活動の様子
12月22日(火)
例年は、1月に全学年で実施される席書大会(書き初め)ですが、今年度は体育館での密を避けるために12月に3年生、1月に1・2年生が実施することとなりました。
本日は、3年生の席書大会となりましたが、一言もしゃべらず、集中し半紙の上に筆を滑らせていました。「さすが3年生」と言えるように力強く、立派な字を書いていました。
<席書大会全体の様子> <高い集中力> <黙々と>
<席書大会の様子3年> <福寿草の花> <換気を行いながら実施>
校内マラソン大会2
本日行われました校内マラソン大会では、PTAより東ニャン太郎のイラスト入りクリアフィル、あおいそら運動東部支部より、A4ワイドノートを参加賞としていただきました。
<大会メダル> <東にゃん太郎クリアファイル> <A4ワイドノート>
<閉会式の様子> <閉会式の様子2> <閉会式の隊形>
<気力の走り> <ゴール瞬間> <最後まで走り抜く>
校内マラソン大会
本日晴天に恵まれ、校内マラソン大会が実施されました。各学年男女別の6レースで行われました。向寒訓練の成果を出し切り全員が力の限り走りました。スタートから全力で走り始める生徒、最後まで気を抜かずに粘りを見せる生徒、思い思いの考えで力を発揮しました。
<クラスのアップの予定> <女子のスタート直前> <男子のスタート>
<スタート前の緊張感> <競り合う二人> <ゴールの瞬間>
<最後までを抜かない走り> <ゴールを目指す走者>
12月11日(金)
本日は、明日の校内マラソン大会の準備を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の予防のため大きな行事の多くが中止となっていますが、札幌交響楽団の公演にに続き、ソーシャルディスタンス(集合時の距離)やマスクの着用(マラソン走行時以外)の終了後の手洗い、うがいなど感染症対策を行い明日実施(雨天延期)されます。向寒訓練や部活動合同練習の成果を力一杯、精一杯発揮してくれるものと思われます。また、お手紙でご連絡したように当日の応援はご遠慮いただいておりますので改めてよろしくお願い致します。
<準備の説明を聞く生徒> <校庭の石拾いをする生徒> <グランド整備をする生徒>
<本部テントを設置する生徒> <本部テントを設置する生徒2> <コース用コーンの設置>
<走路の整備をする生徒> <体育館横のトイレ工事も進む>
12月9日(水)
本日、東部中学校では薬物乱用防止教室が開かれました。薬物の種類や乱用することによる脳への影響、周囲の人への影響など薬物の怖さを千葉県警の方から伺いました。講話の中では、薬物の誘いを断る勇気の大切さや大人への相談が重要であると聞きました。最後の生徒代表のお礼の言葉でも、「薬物の危険性や誘われたときの断る勇気の大切さを知ることができて良かった。」と感想を交えて講師の先生にお礼の言葉を伝えました。(体育館の集まりでは、ソーシャルディスタンスを意識して配置し、途中休憩を取り換気を行いました。)
気温が下がり、銀杏の葉が舞い落ちる毎日ですが校内の落葉樹も紅葉しています。(写真でご紹介します)また、体育館横のトイレ工事も順調に進んでおります。(完成予定は3月)
<薬物乱用防止教室1> <薬物乱用防止教室2> <薬物乱用防止教室3>
<薬物について注意> <真剣な表情で聞く生徒> <薬物の危険性の説明>
<紅葉が進む東部中> <進む体育館横トイレ工事1> <進む体育館横トイレ工事2>
12月4日(金)
東部中学校では、朝からボランティア活動をする生徒が多くいます。初めは陸上部員が朝、早めに登校し落ち葉の掃き掃除を行っていましたが、他の運動部も自主的に参加し東部中の中だけではなく、学校前の道路も綺麗にしています。
朝の最低気温が更新される日が続く中、本日、向寒訓練の最終日を迎えました。昼近くに気温も穏やかになり運動を行いやすい気温となりました。短期間ですが、毎日汗を流し走ることで動きも良くなり、走る表情に逞しさも感じました。
<朝ボランティアの様子1> <朝ボランティアの様子2> <朝ボランティアの様子③>
<向寒訓練スタート直前> <軽快な走りの生徒> <向寒訓練最終日>
<進体育館横トイレの工事> <進む配管工事> <進む配管工事>
12月2日(水)
気温が10℃を下回り、今季の最低気温が更新されました。気温の低い中ですが向寒訓練が行われ黙々と頑張る姿が見られました。コロナ禍の中で、走ることや全身を動かす運動を行うことは、体力をつけるだけでなく免疫力を高めることにも役立っています。
<コーナーをきれいに走る生徒> <体育の授業で頑張る生徒> <スムーズになってきた長縄>
<頑張る向寒訓練> <体育館横トイレの基礎工事1><体育館横トイレの基礎工事2>
12月1日(火)
気温が下がり始めた今日も、向寒訓練が実施されました。体育の授業でも冬期の体力作りを行っており、体育係を中心としたリーダーの声が響きました。2回目の訓練となり、集合や解散もリーダーの指示の元動きが素早くなり、走り慣れた生徒は自主的にどんどんテンポをあげていました。
体育館横トイレの基礎工事も始まりました。事務所も設置され、重機も稼働しています。安全には十分注意して作業を行うことを確認していますが、ご来校の際はご注意をお願い致します。
<体育の授業の基礎体力作り1> <体育の授業の基礎体力作り2> <向寒訓練の長縄跳び>
<ランニングの様子1> <ランニングの様子2> <ランニングの様子3>
<クラスごとの準備運動> <体育館横トイレの工事> <基礎工事の様子>
11月30日(月)
本日より向寒訓練が始まりました。学級ごとに準備体操を行い、長縄跳びで身体をウオーミングアップ、各自のペースでランニングを行い心肺機能を高めます。体育係の声かけで整理体操を行い全体の活動を終了しました。
<準備運動の様子> <長縄跳び1> <長縄跳び2>
<ランニングスタート> <力強い走り> <頑張る東中生>
<リズムの良い走り> <整理体操の様子>
体育館横トイレ工事について
昨年度から予定されていた体育館横のトイレの建設工事が始まりました。工事現場の安全確保、工事車両や工事用の荷物を置くために体育館横に仮囲いのスペースができております。その関係で、一部通行しにくい通路や工事車両の出入りがあります。ご来校の際には十分注意していただければと思います。
<仮囲い設置状況1> <仮囲い設置状況2> <仮囲い設置状況3>
札幌交響楽団巡回公演事業(本公演)について
10月7日(水)に行われたワークショップに続き、札幌交響楽団による本公演が東部中学校で行われました。
本公演は、我が国の一流文化芸術団が、小学校、中学校において公演し、子供たちが優れた舞台芸術を鑑賞することにより、発想力やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的にしています。事前のワークショップでは、楽器の特性や使い方や表現、鑑賞の仕方を教えていただき体験を行いました。
本公演では、J.ストラウスの「ラデツキー行進曲」、モーツアルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」、ブラームスの「ハンガリー舞曲」、日本古来の音楽(「あんたがったどこさ」「ソーラン節」「炭坑節」「八木節」など)を素材とした演奏が行われました。また、演奏の合間に、楽器の演奏体験や指揮者体験などがあり楽しさの中にも緊張感があり、笑顔と大きな拍手の公演となりました。
<札幌交響楽団輸送車> <会場全景> <楽器体験シンバル>
<楽器体験シンバル2> <札幌交響楽団指揮者> <指揮者体験>
<公演最後の挨拶> <指揮者体験> <楽器体験大太鼓>
11月24日(火)
部活動合同延長トレーニングが始まりました。ともにトレーニングを行うことで体力の向上を図るだけでなく、東部中としての指揮を高めることが目的です。初日の練習では、2年生が声をかけて準備運動をリードし、グループごとに持久力トレーニング、筋力トレーニング、敏捷性トレーニングを元気よく行いました。
<集団走の様子> <集団走の様子2> <集団走の様子3>
<ショートダッシュの様子> <ショートダッシュの様子2>
11月20日(金)
新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にある中、東部中学校では各クラスに空間除菌薬を設置しました。また、教室の人数を半分(交代実施)に減らし、器具も一人一つずつ使用し調理実習を行いしました。献立は、生姜焼きとスープでしたが、笑顔で食べる姿が印象的でした。
<調理実習の様子> <空間除菌薬1> <空間除菌薬2>
野田市GIGAスクール構想について
GIGAスクール構想とは、大容量高速通信ネットワークと一人一台端末などを一体的に整備し、子供たち一人一人に個別最適化された多様な学びを展開し、資質・能力を一層確実に育成できることを目指したものです。
本市では令和2年度にネットワーク環境の増強と児童生徒数の2/3にあたる約8,000台のPCを整備します。残りの1/3の端末も令和3年度に整備する予定です。
東部中学校では、校舎内のネットワーク工事が進んでおります。配線工事が終わり、保管庫が各教室に配置されると実際に利用できる時期となります。(2月上旬予定)
1学年校外学習
本日1学年の校外学習を実施しました。コロナ禍の中ですが、マスク着用、ソーシャルディスタンス、手洗いなどを行いながら計画し、仲間との1日を楽しみました。
実行委員会を組織し、計画や約束つくりを行い校外に出るのは初めてでした。出発集会では、代表者の話も整然と聞き進行しました。場所は、野田市総合公園体育館。内容は、行き帰りが徒歩、体育館ではしっぽ取りやソフトバレーボールと体力勝負の計画ですが、班ごとに学校を出発すると笑顔が多く見られました。
<出発集会の様子> <班別行動1> <班別行動2>
<レクの説明> <説明を聞く生徒> <レク・しっぽ取り>
<ソフトバレー1> <ソフトバレー2> <ソフトバレー3>
11月11日(水)
気温も下がり始め、スポーツや勉強に集中力を発揮しやすい気候となってきました。東部中学校では12月12日(土)に校内マラソン大会が実施されます。その準備として、体育の授業や運動部でも体力作りを行い、頑張っている姿が毎日のように見られます。また、3年生は進路決定に向けた実力テストが行われていますのでその様子を紹介したいと思います。
<3年生実力テストの様子> <ランニングの様子1> <ランニングの様子2>
<植え替えられたパンジー1> <植え替えられたパンジー2> <体育の準備運動の様子>
11月6日(金)
地域の方からいただいたお米も今日で給食最後の提供となりました。今日の献立は、かき揚げ天丼でした。甘めのタレと白米の相性も良く笑顔で給食をいただきました。合計6回の給食に提供していただきありがとうございました。
<給食の配膳の様子> <本日の献立> <食事の様子>
<かき揚げ天丼> <給食の様子を確認する栄養士>
市長と話そう集会
本日、東部中学校校長室において、「市長と話そう集会」が行われました。東部中は、生徒代表として生徒会役員が参加しました。地域の環境整備(ボランティア活動)や災害による避難所生活、学校周辺の外灯設置についてなどの質問をしました。鈴木有市長も生徒の質問にひとつひとつ丁寧に答えてくださりました。
最後は、「中学時代は人生で最も大切な時期。感謝の心、失敗を恐れず、前を向く心を持ってがんばれ!」の言葉に生徒も深くうなずいていました。
<市長と話そう集会の様子1> <市長と話そう集会の様子2> <市長と話そう集会の様子3>
<質疑応答の様子1> <質疑応答の様子2> <質疑応答の様子3>
10月29日(木)
地域の方からいただいたお米を今日も給食でいただきました。5回目の給食の提供となり毎回おいしくいただいております。給食の残菜(食べ残し)もほとんどなく、逞しい東中生のエネルギー源となっております。次回が11月6日(金)が最後の提供となります。
<本日の献立> <ふりかけもあいます>
東部中学校任命式について
本日、生徒会役員、全校委員長及び各委員、学級委員が体育館で任命されました。それぞれの立場で学校をよくしていこうとしっかりとした口調で全校の前で発表しました。聞く側の全校生徒も落ち着き、整然とした態度で任命式に臨みました。
<任命式前の様子> <生徒会による挨拶> <任命される生徒会役員>
<役員からの挨拶> <任命式の様子> <学級委員の挨拶1>
<学級委員の挨拶2> <学級委員の挨拶3> <生徒会による挨拶2>