日誌

活動の様子

野田市中学校陸上競技大会前日

 4月28日(水)から野田市内中学校陸上競技大会に向け練習を始めましたが、約1ヶ月間の練習期間を終えいよいよ明日が当日となりました。
蔓延防止等重点措置の期間が延長されるなど練習期間は長くとも実際の練習は短い時間でした。毎日の短い練習時間ををどうやって活用するかがポイントとなりました。準備運動や練習の様子を見ていると自分たちで積極的に練習を進める場面が多く見られました。 大会前日の打ち合わせの様子をご紹介致します。

  <競技注意事項を伝える>   <諸注意を確認する選手>     <校長から>

 <力を出し切ることが大事>    <集中する生徒>      <意識の高揚を図る監督>

 <移動時の注意事項の伝達>

 

 

生徒総会

 コロナ禍のため今年度は、全校生徒を一堂に会することを避けリモートでで生徒総会を実施致しました。
 放送室から代表者が議案を発表し、各教室では画面と放送内容を確認し各教室ごとに意見の確認、議案の表決を教室で実施し議案の可否を決定しました。発表者も緊張感があり、責任ある発言で総会を進めました。本日はその様子をご紹介致します。

   <生徒会議案書>       <発表を待つ代表者>     <発表中の様子>

   <発表中の様子2>      <発表の様子3>       <教室の様子1>

   <教室の様子2>        <教室の様子3>       <教室の様子4>

本日の給食について

食育月間となる6月ですが、本日の献立は、ご飯(野田産の黒酢米)、牛乳、手作り春巻き、キャベツとじゃこの和え物(野田産の小松菜)、中華風白玉スープでした。写真でご紹介致します。

           <本日の給食>

グリーンボランティア活動について

 先月に引き続き、本日もグリーンボランティアの方が東部中学校の花壇を整備していたきました。公民館より、サルビア、マリーゴールド、ペチュニアの苗をいただき、ボランティアのみなさんが丁寧に植えていただきました。植物の成長に最適な時期ですが、雑草も多く花壇の周辺も綺麗に整備していただきました。本日はその様子をご紹介致します。

 <サルビア(公民館より)> <マリーゴールドとペチュニア>  <ボランティアの様子1>

  <ボランティアの様子2>    <丁寧な作業で>       <花壇周辺も綺麗に>

 <綺麗に植えられた花壇>    <昇降口前の花壇の整備>

6月1日(火)の給食について

    食育月間の初日の献立は、ご飯(野田産黒酢米)、牛乳、鯖のピリ辛焼き、ひじきの炒め煮、かき玉汁、メロンでした。今月の19日の食育の日は、野田産の食材をたくさん使用した献立となっています。楽しみにしていただければと思います。

         <6月1日(火)の給食>

「食育月間」について

 6月は「食育月間」 です。食事は単に空腹を満たすだけのものではなく、身体の成長や体調に関わることは、小学校や中学校の保健でも指導する内容となっています。
 バランス良く食事をとることはもちろんですが、食糧自給率(2017年38%)を考え地元の食材を利用する「地産地消」(野田や千葉県の食材利用)、食による国際理解(世界の伝統料理)などは野田市内でも給食で実施しております。今月の給食では、「野田の恵(めぐみ)を味わう期間」として、枝豆や茄子など野田産の食材が多く利用されますので味わっていただければと思います。

市内陸上競技大会まであと2日

 野田市中学校陸上競技大会まで2日前となりました。短距離、長距離、ハードル、砲丸投、走幅跳、走高跳、リレーの各種目の練習も最終調整となってきました。コロナ禍のため保護者の応援はありませんが、「心」の応援をお願い致します。

  <走り幅跳びの様子>     <走り幅跳びの様子2>      <短距離練習>

  <走り高跳びの様子>     <ハードルのアップ>      <砲丸投げの様子>

    <長距離練習>       <長距離練習2>

進路保護者会について

 進路保護者会が開かれました。幼い頃からの「夢」を持っていたら、それを具体的に形にしていくことが進路決定なのかもしれません。では、「夢を持っていない人は!」自分の夢を考えていくことが大切なのかもしれません。でも、学校生活の時間は限られています。「将来どんな職業に就くのか」「今は何をしたら良いのか」「卒業後どんな進路を選択するのか」を考えていく必要があります。「考える」も種類があって、ただじっと考えていてもイメージが膨らみません。家庭で話題にすることや本で調べる、担任と相談する。考えに考えた進路は、実現しやすいのかもしれません。本日は、進路保護者会の様子をご紹介致します。

  <進路保護者会資料>       < 受 付 >       <検温と手指の消毒>

  <進路について>        <会場の様子>       <距離をとった座席配置>

   <進路主任から>

全校委員会開かれる

 東部中学校の全校委員会は、学習委員会、給食委員会、美化委員会、歌声委員会、生活委員会の五つの委員会で構成され、その活動と連携して生徒会があります。27日は、各委員会の年間予定や各月の活動目標も設定しました。昨年度に比べると活動の範囲も広まりを見せています。本日は、その様子をご紹介致します。

  <委員会活動の様子1>    <委員会活動の様子2>    <委員会活動の様子3>

  <委員会活動の様子4>    <委員会活動の様子5>     <生徒の話し合い活動>

 <生徒による話し合い活動>

全国学力・学習状況調査実施

 昨年度は、緊急事態宣言、臨時休業、分散登校の中で全国学力・学習調査は実施されませんでしたが、今年度は本日の実施となりました。普段の学習内容が定着しているかを確認する機会として結果の分析や授業の振り返りにも活かしていきたいと思います。

           <調査用紙>                                    <真剣に調査に臨む東中生>

市内陸上まであと9日

 気温が高まりを見せる今日この頃ですが、学校代表の生徒が朝から元気に練習を行っています。野田市中学校陸上競技大会まで10日を切り、練習当初に比べると動きもスムーズになってきました。本日は、朝練習の様子をご紹介致します。
   <長距離のラン二ング>     <女子の長距離>       <砲丸投げ男子>

   <砲丸上げ女子>       <走り幅跳びの練習1>    <走り幅跳びの練習2>

    <短距離の練習>     <走り高跳びの練習>       <ハードル練習>

5月21日(金)

 今週は、曇天と雨天が続き外での活動がしにくい状況でしたが、短い朝の時間を利用して本日も市内中学校陸上競技大会に向けた練習が行われました。また、コロナ禍の中、体力の低下が叫ばれていますが体育の授業では、シャトルランが実施されましたひたむきに汗を流し自分の力を確かめる東中生の姿が改めて素晴らしいと感じる場面でした。

 校内の植物も、日照時間が短いものの気温の高まりと雨による豊富な水分で急成長しています。職員室前には、向日葵が背を伸ばし、パパイヤの木も大きく葉を広げています。本日は、校内の状況をご紹介致します。

  <背の高くなってきた向日葵> <葉を広げるパパイヤの木>   <朝ボランティアの様子1>

 <朝のボランティアの様子2>  <シャトルランの様子>    <シャトルランの様子2>

食育の日

毎月19日は、「食育の日」です。食育の「育(いく)」が「19」を連想させることに由来するそうです。また、第1回目の食育推進会議が平成17年10月19日に開催されたことにも配慮されているそうです。
 食事は、空腹を満たすだけでなく、考えるときに脳が消費する糖分の補給、様々な運動を行うためのエネルギーの補給、身体を作り成長を促すための栄養素の補給、体調を整えるために必要な栄養素の補給の意味があるといわれています。
 東部中学校では、毎月19日に特に身体のバランスを考えた給食を考え提供しています。 今月は、①発芽玄米ご飯 ②カツオフライ ③切り干しおひたし ④若竹汁 ⑤豆乳抹茶ゼリー ⑥牛乳でした。本日は、写真で給食をご紹介致します。

稲の状況

 今月10日に東部中、東部小、柳沢小の3校合同で行われた合同田植えですが、雨の日が多い中しっかりと苗も根を張ってきているようです。今回は、その様子をご紹介致します。

   <田んぼの学校>       <田んぼ全景>      <苗も根を張ってきています>

   <田んぼの周辺>       <田んぼの様子>

グリーンボランティア

 4月に続き、5月もグリーンボランティアの方が来校し、花壇の雑草を抜き、道沿いの雑草を丁寧に刈り取ってくれました。普段、手の届きにくい作業なのでボランティアの方のおかげで樹木や草花もより綺麗に見えるようになりました。「環境は人を変える」の言葉もありますが、地域のボランティアの方に感謝したいと思います。「ありがとうございます」本日は、活動の様子をご紹介致します。

<グリーンボランティアの方々>    <丁寧な作業>         <丁寧な作業>

 <道路脇もみるみる綺麗に>  <雑草がなくなり綺麗な花壇> <雑草がなくなり綺麗な花壇2>

   <雑草がなくなり見違える花壇>            <華やかに咲く撫子>

 

 

 

5月11日(火)

 5月8日(土)に野田市消防署の協力により、プール清掃が完了しました。5月16日からは水上訓練も本校のプールで実施されます。6月には、プール開きを行い、例年よりも回数を減らし感染防止対策を行い授業を実施する予定です。
 5月8日(土)のNIEの授業では、新聞記事を選択し、グループ分けを行い、新聞の内容を読み取り自分の意見を持つことが授業の中心となります。まとめの掲示物も作成されていますのでご紹介致します。

  <朝の会の様子1>      <朝の会の様子2>      <毎週の家庭学習時間確認>

   <NIEの掲示物>        <NIEの掲示物2>      <NIEの掲示物3>

 <清掃後水の張られたプール>

 

3校合同の田植えについて

 コロナ禍の中ですが、東部中、東部小、柳沢小による3校合同の田植えを本日実施いたしました。昨年度は緊急事態宣言の中、中止を余儀なくされましたが今年度は、マスク着用など感染防止の対策をとり、距離を意識しながらの実施となりました。中学生も、小学生も地域の方に説明を受け、慎重に慎重に苗を植えていました。徐々に慣れるとスピードも上がり、真剣なまなざしで作業を進めていました。

   <注意事項の確認>    <東部小児童による始めの会> <三校合同の田んぼ(看板)>

  <田植えのスタート>    <終盤になりペースアップ>  <地域の方も教えてくれます>

 <地域の方も作業のお手本>    <あと一息で完了>   <終わりの会をリードする中学生>

 

プール清掃について

 本日、消防署の水上訓練を行う署員の方により、東部中学校のプール清掃を実施していただきました。毎年、東部中学校のプールを利用し、水難救助に備え訓練を行っています。利根川、江戸川、利根運河と三方を川に囲まれた野田市ですので「もしも」の時には、助けていただくことがあると思います。昨年度の訓練でもキビキビした動き、礼儀は、生徒への良い手本となりました。

   <作業の様子1>      <作業の様子2>         <作業の様子3>

   <作業の様子4>        <作業の様子5>      <作業の様子6>

 

5月8日(土)

 本日は、土曜授業となりましたが朝から野田市中学校陸上競技大会の練習が行われました。まだ、3回目の練習ですが、日に日に動きが良くなっているようにも見えます。当日まで一ヶ月を切りましたが成長を楽しみにしたいと思います。授業では、通常の教科の授業以外に、NIE(News paper in education)学習(新聞を利用した学習)が行われました。また、ステップアップ学習として数学の課題解決学習を行っています。単元を一つずつ理解できるように進めています。本日は、その様子をお伝えいたします。

   <練習の様子>        <砲丸投げの練習>     <ステップアップの進捗表>

 <ステップアップ授業の様子>   <NIE学習の様子1>      <NIE学習の様子2>

 

5月6日(木)

 連休も明け、朝小雨がまう場面もありましたが、朝から草花の手入れをする朝ボランティアの活動や野田市陸上競技大会に向けた練習もが再開されました。アップを済ませ種目練習に入るときには、笑顔で取り組む姿が見られました。大会当日まで一ヶ月を切りました。「小さくとも価値ある姿の東中生」のスローガンのように輝く姿を楽しみにしたいと思います。

 授業では、「Stop it(ストップ イット)」の授業が行われました。SNSの利用の仕方、トラブルへの対処の仕方、傍観者にならない方法などの内容で授業を行いました。本日は、連休明けの様子をご紹介致します。

<市内陸上選手のアップの様子>  <ハードルの練習風景>    <走幅跳・長距離練習>

   <ハードリング練習>      <走高跳練習>       <朝ボランティアの様子>

 <ストップ・イットの授業1> <ストップ・イットの授業2> <ストップ・イットの授業3>