ブログ

2020年3月の記事一覧

曇り 桜と雪の共演

 今日は、3月30日(月)です。みなさん、体調管理&健康観察を心がけながら、元気に過ごしていますか。昨日は、しっかりと雪が降りましたね。満開の桜の枝に雪が積もる姿なんて、なかなか見られないかも知れませんね。この共演は、あらかじめ、どこかで打ち合わせでもしていたのでしょうか・・・。
 気が付けば、3月も今日と明日を残すのみとなりました。ずっと学校に登校できない状況なので、なんとなく節目が見えにくいのかも知れませんが、間もなく令和2年度がスタートします。それぞれに新鮮な気持ちを膨らませながら残りの春休み、過ごしていけるといいですね。

笑う さすが!6年生たち・・・

 今日は、3月25日(水)です。昨日とは違って、今日は暖かで春らしい一日となりました。そんな中、永山小学校の第24回卒業式を挙行することができました。
 8時前後から、6年生たちが次々と登校してきました。校内に響く、6年生たちの活気ある声。学校にはやっぱり、子供たちの姿が似合います。
 学年全体で式の練習したのは、休校に入る前の2月28日に1回だけ。その時のイメージをキープしながら、各自自宅などで練習をしてきました。今朝はいつも通りの時間に登校し、体育館で動きの確認などをしました。心配そうな表情、というよりはとても引き締まった表情に見えたことが印象的でした。不安ではあるけれど、しっかりと式に参加しようという意思なのだと思いました。
 約1時間の卒業式。6年生たちの姿は、立派でした。さすが!6年生です。良い緊張感を持ちながら、堂々と卒業していきました。本当におめでとうございます。
 フィナーレは、青空のもと、教職員や保護者で路を作り、送り出しをしました。卒業証書を手にした6年生たちの誇らしげな表情が素敵でした。
 保護者の皆様には、日々の健康管理や子供たちへの励まし、そして当日を迎えるにあたっての様々なご協力をいただき、本当にありがとうございました。皆様に支えられ、見守られ卒業式を無事行うことができ、本当にうれしかったです。教職員一同、心より感謝いたします。

晴れ 明日は卒業式!

 今日は、3月24日(火)です。風は少々肌寒いのですが、よく晴れた気持ちの良い一日です。天気予報では、明日も天気は良さそうです。
 いよいよ明日は、卒業式です。臨時休校が続く状況の中で卒業式を迎える6年生の皆さん。やっぱり不安もあることでしょう。
 でも、明日は仲間が一緒にいます。保護者の方々も見守っています。そして、私たち教職員もそばにいます。およそ1時間の卒業式になりますが、みんなで良い時間を共有しましょう。
 
6年生の皆さんへ
 元気ですかー! 
 体調を整えて、明日いつも通りの時間に、元気に学校に来てください。今日は早くねること!不安や心配もあるかもしれませんが、朝確認をしたり、練習をしたりする時間もあります。不安や心配よりも、仲間や先生たちと会える楽しさや期待感を膨らませながら明日を向けましょう。
 それでは明日、待っています!

1年生から5年生のみんさんへ
 元気ですかー!
 学校に来られない日が続き、大変な思いをしていることと思います。早く、安心して過ごせる日が来ること、そしてみんなで楽しく学校での生活ができることを、心から願っています。
 明日は、卒業式です。永山小学校のリーダーとして、みんなを引っ張り、支えてくれた6年生たちが卒業していきます。6年生を送る会や、たて割り班のありがとうの会もできず、6年生たちへの感謝の気持ちを伝えられなかった人も多かったことと思います。明日、みなさんは卒業式に参加はできませんが、「6年生のみなさん ありがとう!」の気持ち、思いを永山小学校の体育館のほうへ向かって届けてください!
きっと6年生たちの心に届くと思います。

笑う ほぼ満開!

 今日は、3月23日(月)です。今日はなんだか肌寒く感じますが、3連休中はぐっと気温も上がり、桜の花もどんどん開花していきました。学校の桜も、ほぼ満開の状態になり、とってもきれいです。明後日の卒業式には満開の桜が見守ってくれることでしょう。

 6年生のみなさんへ
 いよいよ卒業式を迎える週が始まりましたよ。もちろん、生活リズムは取り戻していますね。健康観察や体調の管理はできていますか。当日を迎える心の準備はできていますか。永山小学校の教職員一同、みなさんが元気に登校してくる姿を心待ちにしています。

 6年生の保護者の皆さま
 お世話になっております。明後日の卒業式、よろしくお願いいたします。お手数をおかけしてしまいますが、参列される保護者の方は、引き続き当日まで健康観察をお願いいたします。その他、お願いしたいこと等につきましては、先日掲載しました「卒業式案内」を再度ご確認いただきますよう、お願いいたします。

にっこり お花がいっぱい!

 PTAの園芸サークル「みつばち」の方々が来てくださり、卒業に向けて花壇の整備をしてくださいました。お祝いのメッセージもあり、とてもすてきな花壇になりました。お花がいっぱいです!
 本当にありがとうございました!

晴れ 永山小の桜も・・・

 今日は、3月18日(水)です。今日は良い天気。気温も上がり、温かな春陽気の一日です。永山小学校のソメイヨシノも、チラホラと花が開き始めました。きっとこれからどんどん咲いていくことでしょう。
 ちょうど一週間後が卒業式です。桜の木も、たくさんの花びらを身にまといながら、6年生たちの門出を見守ってくれることでしょう。

 6年生のみなさんへ
 元気ですかー!学校が休校になって三週目に入りましたね。こういう状況の中で、卒業や進学に向けて、モチベーションを高く持ち続けることは、難しいことなのかもしれませんね。「やりたいことがやれない。」「行きたいところへ行けない。」仕方がないとはいうものの、悔しい気持ちにもなりますね。私たちの日常が戻ってくるまでには、まだ時間がかかるのかも知れませんが、でも必ず出口はあるはずです。今味わっている歯がゆさや、悔しさを良いエネルギーとしながら、前向きに進んでいきましょう。
 あと1週間で卒業式です。主役である皆さんが、元気に参加できるよう体調を整えていきましょう。もしかすると、生活リズムが崩れ気味の人もいるのではないでしょうか。当日は、いつも通りの時間に登校します。早寝早起きのリズムを取り戻しておきましょう。
 また、この一週間で、自分なりに小学校生活の6年間を振り返ってみましょう。楽しかったこと、苦しかったこと、すべてが皆さんの財産です。家族のみなさんと一緒に振り返ってみるのも良いですね。きっといろいろなエピソードが話題になることでしょう。
 体調を整え、6年間の思い出をポケットにたっぷりと詰め込んで、3月25日。元気に登校してきてください。みんなで待っています。そして、応援しています。

晴れ 冬から春への引継ぎ・・・

 今日は、3月17日(火)です。3月も半ばを過ぎました。桜のつぼみも膨らみ、これからどんどん花が咲き始めることでしょう。あちらこちらにも春の花が咲き始めています。そうかと思えば、まだ朝は息が白くなるくらい、気温が下がることがあります。今朝は、霜柱ができているのを見つけてしまいました。まだまだ、冬から春への引継ぎは終わっていないようですね・・・。

昼 東日本大震災から9年目

 今日は、3月11日(水)です。気温もぐっと上がり、春本番のような暖かさです。行内外の木々も、次々と花を開き始めています。ソメイヨシノのつぼみも、ぐっと大きく膨らんできましたよ。
 さて、今日は3月11日です。9年前の午後2時46分。東北地方を中心に、とても大きな地震が起き、経験したことのないくらい大きな被害がありました。多くの尊い命が奪われ、今なお行方が分からない方もいます。そして、9年経った今でも、避難生活を送られている方々がたくさんいるのです。
 一日でも早く復興が進み、多く方々の元気な日常が取り戻せることを願うとともに、今一度、私たち自身ができることを考え、取り組んでいきたいなと思います。
 いつ大きな地震や、災害が起こるか。予測ができません。機会を見つけて、ぜひご家族で「家族としての防災の備え」などについて話題にしていただけると幸いです。