2021年1月の記事一覧
1月29日(金)今日のひと時
1月29日(金)今日のひと時
今日は風が強いですが、陽が出ているので昨日よりも暖かく、青く澄んだ空のもと子どもたちは元気に活動しています。並木小からは筑波山がきれいに見えます。
【1年生】
国語の「しりとりであそぼう」の学習では、各班でしりとりを行い、何回続いたかを比べました。教師が想像しないような言葉を考える子どもが何人もいました。
【2年生】
体育の「ボール遊び」の学習では、的をめがけて沢山ボールを蹴っていました。ボールがあっちにこっちに行くのを元気に追いかけていました。
【3年生】
体育の「跳び箱」の学習では、各自で挑戦する跳び箱の高さを選び上手に跳んでいました。中には怖くなり直前で止まってしまう子もいましたが、何回も挑戦していました。
【4年生】
国語の「習字」の学習では、「平和」という課題に取り組みました。うちつけやはらい、とめなどに気を付けながら課題に取り組みました。手を少し黒くしながら集中して字を書いていました。
【5年生】
国語の「提案文を書こう」の学習では、互いの下書きを読みあいアドバイスをしあいました。友だちの文章を読み、自分の文章の参考にしている子もいました。
【6年生】
算数の学習では、「資料の調べ方」のプリントを電卓を使い解き進めました。さすが6年生静かに取り組んでいました。
【こだま】
国語の学習では、「ぷんぷん」や「うきうき」などの様子を表す言葉について学習しました。「うきうき」は○○の時に使う等言いながら楽しそうに学習に取り組みました。
1月28日(木)今日のひと時
1月28日(木)今日のひと時
今日は昨日よりもかなり気温が下がり寒い日ですが、子どもたちは一生懸命運動に勉強に頑張っています。
【1年生】
体育では、リズム縄跳びに取り組んでいます。みんなとても上手になってきてあや跳びなどができる子も増えてきました。
【2年生】
生活科の自分はっけんブックづくりでは、家から持ってきた写真などを使いながら一生懸命文章を考えていました。
【3年生】
英語学習では、LongやBigなどの様子を表す言葉をALTや担当の先生と一緒に身振り等を交えながら覚えていました。
【4年生】
算数では、繰り上がりのあるものやないものなどいろいろな形の小数の筆算に取り組みました。
【5年生】
図工の学習では、我孫子市についてパソコンで調べたことを絵に表していました。
【6年生】
社会科の学習では、伊能忠敬の人物像について事前に調べておいたことをもとにポスターにまとめていました。
【こだま】
ドリル学習やテストなど個別の課題に取り組みました.
1月27日(水)今日のひと時
朝は天気に恵まれず,校庭で体育の準備をしている学年は,雨で急遽体育館体育となりました。しかし,気温は寒くはなく,並木っ子は活動しやすい1日です。
【1年生】
国語では,「一(いち)まい」と「一(いっ)ぽん」のように,同じ漢字でもくっつく言葉によって読み方が変わる漢字を学習しました。
【2年生】
算数では,長さの単位を変える学習をしました。10cmは何mmでしょうか?生活科では,自分の赤ちゃんからの成長の様子をワークシートにまとめています。家族からの愛を感じる素晴らしい活動です。
【3年生】
英語活動の学習では,形容詞の言葉を学習しました。じゃんけんカードゲームは,どの学年にも人気のゲームです。友だちと楽しく関わり合いながら,英語を覚えられます。
【4年生】
社会科では,伝統的な産業で館山市の「うちわ」について学習しました。最近はわざわざうちわを購入する家庭は少なく,産業も衰退しつつあります。道徳では,2組の担任が1組で出張授業を行いました。学年で,学校で,並木っ子を育てています。
【5年生】
体育では,急な雨で体育館へ移動し,バッティング練習を行いました。広い校庭,広い体育館,臨機応変に対応できる環境に並木小学校は恵まれています。また,教科横断的な学習として,大橋教諭による特別授業が行われました。コロナウイルスのワクチンを題材に,対照実験の重要性と割合の計算を学習しました。「社会」「理科」「算数」の混ざった学習に並木っ子は目を輝かせます。
【6年生】
書写では「理想」の文字を書きました。さすが最高学年,学習に向かう雰囲気が素晴らしい。社会科では,戦後の日本について学んでいます。
【こだま】
国語では,「サケが大きくなるまで」の学習をしました。サケの赤ちゃんのおなかには,グミのようなものがついています。
1月26日(火)今日のひと時
1月26日(火)今日のひと時
今日は陽が出ていないため肌寒い日となりました。
【1年生】
国語の「ことばでつたえよう」の学習では、教科書を読んだ後に昨日の給食がどんなもので、どんな味だったかなどを発表していました。
【2年生】
「ボールをあつめるにはどうしたらいいか、チームで考えながらゲームをしよう」という学習課題のもとチームで作戦を立てながら他のチームより早くボールを集められるよう工夫して活動をしていました。
【3年生】
社会科では、教科書の図やグラフを見ながら気づいたことをみんなで発表していました。
【4年生】
理科では、アルコールランプを使ってものの温まり方の実験を行いました。普段使用しないマッチをぎこちない動きで点けていました。
【5年生】
理科の学習では、キットを使って電磁石が鉄を引き付ける力を強くする方法を考えていました。
【6年生】
英語の学習では、ゲームを交えながら中学校へ向けて部活動を英語で言えるよう学習していました。
【こだま】
体育では、友達や先生に教えてもらいながら縄跳びに取り組みました。
【5・6年生】
国語の提案文を書こうで5年生が6年生にインタビューに行きました。いつも一緒に活動している同じ委員会の6年生に色々話を聞いていました。
1月25日(月)今日のひと時
土曜,日曜と続いた雨がやみ,陽のあたる場所は暖かい日となりました。休み時間は半そで・半ズボンで元気よく遊ぶ並木っ子の姿が見られました。
【1年生】
算数では,100より大きい数を読んだり,書いたりしました。体育では,跳び箱遊びをしました。片足や両足でリズムよく踏み切る練習をしました。
【2年生】
外国語活動をしました。野菜の単語を覚え, "I like ~." の文で好きな野菜を伝えます。ビンゴゲームを通して,英語を使いながら友達と関わり合い,コミュニケーション能力を育みました。
【3年生】
算数では,「あた」「つか」を使って,倍の学習をしています。前時と本時の違いから,学習問題を自分で立てる姿が見られ,感心しました。
【4年生】
国語の「便利ということ」の学習では,身近にある便利なものについて文章を書いています。赤入れされた下書きをもとに,丁寧に原稿用紙に清書しました。算数では,面積の学習の理解を深めるため,プリントを使って猛特訓です。
【5年生】
総合的な学習では,「古典的な迷路」というソフトを使ってプログラミング学習を行っています。対象に命令を出し,ゴールまで導きます。「なんとなく」で終わらないよう,思考の流れをワークシートに書きながら進めました。
【6年生】
卒業文集を書いています。何度も何度も下書きを作成しては推敲し,納得のいく文章に仕上げます。最後はペンを使って清書します。素敵な文集ができあがることを期待しています。
1月22日(金)今日のひと時
今日も登校時はとても寒かったのですが,学習の時間はお日様のおかげで暖かくなりました。
陽のあたらない廊下は,ずっと寒いままです。
【1年生】
体育でリズム縄跳びを練習しました。リズムの最後にピシッと止めるところをポイントに,リズムに合わせて跳びました。
教室ではコマ回しやお手玉,けん玉を楽しく練習しました。上手にできた友達をほめたり,成功を一緒に喜んだりしながら仲を深めました。
【2年生】
算数では,数直線の学習を進めています。休み時間は消しゴムバトルで大盛り上がり。
【3年生】
道徳では,「ちびまる子ちゃん」を題材に,友達を信頼することの大切さを考えました。国語では,グループでiPadを使いながら我孫子市の行事を紹介する準備をしました。音楽では,和太鼓でリズムうちを練習しました。
【4年生】
書写では,「平和」の文字を書きました。ポイントは「のぎへん」です。線の長さのバランスで,文字の美しさが生まれます。学級活動では,学級レクを話し合いました。たくさん遊ぶ子は,大きく育ちます。
【5年生】
我孫子市では,「いのち・こころ・からだ」について全学年が学習します。5年生は阪神淡路大震災・東日本大震災を通して命の大切さを考えます。「命=時間」であることを学びました。学級活動の時間は,係活動を進めました。学級のために新聞を作成したり,作品を仕上げたりしました。
【6年生】
総合的な学習では,プレゼンテーションソフト「発表名人」で仕事(キャリア)に関するプレゼン資料を作成しました。完成している人は,プログラミングにチャレンジしています。また,我孫子市が力を入れているAbi☆ふるさと課「ふるさと我孫子の先人たち」では,「血脇守之助」について学びました。野口英世の育ての親である血脇氏が我孫子市で生まれ育ったことを学び,我孫子市の魅力を再発見しました。
1/21(木)今日のひと時
1/21(木)今日は厳しい寒さは緩みそうと天気予報で言っていましたが、朝はやはり寒いです。
そんな中でも子どもたちは今日も一日元気に活動をスタートさせています。
1年1組 体育「なわとび」1分間に何回跳べるか行っていました。みんな少しずつ跳べる回数が増えてきて、多く跳べる子は100回以上跳べていました。
2年1組・2組 算数「1000より大きい数をしらべよう」の学習では、数直線を使って1000より大きい数を説明する方法を考えていました。2組では、数直線の名前を担任が子どもたちに聞いたときに、たくさんの子が元気よく手を上げますが、「数線?」「cm(センチメートル)?」などなかなか思い出せない場面も見られました。
3年2組 国語「町の行事を紹介しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日はコンピュータ室で、パソコンを使ってどのように発表していくかを考えました。
5年2組 国語「提案文を書こう」の学習では、最高学年と言うテーマのもと6年生にインタビューして文章を書きます。何を聞くか、どのように聞くかを考え、練習していました。
6年1組・2組 算数「算数の学習のしあげをしよう」の学習では、比例・反比例の学習の復習に取り組んでいました。みんな必死に思い出しながら取り組んでいました。
1/20(水)今日のひと時
1/20(水)今日も雲一つない澄み切った青空での一日のスタートとなりました。今日は24節気の最後の24番目「大寒」になります。2/3(水)の「立春」までは一年で最も寒い日が続きますので、引き続き感染予防を含めた健康管理に留意してほしいと思います。
【豆知識】
大寒(だいかん)
1月20日から立春までの期間。小寒から数えて15日目頃。冬の季節の最後の節気。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。
予告なしの避難訓練を行いました。子ども達にも担任の先生にも予告なしの避難訓練を行いました。1次避難のみでしたが、子ども達は静かに行動することができていました。
1年2組 音楽「合奏」打楽器を使って「こいぬのマーチ」を演奏に取り組みました。木琴や太鼓などの操作にも慣れてきて、皆で合わせると、きれいな音色を響かせていました。
2年2組 国語「しかけ絵本を作ろう」説明文の学習です。学習のゴールはしかけ絵本のつくり方を説明する文章を作ることです。今日は自分が作ったしかけ絵本を友達に紹介しました。どの作品もよくできています。
4年1組 国語「便利ということ」説明文の学習です。今日は発表会に向けて、身近にある便利なものをインターネットを使って調べました。多くの便利なものから、自分が興味のあるものを探して調べていました。
3年3組 算数「かけ算」まとめの学習として、かけ算のひっ算の仕方を確認しながら問題を解いていました。たくさんの問題をこなしてきたので、速く正確に解けるようになっています。
3年1組 国語「町の行事を紹介しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日はお友達が作った作品を参考にして、どのように発表していくかか考えました。参考と発表は、写真や文字を組み合わせてわかりやすい作品で、皆関心していました。
5年1組 家庭科「生活を支えるお金と物」お金やものが生活を支えていることや、計画的に買い物をする学習です。今日は今自分がどのようなものを買いたいのか、買うためにはどうしたらよいのかを考えました。
6年2組 理科「電気の働き」豆電球とLEDの電気の使用量を比べる実験を行いました。コンデンサーに電気をため、その電気でどのくらいの時間点灯するのかを調べました。
1/19(火)今日のひと時
1/19(火)雲一つなく澄み切った青空での一日のスタートです。今日は朝から北風が強く吹いて、外にいると体感的に厳しい寒さが感じられます。逆に室内は日差しが差し込み、温かさも感じられます。夕方から気温もぐっと下がるようなので、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。
1年2組 生活科「冬となかよし」イラストを描いた自分の凧で「凧あげ」に挑戦しました。凧あげには絶好の北風が吹いていて、澄み切った青空に空高く上がっている凧もありました。よい思い出になりました。
1年2組 生活科「冬となかよし」凧作りに挑戦です。自分の凧に、サインペンを使ってイラスとや模様を描いていました。自分だけのオリジナルの凧の完成です。早く校庭であげてみたいものです。
2年1組 体育「縄跳び」短縄跳びに取り組みました。進級表の種目も随分できるものが増えてきました。後ろ跳びや、回旋種目もできる子が増えてきました。家庭学習で取り組んでいる様子も伺えました。
3年1組 国語「町の行事を発表しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日は、インターネットを使って、我孫子市の行事について調べました。花火大会など知っている行事以外のことを知る、良い機会となりました。
3年3組 社会「市のうつりかわり」兵庫県明石市の昔の写真と現在の写真を見て、違いを見つける学習に取り組みました。3つの写真を見て、見つけたことをたくさん発表することができました。
4年1組 音楽「リズム打ち」教科書に載っている「茶色の小瓶」の曲を、カップ使ったり体を使ったりしながら、リズム打ちに挑戦しました。動画を見て動作を覚え、リズムよくたたくことができるようになりました。
5年1組・2組 算数「割合」割引きの計算に取り組みました。〇割引き、〇%引きなどがある問題に挑戦し、割合やもとになる量、比べられる量を求めていました。わからないところは友達に教えてもらいながら、理解を深めていました。
図書室の掲示板には「並木っ子に紹介したい本」が掲示されています。今回は「6年生のおすすめの本」が掲示されていました。是非参考にして、たくさんの本を読んでほしいと思います。
1/18(月)今日のひと時
1/18(月)朝から小雪が舞い込むほど寒さの厳しい一日のスタートとなりました。朝の健康観察の様子から、子ども達の元気な様子が伺えます。新型コロナウイルスやインフルエンザ等の連絡もなく、土日も感染予防に気をつけて生活できていたようです。ご家庭での協力にも感謝いたします。まだまだ、感染予防には気をつけて学校生活を送っていきます。下校後の過ごし方についても、感染予防のご協力をお願いします。
6年2組 音楽「合唱」全員で大きな声でを出しての合唱は行えないため、手話を使っての合唱に挑戦しています。最初は戸惑いもありましたが、回数を重ねるにつれ、手話を覚えリズムに合わせてできるようになってきています。もう少し練習に取り組み、スムーズにできるようにしていきます。
授業の後半では打楽器の演奏にも取り組みました。小太鼓や和太鼓を使って、リズム打ちに挑戦していました。
2年1組 音楽「合奏」こぐまの2月を木琴や鉄琴を使って演奏しました。音階を覚えるために、最初に口ずさんで覚えて、その後に実際にたたいて演奏しました。
1年1組 算数「10よりおおきな数」数字の大きさを言葉で表す学習に取り組みました。今日は76という数字を10の位と1の位に分けて、説明する文章を考えました。
1年2組 国語「みぶりでつたうえる」お願いする時や、眠い時等の身ぶりを絵と文章で表現する学習です。今日は自分が選んだ身ぶりを絵や文章で清書する活動に取り組みました。
3年3組 理科「磁石」磁石と鉄の間に物を挟むと磁石の力はどうなるかを調べる学習に取り組みました。実験器具を使って、興味を持ちながら活動に取り組んでいました。
3年2組 国語「町の行事を紹介しよう」我孫子市の行事を調べ、紹介文を作る学習に取り組んでいます。今日は、インターネットを使って、我孫子市の行事について調べました。手賀沼の花火をはじめ、お祭り等新たな発見がありました。
5年1組 国語「漢字」同じ音の漢字について漢和辞典や国語辞典を使って調べました。読み方は違っても、意味が違っていることを学ぶことができました。
1/15(金)今日のひと時
1/15(金)朝からどんよりとした雲に覆われた一日のスタートとなりました。昨日とは打って変わって、日差しもなく、日中の気温も10℃を下回る予報で、一段と寒さも感じられます。明日は、20℃近くまで上がる予報になっており、寒暖の差が激しい日が続きますので、体調管理には十分に気をつけてほしいと思います。
緊急事態宣言が発令され、一週間が経ちました。学校の方でも、手洗いの励行、マスクの着用、三密を避ける等の対応を強化して行っています。学校で学んだことを是非、家庭でも生かしてほしいと思います。
緊急事態前言発令後、近隣の方から「遊んでいる児童がいる。」「マスクを着用しないで会話している」等、心配される声が学校に方に届いています。学校の方でも再度指導を行いますが、家庭においてもお子さんに声をかけていただけると幸いです。ご協力をお願いします。
①帰宅後、不要不急の外出を避ける。
②出掛ける際にはマスクを着用する。
明日から連休となります。ご家庭においても、感染防止のため、「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について」(千葉県)を確認して過ごしていただきたいと思います。
「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について」(千葉県)県民の皆様へ 【特措法第45条1項】
不要不急の外出・移動は自粛してください。特に、20時以降の不要不急の外出の自粛を徹底してください。
医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては、外出の自粛要請の対象外とします。
「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染対策を行ってください。
また、以下の「人との接触を8割減らす、10のポイント」「新しい生活様式の実践例」「感染リスクが高まる「5つの場面」」を参考に、感染対策を徹底してください。
添付ファイル ・人との接触を8割減らす、10のポイント.pdf
2年2組 体育「持久走・縄跳び」冬の体力づくりの一環として、体育の学習では持久走や縄跳びに力を入れで学習しています。縄跳びもできる種目がどんどん増えています。是非家庭でも取り組んでほしいと思います。
2年1組 国語「しかけ絵本を作ろう」説明文の学習です。「しかけ絵本」のつくり方の説明文を作ることが「学習のゴール」となります。今日は実際にしかけ絵本を作る活動に取り組みました。
3年3組 国語「町の行事について発表しよう」我孫子市の行事を調べ、まとめたことを発表する学習に入りました。今日は学習計画を立て、学習のゴールを確認し、学習の見通を持ちました。
3年1組・2組 算数「かけ算」0のつく数字があるかけ算のひっ算の学習に取り組みました。どのような方法が早く正確にできるのかを確認しながら学習を進めていました。
1年2組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って演奏する学習です。今日は「こいぬのマーチ」の曲を音階やリズムに気をつけて演奏しました。繰り返し練習を行ってきたので、たたき方も上手になりました。
5年1組・2組 算数「割合」今日は「もとにする量」の求め方を学びました。問題文からわかる数字は何を表しているのかを確認しながら、式を立て答えを求めました。文章をよく読んだり、数直線で表したり工夫しながら学習に取り組んでいました。
6年1組・2組 国語「卒業文集」卒業アルバムに掲載する文集づくりに取り組んでいます。コロナ禍の影響で行事等が少ない中ですが、委員会活動や部活動、友達との交流、入学式、校外学習等、自分が思い出に残っていることを、文章に表現していました。出来上がりが楽しみです。
1/12(水)13(木)校内書初め会 集合写真
1/12(水)13(木)に行われた校内書初め会の集合写真を掲載しました。どの児童も一生懸命取り組み、大きく元気で堂々とした文字を書くことができました。
3年生「あさ日」
4年生「はるの空」
5年生「新しい芽」
6年生「平和な国」
1/14(木)今日のひと時
1/14(木)朝は幾分厳しい寒さが感じられましたが、日中は気温もぐんぐん上がり、春のような温かさを感じられるほどでした。気温も15℃近くまで上がり、3月下旬の気候なるという予報になっています。外での活動も気持ちよくできそうです。
1年1組 体育「持久走」体力向上に向け、縄跳びや長距離走に取り組んでいます。一定の時間の中で段々長い距離を走れるようになりました。
4年2組 理科「植物の生長」ウリ科の植物の観察の最後の学習です。花が咲き、実ができた後はどのようになるのかを観察を通して理解を深めました。
4年1組 音楽「合奏」茶色の小瓶の曲に乗って、手を使ってリズムを打つ学習に取り組みました。映像を見ながらたたき方を覚え、リズムよく打てるようになりました。
2年1組・2組 図工「ぼかしあそび」クレパスを指で伸ばして、色をぼかしながら作品を作っていました。自分のイメージを膨らませながら作品作りに取り組んでいました。
3年2組 社会「町のうつりかわり」明石市の60~70年前の様子と、現在の様子の違いを学びました。地図を見てわかることをノートに書きだしていました。
5年1組 算数「割合」今日は「比べられる量」を求めるためにはどのようにしたらよいかを学びました。今まで学習したことを思い出しながら、求め方を導いていました。
5年2組 社会「コンビニエンスストア」コンビニエンスストアが情報をどのように活用しながら、販売をしているのかを学ぶ学習です。教科書や資料集から読み取ったことをノートに書いたり、発表したりして理解を深めました。
6年2組 体育「ボール運動」大きな楕円形のボールを使ったゲーム「ヘルスバレー」の学習に取り組みました。今日はルールやゲームの進め方を確認し、楽しくゲームに取り組みました。
1/13(水)学校評価アンケート実施について
昨日12日(火)にお子様を通して配付した文書「学校評価アンケート実施についてお願い」を添付ファイルにて掲載いたしましたので、ご活用ください。なお、入力最終日は1月15日(金)となります。
添付ファイル ・学校評価アンケート実施についてお願い.docx.pdf
1/13(水)今日のひと時
1/13(水)昨日の天候とは一転して、空一面に青空が広がった一日のスタートとなりました。日中の気温も10℃を超える予報になっていて、外での活動も気持ちよくできそうです。昨日の気温が低く、朝も冷え込んだせいか、プールに氷が張っていました。日中日がよく当たる場所なので、氷が張るのは珍しいことです。
こだま学級の朝の体つくり運動です。日が差し込み、すぐに体の方も温まり、楽しくボールゲームを楽しんでいました。
校内書初め会、2日目です。今日は4~6年生が体育館で行います。感染防止のため、一クラスずつ時間を短く実施しました。講師の先生も来られ、最初に書き方の確認をし、その後短い時間でで清書を行いました。一文字一文字丁寧に書くことができました。
昨日行った書初め会の1年生の作品が廊下に掲示されていました。どの作品も丁寧に書かれています。
1年2組 算数「おおきなかず」20より大きな数の数え方を学びました。10の束がいくつと1の位の数がいくつかを、考えながら正確な数を求めていました。
2年1組 算数「かずのしくみ」数の仕組みについての学習に取り組みました。位ごとにどのくらい束があるかで数の大きさが表されていることを、操作を通して学びました。
3年1組 国語「町の行事について発表しよう」我孫子市の行事について調べたことを発表する学習に入りました。今日は単元の初日なので、学習計画を立て、今後どのようにして学習を進めていくのか確認をしました。
4年2組 国語「熟語」2つ以上漢字が組み合わさった言葉について学びました。今日は様々な熟語について、漢和辞典を使って漢字の仕組みを調べたり、国語辞典を使って意味を調べたりしました。
5年1組 家庭科「裁縫」ミシンを使って縫い終えた「ランチョマット」に名前を手縫いで入れました。本返し縫いを使いながら、各自工夫しながら針を動かしていました。
5年2組 体育「Tボール」ボール運動「Tボール」の学習に入ります。今日は初日なので、学習計画を立てる学習に取り組みました。「Tボール」のルールや、学習の流れなどを確認することで、学習がスムーズに流すことができます。
1/12(月)今日のひと時
1/12(月)朝から雲に覆われどんよりとした一週間のスタートとなりました。朝の厳しい冷え込みはありませんでしたが、日中も気温が上がらない予報が出ているので、寒い一日になりそうです。午後から雨模様になる予報になっていて、久しぶりの湿り気となり少しほっとしています。
7日(木)に「緊急事態宣言」が発令され、我慢の1か月がスタートしました。学校においても、我孫子市教育委員会の指導のもと、感染予防対策を再度確認し、指導に当たっていきます。本日、お子様を通して配付する「今後の学校生活について」(添付ファイル参照)をご覧いただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
添付ファイル ・R2.1.12今後の教育活動について(並木小).docx.pdf
3連休はいかがお過ごしだったでしょうか。緊急事態宣言が出され、家庭の中で過ごす時間も多かったのではないでしょうか。我孫子市をはじめ、全国的にも家庭内感染が増加しています。ご家庭においても、手洗いの励行の他、換気やマスクの着用、人ごみにはいかない等の対応をお願いします。添付ファイル【人との接触を8割減らす、10のポイント】【新しい生活様式】【感染リスクが高まる「5つの場面」】や【コロナの冬を元気に乗り越えるための5つの徹底】を参考に感染予防に心がけてほしいと思います。
添付ファイル ・人との接触を8割減らす、10のポイント.pdf
・コロナの冬を元気に乗り越えるための5つの徹底(埼玉県教育委員会).pdf
今日12日(月)・明日13日(火)に「校内書初め会」を予定通り実施します。本来なら学年で行う予定でしたが、感染防止のため、時間を短縮し1クラス毎に行うことにしました。今日は1~3年生が「書初め会」を行います。
3年1組 国語「書写」校内書初め会に臨みました。当初より短い時間での実施でしたが、集中して筆を動かしていました。冬休みにもたくさん練習した様子が伺えました。
2年1組 国語「書写」校内書き初め会の様子です。1・2年生は「フエルトペン」を使って書きました。一文字一文字丁寧に書き入れ、作品を仕上げていっていました。
4年1組 音楽「日本の楽器に親しもう」和太鼓や琴等、日本に古くから伝わる楽器に触れ親しむ学習に取り組みました。普段なかなか演奏する機会なので、子ども達も短い時間でしたが意欲的に活動に取り組んていました。
4年2組 算数「面積」図形の面積を求める学習です。今日は「正方形」や「長方形」の面積の求め方を学びました。1平方㎝がいくつあるのかを確認しながら、求め方の公式を学びました。
3年2組 国語「詩」詩を読んで、想像したことを発表し合う学習に取り組みました。今日は「まどみちお」作の「一番星」の詩を読んでイメージを膨らませ、思ったことを文章で書いたり発表したりしました。
6年2組 外国語「英語」今日は学校の行事や活動を英語で訪ねたり答えたりする学習に取り組みました。ALТの先生に会話の仕方を教わった後、ゲーム形式で学習を進めながらスピーチの仕方を身に付けていきました。
1/8(金)今日のひと時
1/8(金)今シーズン最強の寒波到来です。朝から厳しい寒さとなりましたが、日差しがあり、風もないため、室内で日が差し込んでいる状況では温かさも感じられます。エアコンを使用しながら換気も行いますので、衣服で調整してきます。
昨日、国の方で「緊急事態宣言」が発令されました。これを受けで、我孫子市で次のような対応になりましたので、お知らせします。文書については本日お子さんを通して配付します。今後の並木小おける対応については、来週早々に知らせします。
添付ファイル ・R3.1.8 今後の学校生活について【我孫子市教育委員会】.pdf
今年一番の朝の冷え込みになりました。「探索園」の池にも氷が張りました。
2年2組 体育「鉄棒遊び」縄跳びと鉄棒運の学習に取り組んでいます。鉄棒運動では、様々な技に挑戦して多くの技を習得することができています。
1年1組 算数「おおきな数」大きな数の数え方を学ぶ学習に取り組みました。10の束がいくつあるのかに着目し、答えを求めていました。
1年2組 国語「書写」来週の「書初め会」に向けての練習に取り組みました。一文字一文字丁寧に書くことができました。1年生ははじめての「書初め会」です。是非いい文字を書いてほしいものです。
4年2組 算数「面積」面積を求める学習に取り組みました。今日はゲーム形式で自分の得た陣地の面積とと、友達の陣地の陣地を比べる活動を行いました。1㎠を使えば比べることを学びました。
3年3組 体育「保健」生命の誕生について学びました。動物と人間とでは誕生の仕方にどのような違いがあるのか、また、どのようにして、自分たちが誕生したのかを知る良い学習となりました。
3年2組・3組 算数「かけ算」かける数が10倍、100倍になると答えはどうなるのかを学びました。自分の考えなどもしっかりとノートの書くことができています。
5年1組・2組 算数「平均」平均を求める学習に入りました。今日はどの人が一良い成績になるのかを求めながら、比べる方法を考えました。
6年1組・2組 国語「同じ訓をもつ漢字」読み方が同じ漢字について学習しました。読み方は同じでも、漢字や意味が違うことを学びました。
1/7(木)今日のひと時
1/7(木)雲は多めですが、時折日が差し込むと温かさも感じられます。今日は今シーズン一番の寒波がやってきます。夕方から気温がぐっと下がる予報となっていますので、健康管理には十分に気をつけてほしいと思います。また、明日は厳しい冷え込みが予想されます。エアコンを使用しながら換気も行いますので、温度調整は服装で調整してきます。インナーの着用及び軽量ダウン、セーター、フリース等で調整できる服装を持たせてほしいと思います。ご協力をお願いします。
本日、国の方で「緊急事態宣言」が発令されます。これを受けで、千葉県、我孫子市での対応も決まってきますので、今後の学校の対応については、後日お知らせします。
こだま学級 体育「体つくり運動」時折日差しがある中、校庭で今年最初の体育の学習に取り組みました。最後に長縄跳び挑戦しましたが、毎年、繰り返し練習してきたので、上手に跳べるようになってきています。
1年1組 学級活動「係決め」3学期の係を決めました。今までとは違った係にも挑戦しようと、積極的に立候補していました。早くやり方を覚え、責任を持って最後まで活動できるといいですね。
1年2組 国語「アンケート」並木小では、今年から国語科の研修に取り組んでいます。今日は国語で学習したことを思い出しながらアンケートに答えていました。来年度の研修に役立てていきます。
2年2組 算数「大きな数」1000より大きな数を数える学習に取り組みました。まずは問題を見て、1000より大きいか理由を考えて発表していました。100の束がいくつあるのかを考えながら学習を進めていきます。
4年2組 国語「詩」まどみちお作の「いろいろいな詩」を読んでイメージを膨らませる学習です。色や形、様子など様々なことからイメージを膨らませていき、音読を行いました。
3年2組・3組 国語「詩」阪田寛夫作「夕日がせなかをおしてくる」様子を想像しながら詩を読む学習です。写真を見ながら夕日のイメージを高め、作者がどのようなイメージを持って書いたのかを想像しながら音読しました。
5年1組 国語「漢字博士」漢字について由来や部首、筆順等、辞書を使って調べました。新出漢字の学習時に毎時間行ってきたので、スムーズに作れるようになりました。
6年1組・2組 算数「まとめ」今後の算数の学習は「まとめ」を中心に進めていきます。今日は図形について、今まで学習したことを思い出しながら問題に取り組んでいました。できる限りのことを身に付けて、中学校へ進学できるようにしていきます。
1/6(水)第三学期始業式
1/6(水)新年あけましておめでとうございます。令和3年の学校生活がスタートしました。薄日が差し込み、寒さもそれほど厳しく感じない良いスタートを切ることができました。朝の昇降口での健康観察でも、子ども達の「おはようございます。」「おめでとうございます。」等の元気な声が聞かれました。明日、国の方から「緊急事態宣言」が発令される予定になっています。学校の方は今回は休校にはしない方向のようですので、感染予防にはさらに注意して学校生活を送っていきたいと思います。
昨日、1/5(火)は24節気の上で「小寒」となります。「小寒」は暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半。この日から節分(立春の前日)までを「寒(かん。寒中・寒の内とも)」と言い、この日を「寒の入り」とも言います。暦の上では冬の寒さが一番厳しい時期となります。寒さにも、新型コロナウイルスにも負けない健康な体つくりに心がけたいものです。
第三学期の「始業式」もズームという方法を使って行いました。「あけましておめでとうございます。」の声や大きな拍手が各教室から聞こえてきました。
「校歌」「並木っ子」は教室では歌えないので、音楽を聴きます。今まで行った活動の映像を見ながら、心の中で歌いました。
3年生の代表児童による「三学期頑張ること」の発表です。学習面や生活面で頑張ることをしっかりと発表することができました。
私「校長」からは、新年も目標をしっかり持って、それに向かって努力する大切さをはなしました。このような:容共ですが、今できることを喜びを感じて精一杯努力してほしいものです。
児童会から、それぞれ個々に頑張ることを発表した後に、今月の生活目標「めあてをもって生活しよう」について確認しました。是非めあてを持って生活に心がけてほしいものです。
こだま学級 学級活動「冬休みの生活・3学期の目標」冬休みの出来事や、3学期に頑張ることを発表し合いました。様々な制限のある中でしたが、子ども達はそれぞれ楽しい思い出を話していました。
4年1組・2組 学級活動「係決め」3学期の係を決める活動を行っていました。また決まった係について、掲示物を作成し活動内容の確認や意気込みなどが書かれていました。どの係になっても、責任を持って活動してほしいと思います。
3年2組・3組 学級活動「係決め」こちらも係決めを行っていました。新しい係となり、気分も一新し掲示物からも意気込みが感じられました。
5・6年生 学級活動「3学期の豊富」3学期に頑張りたいことを掲示物に書き表しました。今まであまり取り組んでいなかったことや、もっと高めていきたいものなどが書かれていて、新たな意気込みが感じられました。是非達成してほしいものです。