三小の日誌

三小の日誌

「マット運動」4年生 体育

4年生の体育館での体育は,マット運動に取り組んでいます。

それぞれ新しい技に挑戦したり,できる技を美しくできるように練習したりしています。

科学技術館・国会議事堂!

6年生は都内に校外学習に行ってきました。天気が心配でしたが,とても暖かい一日になりました。

   

バスの中では,東京駅やスカイツリーや皇居など見ることができました。

   

科学技術館では,最新の科学に興味津々の様子でした。どのグループも時間を見ながら計画的に見学していました。

  

午後は国会議事堂を見学しました。本会議場を見たり,国会の建物の秘密を探したりと真剣に学ぶ様子が見られました。

保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。今日の話をぜひお子様から聞いてみてください!

2年学区探検~パート1~

 雨が心配されましたが、子どもたちの願いが叶って曇り空から晴れ間が覗く探検日和となりました。第1回目の学区探検は、柴崎神社→柴崎台南公園→天王台駅→柴崎台中央公園の順に巡りました。柴崎神社には、多くの子どもたちも訪れたことがあるようでした。公園では、草花や虫などの季節の生きものを探していました。

  

  出発の会では、今日何しに行くのかや行き帰りに気をつけることなどを子どもたちは、真剣に聞いていました。学校を出て、正門を右に曲がり校庭に沿って学校の裏の道から、我孫子市の氏神様である「柴崎神社」に行きました。

  

  木々の木陰の下で給水タイム。神社の雰囲気の中、静かにすごすことができました。その後、柴崎台南公園で2回目の休憩とともに、自然観察をしていました。

  

  シロツメクサを摘んだり、桜の木の下の小さなサクランボを見つけたり、草むらの中のバッタを追いかけている子どももいました。子どもたちは、自然の中が大好きです。

  

 柴崎台南公園を後にして、天王台駅北口の前を通り、商店街の様子も見て歩きました。次の目的地は、柴崎台中央公園です。駅に向かう歩行者の邪魔にならないように気を付けながらの移動でした。

  

 柴崎台中央公園では、広い公園の中をあちこち散策に行っていました。ダンゴムシやワラジムシになどを大切そうに持ち帰る子もいました。自然の中には、多くの発見があります。

  

 何かいるのかな?という感じで見ている子どもたち。去年のどんぐりもたくさん公園に落ちていたようです。楽しかった学区探検を終えて、学校に戻ると「振り返り」の時間になります。今日の目当て守れたかな?何を発見できたかな?などを振り返りながら、次の学習につなげていきます。

       次回の学区探検は、6月21日(火)です。晴れるといいね!

「トントンつないで」4年生 図工

4年生の図工の授業では,のこぎりや金づちを使った工作に取り組んでいます。

今日は自分が考えた設計図をもとに材料をのこぎりで切りました。

どんな作品ができるか,完成が楽しみです!

 

楽しく学ぼう外国語~3年~

 3年生の教室に行ってみるとALTの先生と担任が協力しながら外国語の学習をしていました。10個の数字をピラミッド状の四角の中に書き込み、ジャンケンをしてビンゴのように消しながら競うゲーム感覚の英会話です。互いに英語で相手の好きなnumberを聞き取りながら、自分のマスを消していました。コミュニケーションをとりながらの楽しい活動でした。

  

 ALTの先生は、すべて英語で説明をします。身振り手振りや黒板を遣ったり、担任と手本を示すことでこれからやるゲームの内容を説明していました。開始の合図で教室に広がり、自分で相手を探して楽しくゲームに参加していました。ひまわり学級の子どもたちも、英語のゲームを楽しんでいました。

        コミュニケーションを通して、楽しく英語を学んでいます!

夏まつりの準備 その1~ひまわり学級~

 6月30日(木)にひまわり学級恒例の夏まつりが行われます。空いている時間を見つけながら、少しずつ少しずつ準備をしていきます。当日は、7学級がそれぞれ屋台形式で楽しい企画を立てています。子どもたちもその日を待ちわびながら夏まつりの準備が始まりました。

  

  各学級で静かに…着々と夏まつりの準備が進行しています。魚の色を塗ってはさみで切ったり、廊下の飾り付けをしたり、看板を作ったりしながら横と縦の人間関係のつながりも大切にしていきます。準備が進みましたら、また途中経過をお知らせします。お家にある方は、甚兵衛、浴衣などのご協力よろしくお願いいたします。

「げんきにそだてミニトマト」2年生~道徳~

 2年生の教室では、道徳「げんきにそだて、ミニトマト」の学習をしていました。主人公がミニトマトの苗に声をかけながら一生懸命に世話していると、ミニトマトからなんだか声が聞こえてくるような気がするという内容です。お母さんの「よく似ているわね」の一言から自分たちが成長するためにはどんなことが必要だったのかを考えるものでした。

  

 学習の振り返りでは、優しい気持ちがワークシートにびっしりと書かれていました。ワークシートを提出した後に、ベランダで育てている一人一鉢の野菜に優しく水遣りをしていました。まだ青いですが、ミニトマトも実を付け、本格的な夏の訪れを待ちわびているようでした。おいしい野菜ができるといいね。ひまわり学級の子どもたちも優しく水遣りをしていました。

         野菜を大切に育てながら優しい心も育てています!

 

元気にマット運動3年

 昨日は、ほぼ1日雨模様でしたが、体育館ではマット運動の色々な技に挑戦していました。川跳びから側転に向けての練習でした。上手な人の手本を見ながら思い思いに練習に励んでいました。ひまわり学級の子どもたちも頑張っていました。

  

  一人ひとりが目標を持って、今できる技に挑戦しています。お互いに見合ったり、アドバイスしあったりしながら少しずつ上手になっていきました。人の良いところを見るのは、とても大切なことです。

              協力する心や挑戦する心を育んでいます!

2年音楽「カッコウ」~運指の練習~

 2年生の教室では、ポータブルオルガンで「カッコウ」を弾きながら運指の練習をしていました。人の音を聞いたり、自分で音を出したりしながら音を楽しんでいました。ソミソミレドレド…教室では、練習を重ねるうちに音が揃ってきていました。ひまわり学級の子どもたちも頑張っていました。

  

 先生の指示によって弾く人、聞く人が順番に入れ替わっていました。何回か練習を重ねるうちに、5本の指が少しずつ滑らかに動くようになってきます。一人ひとりがポータブルオルガンと向き合い、一生懸命に頑張っていました。

       たくさん練習をして。上手に弾けるように頑張ってくださいね。

第3回目 ひょうたんから本°

今日は,ひまわり学級での「ひょうたんから本°」でした。

ひまわり学級の子どもたちも,食い入るように絵本を見て,楽しんでいました。

次の本が出てくると,「まだ次がある!」と,笑顔でうれしそうでした。

雨の週始まりでしたが,「ひょうたんから本°」のおかげで,和やかな雰囲気で1日がスタートしました。

ありがとうございました。

おいしい給食モリモリ食べたぞ!4年生

今日の給食の時間,栄養士の先生が4年生の教室に来てくださいました。

なぜかというと…「先週の金曜日,4年生全クラスが完食でした!栄養士をしていて,一つの学年が,全クラス完食なのは,初めてでした。うれしいです」という話をしに来てくれました。
4年生も笑顔で自分たちに拍手!

 

子どもたちも,苦手なものでも少しずつ挑戦し,好きなものを増やすことができています。毎日おいしい,バラエティー豊かな給食を届けてくださる,栄養士の先生,給食室のみなさんに,感謝の気持ちでいっぱいです。

芒種~穀物を植える頃~

 6月6日(月)今日は、二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。今日11時に昨年より早い関東甲信越の梅雨入りの発表がありました。「梅雨」のいわれは、梅の実が黄色く熟し、収穫の頃の雨から来ているようです。今週もスタートです。

  

 今週のスタートは、雨でした。早くも梅雨入り…体育ができるのかな?そんな声が聞こえてきました。ひまわり学級の教室では、3年生の「長い長さをはかって表そう」の学習が行われていました。実際に巻尺を使って教室の幅を測ったり、巻尺の使い方の動画を見たりしながら学習を進めていました。

  

 2年生は、体育館でマットを使った運動をしていました。先生も一緒にだるまをしたり、首倒立を見せたりブリッジをやって見せたり。子どもたちも真剣な表情で見ていました。何人か上手にできた人を前に呼んで、上手にできるようになるためのポイントも見せていました。子どもたちは、自分の体と会話しているようでした。

 通学路上も紫陽花の花が目立つようになりました。一雨ごとに緑が深くなり、夏がぐんぐん近づいてきます。夏が待ち遠しいですね。梅雨の寒暖差に気をつけて元気に生活してほしいと思います。健康管理を宜しくお願いいたします。

リコーダーと習字がスタート!

3年生では、リコーダーと習字の学習が始まりました。

初めての学習道具に、わくわくドキドキする子ども達・・・いろいろなことに「チャレンジ」していきましょう。

 

そしてこれからも道具を大切に使っていきたいですね。

水泳学習が始まる前に!

 昨日は、ボランティアの方々のお陰でプールがきれいになりました。プール開きが行われると、1~3年生にとって、初めてのプール学習になります。プール学習が始まる前に、万が一に備えて先生方が、救急救命(AED)の研修を行いました。短い時間でしたが、一人ひとりが真剣に取り組んでいました。間もなくプール学習開始となりますが、子どもたちが安心して安全にプール学習に臨めるように努めていきたいと思います。

  

  水泳学習の前に必ず行われるのが、救急救命(AED)の研修です。一人ひとりが体験します。

  

  万が一に備えて、先生方も真剣に研修に取り組んでいます。プールもとてもきれいになりました。

          間もなく3年ぶりの水泳学習が始まります!

もうすぐプール学習!!

6年生は晴天の下,プール掃除を行いました。班ごとにバケツで水を運んだり,交代しながらブラシで汚れを落としたりとがんばっていました。きれいになったプールで学習するのがとても楽しみですね!

  

ツルレイシの観察

4年生の理科では,ツルレイシを育てています。

発芽したツルレイシを,色・形・大きさに注目しながら丁寧に観察をしました。

これからの成長が楽しみです!

 

ホウセンカの観察

 6時間目に3年生の様子を見に行くと、一人一鉢で育てているホウセンカの観察をしていました。小さな1ミリほどの種から発芽して、1か月と少しで大きなもので10センチを超えるものも見られました。大きさや葉の色・形・枚数など気がついた点を子どもたちは、書き込んでいました。この後、花が咲き、実ができ、枯れるまで観察を続けていきます。毎日水遣りを頑張っている子どもたち。大切に育てることで命の大切さも実感するかもしれません。

  

  友だちのホウセンカと成長の様子を比べながら、観察用紙に気がついたことをメモしていました。

  

 毎日、大切に育てながら植物の一生を観察し、種が次世代につながることを学びます。ひまわり学級の子ども達も、毎日欠かさず水遣りをしています。

      3年生から始まった理科から色々な気づきが生まれています!

水無月朔日(6月1日)は、晴れ!今日の一コマ!

 6月(水無月)を迎えました。どうして梅雨なのに水が無いの?と思うかもしれませんが、実はこの「無」は、この場合「の」の意味なのだそうです。今日は、昨日よりも気温がぐんと上がって、子ども達は学習に運動にと頑張っていました。ひまわり学級の子ども達も、お家の人たちや先生方に支えられながら、一歩また一歩と成長しています。

《学習》

  

  国語の説明文の読み取り、キーワードを探して頑張っていました。2年生では、生活科で学区探検の約束ごとの確認を行っていました。3年生は、我孫子市内の様子について市内巡りの前に学習を進めています。

《休み時間》

  

  休み時間は、先生方も一緒になって子どもたちと過ごしています。楽しい声が校庭に響きます。

《給食》

  

 今日は、「キムタクご飯・豆腐と海老の中華煮・大学芋・牛乳」でした。キムタクご飯は、何度もお代わりをする人がいるほど盛況でした。給食の時間は、子ども達の楽しみにしている時間でもあります。

    運動発表会が終わり、子ども達は新な充実のひとときを過ごしています!

6月の全校朝会

 5月31日(火) 6月(水無月)には1日早いですが、6月の全校朝会がズームで行われました。5月の歌の後、校長先生は、学校教育目標(「自ら学び 支え合い たくましく生きる子の育成」)から「支え合い たくましく生きる」について七百万年前からの人類の進化を例に挙げて説明してくださいました。次に今月の生活目標「健康で安全な生活をしよう」について、土田先生から、お薦めの本について大谷先生からお話がありました。

  

      ひまわり学級の子ども達も元気に歌った後、校長先生の話に聞き入っていました。

  

  梅雨の時期は、熱中症や交通事故に注意!雨の日は、教室で静かに読書もいいかもしれません。

いよいよ梅雨本番!「健康で安全な生活」ができるように、どうしたらよいか子ども達と話し合いながら、安全安心な学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

ご家庭でも「健康」と「安全」について、ぜひ話題にしてください。

マットを使った運動遊び~3年生に入って~

 交流学級に子どもたちの頑張っている姿を見に行くと、体育館で「マットを使った運動遊び」が行われていました。3人一組で、マットの上で色々な動きをつなぎながら楽しく活動していました。色々な動きを通して、マット運動の技に繋がっていきます。子どもたちの楽しそうな笑顔が、印象的でした。

  

     転がる動きやはう動作など全身を使いながら楽しく体と心をほぐしていました。