日誌

押小日誌

さくら市教育委員会より

【臨時休業について】2月28日(金)
 さくら市教育委員会・さくら市小中学校長会より「新型コロナウイルス感染症の対策に係る市内小中学校の臨時休業について」を配付しました。
 御協力の程、よろしくお願いいたします。
コロナウイルス臨時休業通知.pdf

新型コロナウィルスに関する緊急対応

【新型コロナウィルスに関する緊急対応】2月26日(水)
 本日、「新型コロナウィルスの対応について(お願い)」とさくら市教育委員会より「新型コロナウィルスを防ぐには」を配付しました。
 それぞれ熟読の上、御理解・御協力をお願いいたします。
 〇新型コロナウィルスの対応について.pdf
 〇新型コロナウィルスを防ぐには1.pdf
 〇新型コロナウィルスを防ぐには2.pdf

さくせい献立

【さくせい献立】2月25日(火)
 今日の給食は、「6年生 さくせいこんだて」です。
 メニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、ぶりのてりやき、ツナのりずあえ、とうにゅうじたてのやさいじる です。

朝会(表彰)

【朝会(表彰)】2月25日(火)
[表彰]
〇第73回栃木県理科研究展覧会 優秀賞 3年生


〇第21回栃木県学校教育書写書道作品展 金賞 6年生


〇第17回さくら市ミュージアムこども絵画展

・さくら市議会議長賞 5年生
・さくら市小中学校長会長賞 1年生
・NHK宇都宮放送局長賞 5年生
・栃木放送賞 1年生
・エフエム栃木賞
*さくら市ミュージアムこども絵画展表彰式は、昨年12月21日(土)に喜連川公民館で行われました。

*表彰者の氏名は、会員ページに掲載しています。
会員ページ

リクエスト給食

【リクエスト給食】2月21日(金)
 今日の給食は「1年生のリクエスト給食」です。
 メニューは、わかめごはん、ぎゅうにゅう、とりのからあげ、ごぼうサラダ、はくさいのみそしるです。

プログラミング教育

【プログラミング教育】2月20日(木)
 5年生の算数「多角形と円をくわしくしらべよう」で実施しました。
 「辺の長さが全て等しく、角の大きさも全て等しい」という正多角形の意味をもとに、プログラムを使って正多角形をかく方法を考えることが本時のねらいです。
 プログラミングソフト「スクラッチ」を使って、どのようなプログラムを書いたら正多角形がかけるかを考えました。

ミシンボランティア

【家庭科ミシンボランティア】2月18日(火)
 5年生の家庭科の学習で、エプロン作りが始まりました。今日は、ミシンボランティア8名に来ていただき、子どもたちの支援に入っていただきました。
 ありがとうございました。

リクエスト給食

【リクエスト給食】2月17日(月)
 今日の給食は5年生の「リクエスト給食」です。
 メニューは、スパゲッティミートソース、こどもパン、ぎゅうにゅう、はなやさいサラダ、チキンナゲットです。

学校評価の結果について

【学校評価の結果】2月13日(木)
 保護者の皆様には、昨年12月に学校評価アンケートに御協力いただき、ありがとうございます。その結果について御報告いたします。
  *
学校評価だより.pdf
  *自己評価.pdf 自己評価2.pdf 児童アンケート.pdf
  *保護者アンケート.pdf 学校評議員アンケート.pdf
  *区長アンケート.pdf

給食 初午献立

【初午献立】2月12日(水)
 今日の給食は、はつうまこんだてとして、「しもつかれ」が出ました。給食の時間には給食担当教諭と学校栄養士が各学級をまわって、紙芝居「昔話 しもつかれの話」をしてくれました。


 

学年末PTA

【授業参観・学年末PTA】2月7日(金)
 学年末PTAに際して授業参観を行いました。
〇授業参観



*4年生は、1/2成人式に向けて、昼休みから親子で作品づくりを行いました。


〇学年末PTAに寄せて・・・PTA会長、学校長
 *学年末PTAに寄せて.pdf


〇学年PTA

  今年度の学級経営やPTA学年委員会の取組などを振り返り、来年度の役員候補者の選考について協議しました。

健康教室

【5年生 健康教室】2月7日(金)第2校時
 5年生の健康教室(性に関する指導)を行いました。命がどのようにして育まれてこの世に誕生したのかを学び、自他の生命と、未来へと受け継がれていく命を大切にする心を養うことが本時のねらいです。在宅助産師を講師に招いての授業で、保護者の方も数名参観していました。

学年末PTA

【授業参観の御案内】2月3日(月)
 2月7日(金)は「学年末PTA」です。授業参観を行いますので、お子様の様子を御覧いただきますようお願いいたします。
 また、学年PTAでは、来年度のPTA役員について協議しますので、御参加・御協力をお願いします。
授業参観の御案内2月7日.pdf

入学説明会

【入学説明会】1月30日(木)
 来年度入学を予定している児童の保護者への説明会を行いました。
 本校の教育について、PTA活動について、そして入学前指導について説明させていただきました。
 PTA会長はじめ役員の皆様、3地区の育成会長様にも御出席をいただき、新年度のPTA役員(案)の選出、下校班の編成も行われました。

 

教員の校内研修

 【第3回授業研究会】1月29日(水)
 教員の校内研修です。

 研究主題 確かな読みの力を身に付けた児童の育成
     ~主体的・対話的に学び合う国語科の指導を通して~

 1年生で研究授業を行い、放課後は授業についての協議を行い、市の教育委員会の先生にも授業を参観していただき御指導を受けました。


プログラミング教育

【プログラミング教育】1月28日(火)
 4年生の社会科「都道府県を調べよう」で実施しました。
 47都道府県の名称と位置を確かめながら、都道府県の特徴を理解することが本時のねらいです。プログラミングソフト「スクラッチ」を使って、特徴が記されたブロックを組み合わせて都道府県を見付けていきます。

 

さくら未来塾

【さくら未来塾】1月25日(土)
 さくら未来塾 わくわく体験コース「プログラミング体験」が押上小学校のパソコン室で開催されました。この体験コースは参加希望者が多数ということで、開催場所を増やして、今回は本校会場で行われました。
 プログラミングソフト「スクラッチ」を使用して、指導者から出題された課題を解決していきました。本校からは4人が参加していました。


4年生 校外学習

【4年生 校外学習】1月21日(火)
 社会科の学習で、栃木県庁と益子の小峰窯に行きました。県庁所在地宇都宮の様子や県庁の役割、栃木県の代表的な伝統工業である益子焼について学びました。


*益子では、手びねり体験をしました。

中学校説明会

【中学校説明会】1月17日(金)
 はじめに、さくら市教育委員会の橋本教育長から、さくら市の教育についての説明があり、参加した児童・保護者に中学校入学に向けてのメッセージが寄せられました。
 氏家中学校の生徒指導主事の先生からは、中学校での学習や生活、部活動についての説明がありました。

*教育長メッセージ

3年生 校外学習

【3年生 校外学習】1月16日(木)
 社会科の「昔のくらし」の学習で、さくら市ミュージアムに校外学習に行きました。昔の道具にも手を触れながら、生活の様子や子どもの遊びなどについて学習してきました。

2学期後半 スタート

【2学期後半 スタート】1月8日(水)
〇市青少年センターあいさつ巡回活動



〇冬休み明け朝会
 小雨もようの中の登校でしたが、子どもたちの元気な姿を見ることができました。
 朝会では、新年のあいさつの後、学校長の話として、地域の方からいただいたお手紙を採り上げ、
 『自分の言動が、よい行いなのか、よくない行いなのか、周りの人達からどのように見られているのか、それを考えられる人になってほしい』という話をしました。
 

一斉下校

【一斉下校】12月25日(水)
 2学期前半、令和元年も本日で終了です。安全で楽しい年末・年始を過ごしてほしいと思います。
 新年(令和2年)は、1月8日(水)がスタートです。
 サンタクロースもお見送りしてくれました。

表彰

【表彰】12月25日(水)
 インフルエンザ流行への対応のため、校長室において、代表児童への表彰となりました。
 以下の児童が表彰されました。おめでとうございます。
①校内持久走大会 第1位 各学年男女1名


②さくら市小学校駅伝競走大会
  ・第1区3位 5年生 
     ・第6区3位 6年生
     ・第8区2位 6年生


③校内人権標語コンテスト
 最優秀賞 ・各学年1名
  優秀賞 ・各学年2名


④塩谷地区芸術祭書写書道部門
 硬筆の部 銀賞 ・1年生  
      入選 ・2年生
 半紙の部 金賞 ・6年生
      銀賞 ・2年生 ・4年生
      入選 ・1年生 ・3年生 ・5年生
 条幅の部 入選 ・3年生 ・4年生 ・5年生 ・6年生


⑤JAまつり児童作品展
 絵画の部 銀賞 ・4年生2名 ・5年生 ・6年生
 習字の部 銀賞 ・4年生


⑥塩谷地区よい歯のコンクール
 入賞 ・1年生 ・2年生5名 ・3年生
    ・4年生5名 ・5年生 ・6年生5名


⑦歯と口の健康週間作品コンクール 入賞
 ポスターの部 ・2年生 ・5年生2名
 作文の部   ・3年生2名 ・6年生2名
 標語の部   ・1年生2名 ・4年生2名


⑧よい歯の図画・ポスターコンクール(県歯科医師会)特選
 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール(日本学校歯科医師会)佳作
  ・2年生


⑨日本漢字能力検定 合格証書
 5級 ・6年生


⑩子どもの人権絵画コンテスト
 金賞 ・4年生
 
*詳細は会員ページに掲載しています。
 会員ページ

高齢者との交流会

【3年生と高齢者との交流会】12月20日(金)
  明友会の皆様の御協力で行いました。独楽回しなど昔の遊びを教えてくださったり、カルタ取りを一緒にやってくださったりしました。また、この日は、給食も一緒に食べました。
 昔のお話もたくさん聞くことができました。


学校保健委員会

【学校保健委員会】12月18日(水)
 学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA役員、学年委員長、各種委員会委員長、関係教職員をメンバーとして開催しました。
 児童による、児童保健安全委員会・給食委員会の活動報告の後、定期健康診断の結果について、子どもたちの食生活について、体力テストの結果からわかること、そして心の健康について協議しました。

 *令和元年度学校保健委員会1.pdf
 *令和元年度学校保健委員会2.pdf
 *食生活アンケート~朝ごはん~.pdf
 *心の健康~リフレーミングで前向きに!~.pdf
 *体力テストの結果から.pdf

車いすバスケットボール体験

【車いすバスケットボール体験】12月18日(水)
 4年生が、総合的な学習の時間の「福祉教育」の一環として、体育の授業で行いました。 車いすバスケットボールの紹介、バスケットボール用車いす体験、そしてミニゲームを行いました。
 市社会福祉協議会、車いすバスケットボール連盟の御協力で実施できました。ありがとうございました。

感謝の集い

【感謝の集い】12月13日(金)
 学校支援ボランティアなど、日頃お世話になっている方々に、感謝の気持ちを表す集会を開催しました。児童会が中心となって感謝の「お手紙」を渡し、学年ごとに出し物を発表しました。


*この度、「お話しポピーの会」の皆さんが、学校教育支援ボランティアとしての活動が評価され、栃木県教育委員会より感謝状をいただきました。おめでとうございます。

租税教室

【6年 租税教室】12月9日(月)
 わたしたちが納めた税金が、みんなの安全を守る警察・消防や、道路・水道の整備といった「みんなのために役立つ活動」や、年金・医療・福祉・教育など「社会での助け合いのための活動」に使われていること、そして、そのために必要なたくさんのお金をみんなで出し合って負担することが必要であることを学びました。

 氏家税務署、青色申告会の皆さんにお世話になりました。

おもちゃカーニバル

【2年生 おもちゃカーニバル】12月6日(金)
 2年生が自作のおもちゃやゲームのお祭りを、1年生を招待して行いました。1年生は、2年生の説明を聞きながら、おもちゃやゲームを楽しんでいました。

プログラミング教育

【2年生 プログラミング授業】12月5日(木)
 音楽「おまつりの音楽をつくろう」は、リズムカードを使って楽しみながら音楽づくりの活動をします。2拍子に限定されたいろいろなリズムと、それに合う太鼓の口唄歌の音楽がそれぞれのカードに示されており、反復などの音楽の仕組みを用いながらカードの組み合わせを考えることによって、自分のリズムを楽しみながらつくることができます。
 この授業では、タブレット型端末上でプログラミングソフトを活用して行います。児童は、あらかじめ画面上に用意された「おまつりの音楽」のリズムカードを並べたり、繰り返し指定したりすることで、つくったリズムをタブレット型端末で再生するために必要な命令(記号)を、適切に選択して組み合わせるコンピュータの指示を体験するとともに、試行錯誤の過程を通して、思いに合ったリズム表現を追求していくことができます。

市駅伝競走大会

【さくら市小学校駅伝競走大会】12月4日(水)
 さくら市総合公園・さくら市スタジアムで行われ、5・6年生が挑戦しました。
 駅伝の部は、5年生も6年生も1チームが参加しました。1チームは、男子4名、女子4名の計8名で編制されます。
 結果は、5年生が、15チーム中10位、6年生が14チーム中10位でした。たすきをつなごうと一生懸命走りました。
 エンジョイランニングの部も、みんな楽しく走ることができました。

人権朝会

【人権朝会】12月3日(火)
 明日4日から10日まで「人権週間」に合わせて、人権朝会を行いました。
 係の先生から人権についてのお話を聞きました。じゃんけんをしたとき、勝ったときの「うれしかった」よりも、あいこのときの「よかった」という気持ちの方がお互いに「気持ちがよい」ことも確認しました。


防災訓練

【防災訓練(総合訓練)】11月29日(金)
 火災発生を想定しての避難訓練、災害や防災に対する意識を高めるための防災学習を行いました。
 避難訓練の後、1・3・5年生は教室で防災学習、2・4・6年生はスモーク体験を行い、6年生はさらに水消火器体験を行いました。
 この訓練には、氏家消防署の御協力・御指導をいただいています。

[6年生 水消化器体験]

認知症サポート養成講座

【認知症サポート養成講座】11月28日(木)3校時
 4年生が「総合的な学習の時間」の学習で、認知症サポート養成講座を行いました。市高齢課職員・保健師の協力で、認知症や認知症の方への適切な対応について学びました。

小動物ふれあい教室

【2年 小動物ふれあい教室】11月28日(木)
 獣医さんに来ていただいて、「ウサギとなかよくなるにはどうしたらよいか」の体験学習を行いました。
 ウサギの特徴や習性、生活の様子などを学びながら、ウサギを抱っこしたり、心音を聞いたりして、お友達になりました。

幼稚園・保育園との交流会

【氏家幼稚園・アップル保育園との交流会】11月27日(水)
 1年生が、来年度入学する保育園児・幼稚園児との交流会を行いました。
 歓迎会ではそれぞれの出し物を披露し、交流遊びでは1年生が作ったおもちゃで遊びました。

教育実習

【教育実習】11月22日(金)
 今月の5日から29日までの予定で、白鴎大学の学生が教育実習に来ています。押上小学校の卒業生です。将来教職を目指している若い力です。6年生に所属して実習を行っています。

減災運動会

【減災運動会】11月21日(木)
 さくら市社会福祉協議会主催の「減災運動会」が開催されました。 
 東日本大震災の教訓から、競技を通して助け合う気持ちを高め、児童や地域の人たちのつながりを深めることをねらいとして、毎年市内6小学校が持ち回りで実施しています。
 5・6年生と地元の行政区長やいきいきクラブの皆さんが参加しました。このプログラムを開発した東北福祉大生とさくら清修高生の協力で、防災〇✕クイズやバケツリレー、車椅子避難リレーなどに高齢者と一緒になって挑戦し、楽しみながら減災知識を学びました。
 競技終了後、大学生の皆さんと一緒に、ランチルームで給食を食べました。



持久走大会

【持久走大会】11月20日(水)
 校内持久走大会が行われました。
 子どもたちは、この日のために体育の時間や休み時間に練習をしてきました。
 1・2年生は600メートル、3・4年生女子が800メートル、3・4年生男子と5・6年生女子が1000メートル、そして5・6年生男子が1500メートルに挑戦しました。新記録は出ませんでしたが、最後まで一生懸命走りました。
 体力づくりのために、走ることをこの日で終わりにするのではなく、これからも続けていってほしいと思います。結果については、後日お知らせします。


朝会・表彰

【朝会・表彰】11月19日(火)
[表彰]

〇塩谷地区芸術祭 合奏の部 優良賞 押上小金管部
〇栃木県学生音楽コンクール ピアノ部門 銀賞 6年児童

○第1回氏家うどん絵画ポスター展 優秀賞 2年児童
○令和元年度防犯マップコンクール 優秀賞 6年児童

〇下野教育書道展 
 硬筆の部 ・奨励賞 2年児童 ・入 選 1年児童
    毛筆の部 ・金 賞  2年児童 
      ・入 選 3年児童2名、4年児童3名
                              5年児童2名、6年児童1名
[校長先生の話]

 「つらい日も、悲しい日も、そしてつらい日も、ぜったい明日はやってくる。楽しい明日がまっている。」
 「今あるものを大切に生きていきましょう。」「今あるもの」を大切にしていくことで、夢や目標をふくらませることができる。
*表彰者の氏名は会員ページに掲載しています。
会員ページ

5年生 校外学習

【5年生 校外学習】11月14日(木)
 社会科と理科の学習に関しての校外学習です。
 森永製菓株式会社 小山工場を見学し、工場の仕組みやそこで働く人たちの努力や工夫につて学習しました。


 みずほの自然の森公園で昼食を済ませてから、栃木県立博物館に向かいました。
 博物館では、栃木県の身近な自然環境についての展示物から、自分が知りたいことのテーマを決めて調べ学習をしました。

6年 絵画教室

【6年 絵画教室】11月13日(水)
 さくら市ミュージアムにおいて、6年生の絵画教室が行われました。
 昨年度から市内小学校の5・6年生が、さくら市ミュージアムで開催される「春の院展」に合わせて、絵画鑑賞教室として始まりました。
 この日は、押上小学校の卒業生でもある、日本画家の窪井裕美さんによる「絵画教室」が行われました。
 窪井さんは現在、日本美術院院友として活躍されています。小学校時代に絵に興味をもったこと、絵があることで自分ががんばれたことなども子どもたちに話してくださいました。

ふれあいの里

【ふれあいの里】11月9日(土)
 昔の遊び、餅つきやうどんうちなどの体験を通して、地域の人々とふれあい、郷土愛を培うことを目的として行われています。地域とのふれあい行事として以前から行われていた行事を、平成15年に「ふれあいの里」として統合し、今年で17回目を迎えました。
〇昔の遊び(1・2年生)
 地域の方と昔の遊びを通して交流しました。

〇スイートポテトつくり(3・4年生)
 PTA役員・保護者ボランティアの皆さんと、学校の畑で収穫したサツマイモを使ってスイートポテトをつくりました。

〇餅つき(5年生)
 5年生が収穫した餅米で、地域の方と餅つきをしました。

〇うどんうち(6年生)
 地域の方とうどん打ちの体験をしました。

〇会食&閉会行事
 参加者全員で、ランチルームで会食をしました。スイートポテト。もちは、きなこ餅といそべ巻き、うどんはけんちんうどんにして食べました。
 閉会行事では、児童代表がお礼の言葉を述べました。


 地元の明友会の皆様をはじめ、地域のボランティアの皆様、PTA役員と保護者ボランティアの皆様、多くの方々に御協力をいただきました。ありがとうございました。

音楽鑑賞教室

【音楽鑑賞教室】11月6日(水)第5校時
 さくら市生涯学習課による文化振興事業として「移動音楽教室」が行われました。
 演奏者は、Megterlink(メーテルリンク)というヴィブラフォンとギターのデュオです。子どもたちは、知っている曲が演奏されると、リズムを踏んだり手拍子を打ったりしていました。

持久走大会に向けて

【持久走大会に向けて】11月7日(木)
 昨日から、持久走大会に向けての練習が始まりました。2校時の休み時間の最後の5分間を走ります。始まりの時刻前からすでに走っている子もいます。みんながんばっています。先生も走っています。

5年生 親子活動

【5年生 親子活動】11月5日(火)
 5年生で親子活動&親子給食を実施しました。体育館でニュースポーツを楽しんだ後、教室で給食を食べました。

保護者の皆様、学年委員の皆様、大変お疲れさまでした。
御協力ありがとうございました。

農園活動

【農園活動】11月1日(金)
 1年生から4年生まで、農園活動を行いました。今回はさつまいもの収穫です。昨年は不作でしたが、今年は大きいさつまいもがたくさん採れました。





就学時健康診断

【就学時健康診断】10月30日(水)
 来年度小学校に入学するお子さんを対象に、就学時健康診断が行われました。健康診断などの後、保護者を対象に、生涯学習課職員、家庭教育オピニオンリーダーによる「親子応援講座」が開催されました。

5年生 環境学習

【5年生 環境学習】10月28日(月)
 関東地方では鬼怒川だけで生息が確認されている蝶(シルビアシジミ)。幼虫はミヤコグサをエサとしています。そのミヤコグサなどが育つ「れき河原」が、外来種の「シナダレスズメガヤ」によって環境を変えられてしまっています。
 「れき河原」の環境を守るため、外来種の除去作業を5年生が毎年行っています。
 「うじいえ自然に親しむ会」の加藤先生による授業を教室で行ってから、鬼怒川の河原に出かけて除去作業をしてきました。





*加藤啓三様はじめ「うしいえ自然に親しむ会」の皆様には大変お世話になりました。

6年生 親子活動

【6年生 親子活動&給食】10月25日(金)
 親子でドッジボールを行いました。親子給食も実施しました。

学年委員の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生 校外学習

【2年生 校外学習】10月24日(木)
 生活科の学習で、公共物や公共施設を安全に利用するとともに、それぞれの場所では利用しやすい工夫があることを発見しに、矢板市のスーパー(ベイシア)に行きました。
 まず、家族のために日用品の買い物をしました。


 お昼は、長峰公園でお弁当を食べました。


 帰りは、矢板駅から電車に乗って帰ってきました。


4年生宿泊学習4

【4年生宿泊学習4】10月25日(金)
 宿泊学習2日目です。みんな元気です。
〇なす高原自然の家での朝食です。



〇午前中予定していたオリエンテーリングは、荒天のため、体育館でのチャレンジランキングに変更しました。

4年生宿泊学習1

【4年生宿泊学習1】10月24日(木)
 出発式をしてから、那須に出発しました。


 茶臼岳周回登山の予定でした。天候を考慮してのコースも検討しましたが、峠の茶屋駐車場に到着したときにはすでに雨が降っていたので、那須高原ビジターセンター見学に変更しました。

 

5年生 校外学習

【5年生 校外学習】10月23日(水)
 さくら市ミュージアム鬼怒川河川敷に行きました。
 さくら市ミュージアムでは、現在開催されている「院展」を鑑賞しました。


 鬼怒川河川敷では、理科の「流れる水のはたらき」に関連して、流れる水(川)の働きについて観察しました。

読み聞かせ

【読み聞かせ】10月18日(金)
 この日は、職員による読み聞かせです。理科支援員、学校栄養士、市非常勤講師、養護教諭、図書事務員、教務主任が担当してくれました。

1学期終業式

【1学期終業式】10月11日(金)
 校長先生からは、
 “人は誰でも「強い心」と「弱い心」をもっている。少しの勇気を出して、「強い心」を選べるようにがんばってほしい。”
という話がありました。
 また、各学年の代表が、1学期がんばったことや2学期のめあてなどについて発表してくれました。立派に発表することができました。
[代表の皆さん]

児童集会

【児童集会-図書委員会】10月8日(火)
 今日の児童集会では、図書委員会から多読賞といって、本をたくさん読んでくれた児童への表彰が行われました。各学年上位5名に贈られました。

 ↓多読賞の皆さん
(会員ページ)

きぬ川学院運動会

【きぬ川学院運動会】10月7日(月)
 きぬ川学院の運動会が開催され、本校の1・2年生が参加しました。
 運動会で演じたダンス「パプリカ」を披露してきました。

5年生 稲刈り

【5年生 稲刈り】10月2日(水)
 5年生が田植えを体験したのが5月13日、その苗が大きく成長し豊かに実を付けました。今日は稲刈りの体験です。子どもたちは、一生懸命作業していました。
 田植えから稲刈りまで、地域のボランティアには大変お世話になりました。ありがとうございました。

朝会・表彰

【表彰】10月1日(火)
〇第1回日本漢字能力検定合格
 ・4級 6年生1名、5級 6年生3名、6級 6年生1名
  7級 5年生2名

〇令和元年度 新体力テスト S級
 ・6年生 3名、5年生 2名
〇第15回さくら市学童ナイター軟式野球大会 準優勝
 ・松の実クラブ
〇河川愛護賞(感謝状)
 ・さくら市立押上小学校 6年生児童代表

*詳細は会員ページに 

会員ページ

運動会

【運動会】9月28日(土)
 午前6時の花火の合図。押上小学校の運動会が予定どおり開催されました。
 開会式の後、午前の部は15の種目が行われました。各学年の親子種目には、保護者の皆様が参加してくれました。
 お昼休み休憩には、バスケットボールの押上クラブと野球の松の実クラブの紹介、そして金管部の演奏発表がありました。
 午後の部は応援合戦から始まり6種目が行われました。PTA種目の玉入れには多くの保護者・地域の皆様が参加してくれました。
 勝敗が最後のリレーで決まるという接戦、優勝したのは赤組でした。準優勝の白組もすばらしかったです。最後まで一生懸命競技し、押小っ子の「カッコイイ」ところを見せてくれました。
 児童の皆さん、お疲れさまでした。そして、保護者・地域の皆さん、御協力ありがとうございました。

運動会準備

【運動会前日準備】9月27日(金)
 いよいよ明日は運動会です。5・6年生と教職員、そしてPTA役員による準備が行われました。今年度は万国旗を廃止しました。入場門など、明日の朝設置するものもあります。準備は万端整いました。
 PTA役員の皆様、お忙しい中準備に来てくださいましてありがとうございました。また、明日もよろしくお願いいたします。

塩谷地区学校音楽祭

【塩谷地区学校音楽祭】9月26日(木)
 金管部が、小学校の合奏・B部門に参加しました。合奏部門では15名と最小人数でしたが、一人一人、これまでの練習の成果を精一杯披露していました。
 保護者の皆様には、朝早くから準備や楽器運搬と大変お世話になりました。

   

運動会練習

【運動会練習】9月25日(水)
 今日は、開会式・ラジオ体操・閉会式、そして応援の練習を行いました。6年生の係の児童、がんばっています。応援は今のところ白組が優勢ですが、赤組もがんばって追い上げてくると思います。


4年生理科「月の観察」

【4年生 月の観察】9月25日(水)
 理科の学習です。天体ドームや屋上で月の観察を行いました。望遠鏡で昼間の月を観察しました。表面のクレーターまではっきり見えました。
 元喜連川小学校長の津浦幸夫氏に講師をお願いしました。

運動会練習

【運動会練習】9月24日(火)
 今日の全体練習は、閉会式、応援合戦、たま入れです。少し気温が高くなりましたが、休憩を入れながら行いました。
 昼休みは、団長さんの希望で応援の練習を行いました。がんばっています。


 6校時には、係(児童)の打合せを行いました。

リコーダー講習

【3年生 リコーダー講習】9月20日(金)4校時
 小学校では、3年生からリコーダー(木管楽器)を使っています。今日は東京リコーダー協会から講師を招いて、「リコーダー講習」を行いました。
 リコーダーの上手な演奏の仕方だけでなく、リコーダーで演奏した曲をたくさん聞かせてくれたり、いろいろな種類のリコーダーを紹介してくれたりしました。


 

運動会練習

【運動会練習】9月20日(金)
 校庭で応援の練習です。
 応援団の役割は、みんなをやる気にさせることです。団長を中心に団員も頑張っています。



運動会練習

【運動会練習】9月17日(火)
 各学年とも、練習計画に従って行っています。
 全体練習では、開会式の入場・退場について行い、その後赤白ごとに応援合戦の隊形を確認しました。