給食のデザートはメロンです。
みなさんは、メロンのおいしい切り方を知っていますか?
メロンは底の花落ちの部分が甘いので、カットするときは、つるの方から、花落ちに縦に切ると甘みを平等に分けることができます。
給食にメロンが登場するのは、1年に1度だけ。
ぜひ味わいながら食べましょう。
今日の給食(5月31日)
キムチチャーハン
牛乳
くらげサラダ
中華風コーンスープ
レモンゼリー
合計 691キロカロリー(給食のいい話)
今全国1,2位の生産量を誇る栃木県のにらは、1年を通じて出荷がされています。
ビタミンAやカルシウム、カリウム、鉄分を豊富に含む栄養食品でスタミナ抜群です。にらのようにビタミンAを多く含む野菜は疲労回復効果があります。
疲れている人は、しっかり残さず食べるようにしましょう。
今日の給食(5月30日)
ごはん
牛乳
ハンバーグの和風ソース
たけのこのおかか煮
なめこ汁
合計 620キロカロリー(給食のいい話)
かつお節は、カツオの肉を加熱してから乾燥させた日本の保存食品です。
かつお節や他の節を削ったものを削り節と呼び、おかかはかつお節または削り節のことをさします。
かつお節とたけのこの相性ぴったりのおかか煮。
季節の料理を味わって食べてみましょう。
今日の給食(5月29日)
ごはん
牛乳
ホッケの文化干し
わかめともやしのナムル
豚肉と生揚げのみそ炒め
(給食のいい話)
ほっけは鮮度落ちが早く、生のほっけが食べられるのは、北海道などの産地に限られます。
多くは干した「ほっけの開き」としてお店で販売されています。フライや煮つけ、すり身などでもおいしく食べられる魚です。
チャンスがあれば、ぜひほっけ料理に挑戦してみてください。
今日の給食(5月26日)
セルフビビンバ
肉そぼろ
ごまあえ
錦糸卵
牛乳
ワンタンスープ
アセロラゼリー
合計 671キロカロリー(給食のいい話)
今日は、クイズを出します。
中国で縁起がいい食べ物と言われているものは、次のうちどれでしょうか?
①シュウマイ ②ぎょうざ ③ワンタン
答えは、ワンタン。ワンタンは漢字で「雲を呑む」と書きます。
中国ではスープに浮いたワンタンがまるで白い雲のように見えることから、縁起の良い食べ物とされています。
今日の給食(5月25日)
コッペパン
牛乳
シイラのカレーマヨネーズ焼き
ひじきと豆のサラダ
焼きそば
(給食のいい話)
シイラという魚は、水中では青と緑に光り、黄金色のヒレをきらきらと輝かせて泳ぎます。
体長は2mにもなり、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれています。
マヒマヒのフライは日本人観光客にも人気があるメニューだそうです。
今日はみなさんに食べやすいよう、カレーとマヨネーズを使って味つけをしました。
ぜひ、味わって食べてみてくださいね。
今日の給食(5月24日)
ごはん
牛乳
野菜入り焼肉
にらの和風あえ
ゆばとわかめのみそ汁
(給食のいい話)
9~10世紀に中国で大豆から豆腐が発明されました。豆腐を作るため、温かい豆乳を入れておいた桶の表面に自然にできたのが、ゆば。
これが、ゆばの始まりと言われています。日本には、鎌倉時代に中国から伝わりました。
今日の給食(5月23日)
ごはん
牛乳
野菜肉団子
華風あえ
マーボー豆腐
(給食のいい話)
ごはんに含まれる炭水化物は、エネルギー源になります。
ごはんをしっかり食べないとエネルギー不足となり疲れやすい体になります。
また、炭水化物は脳の唯一のエネルギー源です。脳の活性化には炭水化物がなくてはならないため、朝からごはんを食べてくることはとても大切です。
給食のごはんもしっかり食べましょう。
今日の給食(5月22日)
菜めし
牛乳
カツオの漁師揚げ
かんぴょうサラダ
もずくと卵のスープ
(給食のいい話)
もずくのヌルヌルの正体はフコイダンです。
フコイダンは食物繊維の一種です。もずくは、スープなど汁物に入れたり、酢の物にして食べたりします。沖縄県の郷土料理に、もずくの天ぷらがあり、ソースをかけて食べるそうです。
今日の給食(5月19日)
麦入りごはん
牛乳
とりと根菜のつくね
磯辺あえ
じゃがいものそぼろ煮
(給食のいい話)
苦手な人が多いかもしれないグリンピースは、エンドウの未熟な種を食用にしたものです。
食物繊維の量は野菜の中でもトップクラス。ひと握りのグリンピースを食べると、サラダ大盛り1杯とほぼ同じ量の食物繊維がとれます。
しっかり食べて、お腹の中からすっきりしましょう。
今日の給食(5月18日)
シュガートースト
牛乳
マカロニサラダ
チキンのトマトクリームシチュー
(給食のいい話)
オレンジを食べると脳がリラックス状態になり、落ち込んだ気分をあげてくれる効果があります。
また、オレンジの香りをかぐと気持ちがすっと楽になることから、ストレス解消の効果も期待されていています。オレンジを食べたら深呼吸してみましょう。
今日の給食(5月17日)
麦入りごはん
牛乳
ポークカレー
きゃべつのサラダ
福神漬
ヨーグルト
(給食のいい話)
徳川家康は「美味は月に二、三度で十分。平素は普通の食べ物が良い」と麦飯を好んで食べていました。よく噛まないとうま味が出ず、自然と噛む癖がつくため脳の活性化や食べ過ぎ防止にも効果的と言われています。
今日の給食(5月16日)
かきたまうどん
牛乳
竹輪の磯辺揚げ
たくあんあえ
レモンカスタードタルト
(給食のいい話)
沢庵漬は沢庵禅師が考えたものといわれています。
禅宗には、中国から製造法が渡来した大根などの貯え漬けがあります。
これは、ただ塩辛いだけの漬物でした。この漬物に米ぬか、甘柿の実などを入れて甘味をつけるなど改良したのが沢庵禅師であると伝えられています。
今日の給食(5月15日)
ごはん
牛乳
マスのちゃんちゃん焼き
大根サラダ
さつま汁
(給食のいい話)
ちゃんちゃん焼きとは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもので、北海道石狩地方の漁師町の郷土料理です。
料理の名前の由来は、お父ちゃんが焼いて調理するから、ちゃっちゃと素早く作れるから、鮭を焼くときに鉄板がちゃんちゃんという音を立てるからなどと諸説あります。
今日の給食(5月12日)
ごはん
牛乳
ポークシュウマイ
ごぼうサラダ
とり肉とカシューナッツの炒め物
合計 699キロカロリー
(給食のいい話)
カシューナッツはおもしろい実のつけ方をします。
ナッツの部分が種なのですが、種は果実の中ではなく外になります。
果実はカシューアップルといい、リンゴのような色でピーマンみたいな形をしています。
その実の下に、勾玉のような形の殻に包まれたナッツがなります。
今日の給食(5月11日)
ツイスト揚げパン
牛乳
オムレツ
いかのマリネ
コーンシチュー
(給食のいい話)
カルシウムを体内に吸収させるためには、ビタミンDが必要です。
牛乳に限らず、カルシウムを含む食品すべて、ビタミンDがないと体内に効率よく吸収されません。ビタミンDは食べ物だけでなく、太陽の光を浴びることで体内で作り出すことができます。骨を強くするために、昼休みは外に出て元気に体を動かしましょう!
今日の給食(5月10日)
ごはん
牛乳
とり肉の朝鮮焼き
小松菜の中華あえ
茎わかめのスープ
合計 592キロカロリー
(給食のいい話)
とり肉の朝鮮焼きに使っているごまは、「種実類」といって「種」を食べるものの仲間です。
白ごま、黒ごまの区別は種の外側の皮の色の違いで、皮をむけばどちらも乳白色です。
ごまの品種は約3000種以上あるといわれています。
今日の給食(5月9日)
五目ごはん
牛乳
さばのみそ煮
アスパラガスのごまあえ
すまし汁
プリン
(給食のいい話)
アスパラガスは、国内で栽培したものの他に、外国から輸入したものも売られています。
今日のごまあえに使っているアスパラガスは、市貝町でとれた新鮮なものです。
おいしい旬の季節は4月~6月。
みなさんの家でもぜひ料理に利用してみませんか。
今日の給食(5月8日)
ごはん
牛乳
厚焼きたまご
ゆずかつおあえ
豚肉と大根の炒め煮
(給食のいい話)
大根の歴史は古く、紀元前2500年ごろエジプトでピラミッド建設をしていた労働者たちが食べていたという記録が残っているようです。その後、ヨーロッパやアジアに広まったといわれ、日本では室町時代頃から一般的に大根が生産されるようになりました。
今日の給食(5月2日)
♪こどもの日行事食
手巻き寿司
ツナコーン
卵焼き
かにかまぼこ
牛乳
若竹汁
合計 699キロカロリー
(給食のいい話)
今日は、こどもの日の行事食で柏もちをつけました。
米を粉にした上新粉で作ったもちであんをくるみ、柏の葉で包んだ柏もちは、日本独特のお菓子です。端午の節句に柏もちを食べるようになったのは、江戸時代の頃から。柏の葉は、新しい芽が出ないと古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」という子孫繁栄の意味が込められています。
のどに詰まらせたりしないよう、注意しながら食べましょう。
今日の給食(5月1日)
ごはん
牛乳
サワラの西京焼き
かわりきんぴら
合計 629キロカロリー
(給食のいい話)
さわらの西京焼きは、魚の切り身を西京みそ、酒、みりん、砂糖を混ぜ合わせたものに漬け込んで味をつけてあります。西京みそは、京都や関西地方を中心として広く作られている淡い黄色の甘口みそです。
さわらは、今が旬の魚です。ぜひ食べてみてください。
今日の給食(4月28日)
三色ご飯
鶏そぼろ
卵そぼろ
ごま和え
牛乳
中華風けんちん汁
アセロラゼリー
合計 651キロカロリー
(給食のいい話)
今日は、みなさんの大好きな「三色ご飯」です。
「鶏そぼろ」「たまごそぼろ」「ほうれん草のごま和え」の3つの色を上手に盛り付けて食べましょう。
また今日のけんちん汁は、ごま油の効いた中華風のけんちん汁です。野菜がたっぷり入った栄養満点のけんちん汁を、残さず食べてくださいね!
今日の給食(4月27日)
はちみつレモントースト
牛乳
ミートボール
カラフルサラダ
マカロニのクリーム煮
合計 724キロカロリー
(給食のいい話)
今日は「はちみつレモントースト」がでています。
調理員さんが、はちみつとレモンたっぷりのマーガリンを、食パン一枚一枚に丁寧に塗って、おいしく焼き上げてくれました。
調理員さんに感謝しながら、味わって食べてくださいね!
今日の給食(4月26日)
麦入りご飯
牛乳
サンマ梅煮
ひじきとゆばの炒め煮
根菜汁
合計 637キロカロリー
(給食のいい話)
今日は「ひじきの炒め煮」がでています。
ひじきは、海の中で木の枝のようになって生えています。ひじきは、カルシウムや鉄分がたくさん含まれているので、イライラした心を落ち着かせたり、よい血液をたくさん作る働きをします。
残さず食べてくださいね。
今日の給食(4月25日)
ご飯
牛乳
鶏肉の香味焼き
たくあん和え
干瓢のかき玉汁
いちごのムース
合計 665キロカロリー
(給食のいい話)
たくあんは、大根を干してから「ぬか」や「こうじ」などで漬けたものです。パリパリという歯ごたえがいい感じですね。
今日のたくあん和えには、かつおぶしやごまも混ぜてあるので、香ばしくってとってもおいしいです。
よくかんで食べましょう!
今日の給食(4月24日)
ご飯
牛乳
豚肉のスタミナ焼き
じゃこ和え
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
合計 629キロカロリー
(給食のいい話)
じゃがいもは、江戸時代にオランダの船によって長崎に伝えられましたが、本格的な栽培が始まったのは明治以降になります。
じゃがいもの主な成分はでんぷんですが、ビタミンCやカリウムもたくさん入っています。
主食にもなる野菜として、世界中で栽培されており、私たちがいつもご飯を食べているように、じゃがいもを毎日食べている国もあります。
今日の給食(4月21日)
麦入りご飯
牛乳
春巻き
茎わかめのナムル
マーボー豆腐
合計 737キロカロリー
(給食のいい話)
今日は食べ物クイズをしましょう!
(問題)給食のマーボー豆腐には、玉ねぎを使っていますが、
私たちが食べている丸い部分はどの部分でしょうか?
① 根 ② 茎 ③ 葉
(答え) ② 茎 です。
今頃、畑に植えてある玉ねぎは、まだ「ねぎ」のように細い形をしていますが、6月頃には茎の部分が丸く育ってきて、みなさんが知っている玉ねぎになるのです。
今日は、玉ねぎたっぷりのマーボー豆腐を食べてくださいね!
今日の給食(4月20日)
米粉パン
牛乳
チキンのオーブン焼き
シーザーサラダ
スパゲティナポリタン
合計 621キロカロリー
(給食のいい話)
今日は「米粉パン」についてのお話です。
米粉パンは、小麦粉の代わりに、米の粉を使っており、小麦粉で作ったパンに比べてモチモチした食感が特徴です。また、ジャムなどをつけなくても、かみしめるほどお米特有の甘味が味わえます。
米粉パンは、日本で誕生した日本オリジナルのパンです。
よくかんで味わって食べましょう。
今日の給食(4月19日)
ご飯
牛乳
サワラの白醤油漬け
磯辺和え
豚汁
レモンゼリー
合計 626キロカロリー
(給食のいい話)
今日は「サワラ」というお魚についてのお話です。
サワラは漢字で書くと、魚へんに春という字を合わせた字になります。
サワラは、4月から5月ごろ、卵を産むために浅い海に集まり、春になるとたくさんとれることから、春の魚ということで、このような漢字が使われるようになりました。
春の魚を味わって食べましょう。
今日の給食(4月17日)
ご飯
牛乳
豚肉コロッケ
キャベツと小松菜のおかか和え
いりどり
合計 659キロカロリー
(給食のいい話)
1年を通じて出回っているキャベツですが、4月から6月ごろまでのキャベツを「春キャベツ」と呼びます。
春キャベツは、他の時期のキャベツに比べて、やわらかく甘味があります。また、春キャベツは形が丸くて色もあざやかな緑色をしています。
今日はおかか和えにたくさん入っています。味わって食べましょう。
今日の給食(4月14日)
ご飯
牛乳
ハンバーグデミグラスソース
アスパラサラダ
えのきたけと卵のスープ
合計 639キロカロリー
(給食のいい話)
今日は、アスパラガスの入ったサラダです。
アスパラガスは、ヨーロッパでは春を告げる野菜として人気があります。アスパラガスという
名前には、茎と葉が非常に細かく分かれているという意味があり、江戸時代に日本に伝わってきました。アスパラガスに含まれているカロテンは、病気に対する抵抗力を強め、感染症から体を守る働きがあります。サラダを残さないで食べてくださいね。
今日の給食(4月13日)
いちごバターロール
牛乳
ごぼうサラダ
ポークビーンズ
オレンジ
合計 602キロカロリー
(給食のいい話)
今日のパンは、いちごのペーストを練りこんである「苺バターロールパン」です。苺の甘い香りが、ふんわりと感じられると思います。
栃木県は苺の生産量が日本一です。特に芳賀地区は、いちご農家がたくさんあります。
パンは、脳や体のエネルギーになる食べ物ですから、残さないで食べましょう。
今日の給食(4月13日)
♪入学・進級お祝い献立
赤飯
牛乳
チキンナゲット
野菜と卵の和え物
わかめのすまし汁
お祝いいちごゼリー
合計 659キロカロリー
(給食のいい話)
児童の皆さん入学、進級おめでとうございます。
今日の給食は皆さんへのお祝い献立です。
新しい生活はいかがですか?1年生の中には、量が多くて給食を全部食べられないという人がいるかもしれません。最初は無理をしないで、少しずつ食べられる量を増やしましょう。また、きらいなものがある人は、全部残すのではなく、がんばって一口は食べてみてください。
今日の給食(4月11日)
広東風ラーメン
牛乳
焼きぎょうざ
もやしと小松菜のごま酢和え
チーズドック
合計 657キロカロリー
(給食のいい話)
栃木県の牛乳生産量は全国で第2位です。
牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん含まれており、体をつくるたんぱく質も多いので、成長期の皆さんにはとても大切な食品です。
毎日残さないでしっかり牛乳を飲んで、カルちゃんをたくさんとりましょう!
今日の給食(4月10日)
麦入りご飯
ポークカレー
ハムと大根のマリネ
福神漬
ヨーグルト
合計 719キロカロリー
(給食のいい話)
今日から、平成29年度が始まり、給食もスタートしました。
赤羽小の給食は自校調理方式といい、学校の中で直接調理をしています。
今年も、調理員さんが皆さんに喜んでもらえるようにと、心をこめて美味しい給食を作ってくれますから、毎日感謝の気持ちを忘れずに残さず食べましょう。
今日の給食(3月23日)
チャンポン
牛乳
春巻き
春雨と青菜の中華和え
ととやき
合計 673キロカロリー
(給食のいい話)
今日は今年度最後の給食です。この1年間を通して
マナーを守り、楽しく給食を食べることができましたか?
食事のマナーをきちんと守り、みんなで楽しく給食を食べ
ると、食事も美味しく感じられますね。苦手な食べ物にも
進んでチャレンジして、病気に負けない健康な体作りを
これからも心がけましょう。
今日の給食(3月22日)
三色ご飯
鶏そぼろ
卵そぼろ
ごま和え
牛乳
ゆばのみそ汁
さくらゼリー
合計 676キロカロリー
(給食のいい話)
今年度の給食も今日を入れてあと2回となりました。
今まで苦手だったけれど、このごろ食べられるようになった
という食べ物はありますか?体の成長とともに、味覚も少し
ずつ変化して、食べられるものがだんだんと増えてきたはず
です。その証拠に、完食できる人がとっても多くなり、給食の
残り物がほとんどなくなりました。これからも、苦手なものも
一口は食べて、嫌いな食べ物をなくしていきましょう。
今日の給食(3月21日)
ご飯
牛乳
ホイコーロー
ポークしゅうまい
豆腐とえのきたけのスープ
合計 646キロカロリー
(今日のいい話)
昨日は「春分の日」で学校はお休みでしたが、1年中で
昼と夜の長さが同じという日でした。春分の日は、お彼岸の
中日です。「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざがあるのを
知っていますか?立春を過ぎても凍るような寒い日があり
ましたが、いよいよお彼岸を境にして、本当に暖かくなって
きますよということを表したことわざです。今日もしっかり
食べて元気に過ごしましょう。
今日の給食(4月18日)
キャロットピラフ
牛乳
オムレツ
コールスローサラダ
肉団子のスープ
合計 606キロカロリー
(給食のいい話)
今日は、とっても簡単な食べ物クイズをしましょう!
(問題)給食に毎日使われている野菜は何でしょうか?
(答えはすぐに言わないでね)
(答え)にんじん です。
にんじんは、病気にかからないようにするビタミンがたくさん含まれています。また、にんじんを料理に入れるといろどりがよくなって、おいしそうに見えます。
今日は、にんじんたっぷりのキャロットピラフとサラダとスープを食べてくださいね!
今日の給食(3月16日)
バターロール
牛乳
オムレツ
シーザーサラダ
スパゲティナポリタン
合計 665キロカロリー
(給食のいい話)
明日、6年生は卒業式を迎えます。泣いたり、笑ったり
しながら過ごした赤羽小学校ともお別れですね。そして、
6年生のみなさんにとって、今日が小学校最後の給食です。
この6年間でおよそ1180回の給食を食べてきたことと思い
ますので、給食に対してもたくさんの思い出ができたのでは
ないでしょうか。6年生のみなさんが給食を残さないでしっかり
食べてくれるので、下級生も残さないで食べるという習慣が
つきました!心も体も成長する大切な時期なので、これからも
健康に気を付けて楽しい中学校生活を送ってくださいね。
今日の給食(3月15日)
♪卒業お祝い献立
赤飯
牛乳
エビフライ
磯辺和え
紅白はんぺんのすまし汁
お祝いクレープ
合計 702キロカロリー
(給食のいい話)
あさって卒業式を迎える6年生のために、今日はお赤飯を
用意しました。昔から日本では、おめでたいことがあると
赤飯を食べる習慣があります。ずっと昔は、神様にお供え
するために「赤米」という赤いお米を栽培していたそうです。
今は、ささげやあずきの赤いゆで汁にもち米を浸して赤飯を
作ります。
今日は栗も入った豪華なお赤飯になっています。味わって
食べてくださいね!
今日の給食(3月14日)
キムチチャーハン
牛乳
焼きぎょうざ
わかめのナムル
中華風かき玉スープ
フルーツ杏仁
合計 665キロカロリー
(給食のいい話)
ナムルとは 韓国の 家庭 料理の一つで、もやしなどの
野菜をゆでて、調味料とごま油で和えたものです。 韓国では
毎日の食卓に欠かせない料理として、冷蔵庫に何種類も保存
されていて、1回の食事で2~3種類のナムルを出すそうです。
野菜がたくさんとれるので、給食でも定番料理です。今日は
わかめたっぷりのナムルがでています。
残さず食べましょう!
今日の給食(3月13日)
麦ご飯
牛乳
メバル香味漬け
切り干し大根ともやしのごま和え
生揚げと豚肉のみそ炒め
合計 659キロカロリー
(給食のいい話)
切り干し大根は、その名の通り大根を切って
干したものです。今日の給食のように、あえ物や
漬け物に使われたり、煮物などに使います。切り干し
大根や干ししいたけなど、太陽の光をたくさん浴びた
野菜は、うま味が増しおいしくなるだけでなく、ビタミン
などの量がアップして、栄養的にすぐれた食品になります。
今日の給食(3月10日)
♪教頭先生のリクエスト献立
ご飯
牛乳
野菜入り焼き肉
マカロニサラダ
けんちん汁
プリン
合計 728キロカロリー
(給食のいい話)
今日は木村教頭先生のリクエスト給食です。教頭先生の
子どもの頃の給食の思い出を紹介します。
私たちが小学生の頃は、給食は変わった容器で運ばれて
きました。たとえば牛乳は、やかんの大きいもので運ばれて
きました。
そして6年間毎日「箸取らば、雨、土、みよの御恵み。
人と物との御恩味わえ」と唱えて給食を食べました。6年間
毎日だったので、よく覚えています。
なお、給食費は450円でした。もちろん1か月です。