学校の様子

学校の様子

5月の全校朝会

 あいにくの雨となってしまいましたが、今日から5月のスタートです。けやきルームにて5月の全校朝会を行いました。各委員会の委員長・副委員長と活動内容の紹介、あいさつの後、体育主任の青木先生からの運動会についてのお話、運動会のテーマ発表と続きました。校長からは3つのお願いの確認①自分が本当に好きなこと・自信が持てることを見つける②自分のことを大好きになって大切にする③自分以外の誰かのために役立てる人になる、という話をしました。話の後は恒例のじゃんけん一発勝負です。今日は、校長に勝った児童が多かったようです。最後に全校で元気に「さんぽ」を歌いました。入学式では1年生は聞き役だったので、全校で歌うのは今日が初めてでした。とてもパワフルな歌声で、聞いているだけで元気が湧いてくるようでした。

4年生 図工 木の表情を・・・

 4年生が図工で「木」をモチーフにした絵画に取り組んでいました。一昔前のように、写実的に描くの(写生的な絵)ではなく、木の表情を読み取って、自分の感じたまま思いを込めて描くようになってきています。

 図工指導が得意な家髙先生も入って下さり、一人一人にアドバイスを送っていました。個性あふれる素敵な作品がたくさん描き上げられるとよいですね。

引き渡し訓練

 先週の金曜日に、保護者の方々にご協力いただき「引き渡し訓練」を実施しました。(UPしたつもりがされていませんでした…)

 地震発生の放送後、教室で一時避難を行い、そこから校庭への二次避難、さらに保護者への引き渡しの手順での訓練でした。今回は、「訓練後すぐに引き渡しで下校」ということもあり、大きな荷物を持ったりランドセルを背負ったりしている中での訓練だったこともあるのでしょうが、二次避難時の緊張感に欠けてしまったことが残念でした。「いざはふだんなり」です。緊張感を持たない訓練は時間のムダでやる意味がありません。この件については、普段とは違う口調で厳しく指導しました。今回の第一目的である「引き渡し」自体は保護者の方々のおかげで大変スムーズに進めることができました。ご協力に感謝いたします。

 自信を含めて、災害はいつ、どんな状況で起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことができるよう、これからも声をかけ、しっかりと指導していきます。今日の訓練で、校長先生に注意された人たち。次回の訓練で、どんな姿を見せてくれるのか楽しみにしています。

かわいい!??お客様

 正門のけやきの木に、アオダイショウがいました。長さが1m弱くらいなので、子どもから大人になりかかっているくらいの時期だと思います。(アオダイショウは環境が良ければ、2m前後まで成長します)せっかくなので、生け捕りにし、水槽に入れて今日一日だけ、子どもたちが観察できるようにしました。

 アオダイショウは気性の荒いヘビですが毒はなく、特性を知っていれば手で摑まえることはたやすいです。(実は、こういうことが大好きなのです)また、狭いところに入れると、きれいにとぐろを巻きじっとして動きません。給食前~から展示し、引き渡し訓練終了後に自然に戻してくる予定です。豊かな自然!!です。

 

 

1年生 算数 ~7は、いくつといくつ!?

 1年生が算数で7を素材にした「数の合成分解」の学習をしていました。「いくつといくつで7」や「あといくつで7になる」等の問題に取り組んでいました。

 具体物、班具体物、絵等を使って、数の合成分解をくり返し行うことは、数のしくみを理解する上でとても大切な学習です。具体物から徐々に抽象化していき、数と計算領域の基礎となります。今日も、とてもよくがんばっていました。