主な食材の産地
2月28日の給食
セルフオムライス ペッパービーンズ ポトフ お祝いクレープ ミルメークココア 牛乳
今日は予餞会でした。1,2年生からの3年生への感謝の気持ちと共に給食でも3年生をお祝いしました。
今日は我孫子産野菜の日です。にんじん:我孫子市岡発戸産 きゃべつ:我孫子市中峠産
2月27日の給食
ご飯 擬製豆腐 ごぼうと春雨の炒め物 じゃが芋のみそ汁 チーズ みかん 牛乳
2月26日の給食
コッペパン あらびきウインナー ジャーマンポテト グラーシュ バウムクーヘン 牛乳
今日は2年4組の立案献立です。ドイツ料理がテーマで、日本のように一汁三菜という食べ方が無いのでドイツにゆかりのある料理を組み合わせて工夫しました。グラーシュはドイツの冬に食べられるビーフシチューに似た家庭料理ですが、赤パプリカとパプリカ粉をたくさん使う点が特徴です。
2月25日の給食
ご飯 さばの味噌煮 もやしを油揚げの和え物 チンゲン菜の味噌汁 ヨーグルト 牛乳
2月21日の給食
けんちんうどん 小えびのから揚げ オレンジケーキ 牛乳
今日は「餅いなり」の予定でしたが、業者の手違いで納品されず提供できませんでした。
2月20日の給食
ポークカレーライス 豆腐とひじきのサラダ 煮干し パイナップル 牛乳
2月19日の給食
ご飯 じゃこふりかけ 肉じゃがコロッケ きゃべつの塩昆布和え もやしの味噌汁 オレンジ 牛乳
2月18日の給食
ご飯 ますのレモンソースがけ 野菜炒め だんご汁 ココアナッツ 牛乳
今日は我孫子産の野菜を使った給食です。
ねぎ:布施、青山産 きゃべつ:中峠産 にんじん:岡発戸産 大根:中峠産
2月17日の給食
ご飯 ツナおからふりかけ 生揚げの五目煮 たまねぎの味噌汁 しらぬい 牛乳
2月13日の給食
ソースチキンカツ丼 大根ときゅうりのキムチ漬け けんちん汁 煮干し いよかん
2月12日の給食
豆腐のうま煮丼 青のり大豆 南瓜の味噌汁 ハートチョコプリン 牛乳
2月10日の給食
ご飯 ししゃもの磯部揚げ 切り干し大根の炒め煮 さつま芋のみそ汁 清美オレンジ 牛乳
2月7日の給食
ピザトースト 海藻サラダ クラムチャウダー 青のり小魚 りんご 牛乳
今日は2年3組の生徒が家庭科の授業で考えた献立です。自分の好きな献立を組み合わせて彩り良く、みんなが楽しく食べられる給食を考えたそうです。「クラムチャウダーは給食ではあまり出ないメニューなので、ぜひみんなにもおいしさを知ってほしい!」とプレゼンテーションしてくれていました。
2月6日の給食
子ぎつねご飯 鶏と野菜のごま煮 もやしの味噌汁 バナナ 牛乳
2月5日の給食
ご飯 豆腐とひじきのハンバーグ もやしのサラダ 豆腐チゲ アーモンド ミニぶどうゼリー 牛乳
2月4日の給食
ご飯 鰆の西京焼き じゃがいもの金平 菜花の味噌汁 チーズ はるみ 牛乳
2月3日の給食
ご飯 いわしのかば焼き 野菜の海苔わさび和え 大根の味噌汁 メープルビーンズ 牛乳
昨日の節分に一日遅れで給食でも「いわし」の献立です。かば焼きは、さくさくカリカリに揚がったところに甘辛いたれを絡めてあるのでご飯によく合い、生徒にも好評の魚料理です。
1月31日の給食
白樺派のカレーライス わかめサラダ ぽんかん 牛乳
今日は、我孫子産のトマトを溶けるまで煮込んだ我孫子のご当地メニュー「白樺派のカレーライス」です。楽しみにしていた生徒が多く、いつものカレーと違う風味を味わっていました。
1月30日の給食
ご飯 そぼろ納豆 じゃが芋の南蛮煮 ぬっぺ汁 スイートスプリング 牛乳
学校給食週間5日目のテーマは「茨城県」の郷土料理から「そぼろ納豆、ぬっぺ汁」です。ぬっぺ汁は、スルメで取っただしも使い、昆布、さば節、スルメと根菜類のだしが風味よく、滋味深く仕上がりました。
1月29日の給食
ご飯 ひじきふりかけ あじのさんが焼き 小松菜のからし和え さつま芋の味噌汁 チーズ 牛乳
全国学校給食週間4日目のテーマは「千葉県」です。郷土料理の「さんが焼き」を鯵で作り、全国2位の生産量を誇るさつまいも、にんじんや、3位のねぎ、4位の卵などを使い、千葉県の山海の幸をたくさん使った給食になりました。