ブログ

ながやま日記

にっこり 中で確認、外で実践!

 運動会の学習、今日の4年生の様子です。ここにきて、新たな動きなども加わってきました。まずは体育館の中で確認をし、校庭に出て実際のスケール、位置で実際に動いてみます。中で確認したことを、外ですぐに動きに反映させることって、けっこう難しいことです。でも、4年生たちは一生懸命考え、確認し、取り組んでいました。
 移動して円の形に並ぶときにには、低学年であれば円を描いておくことも多いのですが、今日の4年生は中心だけを示し、円のイメージと互いの距離感を意識しながら、二重の円になるという動きにチャレンジしていました。さすがに4年生です。やるごとに動きが洗練されていきます。すばらしいです!

虫眼鏡 それそれに観察・・・2年生

 2時間目。2年生の生活科の授業です。校庭に出て観察をしていました。1組は、「虫の観察」です。校庭が描かれた白地図と、ポケット昆虫図鑑をもって、どこでどんな虫に出会ったのかを記録していました。2組は、先日種を植えた畑に行き、芽を出し始めた大根の葉を観察し、記録用の用紙に様子を記録していました。

期待・ワクワク 10月10日は・・・

 10月10日は何の日?・・・私の世代(?)だとまだ、「体育の日」というイメージが強く残っています。1964年の10月10日、前回の東京オリンピックの開会式が行われたことを記念し、長く「10月10日は体育の日」でした。
 10月10日は、「目の愛護デー」となっています。「10 10」 を横にすると、眉と目の形に似ているから、ということにちなんでいるそうです。
 今、保健室前の廊下の壁には、目を大切にするために大切なことが掲示されています。現代の小学生は、ゲームやタブレット、スマートフォンを利用することも多くなっています。使うことをすべて否定するつもりはありませんが、過度な仕様や、不適切な使用により、目の機能が低下したり、目の病気になってしまうこともあります。
 ぜひ、保健室の掲示をみてくださいね。

ノート・レポート 「読書旬間」始まっています!

 今週の月曜日、10月5日(火)から、永山小学校、秋の「読書旬間」が始まっています。図書室前の廊下には、おすすめの本などについて、たくさん掲示がされています。もちろん、それ以外にも図書室にはたくさんの本があります。ぜひ、時間を見つけて図書室に出かけて行ってください。お気に入りの本に出会えるといいですね。
 読んでみて、おもしろかった本を、友達や家族に紹介してみる。そんな読書ネットワークもできるとよいと思います。

晴れのち曇り 「彩雲」の朝

 今日は、10月8日(金)です。週末金曜日は良い天気。朝から日差しが強く、暑いのですが、雲の種類や表情は、秋を感じさせるものでした。子供たちが登校し始めてからしばらくすると、東の高いところにある雲が色づいて見えるようになってきました。「彩雲」と言われる現象で、ピンク色や緑色がかった色を、しばし見ることができました。右下の写真が「彩雲」です。うまく見えるとよいのだけれど・・・。

         

! 不審者対応の避難訓練

 先日、不審者が校舎内に侵入してきたという想定で、その対応について訓練研修をしました。基本的な対応方針や、役割分担、外部との連絡、内部での連絡等、確認し実際に不審者役を立てて、研修をしました。
 今日は、実際子供たちがいる時間に不審者対応避難訓練を行いました。子供たちの行動の基本は、教室のカギを締め、カーテンを閉じ、静かに教室で待機する、ということです。警察に連絡をし(今日はした想定)、警察が来るまでの間、不審者と直接対峙する教員がさすまた等を用いて相手の動きを抑えます。
 何度やっても必ず課題が見えてくるのがこの訓練です。それでも、いろいろな想定を考えながら、毎年しっかりと取り組んでいきます。

にっこり 今日のクライマー

 すみません。本来HPに載せるような話題ではないのですが・・・。でも、つい目にとめてしまい、じーっと見入ってしまいました。ホールドもスタンスもない垂直の壁を攀じるのは、カメムシ・・・でしょうか。攀じっては止まり、そしてまた攀じり・・・。うらやましいです。

朝 今日は涼しく

 今日は、10月7日(木)です。朝は霧雨のような雨が降る時間帯もありました。一日曇り空で、涼しい一日となりました。今、ながやまキッズは、運動会の学習に張り切って取り組んでいます。天気のご機嫌が気になる毎日です。
 放送委員会の朝の放送では、いつもいろいろな話題を紹介してくれています。「サザエさん一家について」なんていう話題も紹介してくれたこともあります。今日は、服装についての話題でした。暑かったり、涼しかったり、時に寒くなったりするこの時期に、どんなことを心掛ければ良いかを紹介してくれました。上手な重ね着で、調節ができると良いそうです。情報、ありがとう!

半分、半分

今日は、10月6日(水)です。今日も良い天気。上着を来て歩いていると、暑くて脱ぎたくなってしまうほどでした。まだまだ紅葉の本番は先のようですが、それでも木々の種類によっては、衣替えを始めているようです。道すがらに見た木は、ちょうど半分くらいが赤く色づき、あとの半分くらいが緑色のままでした。それはそれで、きれいだったなぁ。

花丸 飛び出てきそうな迫力!

 2年生の教室前の廊下の壁に、迫力ある作品が展示されました。2年生が描いた「かまきり」を中心にした絵です。それぞれカマキリを中心に据えながら、植物や、他の昆虫などを思い思いに描きました。中でも、中心のモチーフとなるカマキリは、どれもダイナミックで迫力のある絵になっています。迫力と同時に、「よく観察して描いたんだなぁー」ということが伝わってくるような繊細さも感じます。
 本当に、飛び出てきそうなくらいの絵が完成しました。みんな、観に行くといいですよ!

にっこり 休み時間のルール・・・

 夏休み明けの永山小学校では、緊急事態宣言下の学校再開ということもあり、子供たちの大好きな休み時間についても、ルールを設けていました。緊急事態宣言下、そして新規感染者数が大変多かった9月には、児童同士の接触等を避けるために、「ボールを使った遊び」と「お互いにタッチし合う鬼ごっこのような遊び」について、行わないというルールを設け、子供たちに我慢と辛抱を求めてきました。約束を意識し、順守し、仲間とも声をかけあい、そして遊びを工夫しながら休み時間を過ごしていました。本当に素晴らしい姿でした。
 生活指導担当とも話し合い、今週から「ボール」&「鬼ごっこ」をしてもよいこととし、オンライン朝会の中で、生活指導担当の先生からながやまキッズに伝えました。
もちろん、遊びの前後の手洗いやうがいをしっかり取り組む、ということが大事です。
中休み時間、さっそくボール遊びや鬼ごっこを楽しむ人たちがたくさんいました。うれしそうだったなぁー。

昼 今週も頑張りましょう!

 今日は、10月5日(火)です。週末も良い天気でしたが、週明け火曜日もとっても良い天気です。今週も頑張っていきましょう。
 オンラインでの児童朝会では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が少なくなってきたこと、そしてそれは、ながやまキッズの毎日の頑張りがあったからこそなんだよ、と話をしました。でも、すべてが安心できる状況になったわけではないことも伝えました。そして、これから学校でやりたいこと、実現したいことを可能にするためには、これまで通り、粘り強く感染症防止の対策をしっかりと続けていこう、というメッセージを送りました。今の状況は「感染対策を緩めていいよ」、という状況なのではなく、「感染対策をしっかり続けることで、これまでできなかったことができるチャンスが増えるよ」という状況なのだと思います。子供たちも、私たち大人たちも、今そのことを共有しつつ、毎日を過ごしていきたいです。

秋晴れの日曜日!

今日は、10月3日(日)です。今日も良い天気になりましたね。秋らしい陽気の中、外で楽しく身体を動かした人もいることでしょう。秋らしさ、見つけた?

! 防災授業に取り組みました!6年生

 2時間目の終わりころ、校舎北側の駐車場に赤い大きな車が入ってきました。今日は、消防庁が所有する起震車が永山小学校に来てくれました。人気があり、なかなか来ていただけないといううわさもあります・・・。
 6年生が起震車体験をしました。本当ならば一度に4人ほど乗車して体験をすることができるのですが、コロナ禍であることに配慮し、2人ずつ乗車して行いました。震度6弱の震度を経験しましたが、それでも揺れはかなり強く、大きなものです。6年生とは言えども、平静ではいられません。余裕のしぐさを見せる人も、眼は笑っていませんでした・・・!

! 防災授業に取り組みました!5年生

 5年生は体育館で、心肺蘇生の方法について学習をしました。東京都消防庁の方々がたくさん来てくださり、蘇生方法の体験を通して、心構えとスキルについて学びました。心肺蘇生は、「心臓マッサージ」と「AED」を中心に学びました。「微細動状態になっている心臓を、AEDで一度動きを止め、心臓マッサージで元の動きを取り戻す」という担当の方の話を伺い、やっぱりドキドキしてしまいます。本当に必要となる場面に出会ったら、冷静でいられるか、自信はもてないかもしれません。でも、命をつなぐ方法があるのであれば、自分たちがやれることを、やれる自分たちでいたいですね。

! 防災授業に取り組みました!4年生

 4年生は、今日のために来てくださった栄養教諭の先生にご指導をいただきました。災害の食事(栄養)についてです。日常の食事でも同じではあるのですが、災害時に元気でいられるために、どんな食事をしていけばいいのかを学びました。「車で楽しくドライブをする」を例にして、血や肉を作るもととなる「赤」の食品群は、車でいえばボディー。エネルギーの基となる「黄」の食品群は、車でいえば燃料であるガソリン。そして、体の調子を整える「緑」の食品群は、車でいえばオイルや走行を調整する部分。それぞれが揃ってこそ、楽しくドライブができる。そんな話をしてくださいました。
 そのあと、それぞれに災害時のメニューを考えてみました。

! 防災授業に取り組みました!3年生

 3年生は、いろいろな災害に触れつつ、風水害にスポットをあてて学習しました。ビデオや防災ノートを活用しながら、学習を進めました。ちょうど昨日は台風の接近を経験しました。近年、多摩市においても洪水の被害等が発生しています。他人事ではなく、自分たちにとって大切な課題としてとらえ、考えることができたこととお思います。

! 防災授業に取り組みました!2年生

 2年生も、災害時の行動と、1年生と同じように災害時に必要な物を考えました。まず、実際の災害時に便利なグッズ5種類をしっかりと覚えました。そのあと、災害時の画面・状況をいくつか想定して、その状況の中で、より優先度の高いグッズが何なのかをクイズ形式で考えました。より、具体的にグッズや物品の大切さを考える学習となりました。

! 防災授業に取り組みました!1年生

 今日は土曜授業日。全学年が「防災授業」に取り組みました。消防署の方や、栄養教諭の先生にお越しいただき、ご指導をいただきました。わかくさ学級の人たちも、各学年の一員として参加し、みんなと一緒に学習をしました。
 1年生は、「災害時にどんなものがあったらいいだろう」ということを学習しました。災害にかかわる映像を見た後、いろいろな防災グッズが大切になることを学びました。そして、「リュックサックに10個しか入れられないとしたら、どれを選ぶ?」を一人一人考えました。1年生なりに、グッズの意味と大切さを考える取り組みとなりました。

昼 台風一過で良い天気!

 今日は、10月2日(土)です。昨日から10月がスタートしました。昨日は上陸はしなかったものの、すぐ近くを強い台風が通過し、強い雨風となりました。みんな、しっかりと安全な行動を心掛け、無事に登下校をすることができました。すばらしいです。
 そして今日は、まさに「台風一過」の良い天気。心なしか空気も澄んでいるように感じます。丹沢、道志、秩父、奥多摩の山々、そして富士山もきれいに見えました。
 校庭には昨日の雨と風が作った砂模様がきれいに残っていました。

にっこり 頑張る!5年生

 5年生が運動会の学習に取り組んでいる様子です。5年生の表現は、なかなか速いテンポで、キレのある動きが求められるようです。大型提示装置で踊りの動きを動画で流し、それを参考にしたり、前で踊る先生たちの動きを確認したりしながら、動きをひとつひとつ身体に覚えさせていきました。
5年生、頑張っています!

朝 台風接近中・・・

 今日は、9月30日(木)です。今日は曇り空。時々雨が降る、そんな天気です。南海上の台風16号が日本列島に近づいています。本州への上陸は避けられそうですが、明日は強い風雨も予想されます。十分注意をして行動しましょう。

頑張る!6年生

さぁ校庭では、我らがリーダー、6年生が運動会の学習に取り組んでいました。それぞれ手にフラッグを持ち、校庭に集う6年生。やる気のある顔です!今日は、自分たちが踊る場所を、自分たちで決める作業から取りかかりました。そのあと、しっかりと時間を取り、グループごとに動きの確認&練習に取り組んでいました。自分たちで進める姿は、なんとも頼もしく見えます。
6年生、頑張っています!

頑張る!2年生

今日は、2年生が体育館で運動会の学習に取り組みました。体育館に向かう途中で、思わず踊る曲を口ずさむ人がいました。「廊下はしずかに・・・」なのでしょうが、やる気の表れでしょう。許してやってください!
体育館では、わかくさ学級のメンバーも一緒になり、リズムに乗って踊っていました。
2年生、頑張っています!

月はどこかな?

今日は9月29日(水)です。今日も青空いっぱいのいい天気です。日差しは強いのですが、日陰に入るとぐっと涼しさを感じます。夏と秋の境目を感じました。

朝、一度教室に行った6年生が次々に降りてきました。タブレットを持っている人もいます。どうやら、月の観察をしているようです。今日の月は半月。西からやや南寄りの所に見えました。「校長先生、あっち側って方角なに?」・・・。知っているけど、聞いてみたんだよね?

頑張る!4年生

午後には、4年生が体育館で運動会の学習に取り組んでいました。全体で動きを確認したり、グループごとに分かれて、自分たちで相談したり、アドバイスをしたりしながら取り組んでいました。

4年生、頑張っています!

頑張る!3年生

体育館で、3年生が運動会に向けた学習に取り組んでいました。お互いに距離をとりながら、一生懸命頑張っていました。一つ一つの動きや姿勢をより良くしていこうと、みんなで確認&練習をしていました。3年生、頑張っています!

台風が気になるなぁ・・・

今日は、9月28日(火)です。朝は曇り空でしたが、だんだんと青空が広がって、昼間はとても良い天気になりました。今、日本の南の海上には、とても強い台風がいて、だんだん近づいています。週末にかけて影響がありそうですが、大きな影響が出ないことを願っています!

にっこり 運動会に向けて

 10月23日の運動会「NAGAリンピック」に向けて、係活動もスタートしました。コロナ禍でもあり、6年生だけで取り組むこととしました。また、例年のような活動にならないかもしれませんが、この状況の中でできることを見つけ、大切にし、取り組んでいければな、と思っています。がんばれ!6年生たち

にっこり お米の収穫・・・5年生

 わかくさ学級の教室前にある水田で、5年生が1学期に田植えをした稲。すっかり黄金色になり、収穫の時期を迎えました。今日は、5年生が稲刈りの作業に取り組んでいました。刃の扱いに気を付けながらかまを使い、交代で稲を刈りました。干しやすいように稲同士を結び、4回のスペース4に干しました。
 さてさて、お米の成長ぶりはどうでしょうか・・・脱穀が楽しみです。

昼 9月最終週がスタート!

 今日は、9月27日(月)です。ついこの間2学期が始まったと思っていたら、早いもので9月も最終週です。しばらく飛び石で連休が続きましたが、今週は土曜日までの6日間頑張る一週間です。体調をしっかりと整えて、頑張っていきましょう!
 今日の児童朝会もオンラインで行いました。校長からは、今週が「あいさつ週間」になっていることと関連付けて話をしました。大きな声は出せないですが、心を込めて挨拶をすること、そして挨拶だけでなく、「ありがとう」や「ごめんなさい」と気持ちを伝える言葉や、「頑張ってるね!」「すごいね!」「大丈夫だよ。」等、友達の良さを伝えたり、励ましたりする言葉、お互いに心がホッとする言葉を大切にしてほしい。そんな思いを伝えました。

にっこり 頑張る!1年生

 3時間目と4時間目。1年生たちが校庭で、運動会の学習に取り組んでいました。表現(ダンス)の動きを曲に合わせながら、ひとつひとつ確認していました。今日紹介された新しい動きもあったのですが、動きの確かさ等は別として、それなりに動けてしまうものです。それがとっても印象的でした。仲間と身体表現をともに行う楽しさも感じられているな、と思いました。それが素敵です。1組の人も、2組の人も、わかくさの人も、暑さに負けず、自分の力をしっかりと発揮して取り組む姿がうれしかったです!

昼 残暑パワーに負けないぞ!

 今日は、9月24日(金)です。今日もいい天気。太陽の日差しも強く、残暑パワーを感じる一日となりました。でも、ながやまキッズはたくましい! 水分をしっかりと取り、時々日陰で上手にクールダウンしつつ、元気に遊ぶ姿は、お日様と同じくらいまぶしく見えました!

夏みたいな秋分の日

 
 今日は、9月23日(木)です。今日は秋分の日ですね。でも今日は気温もグッと上がり、秋というよりは、夏のような1日となりました。
それでも、せっせとウォーキングをしていると、やっぱり秋本番の入り口にいることを感じます。

素敵な帽子を身に付けて!

午後、廊下にいると、何やら楽しそうに歩いてくる子供達の姿が・・・。2年生たちでした。図工の時間に作った思い思いの素敵な帽子をかぶって、楽しそうに&優雅に行進をしていたのです。恥ずかしそう、でも誇らしげ。そんな表情が素敵でした!

快晴の朝!

今日は、9月21日(火)です。三連休明けの火曜日。雲ひとつない青空に見守られ、永山小学校の一日が始まりました。

あちらこちらに秋!

今日は、9月20日(月)です。三連休も今日で終わり。みなさん、元気に過ごしていますかぁ。少し暑さも感じますが、気持ちの良い天気となりました。
家の周りを小一時間散歩しただけなのですが、秋をたくさん見つけました。なんだかうれしかったです。

にっこり さすが5年生・・・

 5年生の家庭科の授業です。先日からミシンの使い方を学習しています。練習用の布には、線が引かれ、いろいろなミシンの縫い方の基本を経験することができます。
 子供のころから、とても苦手だった私にとって、ミシンを安全に扱い、上手に塗っている姿を見て、「さすが5年生だな・・・」と思わず感心してしまいました。

にっこり どんぐりも色づいてきました!

 今日は、9月17日(金)です。朝は青空が広がっていましたが、だんだん空は曇り空になってきました。週末、台風の影響がありそうです。気を付けて過ごしましょう。
 校舎の西側、わかくさ学級のプレールームの窓から見えるところに、大きなどんぐりの木があります。今、どんぐりたちも緑色から茶色へと衣替えをしている最中です。ここにも秋の気配を見つけました!

にっこり おって、たててみよう!・・・1年生図工

 今日の3時間目と4時間目。1組も2組も図工の学習に取り組みました。テーマは「おって、たててみよう」でした。何色かの色画用紙片を使い、倒れないように紙を折ったり、切れ目を入れたり、のりで貼ったり、クレヨンで模様や表情を描き加えたり・・・。建物だったり、生き物だったり、植物であったりと、思い思いの作品作りに取り組みました。とても楽しそうでした。
 楽しみながら、いろいろな道具を上手に&安全に使う技を高めていきます。指先を上手に使い、巧みな動きを身付けてほしいと願っています。
 みんな頑張っていましたよ!

花丸 きれいです!

 わかくさ学級の1~3年生が図工の時間に作った作品です。今、廊下の窓のところに展示してあります。透ける紙素材の特色を生かして、中に仕込んだ模様がきれいに見えるように作りました。窓際に置いてあることもあり、とても素敵に見えます。

昼 風は秋の気配

 今日は、9月16日(木)です。遠く九州の西の方には台風があり、週末に向けて心配なところもありますが、東京では日差したっぷりの良い天気となりました。日差しは強いのですが、吹く風は涼しく、気持ちの良さを感じます。秋の気配を感じます。
 良い天気の中、子供たちも、花たちも、そしてドーナッツのような立派な巣を作ったアリさんたちも元気です!

晴れのち曇り けっこう暑かったね。

 今日は、9月15日(水)です。朝は雨が降るんじゃないかなーと思えるような空模様でしたが、徐々に青空も顔をのぞかせてきました。少々湿度が高いこともあり、午後は日差しも強く、暑い一日となりました。「校長先生、けっこう暑かったね!」と帰り際に子声をかけてくれる人がいました。子供に声をかけられるのって、うれしいです。

中秋の花たち・・・

今日は、9月14日(火)です。曇り空ではありますが、どうにか雨には降られず、永山小学校の新しい1週間が始まりました。
「中秋」というと、もう一週間程経ってからだと思うのですが、季節の花たちが、秋が深まりつつあることを感じさせてくれます。

昼 青空広がる金曜日!

 今日は、9月10日(金)です。多少雲はあるものの、今朝は気持ちの良い青空が広がりました。久しぶりです。残暑を実感するくらい、暑さを感じる時間帯もありました。
 今週もみんなよく頑張りましたね。えらいっ!週末金曜日、今日も感染症対策も心掛けながら、頑張っていきましょう!

朝 ようやく傘いらずの一日

 今日は、9月7日(火)です。ここのところずっと雨続きでしたが、今日、多摩市では傘いらずの一日となりました。校庭で遊ぶ子供たちの表情は、とってもうれしそうでした。

にっこり 東京2020パラリンピックが終わりました!

 8月24日に始まった東京2020パラリンピックは、昨日、9月5日夜に行われた閉会式をもって、終了となりました。各国のアスリートたちが、もてる力を発揮し、競い合い、讃え合いながら競技に向かう姿は素晴らしかったです。そして、日本の選手の人たちの頑張る姿は、胸に迫るものがありました。
 毎日新聞を読み、記事を切り抜き、校長室前の壁に貼るのがとても楽しみでした。終わってしまうのが、とってもさびしいです。

花丸 消防の写生会 表彰!

 2年生が取り組んだ「消防の写生会」。5人の児童が表彰状をいただきました。(優秀賞2人、入選3人)今日、オンライン朝会で、表彰状の授与を行いました。
 5人とも、少々緊張した表情でしたが、とても立派な態度で表彰状を受け取ることができました。すばらしいです。どの作品も力作です。今、応接室前の廊下の壁に展示してありますので、ぜひご覧ください!

にっこり 青空も見え隠れ・・・

 今日は、9月6日(月)です。朝は少し青空も顔をのぞかせていました。でも雨が降ったり、午後3時過ぎには大きな雷がなったりと、天気が不安定な一日でした。でも、夕方には太陽の光も差し込んできました。明日の天気は期待できそうかなぁ・・・。

! 地震を想定した避難訓練

 引き渡し訓練は延期しましたが、9月1日に予定していた避難訓練を今日実施しました。地震を想定した訓練でしたが、今日は雨のため、初期態勢や防災頭巾の着用、スムーズな廊下までの移動、人員確認まで行いました。
 少しおしゃべりになってしまう人がいて、校長先生の雷(?)が落ちましたが、全体的には緊張感をもちながら、取り組むことができていました。
 今日は雨で廊下まででしたが、有事の際は、雨だろうが雪だろうが、基本的には避難をしなければなりません。その状況に応じた行動の仕方、気を付けるべきことがあるはずです。そんなことにも意識を向けられると素晴らしいですね。
 今週は防災週間でした。今日の訓練を通して、またその意味を確認しあうことができました。

雨 いつになったやむのかな・・・

 今日は、9月4日(土)です。今日永山小学校は登校日となっています。年度当初の計画では、引き渡し訓練を実施する予定だったのですが、感染症拡大防止の観点から、延期し、午前授業をしっかりと行って下校することとしました。
 みんな落ち着いて、頑張って学習に取り組んでいました!

情報処理・パソコン オンラインで学びを共有

 6年生の国語の授業の様子です。今日は、まどみちおさんの詩を通して学習を進めていました。6年生は一度タブレットを自宅に持ち帰り、接続の状況やGoogleクラスルームなどへの参加や学習の仕方などを確認しました。
 今日は、教室内ではロイロノートで感想を見合いながら交流をしました。家庭から参加している人も、同じように交流し、学びを共有していました。そういう事が可能である仕組み・・・であるとは理解しているのですが、いざスムーズに進み、子供たちが自然に学習に参加している姿に、「うーん、すごいなぁ」と改めて感心してしまいました。これから使っていく中で不具合や課題も見えてくるのだと思います。
 ひとつひとつクリアしながら、取り組みを継続していきます。

にっこり 理解と意識を高める保健指導

 昨日も紹介しましたが、今身体測定を各教室前に行って行っています。そして、測定が終わった後、教室で養護教諭の先生から保健についての学習をしています。
 今、子供たちと大人たちが協力して、新型コロナウイルス感染症の予防、拡大防止のために頑張っています。でも、その日々の頑張りも、「大人に言われるから」でなく、「どうしてそういう取り組みをするんだろう。取り組むと、こんなことがあるんだな。」と子供たち一人ひとりが自分で気づき、理解し、意識を高めながら取り組んでいけるようになってほしいと願っています。これからの時代を生きていく上で、大切な力の一つなのだと考えています。
 新型コロナウイルスについての基本的な知識や怖さ、その怖さにしっかりと立ち向かうための心構えと具体的な行動。みんな真剣に学ぶ姿が頼もしく、うれしかったです

! 種から芽が出て・・・

 今、わかくさ学級の教室の前に、2つの鉢植えが並んでいます。なんと、給食で出た夏ミカンの種をまいたら芽が出て、すくすく成長ました!わかくさ学級の先生が試しに植えてみたら、こんな姿に成長したのだそうです。みんなが見えるように、教室前に置いてくれました。(50個位の種を植えたそうです。)
 食いしん坊の私としては、「いつ実がなるのだろう。」「甘い夏ミカンになるかなぁ。」すでにそんなことばかり考えてしまいました。

にっこり おぬし・・・出来るな!

 校内を回っていたら、階段踊り場の窓に、おそらく「ヤモリ」・・・の姿が。垂直のガラスの壁を、ザイルもつけずに登るとは!クライミングであれば、優勝でしょう。「おぬし・・・出来るな!」今日もつぶやいてしまいました。
 ヤモリは、漢字で書くと「家守」と書き、家を守ってくれるのだそうです。きっと「永山小学校を守りたい!」そう思いながら姿を見せてくれたのだと思いました。

朝 週末、頑張ろう!

 今日は、9月3日(金)です。うーん、今日もしとしとと雨が降り続く一日となりましたねぇー。感染症対策も気を付けなければならないし、休み時間外で遊ぶことはできないし・・・。ながやまキッズもしんどいことと思います。そして、今週は明日土曜日も登校日となっています。大変だけど、この週末、みんなで頑張ろうね。
 雨は大変だけど、秋の花々は水を得て、なんだか気持ちよさそうに見えます。

にっこり おぬし、出来るな・・・!

 昨日も紹介しましたが、タブレットのスムーズな操作、活用ができるよう準備や必要な操作の練習などに取り組んでいます。今日は、1年生がタブレットの操作、オンラインでクラスの部屋に入る方法や様々な操作を練習していました。
 何か手伝おうかな、と教室にいたのですが、思っている以上に操作を覚えて進めています。戸惑っている人も、一回教えてあげると、次にはバッチリ!できていました。
 私がある子に教えているとき、やり方に迷っていると、すかさず「校長先生、こうだよ!」と一発解決をしてくれました。いやー、なかなかやるもんです!
 おぬしたち・・・出来るな!

にっこり 身体測定のデリバリー・・・?

 今日、2年生が身体測定を行いました。いつもは保健室に移動して行うのですが、今日は必要な道具類を教室のそばまでもっていき、そこで身体測定を行いました。待ったいる間は、教室で静かに漢字などの学習に取り組んでいました。
 スムーズに、落ち着いて進めることができました。

お知らせ ボッチャで金メダル!

 熱戦が繰り広げられているTOKYO2020パラリンピック。日本人の選手の皆さんの活躍も連日報じられていますね。
 そして、昨日は「ボッチャ」の個人戦(脳性麻痺BC2)で、日本の英孝選手が、リオデジャネイロパラリンピックで優勝したタイの選手に勝利し、見事金メダルを獲得しました。「スギムライジング」というすごい技も駆使し、素晴らしい優勝を成し遂げました。
 永山小学校では、ボッチャの体験セットを用意し、これまで子供たちも、教職員もボッチャを体験してきました。また、今日はさっそく1年生がコスモスホールでボッチャをやっていました。難しさと、楽しさを体感しながら、金メダルの凄さを思い描いたことでしょう。

雨 今日は雨降りの一日・・・

 今日は、9月2日(木)です。今日は朝から雨。時折弱くなることもありましたが、一日雨が降っていましたね。明日の天気はどうだろう・・・。
 今朝も登校時には、校舎に入る前、昇降口で検温と消毒を行いました。2日目で慣れてはきのたですが、今日は傘の扱いが加わりました。中にはたくさん荷物をもって登校してきた人もいましたが、時間をたっぷりとっているので、慌てることなく落ち着いて進めていきました。みんな、頑張っているね。

にっこり タブレットを活用して

 子供たちが一人一台ずつもっているタブレット。1学期にも各学年、クラスで学習の道具として、いろいろな場面で試行錯誤しながら活用してきました。私がすっかり置いていかれてしまうくらい、子供たちは慣れ、スムーズに使っています。もちろん、私も頑張ります!
 そして、いま校内でオンラインを活用した学習や、一人ひとりが各家庭に持ち帰った状態で学習を共有することができるよう、いろいろな設定や必要な動作作業、実際にどのようにオンライン学習に参加していくかなど、学び、試し、その可能性を広げる取り組みを進めています。実際に家庭に持ち帰ってもらい、確認をしている学年もあります。
 今後、各ご家庭にもご理解とご協力をいただきながら、オンライン学習の体制構築をしていきます。どうぞよろしくお願いいたします!

情報処理・パソコン オンラインで始業式

 9時から2学期の始業式を行いました。「グーグルミート」というアプリケーションを使って、各教室とオンラインで結んで行いました。
 校長からは、これから始まる2学期に向けて、大切な学校生活をしっかりと続けていけるよう、みんなで力を合わせて頑張っていきたい。その思いを伝えました。そのためにも新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐために、これまで以上に基本的な事柄の徹底が必要であること。そし「みなんの健康と命、大切な学校生活を守るためには、いつもやさしい校長先生ですが(?)、心を鬼にして、感染対策について皆さんに求めていきます。覚悟をもってください!」と話しました。感染対策やそのための行動は、「言われてやる」という受け身の行動ではなく、「自ら気付き、考え、動く」主体的な行動が求められます。それ願い、目指しながら子供たちと前進していきます。
 生活指導担当の先生からは、休み時間等の活動や行動について話がありました。「お互いに接触を避けること・距離をとること・大きな声を出さないこと」を3つの柱として、具体的な場面を通して確認しました。

笑う 今日は2学期始業式!

 今日は、9月1日(水)です。延長となった夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期が始まります。朝はスッキりと起きられたかな?生活リズムが少々崩れ気味の人もいるのではないでしょうか。今週の3日間で、きっちりリズムを取り戻していきましょう!
 ご家庭でも検温や健康観察を継続してくださっていると思います。新型コロナウイルス感染症へのより一層の対応徹底ということで、登校した児童にはディスタンスをとって待機をさせ、校舎に入る前に手指消毒と、検温を行います。さらに、教室では健康カードをもとに確認をするとともに、各担任が子供たちの様子を丁寧にみていきます。
 もう少し混乱もあるかと思っていたのですが、きっと子供たちも、なぜそういう状況になっているのかを自分なりに理解したのでしょう。指示をよく聞き、上手に行動できていました。さすが、ながやまキッズです!
 今日は、各クラスで久しぶりの学校生活を味わう。そんな1日でした。

昼 今日は、8月26日です!

 今日は、8月26日(木)です。今日はとっても暑い一日となりましたね。
 当初の予定では、今日8月26日に、永山小学校の2学期がスタートすることになっていました。でも、皆さんも知っている通り、新型コロナウイルス感染症の感染が広がってしまったため、8月31日まで夏休みが延長となりました。まだ皆さんに会えないのは残念ですが、夏休みが延びたことをプラスにとらえ、夏休みのやり残したことに挑戦したり、夏休みの課題を見直したり(もう終わっていると思うので・・・)、身の回り学習道具のチェックをしてみたりしましょう。また、ぜひ時間を作って、テレビでパラリンピックを観て応援をしてみましょう!
 永山小学校の教職員、皆さんと会える日のことを楽しみにしながら、頑張って準備を進めています。もちろん、健康観察や体調管理を心がけながら、です。みんなも自分の体の様子をしっかりと知り、健康でいられるように気を付けながら、新学期のスタートを迎えられるようにしましょう!
 校庭の植物たちも、元気です!

にっこり パラリンピックが始まります!

 今日は、8月24日(火)です。今日は日差しも弱く、猛暑もいったん小休止というところでしょうか。みなさん、元気に過ごしていますか。
 さて、多摩市の学校は8月末まで夏休みが延長となりました。学校生活が始まるまで、約1週間ありますが、起床や就寝の時間、食事、学習に取り組む時間等、生活のリズムは、しっかり整えていきましょう。本当であれば、26日が2学期の始業式でした。遅くても、26日からは学校が始まったつもりで、リズミカルな生活を心がけましょう。また、毎日の健康観察(検温・体調の確認)は、しっかりと継続をしていきましょう。
 今日から、いよいよTOKYO2020・パラリンピックが始まります。今日の夜には開会式が行われ、明日から22種目の競技で熱戦が展開されます。
 機会を見つけて、テレビで観戦&応援をしましょう!  がんばれー!

朝、虹、見ましたか?

   今日は、8月19日(木)です。みなさん、元気に過ごしていますか。
   ところで、今朝、西の空に虹が出ていました。見た人もいるのではないでしょうか。虹は二重にできていました。

晴れのち曇り 雲の光線?!

 写真は昨日の夕方、午後6時30分頃の東の空です。ふと空を見ると、オレンジ色の雲?光線?が放射状に見えました。ちょうど夕焼けが鮮やかな時間帯だったので、それが影響しているのだとは思いますが、とにかくしばし、見とれてしまいました。

晴れ 永山小の夏休み0805

 今日は、8月5日(木)です。ここ数日、とびっきり暑い日が続きますね。新潟県や山梨県では、39度前後の最高気温を記録した地域もあるようです。盛夏・酷暑の日々が続きます。熱中症と感染症、どちらにも注意しながら元気に夏休みを過ごしていきましょう。
 ニュースでもご存じの通り、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急激に増加しています。多摩市でも新規感染者数が急増している状況です。地域の感染レベルも「レベル2」から「レベル3」に引き上げられています。
 検温と健康観察を中心とした毎日の健康管理の継続、「3蜜」を徹底的に避ける状況つくり、不要不急の外出を控えること、免疫力を低下させないためのリズミカルな生活の維持・・・これらのことを、やっぱりこつこつと続けていくしかありません。
 頑張って、心がけていきましょう!

8月スタート!

今日は、8月1日(日)です。暑い日が続きますね。皆さん、元気ですかぁー!



今日から8月がスタートしましたね。感染症の状況が心配ですが、体調管理と感染対策をコツコツと続けながら過ごしていきましょう。
涼しい時間帯のウォーキング、私のお勧めです。



晴れのち曇り 永山小の夏休み 0726

 今日は、7月26日(月)です。夏休みのスタートは4連休でした。その間に、いよいよTOKYO2020オリンピックも始まりました。何か、印象に残った競技はあったかな。
 夏休みに入りましたが、今週は夏季水泳指導があり、子供たちの元気な姿を見ることができます。また、個人面談週間になっているので、保護者の方々ともお会いすることができます。(暑い中、ご来校いただき、ありがとうございます!)
 でも、各教室は夏休みモードになっています。教室もしばし休養中?です。

花丸 1学期終業式!

 今日は、7月21日(水)です。今日は、1学期の終業式。4月に始まり、この4か月。よく頑張ったね。ながやまキッズは素晴らしい!そして、その頑張りを支え、励ましてくださった保護者、地域の皆様。素晴らしい!そして、永山小学校の教職員も、すごく頑張ったんです!1学期の頑張り、そして成長した自分に自信を深めながら、これから始まる夏休み、しっかりリフレッシュ&チャージをしていきましょう。
 みんな、元気でねー!

! 「安全におうちに帰ろう!」・・・防災紙芝居

 今日、読み聞かせサークル「てんとうむし」の皆さんが、防災紙芝居をしてくださいました。1年生と2年生、わかくさ学級の低学年の人たちが防災について学びました。
「安全におうちに帰ろう!・・・じぶんをまもる4つのアイテム」がテーマとなっている紙芝居でした。紙芝居の合間に、表示物を見せてくれたり、手振り身振りで伝えてくれたりと、子供たちの興味や関心を高めながら進めてくださいました。
 4つのアイテムとは・・・
①「自分のふうせん」
 自分で両手をいっぱいに広げた長さを直径とした大きな風船をイメージします。それが、「自分のふうせん」であり、言い換えれば、自分のパーソナルスペースです。見ず知らずの人を「自分のふうせん」の中に入れないことが大切です。
⓶「防犯ブザー」
 みんな持っていますよね。大切な防犯用具です。時々、点検はしていますか電池切れになっていたり、故障したりしていませんか?
③「口のブザー」
 防犯ブザーがない、鳴らない。そんな時は「口のブザー」を使いましょう。「たすけてー」「やめてー」大きな声を出せるといいですね。
④「ノー・ランドセル」
 下校時に不審な人にあった場合、ランドセルを背負ったままでは、逃げ足が遅くなってしまいます。思い切ってランドセルを置いて逃げることも必要です。
 こんな内容について説明をしながら、危険を回避する行動の仕方や、地域の人たちはいつも見守ってくれているという安心感を得ることができた、貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました!

にっこり 6年生社会科見学8

 国会議事堂を出発し、途中高速道路で事故渋滞にも遭いましたが、3時15分くらいには学校に到着することができました。結果的には昭和館も、国会議事堂も永山小学校の6年生だけで見学ができ、良かったです。時々、都心の猛烈な暑さも体感しつつ、社会科の学習に取り組むことができました。ちょっと辛口で言うとすれば、移動教室の時のような良き緊張感をキープすることはできなかったかなぁー。その部分については、校長からも担任の先生からも最後に話をしました。できる姿、持っているポテンシャルを知ってしまているから、ついつい期待したくなってしまうわけです。明日、1学期最後の一日の中で、きっと生かしていくことでしょう。
 

6年生社会科見学7

さぁ、午後は国会議事堂の見学です。来ている学校は永山小だけです。じっくりと見学をしました。今日は衆議院を見学しました。

6年生社会科見学4

館内での見学です。他の学校は来館しておらず、ゆったりと見学ができています。静かに落ち着いて学習に取り組んでいます。

6年生社会科見学2

首都高速道路に、オリンピックのため規制がかかっているせいか、ほとんど渋滞することなく、都心に到着しました。こんなの初めてです。バスで、皇居周辺を見学しています。

6年生社会科見学1

今日は、7月20日(火)です。今日も暑くなりそうです。明日、1学期終業式を迎えるところですが、今日は6年生が社会科見学に行きます。貸切バスでの移動であること、現地の受け入れ状況、感染対策を十分に講じることで実施することとしました。きっと、6年生達も、移動教室で磨きをかけてきた行動力を発揮してくれることと期待しています。

夜 雲 美しく・・・

 週末に西の空で見た夕景です。梅雨が明け、晴れの日が多くなり、夕景がきれいな日も増えていくことでしょう。なんとなく、見とれてしまいました。

晴れ 朝のお仕事、気持ちよく・・・

 今日は、7月19日(月)です。いよいよ1学期最終週がスタートです。今日は朝から晴れ上がり、気温がぐんぐん上がっていきます。湿度もちょっと高いようです。午後には、暑さ指数が「危険」を示しており、残念ですが昼休み時間には、校庭での遊びを中止せざるを得ませんでした。きっと教室で、上手に過ごしていたことでしょう。
 朝、1年生の子供たちが仕事に取り組んでいました。担任の先生に依頼され、粘土板をきれいに洗う作業でした。仕事は大変かもしれませんが、水を使ってやる作業なので、気持ちよく進めていたようです。時々自分にかかる水も、気持ちよかったことでしょう。
 ご苦労様でした!

5年生vs6年生!

     今日、中休み時間、校庭の一角が熱気に包まれていました。5年生と6年生が、ドッジボールの対決をしていました。もちろん、先生達も参加して。手を抜かず、大人気ないと言われようが、本気で!
    どちらも、真剣。一歩も引かず、熱い戦いでした。
見ていてうらやましくなりました!

にっこり 迫力ある、ザリガニたち!

 2年生が描いた作品です。先日、瓜生緑地に行って出会い、永山小学校にお招きしたザリガニたち。ザリガニたちを観察して、その姿を、ダイナミックな絵に描き上げました。細かな部分についてもよく観察をしており、ダイナミックであり、繊細に描かれたざりがにたちを、ぜひ観てください!

にっこり 「SDGs」って何だろう?

 永山小学校では、多摩市全体で大切にしている「ESD」(Education for sustainable development:「持続可能な開発のための教育」)の充実を図るための取り組みを進めています。永山小学校では、人や自然環境とのつながり、関わりを中心としながら、これからの共生社会を作っていく心と、行動力を子供たちの中に育んでいきたいと考えています。
 その中で目指す指標、目標として掲げられているのが「SDGs」という「17の持続可能な開発目標」と言われるものです。学年によってはその中の具体的な目標を取り上げて、自分たちの学習との関りを意識しながら取り組んでいます。
 先日、1年生が校長室前に掲示してあるSDGsの資料をみんなで見に来ていました。書かれている内容が難しい部分もありますが、担任の先生がかみ砕いて説明してくれて、自分の身近なことにも関係があることに気づいていました。少しでも興味や関心をもってくれているとうれしいです。

晴れ 間もなく梅雨明けでしょうか・・・

 今日は、7月16日(金)です。昨日の午後は、久しぶりに夏本番を感じさせる青空、日差し、そして夏雲が見られました。今日も晴れて、朝から暑い一日となりました。そんな中ですが、今日もながやまキッズが元気に登校してきました。1学期も残りわずかです。頑張りましょう!

大雨 一瞬で湖に!

 今日は、7月15日(木)です。昨日の午後も強い雨が降る時間帯がありましたが、今日も中休み時間が終わるのを待つかのように、雷鳴交じりの強い雨が降ってきました。わずか数十秒で、校庭はあっという間に湖のようになってしまいました。
 幸い雨は短時間であがり、水はけの良い永山小学校の校庭は、何もなかったかのように元通りになっていました。また、昼休み時間には、行程で遊べそうです。

にっこり ご参観ありがとうございました!

 今日は学校公開、オープンデーとして、保護者の皆様に、子供たちと教職員が共に活動する姿を参観していただきました。新型コロナウイルス感染症への対応として、分散しての参観、来校人数の制限等をはじめ、様々な面でご協力をいただきました。皆様のご協力のおかげで、大きな混乱もなく、オープンデーを実施することができました。オンラインでの配信も行いましたが、設定の問題や、音声の不十分さなどもあったかと思います。ご容赦いただけますと幸いです。
 1時間目と2時間目はセーフティ教室を行いました。1時間目は1年生から3年生を対象に、「連れ去り防止」と「万引きの重大さ」について。多摩中央警察署の方からご指導をいただきました。密を避けるために、3年生だけ体育館で直接話を聞き、他の学年は、オンライン配信での様子を各教室で視聴して学びました。2時間目は、4年生から6年生を対象に、「オンラインゲームやSNSに潜む危険」について、スクールソーシャルワーカーの方をお招きし、具体的な事例を通して指導していただきました。4年生が代表となり、コスモスホールで話を聞き、5年生と6年生は、各教室でオンライン配信で学習しました。
 3時間目から5時間目(今日は35分授業でした。)は各クラス授業を公開しました。分散しての参観をお願いしたので、各教室、スペースに余裕をもちながら参観していただくことができたかな、と思いました。
 今回の方法がベストかどうかはわかりませんが、今後も状況を把握しながら、工夫し、協力しながら進めていけたらいいな、と思っています。
 本日はお忙しい中、大変暑い中、ご参観いただきありがとうございました。

晴れ 久しぶりのお日様パワーです!

 今日は、7月10日(土)です。今日は、学校公開。永山小学校のオープンデーです。
雨だといやだなーと思っていたのですが、今日は久しぶりに天気が良くなりました。最近日差しを浴びていなかったせいか、日差しの強さ&暑さに戸惑ってしまいましたが、どうせ暑いならば、やっぱり青空広がる夏らしい天気がいいかな、と思います。
 校庭のひまわりも心なしかうれしそうでした。

にっこり 実物と画像のコラボレーション!

 わかくさ学級1組(1年生&2年生)の学習風景です。今、一人一人アサガオを育てています。毎日水やりをしながら、アサガオの変化や成長の様子を見守っています。
 今日は、実物を自分のそばに置き、花の様子やこれから咲くであろうつぼみの様子などを観察していました。教室前のスクリーンには、画像も大きく提示しました。もちろん、自分の目で実物を見ることが一番良いのですが、画像の良さを生かすのも悪くないかもしれませんね。画像は拡大や縮小ができるので、実は実物を見る以上に、細かな部分が見えたりします。(私のように年をとると、とっても助かりますしね・・・)また、静止画は、映像が揺れたり、ぶれたりしないのでしっかりと情報をキャッチすることができたりします。実物の良さと静止画像の良さがコラボレーションしたアサガオ観察でした。
 よく、「視覚的な情報を活用する」ことの大切さが言われます。もちろんそうだなーと思います。でも、活動のねらいや、その視覚的情報が果たす役割、そして、それぞれの視覚的情報の長所と短所を考えながら活用していくことが大切ですね。
 話はそれてしまいますが、実は、画像や 視覚的な情報をどのタイミングで見せるかによって、児童の思考や判断に大きく影響があるのでは・・・そんなことも考えています。

花丸 コレクション・ボックス

 わかくさ学級、4年生以上の人たちの作品です。図工の時間に、頑張って作りました。筆を使って、様々な技法を使いながら、思い思いのデザインを描き、コレクション・ボックスに仕上げました。さて、この素敵な箱に、どんなものをしまいましょうか・・・。

雨 雨は続く・・・

 今日は、7月8日(木)です。朝から午前中は、傘をささずに活動することができる時間が長かったのですが、給食の後くらいからはずっと雨が降ってしまいました。ちょうど昼休み時間の頃に降り始めたので、遊びを途中で切り上げなければならなかった人たちも多く、悔しがっていました。
 週間天気予報を見ると、そろそろ傘マークが少なくなってたように感じます。もちろん、日本各地で状況は違うのですが。

2年生、瓜生緑地へ!

今日は、7月7日(水)です。今日もポツポツと雨が降る梅雨らしい(?)天気です。雨が止んだタイミングを見計らって、2年生は予定していた瓜生緑地見学に来ています。
現地では、ザリガニ釣りをしています。「なかなか釣れないよー!」と苦戦中です。

急ぎ 走れっ!跳べっ!

 わかくさ学級の体育の様子です。今日は水泳指導ができなかったので、校庭で体育を行い、ハードル走に取り組みました。
 子供たちの走力や跳やくの状況、一人一人のめあて等も考えながら、5つのコースを作り、力いっぱいチャレンジしました。最後には、それぞれタイムを計測しました。先生の励ましの声を受けつつ、力を発揮しようと頑張って取り組みました。

! 避難訓練

 今日、避難訓練を行いました。大地震が起こるという「緊急地震速報」が発出され、実際に大きな揺れが起き、そして落ち着いたところで校庭へ避難をする。こんな想定、流れで行いました。ちょうどわかくさ学級は校庭で体育をしており、先生の指示に従って、校庭の真ん中で待機しました。避難に際しては、「お・か・し・も」の約束を守り、緊張感を持ちつつ、安全にスムーズに避難行動をとることが今日のめあてです。さぁ、どうだったでしょうか。
 まず、情報のキャッチについて話しました。いざというとき、緊急時の放送や指示を、担任の先生が丁寧に復唱することなどできません。つまり、自分自身で放送等による情報をしっかりとキャッチすることが大切です。正しい情報を手に入れることで、素早い行動ができます。一方、ちゃんと情報をキャッチできていないと、行動が後手後手になり、あわてて行動しなければならなくなります。ただ、全体的に落ち着いた行動はできており、今のながやまキッズの素敵な底力です。
 訓練終了後、クラスで振り返りや反省をし、課題を共有しているクラスがいくつもありました。これ、とっても大切だなーと思っています。

ノート・レポート 読み聞かせ、うれしいね!

 今朝は、読み聞かせサークル「てんとう虫」の皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。登校後、身の回りのことを済ませ、ホッとしたところでの読み聞かせ。なんとも素敵な時間ではないですか!
 保護者の皆さん、とても上手です。子供たちの様子をよーく見ながら、みんなが楽しめるように読んでくださっています。本当にありがとうございます。

曇り ゴーヤの実も見つけました!

 今日は、7月6日(火)です。時折雨がパラつくことはありますが、何とか天気は持ちこたえています。中休み時間&昼休み時間には、汗をかきながら、ながやまキッズは元気に遊んでいました。
 1年生が育てている朝顔も、今が花盛りでしょうか。たくさんの花が咲いています。直に見て観察したり、タブレットで撮影し、教室でじっくり見たりと、朝顔との日々を楽しんでいます。その隣にふと目をやると、まだ小さいのですが、ゴーヤの実がなっているのを見つけました。4年生が総合的な学習の時間の活動の一環で育てているゴーヤです。黄色い花もたくさん咲いており、これから実も増えていくことでしょう。