今日の給食
今日の給食(12月25日)
☆クリスマス献立☆
カレーピラフ
牛乳
カラフルサラダ
ポテトベーコンスープ
クリスマスデザート(プリン)
(給食のいい話)
今日で2学期の給食も終わりです。
冬休み中は、年越し、お正月など、ごちそうを食べる機会が多くなりますね。
だらだらと食べ続けるのではなく、時間を決めて食べたり、1回に食べる量だけを目の前に置いてから食べたりするようにしましょう。
また、食べたら動くことが大切です。
おうちの人といっしょに、大そうじをするなど体を動かして、冬休みを元気に過ごしてくださいね。
今日の給食(12月22日)
☆冬至行事食☆
わかめ麦ご飯
牛乳
かつお節和え
ほうとう汁
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
冬至は1年の中で昼が最も短い日ですが、大昔の日本では、この日から太陽がよみがえると考えられていました。
冬至には「ゆず湯」に入ったり、「かぼちゃ」を食べたりする習慣があります。
ゆずには血の流れをよくして体を温める働きや、殺菌作用があり、食べるとかぜをひかないといわれています。
また、かぼちゃにはビタミンがたくさん入っているので、冬の寒さに耐える体を作ってくれます。
かぼちゃが入ったほうとう汁を味わっていただきましょう。
今日の給食(12月21日)
シュガートースト
牛乳
ごぼうのサラダ
ニョッキのポトフ
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
ニョッキとは、ゆでたじゃがいもと小麦粉を練って作るパスタの一種で、イタリアの庶民の味とも言える素朴な料理です。
ローマでは古くから「木曜日はニョッキ」と言われ、聖なる金曜日には肉を食べないカトリックの習慣から、その前日の木曜日に腹もちのよいニョッキをたくさん食べて元気を出していたそうです。
今日はたくさんのお野菜と煮込んでポトフにしました。
今日の給食(12月20日)
かき揚げ丼
野菜かき揚げ
牛乳
大根のみそ汁
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
大根はたくさん食べても食あたりしないことから、あたらない、売れない役者のことを「大根役者」というようになりました。
大根には、消化を助ける働きがあるので、肉や魚も大根おろしをそえていっしょに食べると、さっぱり食べることができます。
今日はお味噌汁には大根がたくさん入っています。
今日の給食(12月19日)
☆1年1組リクエスト給食☆
味噌ラーメン
牛乳
春雨サラダ
アセロラゼリー
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
今日は1年2組のリクエスト給食です。1年2組からのメッセージを紹介します。
今日のメニューは、1年1組のみんなが大好きな味噌ラーメンにしました。
おかずは中華料理を考えました。
その中でもみんなの好きな春巻きを選びました。
サラダはさっぱりした春雨サラダにしました。
デーザートは1年1組で人気No.1のアセロラゼリーです。
栄養のバランスも考えました。美味しいと思います。
今日の給食(12月18日)
セルフ三色丼
牛乳
かぼちゃプリンタルト
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
今日は、野菜や豆腐が入った「けんちん汁」がでています。
「けんちん汁」という名前の由来はいろいろあります。そのひとつに、神奈川県鎌倉市にある建長寺というお寺で、修行しているお坊さん達がよく作っていた料理なので「建長汁」というようになり、なまって「けんちん汁」となったという話があります。
今日の給食(12月15日)
ご飯
牛乳
かんぴょうサラダ
さつま汁
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
みなさんの体は、歩いたり、走ったり、動いているときはもちろんのこと、寝ている時も、脳みそや、心臓、お腹の中は、絶えずエネルギーを使っています。
ですから、朝ごはんをたべないと、脳も体もエネルギー不足になって、午前中の授業に集中できなくなってしまいます。
朝ごはんは必ず食べてから登校しましょう。そのために、朝は時間に余裕をもって起きることも大切です。
今日のご飯は市貝町の5年生がアグリ体験学習で、田植え・稲刈りをしたお米です。
多くの関係者の方に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。
今日の給食(12月14日)
コッペパン
牛乳
チーズサラダ
五目焼きそば
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
チーズは「余の辞書に不可能の文字はない」と言ったナポレオンの好物の1つだと言われています。
チーズには、骨や歯の材料になるカルシウムがたくさん入っていますが、その他にもビタミンB2という栄養素が含まれています。
ビタミンB2が不足すると、口内炎になりやすくなってしまいます。
今日の給食(12月13日)
ご飯
牛乳
ブロッコリーとアスパラのサラダ
福神漬け
オレンジゼリー
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
ターメリックはショウガ科の植物で、インドやインドネシア、中国など、様々な国で作られています。
日本には平安時代に中国から伝わり、「うこん」とよばれるようになりました。
カレーやスープのスパイスとして使われます。
今日のご飯は市貝町の5年生がアグリ体験学習で、田植え・稲刈りをしたお米です。
多くの関係者の方に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。
今日の給食(12月12日)
ご飯
牛乳
白菜のおひたし
生揚げと豚肉の味噌炒め
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
今日は、白菜のおひたしがでています。冬が旬の野菜は白菜の他に、ほうれん草、ねぎ、大根などがあり、体を温める働きがあります。
ビタミンCが豊富で、風邪予防に効果的です。
のどや鼻をの粘膜を強くする働きもあります。
今日のご飯は市貝町の5年生がアグリ体験学習で、田植え・稲刈りをしたお米です。
多くの関係者の方に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。
今日の給食(12月11日)
炊き込みご飯
牛乳
もやしのナムル
にら玉スープ
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
にらは、ひとつの株から何回も収穫することができる、生命力の強い野菜です。
また、ベーターカロテンやビタミン類をたくさん含んでいます。
強烈なにおいが特徴ですが、この香りに含まれている「アリシン」という成分には、疲れをとってくれる働きもあります。
今日の給食(12月8日)
ご飯
牛乳
磯辺和え
芋煮
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
里芋には、独特のぬめりがありますが、このぬめりのは血圧やコレステロールを下げる働きがあります。
名前の由来は、山で育つ山芋に対して里で栽培されるようになったので、里芋とよばれるようになりました。今日は、芋煮に里芋が入っています。
今日のご飯は市貝町の5年生がアグリ体験学習で、田植え・稲刈りをしたお米です。
多くの関係者の方に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。
今日の給食(12月7日)
☆1年2組リクエスト献立☆
セルフハンバーガー
丸パン
ハンバーグケチャップソース
牛乳
雪見だいふく
701キロカロリー
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
今日は1年2組のリクエスト給食です。1年2組からのメッセージを紹介します。
みんなが大好きなハンバーガーのメニューを考えました。
サラダは、力のでるポテトサラダにしました。
コーンポタージュは、体全体があたたまります。
デザートは、寒い冬にこたつで食べたい雪見だいふくにしました。
今日の給食(12月6日)
ご飯
牛乳
小松菜のごま和え
豚汁
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
今日は「手の洗い方」についてのお話です。
冬になると「ノロウイルス」による食中毒が流行します。
とくに12月から2月がいちばん発生しやすいと言われています。
食中毒を防ぐには、食事の前にしっかり手を洗うことが大切です。
手のひらだけでなく、指の間もきちんと洗い、最後は清潔なハンカチやタオルでよく拭いてくださいね。
今日のご飯は市貝町の5年生がアグリ体験学習で、田植え・稲刈りをしたお米です。
多くの関係者の方に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。
今日の給食(12月5日)
麦ご飯
牛乳
切り干し大根煮
わかめ汁
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
今日はわかめ汁がでています。
わかめには「ヨウ素」という成分が含まれるので、精神を安定させ、心や体を元気にしてくれます。わかめに含まれている食物繊維は、腸の中にある余分なコレストロールを体の外に出して、元気できれいなおなかにしてくれます。
今日のご飯は市貝町の5年生がアグリ体験学習で、田植え・稲刈りをしたお米です。
多くの関係者の方に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。
今日の給食(12月4日)
麦ご飯
牛乳
ひじきの炒め煮
ゆばのみそ汁
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
モロは、ネズミザメ科のサメで、体長は3メートルから4メートルもあります。モロは魚やイカなどをエサとして食べているので、味がよく、かまぼこなどの練り製品に使われています。
アメリカでは、ステーキとして出すこともあるそうです。
給食のご飯は、市貝町でとれた「コシヒカリ」というお米を使っています。
また、今日のご飯は市貝町の5年生がアグリ体験学習で、田植え・稲刈りをしたお米です。
多くの関係者の方に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。
今日の給食(12月1日)
ご飯
牛乳
こんにゃくサラダ
肉じゃがごま味
♪ 今日から5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
毎日変わりますから楽しみにしていてくださいね。
今日の給食(11月30日)
バターロール
牛乳
ほうれん草サラダ
マカロニのクリーム煮
(給食のいい話)
11月に入り、朝がとっても寒くなりましたね。
みなさんは、朝ごはんを毎日食べていますか?朝は時間がないので、ごはんだけ、パンだけなどという主食だけの朝食をとっている人が多くみられます。
主食は、体と脳の大切なエネルギーになる働きがあります。
一方で、主食だけではたんぱく質や ビタミン、ミネラルが不足していますので、できるだけ主食とおかずを一緒に食べて、体に必要な栄養をきちんととれるようにしましょう。
今日の給食(11月29日)
麦ご飯
牛乳
ごま酢和え
豚肉と野菜のみそ炒め
(給食のいい話)
麦にはビタミンB類やミネラルが豊富に含まれています。
お米に混ぜて「麦ご飯」にすることで、大麦はお米と比べて栄養がぐんとアップします。
カルシウムは4倍、鉄は2倍、食物繊維は10倍も多く含まれています。
今日の給食(11月28日)
キャロットライス
牛乳
マカロニサラダ
キャベツのスープ
(給食のいい話)
日本人は塩分をとりすぎていると言われています。
でも、なぜとりすぎてはいけないのか、みなさんは考えたことがありますか?
それは将来的に見て高血圧症などの生活習慣病にかかる危険性が高まるためです。
普段は、塩分なんて気にしないかもしれませんが、子どものうちから味の濃いものに慣れてしまうと、普通の濃さの味が薄く感じられてしまいます。
給食のラーメンは量が少なめですが、カップラーメンなどは汁まで全部飲んでしまうと、塩分をとりすぎてしまいますので、気をつけてくださいね!
今日の給食(11月27日)
ご飯
牛乳
キムチ和え
韓国風みそ汁
(給食のいい話)
キムチは、白菜やにんじん、にらなどの野菜を、唐辛子やにんにく、しょうがなどの香辛料でつけた発酵食品です。
発酵によりできた乳酸菌はお腹の中の悪い菌から守ってくれます。
また、唐辛子、にんにく、しょうがといった香辛料は、消化を助けたり血液の循環を良くし、体をあたためる働きがあるので、寒い日にぴったりの食材です。
今日の給食(11月24日)
麦ごまご飯
牛乳
ひじきとゆばの炒め煮
さつま汁
(給食のいい話)
ひじきは、海の中で木の枝のように生えています。
カルシウムや鉄分がたくさん含まれているので、イライラした心を落ち着かせたり、よい血液をたくさんつくる働きをします。
今日の給食(11月22日)
麦ご飯
牛乳
もずくの中華スープ
ぶどうゼリー
(給食のいい話)
ご飯にお肉や色とりどりの野菜の和え物がのったビビンバは、日本人がよく知っている韓国料理のひとつです。
炭水化物、たんぱく質、ビタミン・ミネラル類が1品でとれるので、栄養バランス満点の料理です。
スプーンでよく混ぜ合わせて食べるのが韓国式です。
今日の給食(11月21日)
☆2年2組リクエスト献立☆
味噌ラーメン
牛乳
みかん
650キロカロリー
(給食のいい話)
今日は2年2組のリクエスト給食です。2年2組からのメッセージを紹介します。
主食は、みんなが大好きなラーメンにしました。
スープの味は迷いましたが、味噌ラーメンにしました。
涼しくなってきたので、冷凍ではなく普通のみかんにしました。
今日の給食(11月20日)
麦ご飯
牛乳
きのこサラダ
どさんこ汁
(給食のいい話)
どさんこ汁は、北海道の学校給食で考えられたオリジナルの汁物です。
じゃがいもやバターが入っていて寒い季節に体があたたまり、寒さが厳しいところでも冬を乗り越えるためにあたたかい汁物や鍋料理が郷土食として伝えられています。
今日の給食(11月17日)
セルフ中華丼
ご飯
牛乳
ワンタンスープ
みかんぜりー
(給食のいい話)
みなさんは毎日牛乳を飲んでいますか?
寒くなると牛乳の飲み残しが多くなると思います。
牛乳には、歯や骨を丈夫にするカルシウムや筋肉をつくるたんぱく質など、たくさんの栄養が入っています。特に、牛乳のカルシウムは他の食品にくらべて吸収がよいので、カルシウムをとるには最高の飲み物です。
成長期のみなさんは残さず飲んでほしいと思います。
今日の給食(11月16日)
ピザトースト
牛乳
コールスローの豆サラダ
野菜スープ
(給食のいい話)
卵には、筋肉や血液など体を作る「たんぱく質」や「カルシウム」や「鉄分」など、成長に必要な栄養素がたくさん含まれています。でも残念なことに、ビタミンCは含まれていません。
ビタミンCは、病原体から体を守る免疫力をつける、すごい働きがあります。ビタミンCは野菜やくだものに含まれますから、今日は野菜スープが出ています。
今日の給食(11月15日)
ごはん
牛乳
ツナとわかめのサラダ
福神漬け
ヨーグルト
今日の給食(11月14日)
ごはん
牛乳
ブロッコリーのおかか海苔和え
生揚げのそぼろ煮
今日の給食(11月13日)
ごはん
牛乳
にらのごま和え
かんぴょうのみそ汁
(給食のいい話)
食生活の効果は、毎日の食事の積み重ねが、長い間続いた結果として出てきます。
よい食生活を続けることで毎日を健康で元気に過ごすことができます。
正しい食生活を身につけるために給食も参考にしてくださいね。
今日の給食(11月10日)
ごはん
牛乳
野菜のおかか和え
にらたま汁
(給食のいい話)
肉にはとり肉、豚肉、牛肉などがあり、「たんぱく質」という栄養素がたくさん含まれています。
肉を食べると体のどこに役立つかというと、筋肉や、血液や、髪の毛や爪など、体のすべての部分を丈夫にするのに役立っています。
丈夫な強い体を作るために、残さず食べましょう。
今日の給食(11月9日)
コッペパン
牛乳
ブロッコリーのサラダ
クリームポタージュ
(給食のいい話)
今日は、パンにはさんで食べる「スラッピージョー」がでています。
スラッピージョーというのはアメリカの料理で、「ジョーという男の人が、家にあった材料を使って作ったごちゃまぜな料理」という意味です。
給食では、ひき肉と豆と野菜を入れて作りました。
今日の給食(11月8日)
きのこごはん
牛乳
たくあん和え
白菜と油揚げのみそ汁
(給食のいい話)
たくあんは、大根を干してからぬかやこうじで漬けたものです。
パリパリという歯ごたえがいいですね。
今日のたくあん和えは、かつおぶしやごまも混ぜてあるので、香ばしくてとってもおいしいです。
今日の給食(11月7日)
ごはん
牛乳
ひじきと枝豆のサラダ
わかめスープ
(給食のいい話)
ひじきは海藻の仲間です。
北海道から九州までの広い地域の海でとれる海藻です。
浅い海で太陽の光をたくさん受けて育つため、とても栄養価の高い食べ物で「ひじきを食べると長生きをする」と昔から言われています。
ひじきには、歯や骨を丈夫にするカルシウムやおなかの掃除をしてくれるは働きがある食物繊維がたくさん含まれています。
今日の給食(11月6日)
ごはん
牛乳
おひたし
おでん
(給食のいい話)
おでんの由来は、みそ田楽からきています。
しょうゆ造りが盛んになった江戸時代に「田楽」の「でん」に「お」をつけて「おでん」といわれるようになりました。
栃木県を含む東日本では、しょうゆ味の濃いおでんが好まれ、西日本では、しょうゆの色が薄いおでんが好まれています。
おでんは野菜や卵、こんにゃく、昆布など一度にたくさんの食品がとれるので栄養満点で、煮込めば煮込むほどいろいろな材料のうまみが出ておいしさが増します。
今日の給食(11月2日)
☆2年1組リクエスト献立☆
揚げパン
牛乳
磯辺和え
コーンスープ
アセロラゼリー
今日の給食(11月1日)
ごはん
牛乳
五目きんぴら
いものこ汁
(給食のいい話)
里いもには、独特のぬめりがありますが、このぬめりには血圧やコレステロールを下げる働きがあります。
名前の由来は、山で育つ山いもに対して、里で栽培されるようになったので、里いもと呼ばれるようになりました。
今日は、いものこ汁に里いもが入っています。
今日の給食(10月31日)
チキンライス
牛乳
コールスローサラダ
クラムチャウダー
今日の給食(10月30日)
三色ごはん
牛乳
柿
今日の給食(10月27日)
ごはん
ふりかけ
牛乳
和風サラダ
すまし汁
今日の給食(10月26日)
メロンパン
牛乳
ポテトサラダ
じゃがいもとベーコンのスープ
今日の給食(10月25日)
ごはん
牛乳
野菜と卵の和え物
なめこのみそ汁
(給食のいい話)
給食の食材によく使う豆腐には、私たちの体のもとを作る「たんぱく質」や「カルシウム」がたくさん含まれています。
ですが、肉に比べて脂肪が少ないので、ちょっと多めに食べても太りにくい食べ物です。
今日の給食(10月24日)
麦ごはん
牛乳
豚肉と野菜のみそ炒め
野菜のおかか和え
えのき入りみそ汁
(給食のいい話)
今日の給食には納豆が出ています。
納豆のねばねばは「納豆菌」の働きで、大豆の中のグルタミン酸から出てきたものです。
グルタミン酸というのはうまみ成分なので、納豆は「うまい食べ物」ということになります。
納豆に含まれるビタミンKには、けがをしたとき血を固めて止めるはたらきがあります。
今日の給食(10月19日)
減量コッペパン
牛乳
カラフルサラダ
五目焼きそば
(給食のいい話)
今日は手の洗い方についてのお話です。
寒くなるとノロウイルスという食中毒が流行します。
食中毒を防ぐには、食事の前にしっかり手を洗うことが大切です。
最後は清潔なハンカチやタオルでふきましょう。
今日の給食(10月18日)
なす入りドライカレー
牛乳
福神漬け
とちおとめ苺ゼリー
(給食のいい話)
今日の給食は、栃木県産の食材をたくさん使った献立になっています。
ドライカレーのなす、豚肉、サラダのにんじんなどが使われています。
とちおとめ苺ゼリーも栃木県産の苺を使ったゼリーになっています。
今日の給食(10月17日)
手巻き寿司
コーンツナ
たまご
かにかま
牛乳
(給食のいい話)
今日は手巻き寿司です。
給食の前に、せっけんで手をきれいに洗いましたか?
洗った後は、いろいろな物をさわらないようにしましょう。
手巻き寿司に無くてはならないものが「のり」です。
のりには鉄分という、元気なよい血液のもとが含まれています。
今日の給食(10月16日)
☆3年2組リクエスト献立☆
キムチチャーハン
牛乳
磯辺和え
コーンスープ
みかんシャーベット
(給食のいい話)
今日は、3年2組のリクエスト給食です。
3年2組からのメッセージを紹介します。
「私たちはみんながおいしく、バランスよく食べられるような献立を考えました。
キムチチャーハンと磯辺和えは,野菜が苦手な人も野菜をたくさん食べることができる料理です。
みなさんも野菜をたくさん食べて、元気いっぱい健康に過ごしましょう。」
今日の給食(10月13日)
ごはん
牛乳
ほうれん草とごぼうのサラダ
肉じゃが
(給食のいい話)
食生活の効果は、毎日の食事の積み重ねが、長い間続いた結果として出てきます。
よい食生活を続けることで毎日を健康で元気に過ごすことができます。
今日の給食(10月12日)
アーモンドトースト
牛乳
野菜サラダ
オニオンスープ
(給食のいい話)
アーモンドトーストは、給食室でおいしく焼きました。
アーモンドには口の端が切れたり、くちびるが荒れるのを予防するビタミンが含まれています。
パンは、脳のエネルギーになる食べ物ですから残さずに食べましょう。
今日の給食(10月11日)
ごはん
牛乳
もやしのナムル
トマトとオクラの卵スープ
(給食のいい話)
ナムルとは、もやしなどの野菜をゆでて調味料とごま油で和えた物です。
韓国では毎日の食卓に欠かせない料理として、冷蔵庫に何種類も保存されていて一回の食事で2~3種類のナムルを出すそうです。
野菜がたくさんとれるので、給食でも定番料理です。
今日はもやしのナムルが出ています。