学校の様子

学校の様子

キャリア教育:職場体験(6年生)その5

【ミスタードーナッツ 野田花井店さん】
 6年 なのかさん 來心(くるみ)さんが見学させていただきました。

キッチンの中では、二人だけですべての作業を行います。

「ふたりだけで、全部やっちゃうんだね。すごいね。」とつぶやきました。

店内では、店員さんが一人でお盆をふいたり、お客様の注文を聞いたりしていました。


【児童の感想】
 見学している中で、キッチンにある機会や器具の種類や、ドーナッツの模様のつけ方などがよくわかりました。私たちがいつも食べているドーナッツがこのようにできているんだということがわかりました。私はますます洋菓子づくりの仕事をやりたいと思いました。学校の勉強をいっしょうけんめいやって洋菓子を作るための資格がとれるようがんばりたいです。(なのか)

 とても清潔でお客様を大切にしていることばよくわかりました。二人でいくつもの仕事をこなしていてとてもおどろきました。一つ一つ丁寧に作っていて、グラム数までとても細かくやっていてすごいと思いました。私は、ますますお菓子のことに興味を持ちました。こらからも学校の勉強をいっしょうけんめいやり、すこしでも夢に近づけるようにがんばりたいと思います。(來心:くるみ)

キャリア教育:職場体験(6年生)その4

【エルドールさん(洋菓子店)】
6年 悠奈(はるな)さん、梨沙(りさ)さんの二人が体験させていただきました。




 
【児童の感想】
 体験させていただいた作業は、どれも細かい作業が多く、初めての体験だった私には、とてもむずかしく思えました。特に、ケーキのスポンジに生クリームをぬる作業は、生クリームがなかなか広がらず、表面がでこぼこになってしまいました。しかし、お店の方がなおすと、わずか数秒で真っ平らになったのでおどろきました。私は、ますますパティシエの仕事に興味を持ちました。このきちょうな体験を将来に生かせるようにがんばりたいと思います。(悠奈:はるな)

 ケーキのスポンジにクリームをぬる体験をさせていただきました。とてもむずかしいお仕事で、お店の人に仕上げをやっともらうと、とても上手あったのでびっくりしました。私はますますパティシエールの仕事をやりたいと思いました。まずは、学校の勉強をがんばり、パティシエールの資格がとれるように、夢に向かってがんばっていきたいと思います。(梨沙:りさ)

キャリア教育:職場体験(6年生)その3

【みずき動物病院さん】
体験をさせていただいたのは、大斗(やまと)さん、佑亮(ゆうすけ)さん、青空(そら)さんの3人です。

 動物を治療するのに使う薬を見せてもらいました。たくさんの種類の薬があるんだね。



手術で麻酔をかけるときに使う管(くだ)を見せていただきました。

同じ病気の治療でも、動物の大きさにあわせた器具があることを知りました。

 
レントゲンを撮影する時に着用するものを、つけさせていただきました。

【児童の感想】
 初めて作った動物専用のめんぼうはすごく作るのが難しかったです。ぼく達が何回作ってもだめだったので、一つ一つ手作りでつくるtのは大変だと思いました。ぼくの将来の夢は、ゲームクリエーターですが、この「夢・仕事ぴったり体験」で学んだ接客の仕方などのことを、ゲームクリエーターになったら生かししていきたいと思います。(大斗:やまと)

 めん棒作りはとても大変なんだなと思いました。手術器具にはいろいろなものがあって、とてもおどろきました。手の洗い方はとても勉強になったので、学校でも気をつけます。顕微鏡を見せていただきありがとうございます。ぼくはますます動物病院の仕事をやりたいと思いました。これからまず、学校の勉強を一生けん命やって、獣医の資格がとれるようにがんばりたいです。(佑亮:ゆうすけ)

 今回体験をして、治りょうや手術をする動物病院の仕事は大変な仕事だと思いました。私の将来の夢は外交官ですが、動物病院と共通点があると思います。それは、お客様との接し方が他の仕事よりも大事だということです。今後は、動物病院で学んだ共通点を生かして、将来の夢に向かってがんばっていきたいです。(青空:そら)

キャリア教育:職場体験(6年生)その2

 【新興建設さん(建設業)】
新興建設さんで体験させていただいたのは、6年 裕紀(ゆうき)さんです。


 社長じきじきに手ほどきをうけました。


左利きですが、上手にのこぎりを扱っています。

   
”のみ”に扱い方も教えていただきました。

  
”カンナ”で木材を削るのは難しいですね。真剣に取り組んでいます。

【児童の感想】
 いつも、ノコギリなどを使わないので、うでがいたくなりました。なのでずっと作業を続けているのがすごいと思いました。ぼくが知らない道具や言葉を知ることができてよかったです。ぼくは、ますます色々な物を作ることに興味を持ちました。今日は仕事で忙しいところ、ぼくのために時間を作っていただき、本当にありがとうございました。(裕紀:ゆうき)

芽吹学園祭に出演(太鼓部)

  本日(9月27日・日曜日)、学校の近くにある「芽吹学園」さんの学園祭に、本校太鼓部が出演させていただきました。
   
10時20分に現地に集合。セッティングされた舞台で立ち位置の確認をしました。さあ、これから着替えに入ります。

各自で衣装に着替えると、太田満利子先生からはちまきの結び方のてほどきをうけながら太鼓のうち手に変身していきます。付き添ってきてくださった保護者の皆さんにも手伝ってもらって、完成です。
      
   
太鼓部の先輩(卒業生)も手伝ってくれました。
 
教育長さんのごあいさつ(横にはプログラムが掲示されていました。福田二小の出番は次です。)