日誌

カテゴリ:今日の出来事

5月6日(金)曇り その1 校長室コラム「荷物確認」

<校長室コラム「3年、修学旅行の荷物確認」> 3日、3日と途切れましたが、6日間のゴールデンウィークはどのように過ごされたでしょうか? 1年生に聞いて見ると、「1日休めた」「2日間、部活がなかった」「6日間、全部試合でした(クラブの生徒)」など、色々な声がありました。

〇朝、荷物確認後、京都へ・・・・・・3年の「修学旅行」があと2日となってきました。出発は8日(日)になります。
今朝は、3年全員体育館に集合し、各自持参した着替え等を入れた大きなバックについて、学年主任から諸注意を受け、男子は男性職員、女子は女性の職員が生徒立ち会いで不要な物が入っていないか確認しました。 
***大きな荷物の中からは、不要な物(飴やガム、携帯電話、スマートフォン、プレイヤーなど)が一件もありませんでした。 今年度の3年生たちの生活態度、そして保護者の皆様方の御協力に感謝申し上げます。
 
 その後、すべてのバッグを運送業者のトラックに積み込み、明日には荷物は京都のホテルに届くことになっています。
  


〇校長会食、今日は1年2組へ出向きました・・・・・・今日は、1年2組に行きました。 8人グループの中で会食しました。 静かで、あまり友達と会話をすることもなく給食を食べていました。 私が座った近くの生徒たちと、部活のことや連休中のようすなどについて話をしました。
   

5月5日(木)その2 子育て・親育ちの眼「小さなしつけ百までも」

<子育て・親育ちの眼「小さなしつけ百までも」> 「三つ児の魂、百まで」という諺(ことわざ)はご存じだと思います。 後半の3連休に、4歳の孫が家に来ていて驚いたことが、長男の嫁の「しつけ」でした。
〇「小さなしつけ」とは・・・・・・母親と子供(4歳)の間に、小さな約束事(しつけ)ができていました。
「お菓子、食べたい!」と子供がせがむと、母親は「一つだけね」と言います。孫は、一つ選んで食べて他は、食べません。
夕飯や朝食では、出してもらったご飯やおかず、野菜などを「全部、食べ終わらないとデザートは食べられない」という約束事(しつけ)ができていました。 「もう食べられない」と子供が言っても、母親は我慢して終わるまで待って、デザート(イチゴやヨーグルトなど)を与えていました。
この親子の約束事(小さなしつけ)は、幼稚園でのお弁当の時、体調不良でご飯とおかずが食べきれなかった時、孫は大好きなデザート(ゼリー)を食べずに残して帰ってきたそうです。
***幼少時から、ちょっとかわいそうでも「小さなしつけ」を繰り返し「ダメはダメ」と言っていくことが、将来、よい生き方につながっていくように感じました。  

5月5日(木)晴れ その1 校長室コラム「こどもの日」

<校長室コラム「こどもの日」>ゴールデン・ウィーク後半3日間の最終日です。「こどもの日」でもあり、ほとんどの部活動は練習はなかったと思います。
帰省で、上りの東北道、関越道、中央道などの高速道路は、渋滞10kmから25kmになっています。県外に出られた方は、無事に家まで帰ってこられたでしょうか?
〇修学旅行の荷物詰め・・・・・・3年生、そして3学年職員たちは大きなスポーツバックや旅行かばんなどに、2泊3日分の荷造りをしていると思います。 
明日、6日(金)朝のうちに学校に各自荷物を持参することになっています。 これらの荷物は、運送業者が一足早く京都のホテルに搬送してくれることになっています。
***一言アドバイス・・・・・・運動着や2泊分のワイシャツや下着などを詰め込むバックは、一回り、二回り大きなものが良いと思います。2日目、京都で「八つ橋」などのお土産を買ったものを詰めて宅配できるようになります。なお、バックの大小では、自宅への宅配料金は1,700円で同じです。   

5月4日(水)晴れ その1校長室コラム「みどりの日」

<校長室コラム「みどりの日でした」> 昨夜は、強風と強い雨が降っていましたが、9時頃には雨はやみ、太陽が顔を出しました。すると、すがすがしい春の陽気から「夏日」のような午後になってしまいました。 後半の3連休の2日目です。

〇女子バスケットボール部は練習試合・・・・・・今日は、14時頃、巡回を兼ねて北中へ行きました。駐車場には多くの車が駐車していました。体育館では、女子バスケットボール部が地区外の5つの学校を呼んで、6チームでの対抗戦をしていました。最終の試合を観戦することができました。部員たちに聞くと、「今日は全勝でした。」と答えていました。地区春季大会が楽しみです。  

5月4日(水)晴れ その1校長室コラム「みどりの日」

<校長室コラム「みどりの日でした」> 昨夜は、強風と強い雨が降っていましたが、朝9時頃には雨はやみ、太陽が顔を出しました。すると、すがすがしい春の陽気から一転、「夏日」のような午後になってしまいました。 後半の3連休の2日目です。

〇女子バスケットボール部は練習試合・・・・・・今日は、14時頃、巡回を兼ねて北中へ行きました。駐車場には多くの車が駐車していました。
体育館では、女子バスケットボール部が地区外の5つの学校を呼んで、6チームでの対抗戦(練習試合)をしていました。 私は、最終の試合を観戦することができました。部員たちに聞くと、「今日は全勝でした。」と答えてくれました。地区春季大会が楽しみです。 
     

5月3日(火)晴れ その1 校長室コラム「後半3連休スタート!」

<校長室コラム「ゴールデンウィーク後半、3連休の1日目」>今日は、5月3日(火)「憲法記念日」で祝日、ゴールデンウィーク後半がスタートしました。 北中まわりの田んぼは、どこも水が入り、家族で「田植え」をしている姿が見られました。 農家では、お子さんが「苗運び」などのお手伝いをしているでしょうか? 我が家も米のみを作る農家でしたが、父親が弱くなったので、10年前から近所の方に田んぼを全依託したので、「田植え」はなくなりました。

〇夏のようなお天気・・・・・・九州地方は、午前中から生憎の強い雨が降っていました。関東地方では夏日のような陽気でした。私は、日中「半袖Tシャツ」で過ごせました。

〇夕方、北中へ行きました・・・・・・16時頃、学校へ行き、校舎巡回を兼ねて校庭まわりを一周してから、校舎まわりを一周しました。 戸締まりはきちんとしていて、ガラスや建物の破損等もなく、一人の生徒、職員もいませんでした。
  
校舎の間に、雀(すずめ)の雛が巣から地面に落ちて死んでいました。命の大切さをこの雛から教わったような気がしました。 巣から落ちなかったら生きていられたのに・・・。かわいそうでした。お墓を作り、埋葬しました。


〇修学旅行の大きな荷物の荷作り・・・・・・3年生は、この3連休中にホテルに業者が搬送する大きな荷物の荷作りをしてください。 6日(金)登校したら、大きな荷物は学年の先生のチェックを受けて、運送業者が京都とのホテルへ直送します。
〇     

5月2日(月)その3 生徒会「熊本地震の募金集計」

<生徒会役員「熊本地震の募金集計」> 今日の放課後、生徒会室で集まった募金の集計を行いました。 集計には、優れ物の「小銭集計器」を使って計算しました。
〇募金の合計金額・・・・・・3日間の募金合計額は、「26,877円」でした。募金の中には、1,000円札が7枚も入っていました。「熊本地震募金」に協力してくださった生徒の皆さんに感謝申し上げます。 集計した募金は、すべて日本赤十字社をとおして熊本県に送金させていただきます。
  

5月2日(月)曇り その1 校長室コラム「午前中の生徒のようす」

<校長室コラム「午前中の生徒のようす 校長会食」> 3連休前半が終了しました。今朝の登校のようすや健康観察から、生徒たちは事故や怪我もなく、家庭での生活ができたようです。 
〇午前中の生徒のようす・・・・・・朝と③校時に校内を巡回しながら、授業を参観しました。 どのクラスも落ち着いて学習ができていました。 
       

〇校長会食「1年1組教室へ出向きました」・・・・・・先週、3年2組まで終わりましたので、また最初に戻り1年1組に出向いて会食をしました。 入学して1ヶ月経過したことから、子供同士慣れてきたようで、会話の内容や話題も豊富で楽しい給食の時間を過ごしていました。 グループの中に、「アンパンマン(悪役の方がもっと好き)大好き!」という女子1名がいて、楽しい話題を提案していました。
 


〇今日の午後の予定・・・・・・⑥校時後、生徒会専門委員会が行われます。
16時30分から修学旅行引率者打ち合わせがあります。
また、15時30分から町PTA連絡協議会総会が北中会大会議室で行われます。
今日の部活動の終了は18時05分。下校完了は18時20分です。

5月1日(日)その2 塩谷地区中学校ジュニア記録会

<塩谷地区中学校ジュニア記録会> 本日、9時から完成した「さくらスタジアム(」さくら市櫻野)で地区の陸上記録会が開催されました。 
〇さくらスタジアム・・・・・・さくら市はこれまで400mトラックのある専用陸上競技場がなく懸案事項でした。今回、総工費10億円(付帯工事は別予算)と投じてさくら市の陸上競技場が完成しました。 全天候でタータントラックの施設も充実しています。

〇北中陸上部の生徒たち・・・・・・100m、200m、400m、800mなどの種目に果敢に挑戦していました。私は私用があり応援1時間で帰ってきてしまいました。結果は、顧問の駒場先生に明日、お聞き、入賞生徒はこの北中ブログに紹介します。
       

4月30日(土)晴れ その1 県北中学校バレー大会

<県北中学校バレーボール大会 開催> ゴールデン・ウィーク2日目です。 今日は朝から春らしいさわやかな一日でした。 今日で4月が終わります。私にとっては、異動もあり長い1ヶ月でした。

〇第64回県北中学校バレーボール大会が開催されました・・・・・・本日、大田原市内の県北体育館4面を使用し、県北大会が行われました。 県北地区内の中学校34チームが集まり一発勝負のトーナメント戦を展開しました。
北中バレー部は、1回戦、西那須野中と対戦し、総合力にまさる西中にセットカウント0-2で、勝ち上がることができませんでした。 次の公式戦、「地区春季大会」への課題も分かったと思いますので、明日からの練習に是非、生かしていってほしいと思います。
私は、10数年前までは女子バレーボール部の顧問をしていました。その頃一緒にやっていた仲間(先生方)と久しぶりに話ができて嬉しく感じました。「北中のブログ(ホームページ)、見ていますよ。」 「また、ブログやっているんですね。」など、挨拶代わりに話しかけてきてくれました。 
応援に来ていただきました親の会のお母さんやお父さん方、ありがとうございました。