2024年1月の記事一覧
今日の授業他
冬休みの課題の書初めが、教室廊下側壁面に展示されています。今年のテーマは、「和」で、1年生が「令和時代」、2年生が「恒久平和」、3年生が「和顔愛語」です。「和」の語源を調べると、軍隊が門前で争いをやめることを意味し、「平和」の意味から現在の「やわらぐ」「なごむ」の意味になったと書いてありました。令和6年が、争いのない平和な世の中になることを期待しています。
【今日の授業】2校時の授業の様子です。
【1年生】
1組は英語、2組は社会の授業の様子です。英語では、ALTに手紙を書こうというめあてで授業を進めていました。英語の本文を参考にして、本校のALTであるマット先生に出す手紙を考えていました。過去形を用いた文章が多くなるので、動詞の過去形を理解することが大切です。社会では、アマゾン川流域の森林が伐採されている理由を知ろうというめあてで授業を進めていました。ブラジルの牛肉生産量の変化をもとに、森林減少の理由を考えていました。
(1組)
(2組)
【2年生】
1組は美術、2組は国語の授業の様子です。美術では、身の回りの季節を感じようという単元で、樹脂粘土での和菓子作りを行っていました。どのような和菓子が出来るか今から楽しみです。昨年度は、和菓子の作品を東小学校との連絡通路「通称虹の架け橋」に展示していました。本物の和菓子ではないかと小学生が言っていた記憶があります。昨年以上の作品が出来上がることを期待しています。国語では、「平家物語」の単元で、当時の武士たちの様子について考えてみようというめあてで授業を進めていました。昔の武士の考えを現在の自分に置き換えながら考えていました。
(1組)
(2組)
【3年生】
1組は数学、2組は理科の授業の様子です。数学では、第7章、三平方の定理を活用しようの単元に入りました。直角三角形の一辺とする3つの正方形の面積の間に成り立つ関係を見出すことが大切です。理科では、星座の星の動きの学習を行っていました。電子黒板と実際の地球儀を活用して、季節ごとに地球での星座の見え方が移り変わっていく理由を説明できることが大切です。
(1組)
(2組)