学校の様子

学校の様子

4~6年生 クラブ活動 3年生 子ども未来教室

 4~6年生が、スポーツクラブ、アートエンジョイクラブ、自然科学・写真イラストクラブに分かれて、クラブ活動を楽しんでいました。スポーツクラブは卓球とバドミントンを、アートエンジョイクラブはプラ板作りを、自然科学・写真イラストクラブは、ビスケットというアプリを使った作品作りを楽しんでいました。

 自分が好きなことに取り組む子どもたちの表情は、とても素敵です。

 一方、3年生(希望者)はその頃「子ども未来教室」で勉強に勤しんでいました。来年は、楽しくクラブ活動ができますよ。

 3年生がしっかりと学習に取り組んでいたことも付け加えます。

グリーンボランティア ~3年生・5年生お手伝いありがとう!!

 毎月第二木曜日は、自治会の資源回収活動とグルーんボランティアの活動があります。今日は、ここのところの暑さで勢い増し増しの学校周りの斜面の除草作業を行いました。地域の人と共に、自分以外の誰かの役に立つ活動を行うという観点で見れば、今日の3年生・5年生のお手伝いも立派な「福にっこりプロジェクト」の一環であると言えます。刈払機を使うことで、広大な斜面の除草作業はグリーンボランティアの皆様のおかげで順調に進みましたが、刈り倒した後の草の後始末は、少人数ではどうにもなりません。2校時に3年生、3校時に5年生が手伝ってくれて、本当に助かりました。おかげで、見違えるほどきれいになりました。

 地域の皆様、3年生、5年生の皆さん、本当にありがとうございました。

全校ぐんぐん遊び

 ロング昼休みの時間に、今年度2回目の「全校ぐんぐん遊び(たてわり交流グループ活動)」を行いました。高学年がリーダーとなって、1年生から6年生まで、みんなでなかよく遊ぶこの活動は、福二小の少人数の良さが、とても良く生かされている活動だと思っています。

 今日も、だるまさんがころんだ、こおりおに、しっぽ取り、中当て(ドッジボールの仲間)など、各グループで工夫して遊ぶ様子が見られました。嬉しそうに笑顔で校庭を走る子ども達の姿を見ることで、こちらもいっぱい元気をもらいました。

2年生 生活科 ~トウモロコシの植替え

 2年生が生活科で,花壇のとうもろこしの植替えをしました。①草むしり②肥料やり③土ならし④ビニールシート敷き⑤トウモロコシの植替え の手順で行いました。

 みんなで協力して、上手に用具を使いこなして植え替えることができました。収穫は秋ごろかな?茹でたり焼いたりして食べるトウモロコシではなく、ポップコーン用の品種でしょうか。大きく育ち、収穫して、みんなで食べるのが、本当に楽しみです。

 ⇒ 

3年生 音楽 ~サマーコンサートに向けて

 3年生の音楽です。サマーコンサートに向けて、歌唱とリコーダー練習に取り組んでいました。歌声は「きれい+元気の良さ」があって、とても素晴らしいです。今日も最初に聞いたときはバラバラでしたが、何度か繰り返すうちにまとまっていき、本当に美しい歌声を響かせていました。また、表情も素敵です。3年生の歌声、大好きです!

 リコーダーは、もう少し修行(練習)が必要かな?でも、とても前向きに取り組んでいたので、サマーコンサートでは素敵な音色を響かせてくれることでしょう。楽しみです。