文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
夏の課題図書ですっ!
図書室前の廊下の壁に、「夏の課題図書」の紹介が、掲示されています。低学年、中学年、高学年、それぞれ紹介されています。
気になる本があったら是非、挑戦してみましょう!
気になる本があったら是非、挑戦してみましょう!
雨が続きますが・・・
今日は、7月5日(月)です。なかなか天気予報から傘マークが無くなりませんね。そろそろ青空が恋しくなってきました。そんな中ですが、新しい1週間が始まりました。元気に頑張っていきましょう。
写真は1年1組と1年2組の人たちの作品です。ずっと、絵の具の使い方、塗り方を練習してきました。今回は、実際に絵の具を使ってそれぞれの作品を仕上げました。
なかなか上手ですね。
写真は1年1組と1年2組の人たちの作品です。ずっと、絵の具の使い方、塗り方を練習してきました。今回は、実際に絵の具を使ってそれぞれの作品を仕上げました。
なかなか上手ですね。
雨、雨、雨・・・
今日は、7月2日(金)です。昨日、そして今日と、雨の一日が続きます。朝、傘を差して、頑張って登校してくるながやまキッズ。頑張ってるなーと思います。今朝、登校時に聞こえてきた放送委員会の人たちによる放送でも、「傘をさすと、目に見える範囲が狭くなるので、気を付けましょう。」という注意喚起の内容を伝えてくれていました。
雨で大変な日々は今しばらく続きそうですが、この機会に傘の差し方や、雨の日の安全行動の仕方、校舎内での上手な活動の仕方など、ばっちり上手になってしまいましょう!
雨で大変な日々は今しばらく続きそうですが、この機会に傘の差し方や、雨の日の安全行動の仕方、校舎内での上手な活動の仕方など、ばっちり上手になってしまいましょう!
曇り時々晴れ!
今日は、6月29日(火)です。朝方は雨が降っていましたが、すぐに上がり、中休み時間の頃には校庭で遊ぶことができるくらいでした。昼過ぎには、青空も広がっていました。天気予報を見ると、もうしばらく傘マークの日が続くようですね。
ニュースでも報道されていますが、昨日千葉県で、下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、5人の小学生が死傷するという痛ましく、辛い事故が起きてしまいました。亡くなられた児童の方のご冥福と、けがをされた方の一日も早い回復を願うのみです。
多摩市は、遊歩道をはじめ、歩道がよく整備されていると思います。もちろんそれは良いことですが、気を付けないと、子供たちの危機回避の意識を薄くしてしまう可能性もあります。いろいろな場面、場所を想定しながら、児童自らが、安全な行動、命を守るための行動ができるよう働きかけていきましょう。
また、大人として、自動車の運転をする者として、今一度ルールを順守した運転の徹底について、肝に銘じていきたい。そう思いました。
ニュースでも報道されていますが、昨日千葉県で、下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、5人の小学生が死傷するという痛ましく、辛い事故が起きてしまいました。亡くなられた児童の方のご冥福と、けがをされた方の一日も早い回復を願うのみです。
多摩市は、遊歩道をはじめ、歩道がよく整備されていると思います。もちろんそれは良いことですが、気を付けないと、子供たちの危機回避の意識を薄くしてしまう可能性もあります。いろいろな場面、場所を想定しながら、児童自らが、安全な行動、命を守るための行動ができるよう働きかけていきましょう。
また、大人として、自動車の運転をする者として、今一度ルールを順守した運転の徹底について、肝に銘じていきたい。そう思いました。
図書室にて
図書室前の廊下の壁に、絵本の紹介文が掲示されています。新聞に掲載されていた記事をわかりやすく掲示してあります。ぜひ、よんでみてください。
6月最終週です!
今日は、6月28日(月)です。6月最終週がスタートしました。早いもので、1学期も残すところ4週間くらいとなりました。これからますます暑くなっていくことでしょう。梅雨が明けるまでは、湿度の高い日も多いことでしょう。そんな気候と上手に付き合いながら元気に過ごしていきましょう。
1年生の教室前を見ると、朝顔の花がたくさん咲いているではないですか!移動教室に行く前はまだ咲いていなかったので、きっとその間に咲いたのでしょう。
とってもきいれいです。
1年生の教室前を見ると、朝顔の花がたくさん咲いているではないですか!移動教室に行く前はまだ咲いていなかったので、きっとその間に咲いたのでしょう。
とってもきいれいです。
6年移動教室38
少し予定より遅くはなったものの、順調&無事に学校に到着しました。解散の式を行い、お互いの頑張りを讃え合い、解散しました。たくさんの保護者の方々、教職員が出迎えてくれました。いつも嬉しいのですが、今日は何だかすごく安心感というか、ホッとした思いで溢れてしまいました。ありがとうございました。週明け、元気に登校してくるのを、楽しみに待っています!
6年移動教室37
アルパカ牧場での見学を終え、これから学校に向かって出発です。ようやく、八ヶ岳連峰がきれいに見えてきました。
6年移動教室36
宿舎を出て、途中でお土産を購入し、八ヶ岳アルパカ牧場にやってきました。たくさんのアルパカが出迎えてくれました。
6年移動教室35
バスに乗り込み、出発です!
6年移動教室34
少し清掃の確認などで時間がかかってしまいましたが、ようやく退所式です。
しっかりと感謝の気持ちをお伝えしました。
しっかりと感謝の気持ちをお伝えしました。
6年移動教室33
「きた時よりも美しく!」それを合言葉に、荷物の整理、使った場所の清掃に取り組みます。
6年移動教室32
宿舎での最後の食事です。3日間、食事係の人たち、頑張ってきました。
6年移動教室31
今日も朝の集いは、広場で行いました。ラジオ体操で、体をウェイクアップ!
6年移動教室30
おはようございます。6月25日(金)、八ヶ岳の朝です。曇り空ですが、気持ちが良いです!
子供達も起き始め、朝の支度や部屋の片付け等に取り組み中です。みんな元気に活動をスタートしました。
子供達も起き始め、朝の支度や部屋の片付け等に取り組み中です。みんな元気に活動をスタートしました。
6年移動教室29
キャンプファイヤーの後は、就寝準備や入浴を済ませ、10時頃の消灯となりました。1日盛りだくさんの活動メニューに取り組みました。しっかりと睡眠をとり、元気に3日目を迎えましょう!
お休みなさい。
お休みなさい。
6年移動教室28
みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤー。天気のご機嫌が気になりましたが、なんとか実施できました。レク係の人たちは、忙しい中、時間を使って準備&練習を進めていました。その甲斐もあり、みんなが楽しめる、素敵なキャンプファイヤーになりました!
6年移動教室27
午後のアクティビティその④
「木びだんご」です。自然の家の敷地内の木に木や生き物など、自然に関わるクイズが用意されており、グループごとにクイズに答えて、マス状の解答カードで、ビンゴをねらう、という活動です。体育室での答え合わせも楽しそうでした。
「木びだんご」です。自然の家の敷地内の木に木や生き物など、自然に関わるクイズが用意されており、グループごとにクイズに答えて、マス状の解答カードで、ビンゴをねらう、という活動です。体育室での答え合わせも楽しそうでした。
6年移動教室26
午後のアクティビティその③
体育館での「木バッジづくり」です。
子供達って、アイディア豊かに作るもんです。
その感性が、うらやましい!
体育館での「木バッジづくり」です。
子供達って、アイディア豊かに作るもんです。
その感性が、うらやましい!
6年移動教室24
午後のアクティビティ①
「かや飛ばし」です。シンプルな仕組みですが、よく飛びます!
「かや飛ばし」です。シンプルな仕組みですが、よく飛びます!
6年移動教室25
午後のアクティビティその②
「森林遊び」です。森の中に作られた手作りの遊具で遊びます。みんな大はしゃぎです!
「森林遊び」です。森の中に作られた手作りの遊具で遊びます。みんな大はしゃぎです!
6年移動教室23
自然の家に戻って、お昼ご飯です。美味しそうなカレーライスです!
6年移動教室22
林業体験も間もなく終わりです。とっても貴重な体験ができました。間伐作業を体験することで、小さな力かもしれませんが、未来の森林を育てる役割を果たすことが出来たのだと思います。
6年移動教室21
間伐の仕事。なかなか大変です。
6年移動教室20
力を合わせて、見事木を切り倒しました!
6年移動教室19
各グループで、間伐する木を決めて、切り倒す作業に取り組んでいます。
6年移動教室19
行動班ごとにわかれて、間伐作業の体験に取り組みます。
6年移動教室18
担当の方から、森と林の違いや、間伐作業の意味などについて教えていただいています。
6年移動教室17
林業体験を行う林の中に着きました。さぁ、始まりますよ!
6年移動教室16
林業体験の準備ができました。まずは、しっかりと説明を聞こう。
6年移動教室15
さぁ、お腹がすきましたね。朝食です。
食事当番の人たちも、ずいぶん手際が良くなり、早めにいただきますができました。
食事当番の人たちも、ずいぶん手際が良くなり、早めにいただきますができました。
6年移動教室14
2日目の活動が始まりました。みんな元気そうです。気持ちの良い広場で朝の集いです。
6年移動教室13
おはようございます。
6月24日(木)八ヶ岳山麓の朝です。
6月24日(木)八ヶ岳山麓の朝です。
6年移動教室12
全体的に、落ち着きのない行動、人任せの行動が多くなってしまったようです。全員で集まり、今一度大切な事を確認し合いました。明日からの行動に、きっと活かしていくことでしょう。
さぁ、消灯の時間です。
おやすみなさい!
さぁ、消灯の時間です。
おやすみなさい!
6年移動教室11
グループにわかれて、入浴です。さすがに浴室は写せないので、のれんだけ・・・
6年移動教室10
班長会の様子です。これからの予定等について確認しています。
6年移動教室9
食事当番の人たちが、夕食の準備でがんばりました。最初は戸惑うことも多く、時間がかかりますが、一つ一つ覚えて、だんだんスムーズになっていくと思います。
支度が終わり、夕食です。
いただきまぁす!
支度が終わり、夕食です。
いただきまぁす!
6年移動教室8
各班の班長が代表して、自然の家の方から生活上の注意などを教えてもらっています。
6年移動教室7
少し予定より遅くなりましたが、無事に少年自然の家に着きました。玄関前で入所式を行いました。終わる頃に、雨がポツポツと。良かったです。
6年移動教室6
みんなよくがんばりました!ハイキングも目的地に到着です。
6年移動教室5
物見岩から下り、八島湿原までやってきました。振り返ると車山山頂の球形のレーダーが見えます!
6年移動教室4
景色の良い「物見岩」でお弁当タイムです。今のところ天気は味方です。
6年移動教室3
車山から八島湿原までのハイキングです。
風が気持ち良いです。
風が気持ち良いです。
6年移動教室2
車山高原につきました。ガスは出ていますが、歩けそうです。
6年移動教室1
今日は、6月23日(水)です。いよいよ6年生が八ヶ岳移動教室に出発です。みんなで力を合わせて、安全で楽しい3日間にしていこう!
雨の週末・・・
今日は、6月19日(土)です。今日は、梅雨ど真ん中を感じさせる雨の一日ですね。外で身体を動かせないのは残念ですが、ちょっと読書タイムなど作ってみてはいかがでしょう。写真のてるてる坊主は、先日雷混じりの強い雨が降った日に、わかくさ学級の2組の人が、自分達で発案し、作ったものです。
うん。来週はしっかり晴れて欲しいもんね。
うん。来週はしっかり晴れて欲しいもんね。
校舎内に紫陽花が咲いてます!
2年生の教室前の廊下の壁に、素敵な紫陽花の花が咲いていますよ!
2年生が図工の学習で取り組み、作り上げた紫陽花の花です。色付けした紙をちぎり、葉っぱや色とりどりの花びらを組み合わせて台紙に貼り、それぞれの紫陽花の花を仕上げました。うーん、なかなかきれいですよ!
2年生が図工の学習で取り組み、作り上げた紫陽花の花です。色付けした紙をちぎり、葉っぱや色とりどりの花びらを組み合わせて台紙に貼り、それぞれの紫陽花の花を仕上げました。うーん、なかなかきれいですよ!
気持ちよく朝のお仕事
今日は、6月18日(金)です。昨日とは違い、一日青空がたっぷりと広がるとっても良い天気でした。風も吹き、気持ちが良いです。
朝、そんな気持ちの良い雰囲気の中、みんな朝のお仕事に取り組んでいました。登校して身の回りのことが済ませた1年生たちが、畑のところにやってきました。時々、土の中の虫たちと出会い、びっくりしながらも、せっせと草取りをしていました。いつしか6年生のお姉さんもやってきて、一緒に取り組んでいました。やさしいねー。
1年生、2年生、わかくさ学級の人たちも、自分たちが育てている花や野菜に水をあげていまし真剣な表情で、一生懸命水をあげている姿がとっても印象的でした。
朝、そんな気持ちの良い雰囲気の中、みんな朝のお仕事に取り組んでいました。登校して身の回りのことが済ませた1年生たちが、畑のところにやってきました。時々、土の中の虫たちと出会い、びっくりしながらも、せっせと草取りをしていました。いつしか6年生のお姉さんもやってきて、一緒に取り組んでいました。やさしいねー。
1年生、2年生、わかくさ学級の人たちも、自分たちが育てている花や野菜に水をあげていまし真剣な表情で、一生懸命水をあげている姿がとっても印象的でした。
届けよう!服の力プロジェクト
5年生のコスモス(総合的な学習)の様子です。「困っている人に服を届けられないだろうか・・・」という子供たちの中から生まれた思いを、今年度5年生全体で学習へとつなげ、取り組んでいきます。今日は、洋服の製造や販売をしている企業から、担当の方に来ていただき、「届けよう!服の力プロジェクト」についての話を聞きました。SDGsの目標との関連や、一企業だけでできることではなく、「パートナーシップ」で進めてくことが大切であるということを教えてくださいました。
これからどう学習が展開し、子供たちの意識や行動がどう深まり、広がっていくのか。
とっても楽しみです。
これからどう学習が展開し、子供たちの意識や行動がどう深まり、広がっていくのか。
とっても楽しみです。
個性豊かなかたつむり達
わかくさ学級の1年生から3年生の人たちの作品です。この時期にぴったりの題材ですね。かたつむりの貝の部分は、思い思いにいろいろな色を塗りました。枠を意識して塗ることも大切な勉強ですね。背景は、この季節の様子をイメージしながらそれぞれ描いていきました。
楽しい児童集会!
今日は、6月17日(木)です。今日は、晴れ間が出たり、雷が鳴ったり、強い雨が降ったり、不安定で落ち着きのない天気でしたね。そばにいた子が、「天気が怒っているねー」とつぶやいていました。うーん、詩人だぁ。
朝は曇り空。校庭で児童集会を行いました。集会委員会の人たちが学校にまつわる三択クイズを出し、みんなは「ボディーじゃんけん」で回答するというおもしろい企画でした。高学年になると結構照れてしまい、やらない人も多くなりがちなのですが、そんなことは心配無用でした。みんな楽しんで参加できていました。
集会委員会の担当の人たちは、終了後振り返りです。上手にはできていましたが、いまひとつ自信のなさがあったと課題を共有していました。準備が大切であり、準備を通して心構えや安心感もできていくのでしょう。でも、みんなの頑張りは、永山小学校のみんなを幸せな気分にしてくれているんですよ!ありがとう!
朝は曇り空。校庭で児童集会を行いました。集会委員会の人たちが学校にまつわる三択クイズを出し、みんなは「ボディーじゃんけん」で回答するというおもしろい企画でした。高学年になると結構照れてしまい、やらない人も多くなりがちなのですが、そんなことは心配無用でした。みんな楽しんで参加できていました。
集会委員会の担当の人たちは、終了後振り返りです。上手にはできていましたが、いまひとつ自信のなさがあったと課題を共有していました。準備が大切であり、準備を通して心構えや安心感もできていくのでしょう。でも、みんなの頑張りは、永山小学校のみんなを幸せな気分にしてくれているんですよ!ありがとう!
体力テスト
昨日の写真です。今、永山小学校では、「体力テスト」に取り組んでいます。いきなりやるのではなく、テストの内容や進め方、身体の使い方などを体育の時間なども使って学んだり、慣れたりする機会を設けました。
昨日は、「ソフトボール投げ」「シャトルラン」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立幅跳び」について、校庭・体育館・コスモスホールを使って、全校で順番に行っていきました。
6年生や5年生は低学年の人たちのテストの補助や支援をしたりする役割を担いました。スムーズに進むように動いたり、「がんばれー!」と声をかけたり、記録が伸びると、「やったね!」と喜んだり・・・。素敵なサポートでした。
昨日は、「ソフトボール投げ」「シャトルラン」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立幅跳び」について、校庭・体育館・コスモスホールを使って、全校で順番に行っていきました。
6年生や5年生は低学年の人たちのテストの補助や支援をしたりする役割を担いました。スムーズに進むように動いたり、「がんばれー!」と声をかけたり、記録が伸びると、「やったね!」と喜んだり・・・。素敵なサポートでした。
暑くはないけれど・・・
今日は、6月16日(水)です。天気予報では、しばらく晴れマークがありませんでした。今日は、空一面雲で覆われています。時々雨も降るようです。昨日のように気温が高くなることはなさそうですが、とても湿度が高いようです。少し動くと、じわりと汗ばむ感じがします。暑くないからといって油断せず、今日もしっかりと水分を摂っておくことが大切ですね。
素敵な言葉をありがとう!
今日は、6月15日(火.)です。どうやら関東地方も梅雨入りしたようです。大気の不安定さもあり、しばらく傘と上手に過ごしていくことになるかも知れませんね。
さて、昨日紹介できなかったのですが・・・。先週の全校朝会で看護当番の先生が、「勇気が出てくる言葉」と「優しさがわいてくる言葉」について、ながやまキッズに投げかけました。校長室の前の廊下の壁に張った画用紙には、たくさんの言葉が書かれていました。もちろん、同じ言葉がたくさん書かれていましたが、それだけ多くのながやまキッズが書いてくれたということがうれしかったです。看護当番の先生と思わず、「うれしいいね!」と喜んでしまいました。書かなかったものの、関心をもっている人たちがたくさんいたこともうれしかったです。
担当の先生が、言葉を整理してまとめてくれました。難しい言葉ではなく、日ごろ耳にする何気ない言葉ですが、相手を思いながら伝える言葉には、温かさと力があるのだと思います。
さて、昨日紹介できなかったのですが・・・。先週の全校朝会で看護当番の先生が、「勇気が出てくる言葉」と「優しさがわいてくる言葉」について、ながやまキッズに投げかけました。校長室の前の廊下の壁に張った画用紙には、たくさんの言葉が書かれていました。もちろん、同じ言葉がたくさん書かれていましたが、それだけ多くのながやまキッズが書いてくれたということがうれしかったです。看護当番の先生と思わず、「うれしいいね!」と喜んでしまいました。書かなかったものの、関心をもっている人たちがたくさんいたこともうれしかったです。
担当の先生が、言葉を整理してまとめてくれました。難しい言葉ではなく、日ごろ耳にする何気ない言葉ですが、相手を思いながら伝える言葉には、温かさと力があるのだと思います。
3年生市内めぐり14
一日たっぷりの時間を使って、市内を巡りました。よく頑張ったと思います。また、市内の様子、さまざまな方々の仕事や役割をみて、多摩市の良さや、自分たちの生活が、いろいろな方々の努力に支えられていることなどを感じられているといいな、と思います。
写真は、一本杉公園で見かけた紫陽花です。
写真は、一本杉公園で見かけた紫陽花です。
3年生市内めぐり13
最後の見学場所は、多摩市内で農業を営まれている、岸農園さんです。クラスごとに、田んぼやビニールハウス、様々な野菜が育てられている畑など、説明をお聞きしながら学びました。
3年生市内めぐり12
本庁舎を中心に、いろいろな部署の様子を見学しました。阿部市長の部屋や、議場など、普段はなかなか入ることができないところも見ることができました。とっても貴重で、素敵な体験学習となりました!
3年生市内めぐり11
いよいよ多摩区役所見学です。教育委員会の皆さんが、出迎えてくださいました。6グループに分かれ、それぞれ担当の皆さんが案内をしてくださいました。
3年生市内めぐり10
いろは坂 多摩センター駅
聖蹟桜ヶ丘方面の街並み
聖蹟桜ヶ丘方面の街並み
3年生市内めぐり9
気持ちの良い木陰でお弁当タイムです。
3年生市内めぐり8
加藤家は、18世紀後半に建てられたそうです。囲炉裏には本物の炭が焚かれていました。
3年生市内めぐり7
一本杉公園に来ました。旧加藤家、有山家について、学芸員の皆さんに説明をいただきながら見学しました。有山家は、18世紀初頭に建てられたそうです。
3年生市内めぐり5
研修室で、調理場の概要についてお話を聞きました。大きなひしゃくを使う体験もさせていただきました。
3年生市内めぐり6
実際に給食を作っている様子を見学しています。美味しそうです!
3年生市内めぐり4
南多摩尾根幹線道路沿いにある、永山給食調理場につきました。
3年生市内めぐり3
多摩市で一番標高が高いところにある三角点。その付近から見た聖ヶ丘小学校方面です。
3年生市内めぐり1
今日は、6月11日(金)です。今日は3年生が社会科見学で市内めぐりをします。私たちの住む街、多摩市のことをしっかりと学習していきましょう!
3年生市内めぐり2
さぁ、バスに乗り込みます。乗車前にはバッチリ消毒。
永山図書館へ行きました。2
図書館に入ると2つのグループに分かれて説明を聞いたり、紙芝居の読み聞かせをしてもらったりしました。実際に図書館のカードを使い、好きな本を選んで2冊借りました。機械で貸し出しの手続きをするのですが、戸惑いつつも、アドバイスをもらいながら借りることができました。なかなか借りる本を決められずにいた子もいましたが、最後にお気に入りを見つけ、うれしそうにしていました。
写真は3時間目の様子です。
写真は3時間目の様子です。
永山図書館へ行きました 1
今日、2年生は生活科の時間を使って、永山駅前にある「多摩市立永山図書館」の見学に行ってきました。休館日なのですが、子供たちのために受け入れてくださり、とても大切な学習をすることができました。2時間目に2年2組とわかくさ学級の2年生、3時間目に2年1組が見学をしました。写真は、2時間目の様子です。
6年生の読み聞かせ
今日は、6月10日(木)です。今朝、6年生の図書委員会の人たちが1年生の教室に行き、絵本の読み聞かせを行いました。廊下で朝の会が終わるまで待機している6年生たちの姿が印象的でした。緊張していたのかな。
絵本の読み聞かせが始まると、1年生の姿勢がどんどん前のめりになり、お話の世界に入り込んでいました。時折、大きな笑い声が出るくらい、1年生たちにとって楽しい時間になりました。よかったね!担当した図書委員会の皆さん。本当にありがとう!
絵本の読み聞かせが始まると、1年生の姿勢がどんどん前のめりになり、お話の世界に入り込んでいました。時折、大きな笑い声が出るくらい、1年生たちにとって楽しい時間になりました。よかったね!担当した図書委員会の皆さん。本当にありがとう!
2匹のとんぼ
今日は、とんぼと縁のある一日でした。朝、外で子供たちとあいさつを交わしていると
一匹のとんぼが飛んできて、そばにとまりました。(上2枚の写真)私がそばに寄っても、逃げることもなく、なんとなくですが、じっと私の方を見ているように見えてしまいました。勝手に励ましをもらったような気分になり、「頑張ろうっと!」と気合が入りました。
もう一匹のとんぼは、3年1組の教室で出会ったとんぼです。(下2枚の写真)3年生たちが、「校長先生にとんぼを見てほしい!」と声をかけてくれました。窓のところに立派なとんぼがとまっていました。なんど、プールで採取した「やご」から成虫となったとんぼだそうです。そう思うと、「よくぞ、とんぼになりましたね!」となんだかうれしくなってしまいます。3年1組の子供たちもうれしそうに眼を輝かせていました。
一匹のとんぼが飛んできて、そばにとまりました。(上2枚の写真)私がそばに寄っても、逃げることもなく、なんとなくですが、じっと私の方を見ているように見えてしまいました。勝手に励ましをもらったような気分になり、「頑張ろうっと!」と気合が入りました。
もう一匹のとんぼは、3年1組の教室で出会ったとんぼです。(下2枚の写真)3年生たちが、「校長先生にとんぼを見てほしい!」と声をかけてくれました。窓のところに立派なとんぼがとまっていました。なんど、プールで採取した「やご」から成虫となったとんぼだそうです。そう思うと、「よくぞ、とんぼになりましたね!」となんだかうれしくなってしまいます。3年1組の子供たちもうれしそうに眼を輝かせていました。
今日も30度越えかな・・・
今日は、6月9日(水)です。雲一つなく、晴れ上がった空。今日も暑い一日です。
九州では「最高気温34度・・・」の予報が出る地域もありました。まだ6月半ばなのに・・・。
暑い日が続きますが、永山小学校では、体力調査に向けて準備をしたり、動き方や方法などについて学習をしたりしています。校庭には「ソフトボール投げ」で使用するラインも引かれています。
九州では「最高気温34度・・・」の予報が出る地域もありました。まだ6月半ばなのに・・・。
暑い日が続きますが、永山小学校では、体力調査に向けて準備をしたり、動き方や方法などについて学習をしたりしています。校庭には「ソフトボール投げ」で使用するラインも引かれています。
たてわり班活動
今日は、6月8日(火)です。今日も朝から暑いです。気温も30度前後まで上がるのでは・・・という予報もありました。
今日、たてわり班での第1回目の活動があります。昨年はほとんどできなかったたてわり班活動ですが、「兄弟学年」を組んだり、活動の内容や場所を工夫しながら、今年度は進めていきます。子供たちも楽しみにしている活動です。そして、永山小学校にとって、とても大切な活動です。やれることを少しずつ広げていきながら取り組んでいきましょう。
朝、登校した6年生たちが準備の作業に取り組んでいました。仲間と相談しながら活動するための準備を進めていました。この6年生の頑張りが、たてわり班の活動をしっかりと支えていきます。
今日、たてわり班での第1回目の活動があります。昨年はほとんどできなかったたてわり班活動ですが、「兄弟学年」を組んだり、活動の内容や場所を工夫しながら、今年度は進めていきます。子供たちも楽しみにしている活動です。そして、永山小学校にとって、とても大切な活動です。やれることを少しずつ広げていきながら取り組んでいきましょう。
朝、登校した6年生たちが準備の作業に取り組んでいました。仲間と相談しながら活動するための準備を進めていました。この6年生の頑張りが、たてわり班の活動をしっかりと支えていきます。
プール準備の作業をしました!
まもなく始まる水泳指導に備えて、今日は職員でプールの準備作業を行いました。この準備に先立ち、先週は「救命救急」にかかわる研修、訓練も行いました。
子供たちが楽しみにしている水泳指導ですが、健康や安全と深くかかわる学習です。また、本年度は、感染症対策をみんなで意識し、行動に反映させていく必要があります。楽しみですが、しっかりと気持ちを引きしめながら水泳指導の開始を迎えたいです。
子供たちが楽しみにしている水泳指導ですが、健康や安全と深くかかわる学習です。また、本年度は、感染症対策をみんなで意識し、行動に反映させていく必要があります。楽しみですが、しっかりと気持ちを引きしめながら水泳指導の開始を迎えたいです。
「読書旬間」スタート!
今日から、本年度第1回目の「読書旬間」がスタートしました。6月25日(金)までの3週間。子供たちが読書に親しみ、たくさんの本と出合うこと。学習の中で、本のもつ情報力や知識力を活用していくこと。そして新たな知識や価値観、イメージの世界に出会うことを願っています。
ぜひ、ご家庭でも読書や本とのかかわりについて話題にしてみてくださいね。
ぜひ、ご家庭でも読書や本とのかかわりについて話題にしてみてくださいね。
あたたかい言葉を使おう!
今日は、6月7日(月)です。少々雲の多い時間帯もありましたが、晴れ間広がる気持ちの良い天気でした。さぁ、新しい1週間がスタートです。頑張っていきましょう。
全校朝会は、オンラインでつながりながら行いました。今日は、看護当番の先生のお話を紹介します。今月の目標は「考えよう まわりの人の気持ち」です。そして、今週の、目標は、「相手のことを考えた、あたたかい言葉づかいをしよう」です。看護当番の先生は、その目標に沿いながら話をしてくれました。
谷口和彦(たにぐちかずひこ)さんの『ことば』という詩を紹介してくれました。その中に、「ひとことで勇気が出てくることばがある。」「ひとことでやさしさがわいてくることばがある。」そして「ひとことで傷つくことばがある・・・」そんな文章があります。
先生からは校内のみんなに、「勇気がでることばって、どんな言葉があるだろう」「やさしさがわいてくることばって、どんな言葉があるだろう」という投げかけがありました。きっとみんな、自分の経験も振り返りながら考えたことでしょう。
校長室前の廊下の壁に貼られた用紙には、たくさんの言葉が書き込まれていました。担当の先生も、私も、とってもうれしくなってしまいました!
全校朝会は、オンラインでつながりながら行いました。今日は、看護当番の先生のお話を紹介します。今月の目標は「考えよう まわりの人の気持ち」です。そして、今週の、目標は、「相手のことを考えた、あたたかい言葉づかいをしよう」です。看護当番の先生は、その目標に沿いながら話をしてくれました。
谷口和彦(たにぐちかずひこ)さんの『ことば』という詩を紹介してくれました。その中に、「ひとことで勇気が出てくることばがある。」「ひとことでやさしさがわいてくることばがある。」そして「ひとことで傷つくことばがある・・・」そんな文章があります。
先生からは校内のみんなに、「勇気がでることばって、どんな言葉があるだろう」「やさしさがわいてくることばって、どんな言葉があるだろう」という投げかけがありました。きっとみんな、自分の経験も振り返りながら考えたことでしょう。
校長室前の廊下の壁に貼られた用紙には、たくさんの言葉が書き込まれていました。担当の先生も、私も、とってもうれしくなってしまいました!
強い雨と風
今日は、6月4日(金)です。予報通り、朝から雨降りの一日となりました。時折強く降る雨、そして一日を通して風も強く、傘をさすのが難しかったです。
そんな中ですが、今日は「緊急一斉下校訓練」を行いました。永山小学校では、児童の自宅がある地区・方面ごとにグループ編成をしています。今日の強い風雨の際や、有事の際に、より安全に下校できるよう、このグループでの集団下校体制をとります。
当然、各部ループは、1年生から6年生が所属する異学年集団となります。6年生を中心に、高学年の人たちは、低学年の人たちのサポートをします。写真で紹介できませんが、6年生たちの真剣な表情がとっても印象的でした。
そんな中ですが、今日は「緊急一斉下校訓練」を行いました。永山小学校では、児童の自宅がある地区・方面ごとにグループ編成をしています。今日の強い風雨の際や、有事の際に、より安全に下校できるよう、このグループでの集団下校体制をとります。
当然、各部ループは、1年生から6年生が所属する異学年集団となります。6年生を中心に、高学年の人たちは、低学年の人たちのサポートをします。写真で紹介できませんが、6年生たちの真剣な表情がとっても印象的でした。
「校長先生、そらっ!そらっ!」
昼休み時間に校庭へ出ると、子供たちが駆け寄ってきて、「校長先生、そらっ!そらを見てよ!」と興奮気味の教えてくれました。空を見上げてみると、太陽の周りに虹のような輪ができていました。
調べてみると、「ハロ」と呼ばれる現象だそうです。(違ったら教えてくださいね!)
「ハロ」は、別名「日暈」とも呼ばれ、薄雲を構成する氷の粒によって太陽光が内側に曲げられ(屈折され)て、光の強い部分が環状に見えるのだそうです。
調べてみると、「ハロ」と呼ばれる現象だそうです。(違ったら教えてくださいね!)
「ハロ」は、別名「日暈」とも呼ばれ、薄雲を構成する氷の粒によって太陽光が内側に曲げられ(屈折され)て、光の強い部分が環状に見えるのだそうです。
紫陽花がきれいになってきました!
今日は、6月2日(水)です。今日は、ちょっと湿度が高いようでした。でも、通勤途中に道端を見ていると、なんとも爽やかに、紫陽花が咲いているではありませんか!足取りも少し軽くなりました。
2年生交通安全教室19
無事学校に戻りました。今日の行動を振り返り、頑張れたことと、集団の一員としての行動で、頑張りきれなかったことを、校長から皆んなに伝えました。これからの頑張り、成長に期待を込めて!
2年生交通安全教室18
さぁ、学校に戻りましょう。最後まで、しっかり行動できるかな。
2年生交通安全教室14
大栗川が多摩川に合流する場所です。
2年生交通安全教室15
鳥や魚。たくさん住んでいますね。
2年生交通安全教室16
昆虫もたくさん!見つけたよ!
2年生交通安全教室17
昆虫もたくさん!見つけたよ!
2年生交通安全教室13
午後は、多摩川周辺の自然観察です。地域の方がゲストティーチャーとして合流してくださいました。
2年生交通安全教室11
教室での学習、自転車の実地練習を終えました。どうやら、無事に免許証がいただけたようです!
2年生交通安全教室12
さぁ、お弁当にしましょう。大きな木の下で、間隔をあけて食べます。
いっただきまぁす!
いっただきまぁす!
2年生交通安全教室9
頑張っています!
2年生交通安全教室10
自転車は便利ですが、やっぱり安全に乗ることが出来てこそ!ですね。
2年生交通安全教室7
教室では、先生のお話を聞きながら学びます。
2年生交通安全教室8
2年生交通安全教室5
自転車の点検。大事です!
2年生交通安全教室6
コースを使って走行します。ちょっと緊張気味かな。
2年生交通安全教室4
外のコースと、教室での学習。クラスごとに交代して取り組みます。コースでの学習がスタートしました。
2年生交通安全教室3
交通公園に着きました。まずは、横断歩道の渡り方から。
2年生交通安全教室2
多摩川沿いにある多摩市の交通公園に向かいます。バスの中での上手な過ごし方も、大切な学習です。
朝顔の観察
1年生達が毎日、丹念に水やりを続けているアサガオの花。だいぶ葉っぱも増え、大きくなってきました。大きくなるにつれて、形も変わっていく様に、気付きます。
今日は、みんなで観察して、カードにその様子を描いていました。
今日は、みんなで観察して、カードにその様子を描いていました。
暑くなりそうです!
今日は、6月1日(火)です。さぁ、6月がスタートです。朝から夏のような日差しです。暑くなりそうですね。水分しっかり摂って、上手にマスクの着脱もしながら、元気にすごしていきましょう。
カウンタ
1
1
1
5
1
7
4
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。