日誌

2017年10月の記事一覧

10月25日(水)曇りのち雨 校長室コラム「一斉下校」

<校長室コラム「職員会議のため生徒は一斉下校しました」> 今日は「雨」の予報もありましたが、朝から14時頃までは「曇り空」でした。
町内の2つの小学校(阿久津小と西小)は、今日が「運動会」でした。少し肌寒かったと思いますが、実施できてよかったですね・・・。
 
  (今日の給食)       (国旗掲揚 今日は生徒会長でした)
 
    (駅伝部 地区大会まで後3日になりました)
    
   (朝の読書活動 15分間、担任も集中して読書をしています)
   
      (給食指導 担任がグループに入って会食)
 
 (仮校門付近  下校時、お迎えの車が入り混雑しています)
   
     (もう一つの生徒指導  時折、こんなスリッパも!)

〇今日の欠席等の状況・・・・・・今日も1年は欠席「0」でした。
●学年ごとの欠席者数について・・・1年 0名 早退1   2年 1名(病気1)早退1   3年 3名(病気2 通級1)   職員 4名(運動会で年休2 時間休2)でした。職員2名は、お子さんの運動会で年休でした。

〇広辞苑 10年ぶりに改訂・・・・・・日本で代表的な辞典として知られる「広辞苑」(岩波書店)が10年ぶりに改訂、第7判が2018年1月12日に刊行されます。
●新しいく収録される語(言葉)のいくつかを紹介します・・・「朝ドラ」「お姫様抱っこ」「自撮り」「アプリ」「LGBT」「ips細胞」「ゲリラ豪雨」「オバマ」「軍艦島」「東京スカイツリー」「やばい」「のめり込みそうである」などが、新たに収録されました。

●岩波書店の岡本 厚社長は・・・世の中、偽とかフェイクとか言って、事実でない言葉が流通している。ネット上では感情的な人を傷つける言葉が飛び交う。そういう時代だからこそ、言葉に関わる本物の誠実な仕事に価値がある、と話していました。「広辞苑」普通版は9,180円だそうです。
******「広辞苑」第7版を購入しようかどうか、私はちょっと検討中です。  参考文献「毎日新聞」(H29,10,25) 30面から引用

〇東小学校工事打ち合わせから・・・・・・2週間に1度、設計者と建設業者、町教委、学校との打ち合わせを実施しています。
●今日の内容としては、11月中の工事の予定が中心でした。現在、東小校舎は2階屋根の部分の型枠を作って(張りつけて)います。
ここ最近、校舎の外観が見えてきました。屋根南面には、省エネ+売電を兼ねて「太陽光発電」ができるパネルを設置するようです。  
    
    (東小学校工事 屋根の部分の型枠工事が進行中)