今日の給食
今日の給食(11月2日)
☆2年1組リクエスト献立☆
揚げパン
牛乳
磯辺和え
コーンスープ
アセロラゼリー
今日の給食(11月1日)
ごはん
牛乳
五目きんぴら
いものこ汁
(給食のいい話)
里いもには、独特のぬめりがありますが、このぬめりには血圧やコレステロールを下げる働きがあります。
名前の由来は、山で育つ山いもに対して、里で栽培されるようになったので、里いもと呼ばれるようになりました。
今日は、いものこ汁に里いもが入っています。
今日の給食(10月31日)
チキンライス
牛乳
コールスローサラダ
クラムチャウダー
今日の給食(10月30日)
三色ごはん
牛乳
柿
今日の給食(10月27日)
ごはん
ふりかけ
牛乳
和風サラダ
すまし汁
今日の給食(10月26日)
メロンパン
牛乳
ポテトサラダ
じゃがいもとベーコンのスープ
今日の給食(10月25日)
ごはん
牛乳
野菜と卵の和え物
なめこのみそ汁
(給食のいい話)
給食の食材によく使う豆腐には、私たちの体のもとを作る「たんぱく質」や「カルシウム」がたくさん含まれています。
ですが、肉に比べて脂肪が少ないので、ちょっと多めに食べても太りにくい食べ物です。
今日の給食(10月24日)
麦ごはん
牛乳
豚肉と野菜のみそ炒め
野菜のおかか和え
えのき入りみそ汁
(給食のいい話)
今日の給食には納豆が出ています。
納豆のねばねばは「納豆菌」の働きで、大豆の中のグルタミン酸から出てきたものです。
グルタミン酸というのはうまみ成分なので、納豆は「うまい食べ物」ということになります。
納豆に含まれるビタミンKには、けがをしたとき血を固めて止めるはたらきがあります。
今日の給食(10月19日)
減量コッペパン
牛乳
カラフルサラダ
五目焼きそば
(給食のいい話)
今日は手の洗い方についてのお話です。
寒くなるとノロウイルスという食中毒が流行します。
食中毒を防ぐには、食事の前にしっかり手を洗うことが大切です。
最後は清潔なハンカチやタオルでふきましょう。
今日の給食(10月18日)
なす入りドライカレー
牛乳
福神漬け
とちおとめ苺ゼリー
(給食のいい話)
今日の給食は、栃木県産の食材をたくさん使った献立になっています。
ドライカレーのなす、豚肉、サラダのにんじんなどが使われています。
とちおとめ苺ゼリーも栃木県産の苺を使ったゼリーになっています。