学校の様子

学校の様子

3・4年生 体育 ~ハードル走

 3・4年生が体育で「ハードル走」に取り組んでいました。片足跳び、腿上げ、立ち幅跳び、ダッシュなど、準備運動を入念に行った後、ハードルの跳び越し方についての気をつけることを聞き、それぞれが実際に挑戦しました。

 今日は1回目ということで、歩きながらの助走からスタートし、次いで小走りでの助走、軽いダッシュでの助走と進んでいきましたが、踏み出しの足を前に上げること(足の裏が見えるように)と、抜き足を膝を横に出して抜くことが難しいようです。特に、足の抜き方については、まだまだ練習を重ねていく必要がありそうです。

 ハードル間を奇数の歩数で(いつも同じ足で踏み切れる)走り、リズム・テンポよく跳び越せるよう、がんばりましょう。

6月の全校朝会と陸上選手を励ます会

 読書賞の表彰、校長の話、生徒指導主任の島田先生から6月の生活についての話、そしてぞの後に陸上選手を励ます会を行いました。今回は今年度最初の読書賞で5人の児童を表彰することができました。「年間30冊以上の読破児童70%以上」と「学校優良図書館認定を受ける」ことの2点が、今年度の自分の図書の目標です。校長の話では「自分の欠点を含めて自分のことを好きになること、友だちによくないと思うことがあっても良いところも見つけて大切にすること、福二小の先生は『絶対にいじめを許さない』から、先生たちとみんなの力でいじめ0の福二小にしていくこと」を話しました。島田先生からは、これから雨が多くなることを踏まえ、室内での過ごし方で気をつけること、ランドセルに不要なものをつけないこと、傘の取り扱い方についての話がありました。

 陸上部を励ます会では、選手の紹介、励ましの言葉、選手代表の話、校長の話と続きました。オリンピアンが走ったこともある競技場で走れることに誇りを持ち、自分自身の最高の力を発揮してくれることを願っています。

5月最後の授業風景

 各教室を巡回しながら、授業の様子を参観しました。今日は、4時間目の前半に回ってみたのですが、子どもたちが学習に真剣に取り組んでいる姿が随所に見られました。

 1年生は聖華保育園のお友達を迎えての交流会に向けた準備の1時間目、2年生は来月実施予定の葛西臨海水族園への校外学習に向けての活動、3年生はChromebookを活用した情報の学習、4年生はわり算の筆算の仕上げ、にじいろ学級は文章をもとにパズルを解く(推量・推察)学習、5・6年生は硬筆書写の学習に取り組んでいました。

 教室で行われている授業については、いつ行っても60~70%以上の割合でICT機器を活用しているのも時代の流れですね。できれば、リモートを通して他校との交流学習、交流授業にも取り組んでいきたいと考えています。

学校をきれいにしよう! ~清掃活動の様子 

 本日5月30日は530(ごみゼロ)の日です。そこで、今日は学校をきれいにするために、一生けん命に清掃を行う子どもたちの様子を紹介します。

 前任校の福一小でも、現在の福二小でも、着任してすぐに「子どもたちが一生けん命清掃に取り組んでいる姿」に、「よく働くなぁ」と感心したことを覚えています。自分は教員歴のかなり多くを(2/3以上)大規模校で過ごしました。よく考えれば(あまり考えなくても)、本当に小規模な学校では一生けん命そうじをしないと、自分の分担箇所が終わらないのです。決められた場所のきめられた範囲をきれいにするのは、自分しかいないという状況が自然とできているのです。このような環境が、勤労意欲や責任感の向上にも一役買っているのかな?とも思います。

プール清掃

 5・6年生にも手伝ってもらい、プール清掃を実施しました。5・6年生には、1~2校時にかけて、プール周りの除草作業や足洗い場、シャワー、オーバーフローの清掃をお願いしました。後は教職員(基本的には、校長・教務主任・養護教諭の3人)で進めましたが、水の抜けが予定通りに進まなかったこと、途中漏電によって高圧洗浄機が使えない時期があったこと、溜まっていた汚泥(ヘドロ)と落ち葉の量が例年よりも多かったこと、等から予定時間をオーバーしてしまいました。それでも1~3年生下校後は、次々と先生たちが手伝いに来てくれ、何とか終了することができました。

 それにしても、高圧洗浄機の凄まじい威力。高圧洗浄機の登場で、プール清掃の根本が変わりました…

 この後、プールをよく乾かしたのちもう一度掃き掃除をして注水を行います。ろ過機の稼働⇒水質検査を受けて6月20日より水泳指導を始める予定となっています。(実は、漏水がかなり心配なのですが、無事に実施できますように)