文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
校庭で気持ちよく!
今日も各クラスで仲間とともに活動をしました。教室を飛び出して、体育の学習をしたり、集団でゲームをしたりと、元気よく&気持ちよく活動しているクラスがたくさんありました。休み時間にもたくさんの人たちが楽しく体を動かしていました。
青空がまぶしいです!
今日は、4月8日(木)です。まぶしい青空が広がる、気持ちの良い天気です。永山駅の改札を出て学校に向かおうとすると、「さえずりの森」が正面に見えます。木々の新緑も目に鮮やかに飛び込んできます。
気持ちの良い空気を味わいながら、今日もながやまキッズが元気に登校してきました!
気持ちの良い空気を味わいながら、今日もながやまキッズが元気に登校してきました!
それぞれのクラスで・・・
まだ給食は始まらないので(1年生以外は4月9日はじまりです)、今日は午前中で下校です。それぞれのクラスで、新しい学級としての活動をスタートさせていました。
自己紹介をしたり、クラスで大切にしていきたいことを共有したり、さっそく係や役割などについて話し合ったり、教科書を配布したり・・・。まずはクラスでの活動がしっかりと進んでいけるよう、大切なことを学習します。そして、その具体的な活動を通して、新たな学年に進級したことへの意識を高めたり、自分がどんなことを頑張りたいのかをイメージしたり、自分自身への期待感を高めたりすることができるといいなーと思っています。
自己紹介をしたり、クラスで大切にしていきたいことを共有したり、さっそく係や役割などについて話し合ったり、教科書を配布したり・・・。まずはクラスでの活動がしっかりと進んでいけるよう、大切なことを学習します。そして、その具体的な活動を通して、新たな学年に進級したことへの意識を高めたり、自分がどんなことを頑張りたいのかをイメージしたり、自分自身への期待感を高めたりすることができるといいなーと思っています。
先輩たちもスタート!です
今日、多摩市内の中学校では入学式が行われました。昨年度、永山小学校の最高学年として、良き手本を後輩たちに示しながら、力強く永山小学校をリードしてくれた先輩たちが、中学校という新たな環境で、中学校生活をスタートさせます。進学先は、それぞれ違いますが、きっと自分の良さを磨き自信を深めながら、新たなチャレンジをし、これからも「自分なりの自己ベスト更新!」を積み重ねながら活躍していくことでしょう。
ご入学おめでとうございます!がんばれー!
ご入学おめでとうございます!がんばれー!
「はじまり」を実感!
今日は、4月7日(水)です。青空広がる、とっても気持ちの良い天気です。昨日は始業式&入学式でしたが、今日からいよいよ、教室での新しい生活がスタートします。学校生活の「はじまり」を実感し、みんなで共有する一日となりました。
朝、1年生たちも元気に登校してきました。どこから入ればいいのかわからなくなってしまったり、緊張した表情を見せたりする人もいましたが、いろいろな先生や、昇降口の所で出迎えてくれる6年生の人たちに声をかけられながら、元気に教室へ向かっていきました。
2年生から6年生の人たちも、進級で下駄箱との位置が変わっているのですが、ついつい昨年度までの下駄箱に行ってしまう姿が見られました。照れくさそうに新しい下駄箱に向かう姿が、なんとも微笑ましい、年度初めのひとコマです。
朝、1年生たちも元気に登校してきました。どこから入ればいいのかわからなくなってしまったり、緊張した表情を見せたりする人もいましたが、いろいろな先生や、昇降口の所で出迎えてくれる6年生の人たちに声をかけられながら、元気に教室へ向かっていきました。
2年生から6年生の人たちも、進級で下駄箱との位置が変わっているのですが、ついつい昨年度までの下駄箱に行ってしまう姿が見られました。照れくさそうに新しい下駄箱に向かう姿が、なんとも微笑ましい、年度初めのひとコマです。
入学おめでとう!
10時30分から、令和3年度・第26回永山小学校の入学式を行いました。永山小学校の全教職員、そして2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんたち、そしてお招きはできませんでしたが、地域の皆様も、今日の日を心待ちにしていました。
改めまして、ご入学おめでとうございます。
大きな体育館、大人に囲まれるなんとも言えぬ状況、1年生たちのドキドキは大きかったことと思いますが、とても素敵な姿で入学式に参加することができました。
校長の話では、話の途中で返事をしてくれたり、お礼を言ってくれたりと、思わずうれしくなってしまいました。私はとても緊張して臨んだのですが、1年生たちのおかげで肩の力がすーっと抜けていきました。
入学式の後は、少しの時間ですが1組、2組、わかくさ学級、それぞれの教室で過ごしました。
さあ、明日から小学校での生活が本格的に始まります。みんなが元気にやってくるのを楽しみにしています!
改めまして、ご入学おめでとうございます。
大きな体育館、大人に囲まれるなんとも言えぬ状況、1年生たちのドキドキは大きかったことと思いますが、とても素敵な姿で入学式に参加することができました。
校長の話では、話の途中で返事をしてくれたり、お礼を言ってくれたりと、思わずうれしくなってしまいました。私はとても緊張して臨んだのですが、1年生たちのおかげで肩の力がすーっと抜けていきました。
入学式の後は、少しの時間ですが1組、2組、わかくさ学級、それぞれの教室で過ごしました。
さあ、明日から小学校での生活が本格的に始まります。みんなが元気にやってくるのを楽しみにしています!
令和3年度 スタート!
今日は、4月6日(火)です。今日は、永山小学校の始業式&入学式。令和3年度、永山小学校の新しい1年がスタートします。8時を過ぎる頃には、登校してきた子供たちが校庭に集まっていました。久しぶりの再会を喜び合ったり、新しい学年での生活に胸を恥じませたりしながら、始業式が始まるのを待っていました。
8時25分から始業式。新しい学年、新しいクラスでの整列となりましたが、戸惑うことも少なく、しっかりと並び、お話を聞く姿勢と心構えを整えることができました。さすが、ながやまキッズ!です。
校長の話、教職員の異動についての紹介とあいさつを終えた後、各クラスの担任の発表と、今年の永山小学校の教職員を紹介しました。最後に校歌。大きな声では歌えませんが、小さくても心を込めた歌声で歌いました。やっぱり、校歌をみんなで歌えるのはうれしいです。
今日は、入学式が予定されているので、各クラスごとに校庭で集まり、あいさつや諸連絡をし、すぐに下校となりました。明日以降、教室でじっくりと学級での活動をしていきましょう。
8時25分から始業式。新しい学年、新しいクラスでの整列となりましたが、戸惑うことも少なく、しっかりと並び、お話を聞く姿勢と心構えを整えることができました。さすが、ながやまキッズ!です。
校長の話、教職員の異動についての紹介とあいさつを終えた後、各クラスの担任の発表と、今年の永山小学校の教職員を紹介しました。最後に校歌。大きな声では歌えませんが、小さくても心を込めた歌声で歌いました。やっぱり、校歌をみんなで歌えるのはうれしいです。
今日は、入学式が予定されているので、各クラスごとに校庭で集まり、あいさつや諸連絡をし、すぐに下校となりました。明日以降、教室でじっくりと学級での活動をしていきましょう。
やるな!6年生
今日は、明日の始業式&入学式に向けた前日準備を行いました。新6年生たちが久しぶりに登校してきました。友達と久しぶりに会えたのもうれしかったのだと思いますが、「みんな晴れ晴れとした、いい表情をしているな。」そう感じました。思わず、期待が高まってしまいました。
そしてその期待感は、間違いのないものでした。与えられた役割をてきぱきと進めていく姿。お互いに声をかけあい、教えあう姿。すばらしいものでした。予定していた時間よりもずっと早く作業が終了したのは、今日の6年生たちの頑張りがあったからこそです。
ありがとう!そしてお疲れ様でした。
きっと、明日から始まる永山小学校の1年間を、最高学年として力強くリードしてくれるに違いない。そう確信しました!
そしてその期待感は、間違いのないものでした。与えられた役割をてきぱきと進めていく姿。お互いに声をかけあい、教えあう姿。すばらしいものでした。予定していた時間よりもずっと早く作業が終了したのは、今日の6年生たちの頑張りがあったからこそです。
ありがとう!そしてお疲れ様でした。
きっと、明日から始まる永山小学校の1年間を、最高学年として力強くリードしてくれるに違いない。そう確信しました!
さぁ、準備はいいですか!
今日は、4月5日(月)です。今日は雨が降り、ここ数日に比べると、ぐっと気温も下がっています。ながやまキッズは、みんな元気に過ごしているでしょうか。
明日からいよいよ令和3年度、新しい学校の1年がスタートします。新しい学年での生活を、気持ちよくスタートできるよう、心と身体の準備をして明日を迎えましょう!
みんなに会えるのを楽しみにしています!
明日からいよいよ令和3年度、新しい学校の1年がスタートします。新しい学年での生活を、気持ちよくスタートできるよう、心と身体の準備をして明日を迎えましょう!
みんなに会えるのを楽しみにしています!
余韻を味わいながら・・・
校舎内を見回っていると、修了式や卒業式に向けた取り組みの余韻を感じる掲示やメッセージが残っています。きっと、もうすぐ消えてしまったり、掲示が変わったりしてしまうのでしょう。でも、その印象や思い出は余韻として心地よく残っています。
永山小の春休み0330
今日は、3月30日(火)です。昨日は、上着を着ていられないくらい気温が高くなる時間帯もありましたね。今日は、雲が多いものの、暖かで穏やかな天気になっています。
永山小の春休み。当たり前ですが、子供たちの姿はありません。主役のいない学校は、本当に静かで、活気がありません・・・。4月、またみんなに会えるのが楽しみです。
とはいえ、教職員は今年度のまとめをしたり、来年度に向けた準備をしたりと、張り切って取り組んでいます!
(桜の写真は、昨日撮影したものです)
永山小の春休み。当たり前ですが、子供たちの姿はありません。主役のいない学校は、本当に静かで、活気がありません・・・。4月、またみんなに会えるのが楽しみです。
とはいえ、教職員は今年度のまとめをしたり、来年度に向けた準備をしたりと、張り切って取り組んでいます!
(桜の写真は、昨日撮影したものです)
永山小の春休み0326
今日は、3月26日(金)です。ぐんぐん気温が上がり、春本番を実感する暖かな一日となりました。学校まで来る道すがら、満開を迎えた桜たちがとてもきれいです。いろいろな種類があるのだと思いますが、薄いピンクの花びら、濃いピンクの花びら、あるいはほぼ白く見える花びらなど、いろいろな桜があり、ちょうどいい具合にグラデーションになっている所もありました。
校庭には、私の相棒?が今日も元気に立っていました!
校庭には、私の相棒?が今日も元気に立っていました!
卒業の日 2
本当によく頑張ったね。えらかったね。
卒業の日 3
卒業、おめでとう!でもやっぱりさびしいな。がんばれよ!
卒業の日 1
今日は、卒業式。旅たちの日。うれしいね。
舞台は整いました!
今日の午後、教職員が中心になり、卒業式の式場の最終調整や確認等の作業を行いました。明日の6年生たちの姿を思いながら、頑張りました!
さあ、舞台は整いました。あとは、元気に主役たちの入場を待つばかりです。
さあ、舞台は整いました。あとは、元気に主役たちの入場を待つばかりです。
さぁ6年生!いよいよフィナーレへ!
6年生の小学校生活も、今日と明日を残すのみとなりました。一見、普段通りの表情や態度に見えますが、きっと一人一人の胸の中では、いろいろな思いがあふれているのだろうなーと思いました。
1時間目には、各クラスでレクリエーションを楽しみました。2組と3組は校庭で、1組はコスモスホールで活動しました。2時間目は、しっかりと気持ちを切り替えて、明日の卒業式に向けて最後の学習をしました。昨日の予行で確認した課題を改善できるよう、取り組むことができました。
わかくさ学級の6年生たちは、修了式の後、後輩たちから素敵な贈り物をもらいました。手作りの首飾りです。照れくさそうに、でもうれしそうにしている6年生3人の姿がとっても印象的でした。
さあ、いよいよ明日が卒業式です。誰のものでもない。6年生の皆さん、あなたたちの卒業式です。きっと素敵な式になる。あなたたちの姿を見ていて、私は確信しています。
・・・今日は、早く寝るんだぞー!
1時間目には、各クラスでレクリエーションを楽しみました。2組と3組は校庭で、1組はコスモスホールで活動しました。2時間目は、しっかりと気持ちを切り替えて、明日の卒業式に向けて最後の学習をしました。昨日の予行で確認した課題を改善できるよう、取り組むことができました。
わかくさ学級の6年生たちは、修了式の後、後輩たちから素敵な贈り物をもらいました。手作りの首飾りです。照れくさそうに、でもうれしそうにしている6年生3人の姿がとっても印象的でした。
さあ、いよいよ明日が卒業式です。誰のものでもない。6年生の皆さん、あなたたちの卒業式です。きっと素敵な式になる。あなたたちの姿を見ていて、私は確信しています。
・・・今日は、早く寝るんだぞー!
令和2年度 修了式
今日は、思い切って校庭で修了式を行いました。校庭に出るタイミングに時差をつけ、間隔を十分に開けて校庭に全員で並びました。うーん、やっぱり良いです!朝礼台で話をしようとしたとき、なんだか緊張をしてしまいました。
全員が揃い、修了式が始まるまでの間、おしゃべりするひとがいませんでした。自分たちが何を心掛けなければいけないのか、しっかりと理解し、行動に生かされている。本当に素晴らしい子供たちです。
校長の話では、とにかく大変な1年間ではあったけれども、すごーく頑張った子供たちの頑張りをたたえました。もう、それしか言葉がありません。最後に、在校生全員で6年生の方を向いて、感謝の気持ちも込めながら「卒業おめでとうございます!」のメッセージを伝えました。
児童代表の言葉は、5年生と1年生がが務めました。気持ちや頑張った実感がぎっしり詰まった素敵な話をしてくれました。校長も今日の代表の人たちにはかないません!素敵な言葉をありがとう!
修了証を各クラスの代表の児童に授与し、最後に、全員で歌う校歌です。大きな声では歌えませんが、心を込めて歌いました。なんか、うれしかったなー。
修了式は終了し、その後、転校していく友達の紹介、多摩警察署の方の春休みの交通安全委ついての講話、生活指導担当の先生からの春休みの生活についての話などを聞きました。少し長い時間にはなりましたが、最後までしっかりと参加することができました。
全員が揃い、修了式が始まるまでの間、おしゃべりするひとがいませんでした。自分たちが何を心掛けなければいけないのか、しっかりと理解し、行動に生かされている。本当に素晴らしい子供たちです。
校長の話では、とにかく大変な1年間ではあったけれども、すごーく頑張った子供たちの頑張りをたたえました。もう、それしか言葉がありません。最後に、在校生全員で6年生の方を向いて、感謝の気持ちも込めながら「卒業おめでとうございます!」のメッセージを伝えました。
児童代表の言葉は、5年生と1年生がが務めました。気持ちや頑張った実感がぎっしり詰まった素敵な話をしてくれました。校長も今日の代表の人たちにはかないません!素敵な言葉をありがとう!
修了証を各クラスの代表の児童に授与し、最後に、全員で歌う校歌です。大きな声では歌えませんが、心を込めて歌いました。なんか、うれしかったなー。
修了式は終了し、その後、転校していく友達の紹介、多摩警察署の方の春休みの交通安全委ついての講話、生活指導担当の先生からの春休みの生活についての話などを聞きました。少し長い時間にはなりましたが、最後までしっかりと参加することができました。
最後の一日、頑張ろう!
今日は、3月24日(水)です。今日は、令和2年度最後の一日です。もちろん、6年生は明日の卒業式を控えていますが、今年の1年生から6年生が、全員一緒に、今の学年で過ごすのは最後となります。午前中いっぱいという、短い時間ではありますが、素敵な一日となるよう、仲間とともに、先生とともに、頑張りました!
頑張る6年生!
今日は、3月23日(火)です。昨日の楽しかった卒業遠足の余韻を感じつつ、気持ちを切り替えて、卒業式の予行に取り組みました。
5年生と教職員が見守る中、しっかりと取り組むことができました。もう一歩磨くべき課題もしっかりと受け止めて、25日の卒業式に向けて、前進しています。
5年生と教職員が見守る中、しっかりと取り組むことができました。もう一歩磨くべき課題もしっかりと受け止めて、25日の卒業式に向けて、前進しています。
6年生卒業遠足13
バスで学校に向かう途中、パラパラと雨が降り出し、気温もぐっと下がってきました。よみうりランドでの活動に影響せず、本当に良かったです。
学校に着くと、先生方がたくさん出迎えてくれました。照れくさいような、そしてうれしいシーンでした。
今日の宿題、校長からは、今日のことをしっかりと家族に話すこと、学年からの宿題は、明日も元気に登校できるようにすること、です!
とにかく、今日、みんなでよみうりランドへ行けて、良かったぁー!
学校に着くと、先生方がたくさん出迎えてくれました。照れくさいような、そしてうれしいシーンでした。
今日の宿題、校長からは、今日のことをしっかりと家族に話すこと、学年からの宿題は、明日も元気に登校できるようにすること、です!
とにかく、今日、みんなでよみうりランドへ行けて、良かったぁー!
6年生卒業遠足12
さぁ、学校に帰りましょう。手の消毒をしてバスに乗り込みます。
6年生卒業遠足11
名残惜しいのですが、午後の活動もおしまい。全員集合です。クラスごとに写真を撮影しました。
6年生卒業遠足9
ジェットコースター・・・私はダメです!
6年生卒業遠足10
やっぱり、遊園地って楽しい!
6年生卒業遠足8
桜の花もきれいに咲いています。
6年生卒業遠足6
午前中の遊びを切り上げ、一度集合です。これからお弁当たいむです。
6年生卒業遠足7
サッカーチームの芝生のグランドをお借りして、お弁当を食べています。ゴミは残さずに!
6年生卒業遠足5
晴れ間も出てきました。風も思っていたほど強くなく、良かったです。
6年生卒業遠足4
おいてかないでよー!
みんな仲良くね!
みんな仲良くね!
6年生卒業遠足3
よみうりランドに着きました。予想通り、たくさんの学校、園の人たちが来ています。
園内に入り、グループごとの活動がスタートしました。
園内に入り、グループごとの活動がスタートしました。
6年生卒業遠足2
出発する6年生を、5年生たちが見送ってくれました。うれしいですね。
6年生卒業遠足1
今日は、3月22日(月)です。雨も上がりました。今日は、6年生がよみうりランドへ出かけます。移動教室に行けなかったことで、代替えの行事として計画しました。
校庭に集合し、いよいよ出発です。
校庭に集合し、いよいよ出発です。
自分たちで楽しい一日を!5年生 2
お腹がペコペコになりながら、学校に戻ってきました。今日はお弁当。5年生は、グループになって校庭の好きなところでお弁当を食べました。もちろん、コロナ対策も気を付けて。小さな声ならおしゃべりができるくらい、距離を取りながら食べるように気を付けました。木陰で食べる人たち、校庭の真ん中で食べる人たち。普段あまりできないので、良い経験になったと思います。
お弁当の後は後半戦。「校内宝探し」です。他の学年が全員下校した後の校舎を使って、宝を探すミッションに挑戦しました。先生方にも協力をいただき、いろいろな場所に宝(ダイヤ型のスーパーボール)を隠させてもらいました。ただ探せばいいというものではなく、「オニ」につかまらないようにしながら宝を探さなければならないようです。
最終的に、グループでゲットした宝の数で争いました。勝っても、負けても楽しいミッションでした。
今日は最後、口数が少なくなるくらい疲れたようです。それだけ思いっきり活動できたのだと思います。いろいろな我慢、辛抱をしながら頑張ってきた5年生たちにとって、今日の経験が、進級に向けてのよきエネルギーになることを願っています。
お弁当の後は後半戦。「校内宝探し」です。他の学年が全員下校した後の校舎を使って、宝を探すミッションに挑戦しました。先生方にも協力をいただき、いろいろな場所に宝(ダイヤ型のスーパーボール)を隠させてもらいました。ただ探せばいいというものではなく、「オニ」につかまらないようにしながら宝を探さなければならないようです。
最終的に、グループでゲットした宝の数で争いました。勝っても、負けても楽しいミッションでした。
今日は最後、口数が少なくなるくらい疲れたようです。それだけ思いっきり活動できたのだと思います。いろいろな我慢、辛抱をしながら頑張ってきた5年生たちにとって、今日の経験が、進級に向けてのよきエネルギーになることを願っています。
自分たちで楽しい一日を!5年生 1
5年生は今日、「学年全体で、楽しく過ごそう!」というテーマで思いっきり活動をした一日でした。もちろん、わかくさ学級の5年生も学年の一員として参加しました。
午前中は、多摩第三小学校の隣、乞田川沿いにある「乞田・貝取ふれあい広場」での活動です。校庭に集合して、青空広がる気持ちの良い天気の中、広場まで歩いていきました。「間をあけて」「おしゃべりは控えよう」・・・もちろん注意をします。でも、すごくうれしいのでしょう。ついつい気持ちが勝ってしまいました。できるだけ気を付けながら、現地をめざしました。
公園での活動は、それぞれの担当グループが遊びの企画を考え、準備し、みんなに説明をしたり、ジャッジをしたり・・・子供たち同士で進めました。どの遊びにも、みんな楽しく、思いっきり参加している姿がグッド!でした。お昼過ぎの時間まで、たーっぷり活動し、学校に帰りました。
午前中は、多摩第三小学校の隣、乞田川沿いにある「乞田・貝取ふれあい広場」での活動です。校庭に集合して、青空広がる気持ちの良い天気の中、広場まで歩いていきました。「間をあけて」「おしゃべりは控えよう」・・・もちろん注意をします。でも、すごくうれしいのでしょう。ついつい気持ちが勝ってしまいました。できるだけ気を付けながら、現地をめざしました。
公園での活動は、それぞれの担当グループが遊びの企画を考え、準備し、みんなに説明をしたり、ジャッジをしたり・・・子供たち同士で進めました。どの遊びにも、みんな楽しく、思いっきり参加している姿がグッド!でした。お昼過ぎの時間まで、たーっぷり活動し、学校に帰りました。
週末金曜日!
今日は、3月19日(金)です。一週間、頑張ってきましたね。今日も天気は良さそうです。みんなで仲良く頑張りましょう!
頑張る6年生!
今日は、3月18日(木)です。今日も6年生、頑張っています。4時間目と5時間目に体育館で卒業式の学習に取り組みました。式次第に沿って進めていきましたが、今日は5年生が保護者席に座って参加し、6年生たちの取り組む姿を見守りました。6年生たちの緊張感、そして「その気」のギアも一段高まったようです。5年生たちも、真剣な表情で参加できました。きっと大切な何かを感じたのではないでしょうか。
私も参加していて、ぐっと気持ちが引き締まる。そんな学びの時間でした。
私も参加していて、ぐっと気持ちが引き締まる。そんな学びの時間でした。
頑張る6年生!
いよいよ小学校生活も残りわずかとなった6年生たち。今日も、盛りだくさんに、そして密度濃く、いろいろな活動に全力投球しました。体育館では、卒業式に向けた学習に取り組みました。限られた時間、場数の中で、集中力と真剣味を高めながら取り組んでいきます。
桜の花が咲きました!
今日は、3月17日(水)です。昨日も暖かな一日でしたが、今日も同じくらい、気温が上がりました。春本番間近!といったところでしょうか。
あちらこちらから、桜の開花宣言が聞こえてきていますが、ここ数日の暖かさで、ながやま小学校の桜のつぼみも膨らみ、花も咲き始めています。開花に気づいた子供たちは、
「あっ、咲いてる!」「春って感じだね!」とうれしそうに、言葉に出していました。
これから、進学や進級という大きな節目を迎えるながやまキッズを、桜の花も見守ってくれることでしょう。
あちらこちらから、桜の開花宣言が聞こえてきていますが、ここ数日の暖かさで、ながやま小学校の桜のつぼみも膨らみ、花も咲き始めています。開花に気づいた子供たちは、
「あっ、咲いてる!」「春って感じだね!」とうれしそうに、言葉に出していました。
これから、進学や進級という大きな節目を迎えるながやまキッズを、桜の花も見守ってくれることでしょう。
今日は、6年生を送る会!9
今日は、各学年の出し物が終わった後、6年生から贈り物をいただきました。6年生たちが忙しい中、時間を作り、制作に取り組んできた素敵な贈り物です。
去年の6年生が途中までしか作れなかった、たて割り班のプラカードと下駄箱の表示の木札を、今年の6年生たちがしっかりと仕上げてくれました。また、各クラスにあるプロジェクターのカバーも作ってくれました。本当に素晴らしい、後輩たちへの贈り物です。
本当にありがとう!大切に使わせてもらいます!
去年の6年生が途中までしか作れなかった、たて割り班のプラカードと下駄箱の表示の木札を、今年の6年生たちがしっかりと仕上げてくれました。また、各クラスにあるプロジェクターのカバーも作ってくれました。本当に素晴らしい、後輩たちへの贈り物です。
本当にありがとう!大切に使わせてもらいます!
今日は、6年生を送る会!8
さぁ、最後は6年生たちからです。それまでひな壇に座り、リラックスして観ていた6年生たちの表情が変わったように見えました。スイッチが入った瞬間なのでしょう。
6年生たちからは、それぞれのクラスごとに楽器演奏のパフォーマンスです。1組は「夜にかける」、2組は「千本桜」、そして3組とわかくさ学級の6年生が「紅蓮華」です。どれもアップテンポの曲ですが、見事に演奏していました。音楽素人の私ですが、間違いなく、NAGAパークの時より完成度が高くなっている。そう思いました。
6年生の演奏、5年生はそのまま体育館に残って直接鑑賞しました。身動きもせず、じっと聞き入る姿がとても印象的でした。
名残惜しい思いを持ちつつ、会の終了です。最後には5年生が並んで路を作り、その間を6年生たちが退場をしていきました。
心温まる、そしてどこか淋しさも感じる、とても素敵な会ができました。
6年生たちからは、それぞれのクラスごとに楽器演奏のパフォーマンスです。1組は「夜にかける」、2組は「千本桜」、そして3組とわかくさ学級の6年生が「紅蓮華」です。どれもアップテンポの曲ですが、見事に演奏していました。音楽素人の私ですが、間違いなく、NAGAパークの時より完成度が高くなっている。そう思いました。
6年生の演奏、5年生はそのまま体育館に残って直接鑑賞しました。身動きもせず、じっと聞き入る姿がとても印象的でした。
名残惜しい思いを持ちつつ、会の終了です。最後には5年生が並んで路を作り、その間を6年生たちが退場をしていきました。
心温まる、そしてどこか淋しさも感じる、とても素敵な会ができました。
今日は、6年生を送る会!7
来年の最高学年、5年生の出番です。6年生の目の前で展開された劇。いくつかの場面を取り上げ、実際の6年生の顔写真なども登場させながら、すばらしい演技力で会場のみんなを楽しませてくれました。いつのまに練習したんだろう・・・というくらい素晴らしかったです。6年生たちも大笑いでした。
後半は、ガラッと切り替えて、最高学年になるにあたっての「10の誓い」を声たからかに発表しました。きっと6年生たちの目にも、頼もしく映ったことでしょう。
5年生、やるなー!
後半は、ガラッと切り替えて、最高学年になるにあたっての「10の誓い」を声たからかに発表しました。きっと6年生たちの目にも、頼もしく映ったことでしょう。
5年生、やるなー!
今日は、6年生を送る会!6
続いて4年生です。6年生たちと向き合って並ぶ姿に、とても良い緊張感が感じられました。4年生は、岩手県釜石市の小学校で、小学生たちが自分たちで考えたという詩を群読しました。言葉のひとつひとつが持つ力や、その意味を感じさせる詩であり、4年生たちの群読でした。この詩を通して、いろいろな学習を積み重ねてきたので、その中で感じた思いが表れていたのだと思います。
最後にいろいろなバリエーションでの拍手で、6年生たちへのお祝い&感謝の気持ちを伝えました。とっても素晴らしかったです!
最後にいろいろなバリエーションでの拍手で、6年生たちへのお祝い&感謝の気持ちを伝えました。とっても素晴らしかったです!
今日は、6年生を送る会!5
次は3年生。入場してくるところから、なんだかおもしろそうな雰囲気です。サザエさんの音楽に合わせ、みんなが入場してきました。6年生たちの目の前で展開する、サザエさん一家のひとコマ。6年生たちも、楽しそうに見ていました。
そのあとは、3年生がNAGAパークでも取り組んだダンスです。少々大人っぽい洋楽のサウンドに合わせて、切れのあるダンスを披露しました。6年生たちにもダンス好きの人たちが多いので、手拍子をする姿もノリノリでした。素晴らしい劇&ダンスでした!
そのあとは、3年生がNAGAパークでも取り組んだダンスです。少々大人っぽい洋楽のサウンドに合わせて、切れのあるダンスを披露しました。6年生たちにもダンス好きの人たちが多いので、手拍子をする姿もノリノリでした。素晴らしい劇&ダンスでした!
今日は、6年生を送る会!4
次は、わかくさ学級です。何か写すのでしょうか・・・。担任の先生が大きなバスケットゴールのスイッチを入れて、降ろし始めていました。6年生も興味津々で・・・。
わかくさ学級のみなさんは、トーンチャイム&ハンドベルを使って、「思い出のアルバム」の曲を演奏しました。演奏に合わせて、思い出の画像も映し出されていました。
静まり返った会場に響く、トーンチャイムの音色。みんな引き込まれてしまいました。きっとたくさん練習したのでしょう。しっかりとしたメロディーが体育館に響きました。きっと6年生たちの心に、届いたことでしょう。素晴らしい演奏でした!
わかくさ学級のみなさんは、トーンチャイム&ハンドベルを使って、「思い出のアルバム」の曲を演奏しました。演奏に合わせて、思い出の画像も映し出されていました。
静まり返った会場に響く、トーンチャイムの音色。みんな引き込まれてしまいました。きっとたくさん練習したのでしょう。しっかりとしたメロディーが体育館に響きました。きっと6年生たちの心に、届いたことでしょう。素晴らしい演奏でした!
今日は、6年生を送る会!3
続いて、2年生です。何やら背中に文字が書かれた紙を貼っての入場でした。2年生は、なわとびやコマ、皿まわしやフラフープなど、得意な技を6年生に紹介しました。とっても上手な人を見て、「おーっ!」6年生から思わず歓声も上がりました。
そのあとは、秋に踊った「鬼滅の刃」のダンスを見せてくれました。みんなで頑張った表現運動発表会のことが、蘇ります。今日も、とっても素敵なダンスでした!
そのあとは、秋に踊った「鬼滅の刃」のダンスを見せてくれました。みんなで頑張った表現運動発表会のことが、蘇ります。今日も、とっても素敵なダンスでした!
今日は、6年生を送る会!2
トップバッターは1年生です。言葉を伝える姿、しぐさや表情を見て、「かわいいー!」と思わず6年生たちから声が上がりました。なかなか6年生と直接のかかわりができなかった今年の1年生ですが、6年生の姿は、しっかりと実感しているようです。
1年生は、うた「ビリーブ」を手話で行いました。毎日朝の時間等も使いながら、たくさん練習してきました。とても上手にできていました。素晴らしかったです!
1年生は、うた「ビリーブ」を手話で行いました。毎日朝の時間等も使いながら、たくさん練習してきました。とても上手にできていました。素晴らしかったです!
今日は、6年生を送る会! 1
今日は、3月12日(金)です。今日は永山小学校の6年生を送る会です。6年生へお祝いと感謝の気持ちを伝える後輩たちは、一生懸命、心をこめて準備や練習に取り組んできました。卒業していく6年生たちも、後輩たちへの感謝の思いと、未来への決意を胸に、準備をしてきました。
本当であれば、全員で体育館に集まりたかったのですが、コロナ禍であるためにできませんでした。6年生が待つ体育館に、各学年が順番に行き、それぞれ持ち味豊かなパフォーマンスで気持ちを伝えました。
「397人の子供たちの心は、今体育館にある!」そんな思いで、6年生を送る会を進めていきました。
5年生の代表児童の「はじめの言葉」で、6年生を送る会スタートです!
本当であれば、全員で体育館に集まりたかったのですが、コロナ禍であるためにできませんでした。6年生が待つ体育館に、各学年が順番に行き、それぞれ持ち味豊かなパフォーマンスで気持ちを伝えました。
「397人の子供たちの心は、今体育館にある!」そんな思いで、6年生を送る会を進めていきました。
5年生の代表児童の「はじめの言葉」で、6年生を送る会スタートです!
きれいな半紙に、思い思いの文字
今、6年生の1組・2組・3組、それぞれの教室前の廊下の壁に、素敵な作品が並んでいます。6年生の習字の作品です。通常は白い半紙に書くのですが、今回は和紙を色鮮やかに染めて使いました。そして書いた言葉は、6年生たち一人一人が自分で考え、思いを文字にしました。
とってもきれいですし、それぞれの言葉を見ると、ひとりひとりの「今」が感じられるようです。
とってもきれいですし、それぞれの言葉を見ると、ひとりひとりの「今」が感じられるようです。
すてきな鑑賞会!
3年生の図工の時間です。図工室に入ると、ちょうど出来上がった作品の鑑賞会をしているところでした。「校長先生、私の見て!」「こっちも!」と声をかけてくれ、なんだかうれしくなってしまいました。作品を見て、さらにうれしくなってしまいました!
ちょうど大人の靴を入れるくらいの箱を使い、その中に、木片や紙粘土を使って、思い思いの「お店屋さん」を作りました。現実にあるお店の趣と、それぞれの創造性豊かな工夫が重なり合って、とっても素敵なお店屋さんになっています。木片の使い方、紙粘土での細やかな作業、さすが3年生!の雰囲気も感じます。
お互いの作品を見て、良いところを見つけながら感想カードに書いていきました。
とっても素敵な鑑賞会に参加できて、良かったです!
ちょうど大人の靴を入れるくらいの箱を使い、その中に、木片や紙粘土を使って、思い思いの「お店屋さん」を作りました。現実にあるお店の趣と、それぞれの創造性豊かな工夫が重なり合って、とっても素敵なお店屋さんになっています。木片の使い方、紙粘土での細やかな作業、さすが3年生!の雰囲気も感じます。
お互いの作品を見て、良いところを見つけながら感想カードに書いていきました。
とっても素敵な鑑賞会に参加できて、良かったです!
東日本大震災から10年
今日は、3月11日(木)です。青空広がる穏やかな天気となりました。
今日、3月11日は、10年前に東北地方を中心に、大変大きな地震が起こり、大きな津波、火災によって多くの建物が失われ、そして多くのかけがえのない命が失われてしまいました。また、原子力発電所が壊れてしまい、放射能の影響で命を失った人、そして今なお故郷に戻ることができない人が数多くいます。復興に向けた歩みは進んでいるのだと思いますが、人々の深い悲しみや辛さ、忘れることのできない不安など、癒えることはないのかもしれません。
今日は、永山小学校においても弔意を表そう、ということで半旗を掲揚しました。また、朝の時間を使って、永山小学校の全児童・全職員で黙とうを捧げました。地震発生の14時46分ではなく、子供たちと一緒に全員で行いたくて、朝の時間に黙とうをするっことにしました。
校長室前の廊下の壁に、今朝の朝刊で見開きになっていた部分を掲示しました。通りすがりに、じーっと見ている子供たちの姿もありました。登校してくると、「昨日の夜、お父さんが東日本大震災の話をしてくれたんだよ」「あの旗、大震災の日だから揚げているんでしょ」と話しかけてくれる人もいました。持っている情報や知識、そして感じ方はそれぞれ違いますが、大切な意味がある日であることは感じてくれているようです。
黙とうの後、各学級で話をしたり、防災ノートを使って学習をしたり、それぞれのクラスで工夫をして過ごしました。
今日、3月11日は、10年前に東北地方を中心に、大変大きな地震が起こり、大きな津波、火災によって多くの建物が失われ、そして多くのかけがえのない命が失われてしまいました。また、原子力発電所が壊れてしまい、放射能の影響で命を失った人、そして今なお故郷に戻ることができない人が数多くいます。復興に向けた歩みは進んでいるのだと思いますが、人々の深い悲しみや辛さ、忘れることのできない不安など、癒えることはないのかもしれません。
今日は、永山小学校においても弔意を表そう、ということで半旗を掲揚しました。また、朝の時間を使って、永山小学校の全児童・全職員で黙とうを捧げました。地震発生の14時46分ではなく、子供たちと一緒に全員で行いたくて、朝の時間に黙とうをするっことにしました。
校長室前の廊下の壁に、今朝の朝刊で見開きになっていた部分を掲示しました。通りすがりに、じーっと見ている子供たちの姿もありました。登校してくると、「昨日の夜、お父さんが東日本大震災の話をしてくれたんだよ」「あの旗、大震災の日だから揚げているんでしょ」と話しかけてくれる人もいました。持っている情報や知識、そして感じ方はそれぞれ違いますが、大切な意味がある日であることは感じてくれているようです。
黙とうの後、各学級で話をしたり、防災ノートを使って学習をしたり、それぞれのクラスで工夫をして過ごしました。
さぁ、5年生!
今日は、卒業式に向けた式場準備の作業日です。5年生たちが、頼りがいのある姿で頑張りました。実は、新型コロナウイルス感染症の影響で、5年生は卒業式に列席することができません。卒業式にかかわることで、自分たちの1年後の卒業に向けてのイメージや決意を新たにする良き機会なので、本当に残念です。ですが、卒業に向けた学びはぜひスタートさせたい。そういう意味でも、今日の式場作りの作業は、とても大切な学びの場となります。5年生も体育館に集まったときは、ざわざわ落ち着かない雰囲気でしたが、しっかりと緊張感のスイッチを入れることができました。
その後、片付けや物の移動、清掃など活気ある姿、自分で考え、進んで手を貸し協力する姿をたっぷりと見せてくれました。短い時間で、今日の作業を終えることができました。うーん、5年生の今後に、大きく期待してしまいます!
5年生の皆さん。お疲れさまでした。ありがとう!
その後、片付けや物の移動、清掃など活気ある姿、自分で考え、進んで手を貸し協力する姿をたっぷりと見せてくれました。短い時間で、今日の作業を終えることができました。うーん、5年生の今後に、大きく期待してしまいます!
5年生の皆さん。お疲れさまでした。ありがとう!
さぁ、6年生!
6年生たちが登校してくるのも、あと11日となってきました。いつもと変わらぬ元気な6年生・・・に見えますが、きっとそれぞれの心の中では、この時期だからこそ味わえる、いろいろな感情と向き合っていることでしょう。
1時間目、学年全体でコスモスホールに集まり、卒業式に向けた学習に取り組んでいました。集まってすぐには、ワイワイとおしゃべりもしていましたが、ひとたび学習が始まると、緊張感ある空気を作り出すことができていました。さすが!です。
1時間目、学年全体でコスモスホールに集まり、卒業式に向けた学習に取り組んでいました。集まってすぐには、ワイワイとおしゃべりもしていましたが、ひとたび学習が始まると、緊張感ある空気を作り出すことができていました。さすが!です。
足取り軽く・・・
今日は、3月10日(水)です。今日はお日様の日差したっぷりで気持ちよく、暖かな一日となりました。朝登校してくる子供たちの姿を見ていると、真冬にきていたような厚手の上着を着てくる人よりも、薄手の上着でやってくる人も多くなったように思います。気のせいか、「足取りも軽く!」そんな風に見えます。
週明けは、冷たい雨
今日は、3月8日(月)です。新しい一週間がスタートです。今週も一日一日を大切に過ごしていきましょう。
今朝は小雨降る、寒い一日となりました。登校してくる子供たちの様子を見ていると、
傘の扱いも、実にスムーズにやっているなーと思いました。昇降口に入る前に、傘についたしずくを落としたり、きちんと巻きたたんで傘立てに入れたり。1年生たちも、すっかり上手になっているではありませんか。
なんでもないことなのかもしれませんが、いろいろな場面で、子供たちの成長した姿を見ることができますね。うれしいです。
今朝は小雨降る、寒い一日となりました。登校してくる子供たちの様子を見ていると、
傘の扱いも、実にスムーズにやっているなーと思いました。昇降口に入る前に、傘についたしずくを落としたり、きちんと巻きたたんで傘立てに入れたり。1年生たちも、すっかり上手になっているではありませんか。
なんでもないことなのかもしれませんが、いろいろな場面で、子供たちの成長した姿を見ることができますね。うれしいです。
NAGAパーク・・・・わかくさ
『卒業・進級をいわう会をしよう!』わかくさ学級のNAGAパークのテーマです。これまでたくさんの準備や練習を積み重ねてきました。そして今日、体育館で本番の日を迎えました。在校生が進行役等、様々な役割を分担し会を進めました。直前まで自分の担当する言葉を確認する人もいました。緊張しつつも、しっかりと言葉を言うことができ、席に戻った時のホッとした表情が印象的でした。
プログラムは、6年生入場から始まり、はじめの言葉。そしてお楽しみでもある、「みんなであそぼう!」と続きました。本当であれば運動会でやるはずだったチェッコリー玉入れや小玉送り(お玉リレー)、子供VS大人の綱引き(なんと、大人たちは負けてしまいました!)、騎馬戦の代わりで、しっぽ取り合戦などを行いました。競技によって学年の組み合わせが変わり、いろいろなチームで競い合うことができ、楽しく行うことができました。
そのあとは在校生から。きれっきれのダンスとハンドベルによるしっとりとした演奏。演奏に合わせ、6年生を中心とした思い出の写真が写され、思わず聞き入り、見入りしてしまいました。最後に、6年生へのプレゼントを、代表で5年生が手渡しました。
いよいよ6年生からの出し物です。合奏から始まり、得意なことの紹介や、後輩たちへのメッセージを送ったりしました。引き締まった表情、3人でアイコンタクトをしながら確かめ合う姿、さすがわかくさ学級の6年生です。素晴らしい姿を後輩たちに魅せてくれました。きっと後輩たちの憧れの姿となることでしょう。
保護者の方々が用意してくださったプレゼントを受け取り、いよいよフィナーレです。花のアーチをくぐり抜けながら、退場していきました。
楽しく、そして心温まる、そしてどこかさびしくもあり・・・そんな素敵な会ができました。みんなよく頑張ったね。えらかったです!
プログラムは、6年生入場から始まり、はじめの言葉。そしてお楽しみでもある、「みんなであそぼう!」と続きました。本当であれば運動会でやるはずだったチェッコリー玉入れや小玉送り(お玉リレー)、子供VS大人の綱引き(なんと、大人たちは負けてしまいました!)、騎馬戦の代わりで、しっぽ取り合戦などを行いました。競技によって学年の組み合わせが変わり、いろいろなチームで競い合うことができ、楽しく行うことができました。
そのあとは在校生から。きれっきれのダンスとハンドベルによるしっとりとした演奏。演奏に合わせ、6年生を中心とした思い出の写真が写され、思わず聞き入り、見入りしてしまいました。最後に、6年生へのプレゼントを、代表で5年生が手渡しました。
いよいよ6年生からの出し物です。合奏から始まり、得意なことの紹介や、後輩たちへのメッセージを送ったりしました。引き締まった表情、3人でアイコンタクトをしながら確かめ合う姿、さすがわかくさ学級の6年生です。素晴らしい姿を後輩たちに魅せてくれました。きっと後輩たちの憧れの姿となることでしょう。
保護者の方々が用意してくださったプレゼントを受け取り、いよいよフィナーレです。花のアーチをくぐり抜けながら、退場していきました。
楽しく、そして心温まる、そしてどこかさびしくもあり・・・そんな素敵な会ができました。みんなよく頑張ったね。えらかったです!
今年度最後の避難訓練
今日は、3月5日(金)です。時折ぽつぽつと雨が落ちてくる時間もありましたが、登校から下校するまで、活動に影響するような雨は降らずに済みました。さて、週末の天気はどうでしょうか・・・。
今日は、予告なしで避難訓練を行いました。今年度最後の避難訓練です。緊急地震警報が流れ、大きな揺れが起きた後、火災が発生し、中央階段は使えないという想定でした。
2年生はちょうど校庭で体育の学習をしており、校庭の真ん中付近で、ダンゴムシポーズをとりました。わかくさ学級はちょうど体育館で活動をしており、校舎内は通れないので、校舎の西側をぐるっと回るという、長い距離の避難となりました。
全体の避難時間は少しかかりましたが、緊張感・おしゃべりの少なさ・慌てずに走らない。これまで注意を受けることが多かった行動についても、しっかり意識されていました。素晴らしいです。
集合した時の話の中で、10年前の東日本大震災ことについて触れました。子供たちにとっては、当時の緊迫感や怖さ、不安などはなかなかわかりにくいのだと思います。防災について、各ご家庭で話題を共有する良い機会としてください。
「自分の命は自分で守る」これからも避難訓練に、しっかりと取り組んでいきましょう。
今日は、予告なしで避難訓練を行いました。今年度最後の避難訓練です。緊急地震警報が流れ、大きな揺れが起きた後、火災が発生し、中央階段は使えないという想定でした。
2年生はちょうど校庭で体育の学習をしており、校庭の真ん中付近で、ダンゴムシポーズをとりました。わかくさ学級はちょうど体育館で活動をしており、校舎内は通れないので、校舎の西側をぐるっと回るという、長い距離の避難となりました。
全体の避難時間は少しかかりましたが、緊張感・おしゃべりの少なさ・慌てずに走らない。これまで注意を受けることが多かった行動についても、しっかり意識されていました。素晴らしいです。
集合した時の話の中で、10年前の東日本大震災ことについて触れました。子供たちにとっては、当時の緊迫感や怖さ、不安などはなかなかわかりにくいのだと思います。防災について、各ご家庭で話題を共有する良い機会としてください。
「自分の命は自分で守る」これからも避難訓練に、しっかりと取り組んでいきましょう。
みみ・・・を大切に!
今日は、3月4日(木)です。昨日は3月3日で「耳の日」でもありました。今、保健室前の廊下の壁には、みんなにとって、とっても大事な「みみ」についての掲示がされています。耳の役割や、気を付けなければならないことなどが書かれています。
ちょっと足を止めて、見てみましょう!
ちょっと足を止めて、見てみましょう!
大好きな図書室も・・・手を洗おう!
4階にある子供たちが大好きな場所。図書室です。みんなの共有財産でもあるたくさんの本たち。みんなが安心して読んだり、調べたりすることができるよう、入室前と退室後の手洗いの徹底をしています。図書委員会の人たちがポスターと作ってくれ、みんなへの注意喚起をしています。
ダイナミックに描きました!
2年生の図工の作品です。テーマは『ぼく・わたしの みらいよそうず』です。一枚の模造紙大の紙を使い、画面いっぱいに自分自身の絵を描きました。それぞれ将来の夢、思い描く未来の姿。。いろいろな活動に取り組んでいる自分をダイナミックに描きました。今、3階の教室周辺の廊下の壁や、教室に展示されています。なかなかの迫力ですよ!ぜひ、ご鑑賞ください!
朝の放送
今朝は、放送委員会による「朝の放送」がありました。今日の内容は、「生き物の鳴き声クイズ」でした。工夫をして、愉快な選択肢を織り交ぜながら、楽しいクイズになっており、各学級で楽しい時間を過ごすことができました。
放送委員会の皆さん、お疲れさまでした!
放送委員会の皆さん、お疲れさまでした!
冷気でシャキッと!
今日は、3月3日(水)です。今朝の空気は冷たく感じましたね。ここにきて、暖かな日も増えてきましたが、今朝は空気の冷たさで、シャキッと身が引き締まる思いでした。空気も澄んでいたのでしょう。西に見える山々も今日は、はっきり・くっきりと見えました。
校庭では、6年生が気持ちよさそうに身体を動かしていました。
校庭では、6年生が気持ちよさそうに身体を動かしていました。
素敵なランプシェード
今、体育館へつながる渡り廊下の辺りに、素敵なランプシェードたちが並んで展示されています。6年生たちが丹精込めて作り上げたランプシェードです。思い思いの形をイメージし、何層にも何層にも薄い紙を張り付ける作業を繰り返し、持ち味豊かで、素敵なランプシェードが出来上がりました。さすが6年生!の出来栄えです。思わず、持ち帰って使いたくなってしまいます。電気を付けると、きっと一層趣が深まることでしょう。
見つけよう!成長した自分を
年度末3月。今月の生活目標は、「見つけよう 成長した自分を」です。コロナ禍で、本当に大変な1年でしたが、ながやまキッズ、本当のよく頑張りましたね。頑張って積み重ねてきた経験が、必ずみなさんの力となっているはずです。きっと、「自分なりの自己ベスト更新」ができたことがあるはずです。しっかり振り返ってみましょう。
自分で気づきにくいところは、友達とお互いの頑張りや成長を伝えあってもいいかもしれませんね。思わぬ発見があり、これからの励みになることと思います。
自分で気づきにくいところは、友達とお互いの頑張りや成長を伝えあってもいいかもしれませんね。思わぬ発見があり、これからの励みになることと思います。
天気は荒れ模様?
今日は、3月2日(火)です。朝は雲は多いものの、青空が見えていました。「虹が見えたよ!」とうれしそうに報告してくれる人もいました。(私は見ることができませんでした・・・) だんだん雲が広がり、午後には強い突風が吹く時間帯もありました。午後の授業が終わるころには、とうとう雨も降りだしてきました。今日は一日、荒れ模様の天気でしたね。明日は晴れるといいなぁー。
3月がスタート!
今日は、3月1日(月)です。さぁ、今日から3月がスタートです。年度末で何かと忙しい時期ですが、同時に、とても活気を感じる時期でもあります。1年間の自分の頑張り、そして友達との頑張りを振り返り、今の自分をしっかり見つめ、そしてこれからの自分の成長した姿を思い描く。一日一日を丁寧に過ごしながら、大きな節目に向かって頑張っていきましょう!
2月が終わります!
今日は、2月28日(日)です。今日で2月がおしまいですね。明日から3月。学校の1年間を締めくくる最後の一ヶ月となります。まずは、健康で過ごせるように、感染防止のための行動と、生活リズムを大切にして、仲間と元気に活動できる毎日を積み重ねていきましょう!
NAGAパーク・・・・6年生!
今日は、6時間目と7時間目に、6年生が「NAGAパーク」の学習のまとめに取り組みました。保護者の方々を招いての「感謝の集い」は行えませんでしたが、「オンラインで見てくれる家族にしっかりと思いを伝えよう!」という目標を共有しながら、企画、準備、練習を積み重ね、今日の日を迎えました。
さすが永山小学校の6年生。緊張感のある表情、態度を大切にし、自分たち自身で会場の空気を作り上げている。そんな感覚を得ました。一方では、「自分たちも楽しむ!」という、今年の6年生らしさも忘れない。見ていてうれしくなりました。
まずは、各クラスごとに合奏。テンポの速い曲を見事に演奏していました。すばらしかったです。次は、やはり各クラスごとにダンスを踊りました。巧みな動き、工夫した踊り、仲間としっかり動きを合わせる姿、ちょっとお笑いも取り入れて・・・。思わず、見入ってしまいました。
会のフィナーレでは、まず子供たち自身が作った動画を観ました。一人ずつ家族への感謝の言葉を伝える映像は、見ていて胸がぐっとくるものがありました。次に、保護者の方が作ってくださった動画を見ました。これまでの思いでや、一人一人の小さな時の写真と今の写真が映し出され、みんなでうれしそうに見ていました。保護者の方々がドローンを使って撮影し、素敵な編集をしてくださった「ダイナミック琉球」の映像は圧巻でした。あの時の頑張りが、鮮明によみがえったことでしょう。
本当に素敵な会でした。本当に素敵な6年生です。
さすが永山小学校の6年生。緊張感のある表情、態度を大切にし、自分たち自身で会場の空気を作り上げている。そんな感覚を得ました。一方では、「自分たちも楽しむ!」という、今年の6年生らしさも忘れない。見ていてうれしくなりました。
まずは、各クラスごとに合奏。テンポの速い曲を見事に演奏していました。すばらしかったです。次は、やはり各クラスごとにダンスを踊りました。巧みな動き、工夫した踊り、仲間としっかり動きを合わせる姿、ちょっとお笑いも取り入れて・・・。思わず、見入ってしまいました。
会のフィナーレでは、まず子供たち自身が作った動画を観ました。一人ずつ家族への感謝の言葉を伝える映像は、見ていて胸がぐっとくるものがありました。次に、保護者の方が作ってくださった動画を見ました。これまでの思いでや、一人一人の小さな時の写真と今の写真が映し出され、みんなでうれしそうに見ていました。保護者の方々がドローンを使って撮影し、素敵な編集をしてくださった「ダイナミック琉球」の映像は圧巻でした。あの時の頑張りが、鮮明によみがえったことでしょう。
本当に素敵な会でした。本当に素敵な6年生です。
週末は曇り空・・・
今日は、2月26日(金)です。今日は一日、お日様が姿を現しませんでした。曇り空で少々寒い週末金曜日となりました。土曜日&日曜日が明けると、いよいよ3月となります。また新鮮な気持ちをもちながら、週明け会いましょう!
今週もみんな、よく頑張りました!
今週もみんな、よく頑張りました!
NAGAパーク・・・3年生!
今日は、3年生が「NAGAパーク」の学習のまとめとして、発表を行いました。3年生は今年度、「プログラミング」の学習に取り組んできました。「生活の中で、より良くしていきたいことは・・・」「便利にするためにどんな工夫ができるか・・・」自分なりにイメージやアイディアを引き出しながら、そのためにできることを考えたり、手順を考えたりしてきました。3年生のNAGAパークのテーマは、「永山イノベーション」なのです。
オープニングでは、今年取り組んできた活動の概要や、「プログラミングって何だろう?」ということについて、取り組んできた体験を基にして発表されました。
その後、順番に一人一人、自分が考えたプログラミングについて発表しました。「どうしてそのプログラミングを考えたのか。」「そのプログラミングの特徴は何か。」などを盛り込み、しっかりと発表することができました。撮影もしてたので、緊張も大きかったことでしょう。よく頑張りました!
フィナーレは、雰囲気を変えて、元気なダンスの披露です。アップテンポの曲に合わせて踊る3年生たち。ほんとうにたのしそうでした。
オープニングでは、今年取り組んできた活動の概要や、「プログラミングって何だろう?」ということについて、取り組んできた体験を基にして発表されました。
その後、順番に一人一人、自分が考えたプログラミングについて発表しました。「どうしてそのプログラミングを考えたのか。」「そのプログラミングの特徴は何か。」などを盛り込み、しっかりと発表することができました。撮影もしてたので、緊張も大きかったことでしょう。よく頑張りました!
フィナーレは、雰囲気を変えて、元気なダンスの披露です。アップテンポの曲に合わせて踊る3年生たち。ほんとうにたのしそうでした。
1年生たちの作品です!
1年生の教室前の廊下に、図工で取り組んだ作品たちが展示されています。ぞれぞれに、思い思いの「おとぎの世界」を描きました。どれも、見ていて楽しくなるような作品になっています。今年図工で学習してきたクレヨンでの描画や、絵の具を使った彩色など、身に付けた技を駆使しながら、自分のイメージを絵に仕上げていきました。
青空のもと、気持ちよく体を動かす!
今日は、2月25日(木)です。今日もいい天気。校庭の中にある梅の木も、花が咲き始めています。
気温はやや低めですが、校舎や体育館の中よりも、お日様たっぷりの外の方がずっと暖かです。体育の授業、そして休み時間。気持ちよさそうにながやまキッズが体を使って元気に活動しています。
わかくさ学級の体育。持久走の様子です。8分から10分、それぞれ目標や自分の頑張りどころを意識しながら頑張って走ります。勢いよくスタートしていく姿に、やる気・意欲が満ちています!
気温はやや低めですが、校舎や体育館の中よりも、お日様たっぷりの外の方がずっと暖かです。体育の授業、そして休み時間。気持ちよさそうにながやまキッズが体を使って元気に活動しています。
わかくさ学級の体育。持久走の様子です。8分から10分、それぞれ目標や自分の頑張りどころを意識しながら頑張って走ります。勢いよくスタートしていく姿に、やる気・意欲が満ちています!
NAGAパーク・・・4年生!
今日は、4年生NAGAパークの学習のまとめの日です。「二分の一成人式」を柱とした活動にこつこつと、そしてしっかりと取り組んできました。残念ながら、保護者の方に直に見ていただくことはできませんでしたが、学年で工夫をし、子供たちが頑張って取り組み、その活動の成果としてとても素敵な動画にまとめることができました。今日、学年全体で集まり、その動画を振り返りながら、10歳を迎えた自分たちへの思いを新たにしました。そして、支えてくれた皆さんへの感謝の気持ちを強く持ちました。
動画は、同時に保護者の皆様にも配信させていただきました。ご覧いただき、ありがとうございました。
動画から見える姿、見えない姿はありますが、本当に4年生の子供たちはよく頑張りました。失敗をしたり、大きなプレッシャーと向き合ったりしながら、粘り強く取り組んできました。いよいよ高学年への扉を開く4年生たちへの期待がぐっと膨らみます。
がんばったこどもたちを、たくさんほめてあげてください。
動画は、同時に保護者の皆様にも配信させていただきました。ご覧いただき、ありがとうございました。
動画から見える姿、見えない姿はありますが、本当に4年生の子供たちはよく頑張りました。失敗をしたり、大きなプレッシャーと向き合ったりしながら、粘り強く取り組んできました。いよいよ高学年への扉を開く4年生たちへの期待がぐっと膨らみます。
がんばったこどもたちを、たくさんほめてあげてください。
東京都「Web美術館」のお知らせ
東京都教育委員会では、今年度新たに「Web美術館」を開設されます。そして、2月26日(金)から、『東京都特別支援学校アートプロジェクト特別展・・・未来へ 心ゆさぶる色・形・・・』が開催されます。
都内の特別支援学校に在籍している児童・生徒の皆さんの作品が展示されています。ぜひ、「Web美術館」に出かけてみてください!
都内の特別支援学校に在籍している児童・生徒の皆さんの作品が展示されています。ぜひ、「Web美術館」に出かけてみてください!
https://www.artproject.metro.tokyo.lg.jp/
スマホ時代のみなさんへ・・・
あるクラスでの様子です。文部科学省から配られた「スマホ時代のキミたちへ」というリーフレットを用いて、ネットにかかわるマナーや便利さの裏側に潜む恐ろしさ等について学習をしていました。「スマホやネットばかりになっていないかな?」「他の人を傷つけたり、権利を侵害したりしていないかな?」ということについても触れていました。
これからの時代、便利な機器や情報と全くかかわらずに生きていくことは考えにくいのだと思いますが、どう使うかで、人としての生き方、在り様が大きく変わってしまうかも知れません。大人たちの関わり方、お手本となる使い方も求められるのだと思います。
これからの時代、便利な機器や情報と全くかかわらずに生きていくことは考えにくいのだと思いますが、どう使うかで、人としての生き方、在り様が大きく変わってしまうかも知れません。大人たちの関わり方、お手本となる使い方も求められるのだと思います。
TV児童集会
今朝は、集会委員による「TV児童集会」がありました。今日の担当は5年生の皆さん。事前に準備や撮影等を行い、クイズを動画にまとめました。各クラスで、その動画を見ながら、楽しくクイズに参加しました。とても良くできており、「準備など、頑張ったんだなー」ということが伝わってきました。
担当の皆さん、お疲れさまでした!ありがとうございました!
担当の皆さん、お疲れさまでした!ありがとうございました!
富士山の日
昨日、2月23日は何の日だったでしょうか。そう、天皇誕生日ですね。そしてまた、
223を「ふ・じ・さん」と語呂合わせから、「富士山の日」でもあるそうです。単に語呂合わせだけでそうなっているわけではなく、富士山がある静岡県と山梨県のそれぞれの条例(県や区市などが決める法規のこと)で、「2月23日を富士山の日とする。」と決められているそうです。
「世界文化遺産」でもある富士山ですが、実は「世界自然遺産」には登録されませんでした。その大きな理由の一つに「ごみ問題」があるのです。登山者が捨て置くたくさんのゴミ、ふもとの樹海にたまるばかりの産業廃棄物。もちろん違法行為です。
日本で一番高い山。その美しい山容はとても素敵です。でも、現実は難しい問題を抱えているのです。そんな富士山をみんなで大切にしていくことが、これからの環境問題に取り組んでいくことにつながる。そんな思いが両県の条例には込められているのだと思います。(下の写真は、以前丹沢付近から撮影したものです。)
223を「ふ・じ・さん」と語呂合わせから、「富士山の日」でもあるそうです。単に語呂合わせだけでそうなっているわけではなく、富士山がある静岡県と山梨県のそれぞれの条例(県や区市などが決める法規のこと)で、「2月23日を富士山の日とする。」と決められているそうです。
「世界文化遺産」でもある富士山ですが、実は「世界自然遺産」には登録されませんでした。その大きな理由の一つに「ごみ問題」があるのです。登山者が捨て置くたくさんのゴミ、ふもとの樹海にたまるばかりの産業廃棄物。もちろん違法行為です。
日本で一番高い山。その美しい山容はとても素敵です。でも、現実は難しい問題を抱えているのです。そんな富士山をみんなで大切にしていくことが、これからの環境問題に取り組んでいくことにつながる。そんな思いが両県の条例には込められているのだと思います。(下の写真は、以前丹沢付近から撮影したものです。)
お花もびっくり!?
今日は、2月24日(水)です。今日は少々空気が冷たく感じますが、月曜日、そして火曜日はとっても暖かな陽気でした。人混みを避けつつ、公園などで気持ちよく体を動かした人もいるのではないでしょうか。
1年生が大切に育てているチューリップの花。この連日の暖かさで、「あっ、咲かなきゃ!」と思ったのかも知れません。いくつかのチューリップがきれいに開花していました。これからひとつ、またひとつと花が咲いていくことでしょう。
1年生が大切に育てているチューリップの花。この連日の暖かさで、「あっ、咲かなきゃ!」と思ったのかも知れません。いくつかのチューリップがきれいに開花していました。これからひとつ、またひとつと花が咲いていくことでしょう。
NAGAパーク・・・2年生!
2月19日(金)の6時間目と7時間目。2年生たちがNAGAパークの学習のまとめに取り組みました。企画や準備、遊び道具の制作や練習など、時間をかけてじっくりと取り組んできました。金曜日は、学習のまとめとして、遊び方方の紹介や実演、実際に交代して遊びを実際に体験するなど、密度の濃い活動に取り組みました。
1組はコスモスホールで、2組は体育館で行いました。どちらもタブレットを使って、様子をオンラインで見ていただいたり、動画として録画して、後で共有できるように撮影をしたりしました。
遊びの紹介は、画用紙で作った手順表を使ってわかりやすく説明をしようと頑張っていました。実際に遊ぶところを見てもらうなど、工夫をしながら相手に伝わるように努力していました。緊張してしまう人ももちろんいましたが、その中で自分の役割を果たすことができ、素晴らしかったです。
遊びの時間には、友達を誘う言葉かけをしたり、遊びに来た人に丁寧に教えたりしていました。遊ぶ方も、遊んでもらう方も、充実した活動場面になったと思います。
もちろん片付けも頑張りました。グループで声をかけあったり、力を合わせたりしながらコスモスホール&校庭を元通りに戻しました。
遊び道具の完成度、紹介の丁寧さ、友達に遊びを教えるときにやさしさ、他音信でもらえたときに見せるうれしそうな表情、取り組む態度・・・・さすが2年生です。
これかの成長をますます期待してしまいますね!2年生、よく頑張りました!
1組はコスモスホールで、2組は体育館で行いました。どちらもタブレットを使って、様子をオンラインで見ていただいたり、動画として録画して、後で共有できるように撮影をしたりしました。
遊びの紹介は、画用紙で作った手順表を使ってわかりやすく説明をしようと頑張っていました。実際に遊ぶところを見てもらうなど、工夫をしながら相手に伝わるように努力していました。緊張してしまう人ももちろんいましたが、その中で自分の役割を果たすことができ、素晴らしかったです。
遊びの時間には、友達を誘う言葉かけをしたり、遊びに来た人に丁寧に教えたりしていました。遊ぶ方も、遊んでもらう方も、充実した活動場面になったと思います。
もちろん片付けも頑張りました。グループで声をかけあったり、力を合わせたりしながらコスモスホール&校庭を元通りに戻しました。
遊び道具の完成度、紹介の丁寧さ、友達に遊びを教えるときにやさしさ、他音信でもらえたときに見せるうれしそうな表情、取り組む態度・・・・さすが2年生です。
これかの成長をますます期待してしまいますね!2年生、よく頑張りました!
コートをしまうのはまだ早い・・・?
今日は、2月22日(月)です。週明け月曜日、とても暖かな一日となりました。どうやら今日は、5月頃と同じような陽気になるそうです。もともと暑がりでもある私は、コートを着ずに家を出ました。でも、天気予報を続けて聞いていると、明日からまた気温は下がり、冬模様に戻るそうです。うーん、まだコートを奥のほうにしまうのは、早いようですねー。寒暖差で体調を崩すこともあります。みんなで気を付けていきましょう。
今日は放送朝会。ピアノの全国大会で優秀な成績を収めた人がいたので、最初にその表彰状を授与しました。永山小学校の仲間の頑張り、うれしいですね。
校長からは、今年なかなかみんなで集まって歌うことができない「校歌」について話をしました。校歌の歌詞を追いながら、校歌に込められた思いや、これからの歴史を作っていくながやまキッズへの期待、頑張っている今の姿。そんなことについて話をしました。
このホームページにも、校歌の歌詞を見たり、メロディーを聞いたりすることができるページがありますよ!そんなことも紹介しました。
いつかみんなで一緒に、大きな声で校歌を歌いたいですね!
今日は放送朝会。ピアノの全国大会で優秀な成績を収めた人がいたので、最初にその表彰状を授与しました。永山小学校の仲間の頑張り、うれしいですね。
校長からは、今年なかなかみんなで集まって歌うことができない「校歌」について話をしました。校歌の歌詞を追いながら、校歌に込められた思いや、これからの歴史を作っていくながやまキッズへの期待、頑張っている今の姿。そんなことについて話をしました。
このホームページにも、校歌の歌詞を見たり、メロディーを聞いたりすることができるページがありますよ!そんなことも紹介しました。
いつかみんなで一緒に、大きな声で校歌を歌いたいですね!
オンラインで交流!
今朝は、6年生と1年生がタブレット&大型提示装置を活用して、オンライン交流を行いました。多少、機器の都合で不具合が出る場面もあるのですが、6年生たちもだいぶ手馴れてきており、すごく楽しめる内容になっています。クイズであったり、紙芝居の読み聞かせであったり、工夫がされていて、1年生たちは楽しそうに参加していました。
梅の花も咲き始め・・・
今日は、2月19日(金)です。週末金曜日。今日も良い天気です。街中のあちらこちらで梅の花が咲き始めています。多くはないですが、やっぱり開花が始まった「河津桜」に出会うこともあります。
永山小学校の西側の斜面には、たくさんの梅の木があります。シーズンになると、梅の実がたくさんできます。その梅の木も、しっかりとつぼみが色づき、ひとつ、またひとつと花が咲き始めています。春の趣が深まってきます。
永山小学校の西側の斜面には、たくさんの梅の木があります。シーズンになると、梅の実がたくさんできます。その梅の木も、しっかりとつぼみが色づき、ひとつ、またひとつと花が咲き始めています。春の趣が深まってきます。
みんなでなわとび!
中休み時間、寒くても子供達は元気に校庭へ飛び出していきます。今日は木曜日。「永山なわとび」の日です。たくさんの子供もたちが仲間や先生たちと一緒に、張り切って跳んでいました。
ちょっと寒いね。
今日は2月18日(木)です。今日は良い天気でしたが、少々寒さを感じる1日でしたね。朝、しっかりと霜柱もできていました。登校してくる子供達も、あちらこちらで霜柱を見つけては嬉しそうに喜んでいました。
NAGAパーク・・・5年生!
今日は、2月17日(水)です。よく晴れた一日ですが、少々風が冷たく感じます。日本の北の方では低気圧が発達しているようです。数値を見ると台風の時と同じような気圧でした。厳しい風雪になっているところも多いようです。
さて、昨日は5年生が「NAGAパーク」として学習のまとめをしました。活動の柱は2つです。ひとつはクラスごとの合奏。最初に1組が、そして最後に2組が合奏を行いました。さすがは高学年!という演奏、そして動きや表情などを工夫して、5年生たち自身が楽しんで取り組めている姿がとても印象的でした。
もう一つは「SDGs」をテーマとして、日々の生活の中で考えたこと、具体的に取り組んできたことについて、グループごとに発表をしました。ESDを進める上でポイントになる「SDGs」ですが、永山小学校においても、少しずつではありますが、子供たちの興味や関心が高まるような働きかけを進めています。今回、5年生たちが自分たちでできることを考えながら、生活の中で実践できたことは、永山小学校全体にとって、とても意義深いものになりました。すばらしい実践であり、発表でした。
直接見ていただけないこと、私たちも残念です。悔しくもあります。保護者の皆様の悔しさも十分に理解しています。配信や動画では伝わり切れないかもしれませんが、子供たちは力を発揮し、とても頑張っている。それは間違いのないことです。
どうぞ、子供たちを褒めてやってください。
5年生の皆さん、頑張りましたね。大きな拍手を送ります!
さて、昨日は5年生が「NAGAパーク」として学習のまとめをしました。活動の柱は2つです。ひとつはクラスごとの合奏。最初に1組が、そして最後に2組が合奏を行いました。さすがは高学年!という演奏、そして動きや表情などを工夫して、5年生たち自身が楽しんで取り組めている姿がとても印象的でした。
もう一つは「SDGs」をテーマとして、日々の生活の中で考えたこと、具体的に取り組んできたことについて、グループごとに発表をしました。ESDを進める上でポイントになる「SDGs」ですが、永山小学校においても、少しずつではありますが、子供たちの興味や関心が高まるような働きかけを進めています。今回、5年生たちが自分たちでできることを考えながら、生活の中で実践できたことは、永山小学校全体にとって、とても意義深いものになりました。すばらしい実践であり、発表でした。
直接見ていただけないこと、私たちも残念です。悔しくもあります。保護者の皆様の悔しさも十分に理解しています。配信や動画では伝わり切れないかもしれませんが、子供たちは力を発揮し、とても頑張っている。それは間違いのないことです。
どうぞ、子供たちを褒めてやってください。
5年生の皆さん、頑張りましたね。大きな拍手を送ります!
気持ちよく外遊び!
今日は、2月16日(火)です。今日は朝からとってもいい天気です。少々風が強い時もありましたが、とても暖かで気持ちがよい一日です。寒い朝は、凍った校庭の土が昼間に溶けて、ぬかるんでしまうことも多かったのですが、今日はそんなこともありませんでした。みんな気持ちよく外遊びをしています。いいことです!
道徳授業の日 10
【わかくさ学級4組】
「自分にできること-SDGsについて考えよう」(節度・節制)
わかくさ学級4組、5年生と6年生の授業です。以前にもクラスの学習で取り上げた「SDGs」について、より具体的に、自分たちの日々の生活と関係づけながら考えていきました。17ある目標の中には、実生活と結び付けることが難しいものもありますが、食べ物や気候、教育のこと、差別などのことを中心に、今考えられること、思っていることを出し合いました。先日、校内で行った「ユニセフ募金」なども話題にあげながら、学習を進めていきました。
「自分にできること-SDGsについて考えよう」(節度・節制)
わかくさ学級4組、5年生と6年生の授業です。以前にもクラスの学習で取り上げた「SDGs」について、より具体的に、自分たちの日々の生活と関係づけながら考えていきました。17ある目標の中には、実生活と結び付けることが難しいものもありますが、食べ物や気候、教育のこと、差別などのことを中心に、今考えられること、思っていることを出し合いました。先日、校内で行った「ユニセフ募金」なども話題にあげながら、学習を進めていきました。
道徳授業の日 9
【わかくさ学級3組】
「漢字に思いをこめて」(家族愛・家庭生活の充実)
わかくさ学級3組、4年生たちは、「漢字一文字に家族へのどんな思いを込めていくか」という学習に取り組みました。普段、当たり前のように過ごしている家族ですが、日々の生活を振り返り、家族への感謝や共に過ごすことへの喜びや安心感を実感していけることが願いです。なかなか漢字一文字を決められないこともあるので、いくつかの漢字を選択しとして紹介するなど、子供たちの活動をサポートしました。最後に発表をしあい、それぞれの思いに触れました。
「漢字に思いをこめて」(家族愛・家庭生活の充実)
わかくさ学級3組、4年生たちは、「漢字一文字に家族へのどんな思いを込めていくか」という学習に取り組みました。普段、当たり前のように過ごしている家族ですが、日々の生活を振り返り、家族への感謝や共に過ごすことへの喜びや安心感を実感していけることが願いです。なかなか漢字一文字を決められないこともあるので、いくつかの漢字を選択しとして紹介するなど、子供たちの活動をサポートしました。最後に発表をしあい、それぞれの思いに触れました。
道徳授業の日 8
【わかくさ学級2組】「手を洗おう」(節度、節制)
わかくさ学級2組、2年生と3年生が「手を洗う」という行動の意味や価値に気づきながら、その大切さについて学習していきました。特に、今は新型コロナウイルス感染症への対応もあり、「手を洗うこと」の意味や目的、その重要性が大きくなっています。自分自身の健康はもちろん、友達やともに過ごす人たちの健康を守ることにつながっています。
改めて心構えをもちながら、しっかりと手を洗っていく、実際に洗う活動も行いながら学び合っていきました。
わかくさ学級2組、2年生と3年生が「手を洗う」という行動の意味や価値に気づきながら、その大切さについて学習していきました。特に、今は新型コロナウイルス感染症への対応もあり、「手を洗うこと」の意味や目的、その重要性が大きくなっています。自分自身の健康はもちろん、友達やともに過ごす人たちの健康を守ることにつながっています。
改めて心構えをもちながら、しっかりと手を洗っていく、実際に洗う活動も行いながら学び合っていきました。
道徳授業の日 7
【わかくさ学級1組】
「そうじをしよう(雑巾がけ)」(勤労・公共の精神)
わかくさ学級の1組、1年生たちは「ぞうきんがけ」という日々の具体的な活動を通して学習を進めました。「そうじはなんのためにするんだろう」「そうじをするとどんな気持ちになるだろう」ということを先生や仲間と考えながら、実際に掃除の活動に取り組んでいきました。「みんなのためにするんだよね」「そうじをすると、気持ちがいいね」そんな思いをそれぞれに感じながら取り組むことができたことでしょう。
「そうじをしよう(雑巾がけ)」(勤労・公共の精神)
わかくさ学級の1組、1年生たちは「ぞうきんがけ」という日々の具体的な活動を通して学習を進めました。「そうじはなんのためにするんだろう」「そうじをするとどんな気持ちになるだろう」ということを先生や仲間と考えながら、実際に掃除の活動に取り組んでいきました。「みんなのためにするんだよね」「そうじをすると、気持ちがいいね」そんな思いをそれぞれに感じながら取り組むことができたことでしょう。
道徳授業の日 6
【6年生】「私には夢がある」(差別のない社会を目指して)
6年生は、アメリカ合衆国で差別根絶のために力を尽くした人物の姿を通して、差別や偏見とどう向き合うか、そして現代を生きる自分たちは何を考え、どう行動すればよいのかを考えていきました。クラスにより「それぞれの夢」に触れたり、今ある「差別」について出し合ったりと、授業の導入を工夫しました。「ワークシート」も活用しながら自分の考えを整理したり、友達の考えから新しい視点を得たりしながら学習を進めていきました。自分の心の状態をもとに、なぜそうなのかをテーマに沿って伝え合うような場面もありました。さすが6年生だな、と思いましたが、ちょっとしたフリートークの中に、気づきや考えを深めるためのヒントが出てきました。しっかりと考えている証ですね。
6年生は、アメリカ合衆国で差別根絶のために力を尽くした人物の姿を通して、差別や偏見とどう向き合うか、そして現代を生きる自分たちは何を考え、どう行動すればよいのかを考えていきました。クラスにより「それぞれの夢」に触れたり、今ある「差別」について出し合ったりと、授業の導入を工夫しました。「ワークシート」も活用しながら自分の考えを整理したり、友達の考えから新しい視点を得たりしながら学習を進めていきました。自分の心の状態をもとに、なぜそうなのかをテーマに沿って伝え合うような場面もありました。さすが6年生だな、と思いましたが、ちょっとしたフリートークの中に、気づきや考えを深めるためのヒントが出てきました。しっかりと考えている証ですね。
道徳授業の日 5
【5年生】「マークが伝えるもの」(さまざまな人の立場を考えて)
今、街中等でもよく見かけるマーク「ピクトグラム」を取り上げて、「ピクトグラムに込められた考えや思いを考えよう。」というテーマで学習に取り組みました。「ピクトグラム」があることで、どんな人たちの安心や楽しさが高まるのか、人々をサポートする「ピクトグラム」は、どんなものであると良いのか。自分なら、これから具体的にどう活用していきたいのか。意見交換をしながら考えました。最後に、自分なりのピクトグラムを考え、ノートに書いてみました。日常の一コマから考えた「なるほど!」というものもありました。
今、街中等でもよく見かけるマーク「ピクトグラム」を取り上げて、「ピクトグラムに込められた考えや思いを考えよう。」というテーマで学習に取り組みました。「ピクトグラム」があることで、どんな人たちの安心や楽しさが高まるのか、人々をサポートする「ピクトグラム」は、どんなものであると良いのか。自分なら、これから具体的にどう活用していきたいのか。意見交換をしながら考えました。最後に、自分なりのピクトグラムを考え、ノートに書いてみました。日常の一コマから考えた「なるほど!」というものもありました。
道徳授業の日 4
【4年生】「ひとつのことば」(親切・思いやり)
北原白秋氏の詩「ひとつのことば」を通して、言葉の力や言葉の大切さを考え、人を思いやることの大切さを感じ合いました。授業の始めでは、「人権って何だろう」というテーマにも触れ、自分も周りの人とも大切にしていくための大切な価値であることを共有しました。より良い人間関係を作るためにも、「自分が言われてうれしいことば」を使えること、良い言葉は相手にも返してあげること、「ありがとう」の響き、込められた思いの美しさについても触れていきました。
北原白秋氏の詩「ひとつのことば」を通して、言葉の力や言葉の大切さを考え、人を思いやることの大切さを感じ合いました。授業の始めでは、「人権って何だろう」というテーマにも触れ、自分も周りの人とも大切にしていくための大切な価値であることを共有しました。より良い人間関係を作るためにも、「自分が言われてうれしいことば」を使えること、良い言葉は相手にも返してあげること、「ありがとう」の響き、込められた思いの美しさについても触れていきました。
道徳授業の日 3
【3年生】「よわむし太郎」(善悪の判断・自律・自由と責任)
教科書の「よわむし太郎」のお話を通して、「良いと思ったことを行う時に、大切なのはどんな心なのか」を考えました。「よわむし」と言われていた主人公が、勇気をもって行動する姿を通して、周囲の人たちの見方や思いが変わっていく様子を感じ取りました。挿絵の中の人物の表情の変化などにも触れていました。自分たちの日々の生活の中で、良いよ思っていても思い切って言ったり、行動に移したりすることができないこともあること。「そんな時、何が必要なんだろう。」ということについて考えを出し合いました。
教科書の「よわむし太郎」のお話を通して、「良いと思ったことを行う時に、大切なのはどんな心なのか」を考えました。「よわむし」と言われていた主人公が、勇気をもって行動する姿を通して、周囲の人たちの見方や思いが変わっていく様子を感じ取りました。挿絵の中の人物の表情の変化などにも触れていました。自分たちの日々の生活の中で、良いよ思っていても思い切って言ったり、行動に移したりすることができないこともあること。「そんな時、何が必要なんだろう。」ということについて考えを出し合いました。
道徳授業の日 2
【2年生】「すてきなえがお」(正直な心で)
教科書の「すてきなえがお」というお話を通して、「正直にあやまることができると、どんなきもちになるでしょう。」というめあてで学習に取り組みました。バスの中で隣の人の足を踏んでしまった「私」の心の中で、どんな気持ちとどんな気持ちが戦っているのかを、自分の日々の生活体験を思い返しながら考えていきました。
教科書の「すてきなえがお」というお話を通して、「正直にあやまることができると、どんなきもちになるでしょう。」というめあてで学習に取り組みました。バスの中で隣の人の足を踏んでしまった「私」の心の中で、どんな気持ちとどんな気持ちが戦っているのかを、自分の日々の生活体験を思い返しながら考えていきました。
道徳授業の日 1
12日(金)は、「永山小・道徳授業の日」でした。例年であれば、「道徳授業地区公開講座」として開催し、保護者や地域の皆様に道徳の授業を参観していただいたり、講演会や意見交換会を行ったりするのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、ご来校いただいての実施は行えませんでした。一部、別の日に行った学級もありますが、12日を道徳授業の日として、各学年・学級で道徳の授業に取り組みました。
(*どんな指導を行ったのか、このHPの「道徳授業の日」に資料が掲載してありますので、ご覧ください。)
【1年生】「はしのうえのおおかみ」(親切・思いやり)
道徳の教科書の「はしのうえのおおかみ」というお話を通して、「誰かに親切にするとどんな気持ちになるでしょう。」というめあてで学習を進めました。声を出してみたり、手ぶりをしてみたりしながら、登場人物(おおかみ)の気持ちの変化を感じとりました。また、6年生にやさしく、親切にしてもらった経験なども話題にし、自分たちも親切にできるといいね、と思いを共有しました。
(*どんな指導を行ったのか、このHPの「道徳授業の日」に資料が掲載してありますので、ご覧ください。)
【1年生】「はしのうえのおおかみ」(親切・思いやり)
道徳の教科書の「はしのうえのおおかみ」というお話を通して、「誰かに親切にするとどんな気持ちになるでしょう。」というめあてで学習を進めました。声を出してみたり、手ぶりをしてみたりしながら、登場人物(おおかみ)の気持ちの変化を感じとりました。また、6年生にやさしく、親切にしてもらった経験なども話題にし、自分たちも親切にできるといいね、と思いを共有しました。
しっかりと雨
今日は、2月15日(月)です。みんなが登校してくる時間帯、最初は降っていなかったんですが、途中からぽつぽつと雨が降り出し、1時間目が始まるころには、しっかりとした雨脚となりました。雨の中のスタートとなった今週ですが、明日からはまた天気が良くなるそうです。今週も頑張っていきましょう!
放送朝会の冒頭で、土曜日の夜に起きた大きな地震のことについて触れました。福島県や宮城県などの地域では、震度6強という強い揺れとなったところもあったようです。けがをされた方もあり、壊れてしまった建物なども多いようです。先日、地震を想定した避難訓練も行いましたが、いつ起こるかわからない大きな地震に備え、命を守るための心構えをしっかりしておくことを、改めて伝えました。
今日の放送朝会では、「日本教育美術展」に出品し、賞をいただいた人たちへの賞状の授与を行いました。放送なので姿は見えませんが、各教室からの大きな拍手が校舎内に響きました。うれしいですね。
生活指導担当の先生からは、「学期末までに、あと何日学校に来るでしょう?」をクイズ形式で取り上げたり、今週の目標でもある「誘い合って外遊びをしよう!」について話をしたりしました。
放送朝会の冒頭で、土曜日の夜に起きた大きな地震のことについて触れました。福島県や宮城県などの地域では、震度6強という強い揺れとなったところもあったようです。けがをされた方もあり、壊れてしまった建物なども多いようです。先日、地震を想定した避難訓練も行いましたが、いつ起こるかわからない大きな地震に備え、命を守るための心構えをしっかりしておくことを、改めて伝えました。
今日の放送朝会では、「日本教育美術展」に出品し、賞をいただいた人たちへの賞状の授与を行いました。放送なので姿は見えませんが、各教室からの大きな拍手が校舎内に響きました。うれしいですね。
生活指導担当の先生からは、「学期末までに、あと何日学校に来るでしょう?」をクイズ形式で取り上げたり、今週の目標でもある「誘い合って外遊びをしよう!」について話をしたりしました。
不思議な雲
今日は、2月10日(水)です。今日も青空広がる良い天気です。朝、空を見ていると、なんだか筋状の雲が縦に、横に、たくさん見られました。「ひこうき雲なのかなー」と思いつつも、どうも雲の向きや伸び方が違うようにも感じました。なんだか不思議な雰囲気の空になっていました。何人かの子供たちも、気になっていたようです。
頑張る!4年生
4年生の音楽の学習風景です。音楽室に入ると、4年生が全員で合奏に取り組んでいました。曲の演奏が終わり、思わず拍手をしてしまったのですが、まだまだレベルアップする力を持っているのでした。「テンポが速くなりがちになってしまうこと」「打楽器のリズムが合わないところがある」等、しっかりと課題を共有し、改めて演奏に取り組んでいました。みんな真剣な表情で取り組み、みんなで音を合わせ、協力して作りあげていく合奏。とってもいいです。
NAGAパーク・・・1年生
1年生の「NAGAパーク」は、1年生たちの「一日の学校生活」を動画にまとめたものを、オンラインを活用して配信をし、見ていただきました。もちろん、子供たち自身も素敵に編集された動画を見て、自分たちの頑張りや成長を振り返りました。
カウンタ
1
1
1
5
2
7
2
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。