日誌

2019年1月の記事一覧

本日の様子(1/22)

 乾燥した日が続いています。教室内も加湿器がフル稼働しています。現在、県内各地で流行しているインフルエンザ罹患者は1名です。このままの状態をキープしたいです。
 昨日は「全豪オープンテニス」そして「AFCアジアカップ2019」をテレビ観戦しました。どちらも手に汗握る我慢の試合で、ともに勝利し、感動しました。もし、自分があのような逆境に立ち会っていたらきっとあきらめていたに違いありません。相撲の世界でも「土俵際」という言葉を用いることがありますが、特に3年生の皆さんは最後まであきらめることなく、自分の進みたい学校を勝ち取ってもらいたいです。
 さて、1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。学校給食の始まりは明治22年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で貧困児童を対象に無料で学校給食を実施したことが起源といわれています。当時のメニューはおにぎり、塩鮭、菜の漬物だったそうです。給食委員会ではポスターを作成し、バランス良く、そして感謝して給食を食べることを呼びかけています。
【給食ポスター】


 
 
【給食メニュー】 ソースメンチカツ、花野菜サラダ、なめこ汁です。冷えた身体が温まりました。

【立志式の練習】 5時間目、2年生は体育館で2月1日に行われる「立志式」の練習をしていました。一人一人が将来の夢を発表するので、緊張している生徒がたくさんいました。本番でしっかり発表できるよう期待しています。