今日の給食
今日のメニュー
9月10日(火)
セルフ中華そぼろ丼
牛乳
れんこんサラダ
えのきたけの卵スープ
オレンジ
(給食のいい話)
きょうは「えのきたけ」を使った卵スープがあります。
えのきたけやしいたけ、しめじなどの「きのこ」には、
食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいは、
腸の中をきれいにそうじしてくれる働きがあります。
中華そぼろには、しいたけも入っていますから、きょうの給
食を残さないで食べると、おなかの中(腸)がきれいになり
ますよ。
今日のメニュー
9月9日(月)
ごはん
牛乳
ししゃもフリッター
ひじきの炒め煮
豚汁
梨ゼリー
(給食のいい話)
きょうは梨のゼリーがあります。 梨には、幸水・豊水・新水
などの種類があります。なしの種類には「水」という文字が使
われているものが多くあります。なぜかな?
昔、梨は「水菓子」と呼ばれていました。甘くて、水分をたっ
ぷり含んでいたからでしょう。そこで新しい品種の名前を付け
るときに「水」の文字を付けたのではないかと思います。
市貝町でも梨を栽培している農家がありますから、新鮮な
梨も食べてくださいね。
今日のメニュー
9月6日(金)
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
わかめサラダ
なす入りけんちん汁
アセロラゼリー
(給食のいい話)
きょうのけんちん汁には、なすが入っています。なすは、
夏野菜の代表的な野菜なので、夏休み中に、いろいろな
料理にされたなすをたくさん食べたことでしょうね。
なすは、夏の終わりごろ枝を切り詰めると、また元気に
なって花を咲かせて実をつけます。そのなすは「秋なす」と
呼ばれて、とってもおいしいなすと言われています。
今日のメニュー
9月5日(木)
タンメン
牛乳
にらギョーザ
大根のナムル
シューチーズ
(給食のいい話)
タンメンは、中国では温かいスープの入っためんのことを
言うそうですが、日本では野菜をいためて具にした塩ラーメ
ンのことを言います。
野菜がたくさん入っていますから残さないで食べましょう。
今日のメニュー
9月4日(水)
セルフかきあげ丼
牛乳
ごまずあえ
ゆばとわかめのみそ汁
冷凍パイン
(給食のいい話)
私たち人間の胃の中には、どれくらいの食べ物が入る
でしょうか? 実は、その人の足の大きさと同じくらい入り
ます。 胃は、食べ物が入ると大きくなり、食べ物が入って
ないときは小さくなります。
今日もしっかりと食べましょう!
今日のメニュー
9月3日(火)
わかめ麦ごはん
牛乳
とり肉の香味焼き
春雨サラダ
かにたまスープ
☆今日は、おたのしみ給食の日で、花形にんじんが、クラス3枚
スープに入っています。自分の器に入っていたら大当たり!
(給食のいい話)
夏休み中、毎日牛乳を飲んでいましたか?
「牛乳を飲まなくちゃ」とわかっていても、ついつい、その他
の飲み物で過ごしてしまった人はいませんか?
牛乳には、みなさんご存じのとおり、骨や歯を丈夫にする
カルシウムがたくさん含まれています。
カルシウムのカルちゃんを思い出して、給食の牛乳を毎日
残さないで飲んでくださいね。
今日のメニュー
9月2日(月)
ごはん
夏野菜カレー
牛乳
ブロッコリーサラダ
福神漬け
レモンゼリー
(給食のいい話)
きょうから2学期がスタートしました。夏休み中は、元気
に過ごすことができましたか?
2学期は運動会がありますから、しっかり練習できるよ
うに、早起きして、朝ご飯を必ず食べてきましょう。
きょうの給食は、夏野菜カレーです。調理員さんたちが、
みなさんのために、おいしく作ってくれますから、2学期も
好き嫌いしないでしっかり食べてくださいね。
今日のメニュー
7月19日(金)
5年1組リクエスト献立
三色どん
牛乳
はるさめスープ
みかんアイス
合計 733キロカロリー
(給食のいい話)
きょうの献立をたてた5年1組からのメッセージを紹介します。
☆☆
きょうは5年1組のみんなが、大好きな三色どんに
しました。きっと、赤羽小のみなさんも好きでしょう
から食べてくださいね。
☆☆
明日から、夏休みになります。早寝、早起きして、朝ごは
んをしっかり食べて、元気に過ごしましょう!
今日のメニュー
7月18日(木)
米粉パン
牛乳
とり肉のチーズ焼き
アスパラサラダ
豆とかぼちゃのクリームスープ
冷凍パイン
合計 621キロカロリー
(給食のいい話)
かぼちゃには、よい血液を作る手助けをする「葉酸」という
栄養素が含まれています。体の中に、よい血液がたくさんあ
ると、疲れにくく、夏の暑さにも負けずに元気に過ごせますよ。
豆とかぼちゃのクリームスープを食べましょう。
今日のメニュー
7月17日(水)
ごはん
牛乳
肉だんご
にらのごまドレッシングあえ
わかめ汁
ひややっこ
合計 645キロカロリー
(給食のいい話)
暑くなると、「ひややっこ」を食べることが多くなると思い
ます。最近、とうふの人気は外国でも高くなっているそう
です。それは、体のもとになる「たんぱく質」を多く含んで
いるのに、肥満の原因になる「脂肪」が少ないからです。
栄養タップリ!だけど、ヘルシーな「ひややっこ」を食べ
ましょう!
今日のメニュー
7月16日(火)
麦ごはん
夏野菜カレー
牛乳
ツナわかめサラダ
ふくじん漬け
冷凍みかん
合計 699キロカロリー
(給食のいい話)
きょうのカレーには、豚肉、じゃがいも、にんじん、玉葱の
ほかに夏野菜のなす、ピーマン、コーン、トマトを入れて作
りました。暑いときには、ピリッとからいカレーの味が元気
を引き出してくれます。しっかりと食べましょう!
今日のメニュー
7月12日(金)
ごはん
牛乳
野菜入り焼き肉
ごぼうサラダ
なめこ汁
ももゼリー
合計 665キロカロリー
(給食のいい話)
昔、外国の人から「日本人は、木の根っこを食べている。」
と言われた食べ物がありました。それは、 ごぼうでした。
ごぼうは、長くて、色が黒くて、食べるとかたいので、まるで
木の根っこのように思われたのでしょう。ごぼうには、おなか
の調子をよくする食物繊維が含まれています。よくかんで食
べましょう。
今日のメニュー
7月11日(木)
5年2組リクエスト献立
冷やし中華
牛乳
とりのからあげ
磯辺あえ
メロンアイス
合計 701キロカロリー
(給食のいい話)
きょうの献立をたてた5年2組からのメッセージを紹介します。
☆☆
冷やし中華は、さっぱりしていて夏にあっているから
リクエストメニューにしました。 メロンアイスは、冷たく
ておいしいです。からあげは、みんなに人気があって、
夏バテ防止になると思いました。磯辺あえも、さっぱ
りしていていいと思いました。
みなさんも、残さないで食べてくださいね。 ☆☆
今日のメニュー
7月10日(水)
手まきずし
ツナコーン
かにかまぼこ
たまご
牛乳
豚汁
はちみつレモンゼリー
合計 700キロカロリー
(給食のいい話)
給食の前に、せっけんで手をきれいにあらいましたか?
いつも、きれいな手で食べましょう。
手まきずしに、なくてはならないものが「のり」です。
のりには、鉄分という元気な血液のもとがたくさん含まれて
います。じょうずに巻いて食べましょう!
今日のメニュー
7月9日(火)
麦ごはん
牛乳
さばのみそ煮
ひじきの煮物
かんぴょうのかきたま汁
冷凍パイン
合計 677キロカロリー
◎今日は月1回のおたのしみ給食の日です。調理員さんが
作ってくれた花形にんじんが、汁物にクラス3枚入っています。
自分の器に入っていたら大当たりで、大喜びしています。
(給食のいい話)
きょうの給食には栃木県の特産品の「かんぴょう」を使っ
たかきたま汁があります。かんぴょうは、夕顔の実をむいて
作った食べ物です。
これからの時期、市貝町でも「かんぴょう」を作る農家が
あると思います。幅2cm位に長くむかれたかんぴょうが、
庭先に干してある風景は涼やかで美しいものですよ.
今日のメニュー
7月8日(月)
ごはん ふりかけ
牛乳
あつやきたまご
キムチ肉じゃが
ブロッコリーサラダ
アセロラゼリー
合計 700キロカロリー
(給食のいい話)
きょうは、キムチの味を付けた肉じゃがです。
だんだんと暑さが増してくると、食欲が落ちてきますが、
少しでも多く食べて、元気に過ごして欲しいと願っています。
肉じゃがは、豚肉やじゃがいもや野菜を使っているので、
しっかり食べると、元気がもりもり出てきますよ~
今日のメニュー
7月5日(金)
☆たなばたメニュー
いりこ菜めし
牛乳
星形コロッケ
チキンサラダ
そうめん汁
星のゼリー
合計 683キロカロリー
☆きれいに並んだ星形コロッケに、子どもたちも大喜びでした!
(給食のいい話)
日曜日は、たなばたです。日曜日がよい天気になって天の川が
見られるようにと願いを込めて「たなばたメニュー」にしました。
たなばたの日には、天の川の両側に住んでいる彦星と織姫が
1年に一度会えると言われています。機を織る織姫の糸と結びつ
けて、そうめんを食べる習慣ができたそうです。
たなばたメニューを楽しく食べましょう。
今日のメニュー
7月4日(木)
コッペパン
スラッピージョー
牛乳
ツナサラダ
フルーツポンチ
合計 640キロカロリー
(給食のいい話)
きょうは、パンにはさんで食べる「スラッピージョー」という
メニューがあります。
スラッピージョーというのは、アメリカの食べ物で、「ジョー
という男の人が、家にあった食材を使って作ったごちゃまぜ
な料理」という意味です。ひき肉と野菜をたっぷり入れて作り
ました。 アメリカに行った気分で食べましょう。
今日のメニュー
7月3日(水)
セルフビビンバ
牛乳
わかめスープ
パインヨーグルト
合計 658キロカロリー
(給食のいい話)
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させた食品
なので、ヨーグルトを食べると、腸の中の悪い菌を殺して
おなかの調子がよくなります。それから、ヨーグルトや牛
乳には、カルシウムがたくさん含まれているので、歯や骨
をじょうぶにしてくれます。
今日のメニュー
7月2日(火)
バレンシアピラフ
牛乳
チーズオムレツ
いかのマリネ
ポテトとウインナーのスープ
合計 696キロカロリー
(給食のいい話)
きょうのオムレツには「チーズ」が入っているので、チー
ズの話をしましょう。
今から4000年も昔、アラビアの砂漠を旅する商人が、
ひつじの胃袋で作った袋にやぎの乳を入れておいたとこ
ろ、いざ飲もうとしたら白い固まりになっていました。
これがチーズの始まりと言われています。チーズは、牛乳
を濃くして固めたものなので、少しの量でも栄養がタップリ
です。 夏バテしないように、しっかり食べましょう。