活動の様子
体育祭練習開始の朝
10月30日(土)に実施される体育祭ですが、本日から本格的な練習の開始となります。朝から、係の生徒が動きを確認し、グランド整備やライン引きなど準備に汗を流していましたのでその様子をご紹介致します。
体育祭準備始まる
延期されていた体育祭が10月30日(土)に実施されます。結団式も終え、来週からは練習も本格化します。今日は、応援団の動きの確認が朝から行われました。放課後は応援用の「ポンポン」も作られ体育祭への雰囲気も高まってきましたのでその様子をご紹介致します。
<応援席の位置確認> <応援団の位置取り確認> <太鼓の位置確認>
<ポンポンの制作> <出番を待つポンポン> <制作中のポンポン>
市長と話そう集会について
本日、「市長と話そう集会」が東部中学校の校長室で行われました。生徒会本部役員の生徒が話し合いに参加し、地域のことについて質問しましたが、一つ一つ丁寧に答えていただきました。野田市や旧関宿町の歴史についても触れていただき集会を終えることができました。その様子をご紹介致します。
<質問する生徒会役員> <丁寧な回答> <集会の様子>
<野田市の歴史にも触れて> <集会の様子> <集会の終了>
体育祭シスター集会
本日5時間目に、体育祭に向けたシスター集会が行われました。「昨年実施できなかった思いと伝統をつなぐ体育祭にする」と応援団からも各シスターに声をかけていました。シスター集会自体も、各団長がリードし、生徒が作り上げる集会となりました。各シスターの様子をご紹介致します。
<全校で集合> <生徒による運営> <赤・白団長のあいさつ>
<白組シスター応援団> <赤組シスター応援団> <応援団自己紹介(赤)>
<赤組応援団> <白組応援団> <白組職員紹介>
<赤組職員紹介>
柔道授業について
9月から行われていた体育の柔道ですが、男子、女子と4週間指導していただいた佐藤弘子先生が今年度の東部中学校の授業最終日となりました。授業の様子をご紹介致します。
<授業の説明> <準備運動の前転> <脇を締めて>
<一つ一つ> <授業の様子> <全体へのあいさつ>
<><><>
10月22日(金)の給食
10月22日(金)の給食は、ご飯、牛乳、揚げ餃子(2個)、もやしのソテー、豆腐のスープでした。もやしのソテーは、もやし、えのきだけ、小松菜の組み合わせが食べやすく秋を感じる副菜でした。また、揚げ餃子は、皮にボリュームがあり食べ応えがあり、かみ切ると肉汁を感じご飯が進む主菜でした。本日の給食をご紹介致します。
<10月22日の給食>
後期第1回目の全校委員会
後期となり初めての全校委員会が開かれました。スタートとなった委員会では、後期の目標を決め各委員会の活動予定が決まりました。その様子をご紹介致します。
10月21日(木)の給食
本日の給食は、こくとうパン、牛乳、ポテトミートグラタン、キャベツとツナのサラダ、大根スープでした。学校の給食は、野菜も火を通していますが、適度に歯ごたえもあり食べ応えのあるサラダでした。今日の給食をご紹介致します。
<10月21日の給食>
応急手当講習会について
応急手当とは、けが人や急病人がでたときに、医者による本格的な治療を受けるまでの間に行う一時的な手当をいいます。応急手当の主な内容は、止血法(出血を止めること)、心肺蘇生法(心臓マッサージ等)の2つになりますが、その場で119番で救急車を呼ぶこと、AEDを持ってくることなど協力者を求め、救急搬送されるまでの時間を有効に使うことが必要となってきます。本日の応急手当講習会は、AEDの利用と心肺蘇生法を中心に
実施致しました。その様子をご紹介致します。
<心肺蘇生練習パック> <AEDの使い方の確認> <AEDの使い方>
<AEDの使い方> <消防車> <講習会の様子>
<講習会の様子2> <講習会の様子3> <消防隊員も参加・指導>
<心肺蘇生の練習> <心肺蘇生の練習> <巡回指導する消防隊員の方>
10月20日(水)の給食
10月20日(水)の給食は、ご飯、牛乳、ちぐさ焼き、納豆和え、みそ汁、アーモンド小魚(個包装)でした。
本日、主菜の「ちぐさ焼き」は、溶き卵に細かく刻んだ複数の材料を加えて焼き上げた料理です。ひじきも入っており、成長期に欠かせない鉄分の補給にも最適でした。
地域の方からいただいたお米ですが、本日第6回目の提供となり、最後となりました。 全校生徒でおいしくいただくことができました。ありがとうございました。本日の給食をご紹介致します。
<10月20日の給食>