ブログ

2022年5月の記事一覧

6年生 交流会

6月1日から八ヶ岳移動教室が始まります。その前に、わかくさ学級の6年生と仲良くなり、一緒に移動教室を楽しめるようにと、交流会が催されました。爆弾ゲームをして、当たった人が自己紹介をして盛り上がりました。八ヶ岳でも楽しく過ごせますように!

3年生図工「おかしの家」

3年生の図工で絵の具を使って「おかしの家」を制作中。屋根がアメだったり、飾りがグミだったり、おいしそうな家がたくさん!これではヘンゼルとグレーテルはずっと居座りそうです⁉︎



4年生の音楽の授業で

コロナ禍での音楽の授業はなかなか大変です。4年生の授業では、人と人との距離をとりながら、「ブラックホール」というリコーダー曲の練習をしていました。きれいな音色が響いていました。

朝の健康チェック

毎朝、元気に登校している子供達と朝、気持ちのよい挨拶を交わして、爽やかにスタートしています。新型コロナウイルス感染症の多摩市のレベルが2になったことから、これまで専科教員が昇降口前に立って声かけをしていましたが、それをなくし、子供達が自主的に消毒して教室に向かうようにしました。もちろん、教室前でに健康観察カードの担任による確認は継続です。ご家庭での検温などの健康観察は今まで通りお願いいたします。

大きくな〜れ!

毎朝の水やりを欠かさず行なっている1年生。全員の植木鉢からアサガオの子葉が顔を出しました。生活科ではじっくり観察して絵を描きました。

委員長発表集会

朝、校庭で児童委員会の委員長発表集会がありました。委員会ごとに前に出て、全校児童に伝えたいことを代表の児童が伝えていました。低学年、中学年の憧れる高学年の皆さんになってくださいね。

実がなりますように 3年生

3年生の畑には野菜の苗が植えてあります。エダマメ、シシトウの苗が青々と茂ってきました。子供たちは、毎日の生長を楽しみに水やりをしています。実がなるのが楽しみですね!

オープンスクール 6年生体育

オープンスクールも後半です。今日の6時間目は6年2組が校庭でリレーの授業をしていました。本時は、バトンパスをスムーズにするための練習です。リードの仕方、やってみた感想の共有など、子供たちで学び合っていました。子供たちの頑張る姿を見ていただき、ありがとうございました。

令和4年5月18日 オープンスクール

今週はオープンスクールです。お忙しい中、学校にお越しいただき、ありがとうございます。子供たちが日頃の学習活動に取り組む姿を見ていただけると嬉しいです。写真は4年2組の体育「高跳び」の授業です。自分の進度に合わせて、場所を選んで練習しています。