活動の様子(H24~H26)

台風接近中!

台風接近中!     秋を感じる花「キンモクセイ」      1年生が漢字の学習をスタート!

今日は気温が29度まで上がり、久しぶりに夏日に近い陽気になりました。



昼休みには、半袖になってたくさんの子ども達が校庭で遊んでいました。

 

さて、天気予報によると、来週には強い台風が関東地方に近づくようで要注意です!

現時点では通常通りの登校ですが、休校や登校時間の遅延になる場合には、一斉メールを配信しますので確認をお願いします。


  


秋を感じる花「キンモクセイ」が、管理棟前の植え込みで美しく咲き始めています。

爽やかな風と共に、どこからともなく甘い香りがほのかに広がり、秋の到来を感じさせてくれます。

姿より先に 香りで自分をアピールす花「キンモクセイ」。

画像左は、「キンモクセイ」。右は「ギンモクセイ」です。

名前の通り、花の色が違います。

香りもキンモクセイの方が強いです。

「キンモクセイ」の花言葉は「謙虚」、「謙遜」、「真実」。

いつでも、謙虚な姿勢を持ち続けたいものですね。

 

【1年生国語「かんじのはなし」】

1年生が、国語「かんじのはなし」の学習で、漢字を習い始めました。




電子黒板で筆順を確認しながら、みんな一生懸命繰り返し練習して覚えています。

習った漢字は、「口」、「木」、「目」、「一」、「二」など。




小学校では、6年間で、1006字の漢字を習います。

以下、各学年で習う漢字の総数です。

小学1年  80字
小学2年 160字/計 240字
小学3年 200字/計 440字
小学4年 200字/計 640字
小学5年 185字/計 825字
小学6年 181字/計1006字

各学年で習った漢字は、その学年のうちにきちんと覚えたいものですね。




もちろん、筆順も正しく覚えて美しい字で書くことも大切です。

学校では日記や作文などの文章中にも、どんどん習った漢字を使うよう指導しています。




御家庭でも、繰り返し漢字練習に取り組ませてください。