南っ子の日々

南っ子の日々

3校合同挨拶運動(児童会と生徒会)

 

 

 

 布佐南小、布佐小、布佐中の3校合同挨拶運動を実施しました。

 この挨拶運動は、地域の小中学校で連携して、布佐の小中学校だけではなく町全体を笑顔と活気に溢れさせたいという願いから、3校の児童会役員と生徒会役員がコラボして、実現させたものです。そして、毎年、この取り組みが継続できるように、年間計画に組み込んで実施をしています。

 今年度は、3校児童会と生徒会がオンライン会議で打ち合わせを行い、アイディアを出し合い、「3校合同立て看板」と「缶バッチ」を作りました。今日は、そのお披露目の日です。

 南小の正門前と布佐駅改札前で、3校児童生徒が元気な挨拶をしました。児童や生徒が主体となって、「よりよくしたい!」という一心で行う行事は、是非とも、今後も続けていきたいです。

 「笑顔と活気でやってみよう!」は、南小の合言葉ですが、その精神は、布佐のまち全体を活性化させる力を持っています。児童会役員の皆さんを中心とした子ども達の活動を、職員や保護者の皆さん、地域の皆さんで一丸となって応援していきます!

地域の方の通学路の見守り活動

 今月も、地域の方々が、登校時の児童の見守り活動を実施してくれています。

 この取り組みは、「布佐平和台自治会子ども見守り隊」の皆さんが主体となって、年間の計画に沿って実施してくれている活動です。南小では、このような地域と学校のつながりが、これまでもずっと続いてきました。この、よき取り組みがこれからも続き、南っ子たちの安全、安心が守られ、「笑顔と活気」の毎日が続きますように、と願っています。 

 日々の皆様のご協力に、深く感謝申し上げます。ありがとうございます。これかからも、よろしくお願いいたします。

マラソン納会

 

 

 

 

 

 マラソン納会を実施しました。

 今日は、これまでの持久走練習の成果を発揮する場です。持久走が得意な子も、苦手な子も、あきらめずに一生懸命に練習を続けてきました。業間の南っ子マラソンの取り組みの際も、走りやすい気候の日もあれば、走るのが面倒に感じてしまう寒い日もありました。

 子ども達は、どの学年の児童も一生懸命に走っていました。そして、自分の記録を少しでも伸ばしたり、目標を達成したりするために、頑張る姿がありました。多くの保護者の皆様や地域の方々が、応援に来てくれていたので、子ども達は、いつも以上にやる気がでたことと思います。

 今日は、ご家庭で、是非子ども達の精一杯の頑張りをねぎらい、褒めてあげてください。また、頑張った南っ子たちは、今日はゆっくりお家で休んでくださいね。

 また、納会前のコース上の落ち葉掃きを、5,6年生の体育委員会の皆さんが中心となって行ってくれました。見えにくい部分でも、そのような仕事が学校を支えています。ありがとう!

 そして、本日の納会は、保護者の皆様の声援や学連協保護者の皆様や地域の方々の安全見守り活動があり、子ども達は安心して力を出し切ることができました。多くの皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

校内絵画作品展

 

 

 

 校内絵画作品展を実施しています。

 各学年で、図工の学習で取り組んだ絵画作品を、校内に掲示しました。どの学年も、力作ぞろいで見応え十分です!ご多用中にも関わらず、ご参観にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。是非、ご家庭で子どもたちに作品展の感想を聞いてあげてください。

和食器給食体験(5,6年生)

 

 

 

 5,6年生が和食器給食体験を行いました。

 この学習は、南小の食育の一貫として昨年度から実施している出前授業です。始めに、講師の先生から「和食について」講義をいただき、その後、給食の時間に和食器を用いた給食を味わいました。

 一見すると、いつもと全く違う食事をしているように見えますが、実は、いつもと同じ給食です。ただし、いつもと違うことは「場所」と「食器」と「食べ方」と「和食に対する知識の深まり」です。

 ござを敷いた特別教室に、和食器に盛り付けた給食を並べ、正座をして食べると、、、いつもと同じ給食でも、全く違う給食のようでした。そして、前半に受けた講義の内容が、子どもたちの和食に対する知識となって、いつもと同じ給食を違った給食に感じさせたと思います。

 和食は、昔から日本人が、「ものを大切にしたり、自然や命に感謝したり、食を通じて人を大切にしたり」しながら、今まで繋いできたものです。それは、和食器の色彩や形や模様等にも表されています。そのような、和食の歴史や伝統について学んだ子どもたちには、今日の給食がいつもと違って見えたことだと思います。

 食べることは、我々の健康の源です。そして、南っ子たちの「笑顔と活気」の原動力です。その意義や大切さを理解して、おいしく、楽しく、皆と一緒に、感謝の気持ちをもって食べることは、とても素敵なことですね!そして、それができる「南小って素敵だな」と思いました。