Yamazaki‐syouの日記

Yamazaki-syouの日記

山崎小学校栽培クラブボランティアの皆さん

 毎週木曜日の10時くらいから、山崎小学校栽培クラブボランティアの皆さんが活動してくれています。

 昨日はこの後咲かせる花の種植えをしてくださいました。

 まずは皆さんで植え替え用の土を作ってくださっています。水でほぐしてパレットという入れ物に入れていきます。

 たくさんの花を必要としますので、種植えもかなり多くの数を必要とします。

 このパレットに種を一粒ずつ植えていきます。これが結構大変な作業なので、学校職員だけでするとなるとかなり時間がかかってしまいます。ですから本当に助かります。

 昨日はペチュニア、金魚草、リビングストーンデイジー、ストック、パンジーなどを植えていただきました。

 栽培クラブの皆様、いつも本当にありがとうございます。

 また、お花に興味のある方、学校と触れ合う機会を持ちたいと思ってらっしゃる方、よかったら参加してみませんか。

 毎週参加する必要はありませんし、冬期期間(1月から3月)などの活動はありません。

 ご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら山崎小学校教頭までご連絡ください。

校庭に子どもたちが帰ってきました

 夏の暑さも一段落。熱中症の心配が少なくなってほっとしています。まだ気温は27度くらいあるので油断は禁物ですが、子どもたちも目一杯校庭で遊ぶことができるようになってきました。

 「ワ~!ワ~!」「キャー!キャー!」と楽しそうな声が聞こえてきます。

 遊具もみんなで順番を待ったりして仲良く使っています。

 でも・・・・・

 写真から校庭で遊ぶ子が少ないことがわかりますね。これには理由があります。

 11月まで教室棟のトイレ改修工事があるため、現在、トイレや手洗い場の数が普段より少ない状態です。普通にしていますとトイレや手洗い場に長い列ができてしまいます。

 そこで、現在は休み時間の外遊びができる日程をクラスごとに決め、トイレや手洗い場が密集しないようにしています。

 月曜日は時程が違いうため昼休みがので除外していますが、原則、火曜日と木曜日は1組は業間休みに外で遊ぶことができるようにしています。2組は昼休みに外で遊ぶことができるようにしています。水曜日と金曜日は1組と2組を入れ替え、1組は昼休み、2組は業間休みに外遊びができるようにしています。

 トイレ改修工事のためにいろいろと不便を感じることが多いかもしれませんがご理解ください。よろしくお願いいたします。

夏休み作品展

 先日お知らせしましたように、「夏休み作品展」が今日、9月7日(水)と8日(木)の2日間、行われています。

 時間は7日(水)9:00~12:00、13:00~15:20

    8日(木)9:00~12:00、13:00~14:30

となっています。

 場所は 理科室(低学年)、図書室(高学年)となっています。これは以前お知らせしたものと変更していますのでご承知おきください。

 また、感染症対策のため、毎年行われてきた「自由参観」は中止とさせていただきましたが、廊下から室内をご覧いただく程度の参観は構いません。その際は短時間での参観にご協力ください。

電気工事のお知らせ(本校東門付近)

 下記のように2日間、本校東門付近の道路で電気工事が行われるとの連絡を受けました。

 日  時:9月8日(木)~9月9日(金) 9時~17時

 場  所:下三ヶ尾255、446付近の道路

 施工会社:(株)電洋社 東葛営業所 04-7168-0571

 車をご利用の方はお気をつけて通行ください。また、場合によっては、作業車が道をふさぎ、車の通行が難しい場合もあるようです。その際はお声掛けくださいとのことです。(作業車を移動するそうです)

 子どもたちにも通る際に十分気を付けるように指導します。

 よろしくお願いいたします。

夏の名残・・

 今日は気温もさほど高く感じず、過ごしやすい中で学習をしています。天気予報では明日、明後日と30度超えの日が続くようですが、その後は涼しくなるようです。学習するには良い季節になってきます。

 さて、そんな中、夏の名残を校内で見つけました。

 ひまわりとゴーヤ(へちま?)がまだ元気な姿を見せてくれています。

 1年生がひと夏、手入れをしてきたアサガオも、一部、まだ咲いています。

 さて、トイレ改修工事のために教室棟の裏手にはなかなか近づくことが難しくなっていますが(工事で出るがれきの搬出などがあり、危険なため)、体育館前の百日紅(さるすべり)も元気に花を咲かせていました。

 花壇の花も元気に夏を乗り越えました。休みの間は職員が手分けをして水やりを行ってきました。夏の暑さですとプランターの花などは半日水をあげないと枯れてしまいます。ですから気温の上がる前の朝と気温が下がってきた夕方に職員が水やりをしていました。この後も元気に咲いてほしいと思います。

トイレ改修工事(仮設トイレと手洗い場)

 7月7日にプリントでお知らせの通り、トイレの完全洋式化のための工事が夏休み中から始まりました。すでに教室棟の今までのトイレの設備は夏休み中に撤去され、このあと、配管工事などをしながら新しいものの設置を進めてまいります。

 また、排水管の関係でトイレに隣接している水道(手洗い場)も水を流すことができないため、使用不可となっています。

 そこで、昨日からトイレの使用場所と手洗い場を学年ごとに決めて使用開始をしました。

 1階の1年生とあおぞら学級は昇降口前に設置された仮設トイレを使用し、手洗い場はあおぞら1組前の流しを使用します。

 2・3年生は管理棟の2階・理科室前のトイレを使用し、手洗い場は図工室内の流しを使用します。

 4・5・6年生は管理棟3階の音楽室前のトイレを使用し、手洗い場は通級1組前流し(4年生)、PTA会議室前流し(5年生)、家庭科室内流し(6年生)を使用します。

 しばらくの間、不便ですがこのように使用していきます。教室棟のトイレ工事は10月下旬ごろに終了する予定です。(業者さんには、まず、排水管の工事を最優先していただき、手洗い場の使用再開を早めてもらうようにお願いをしています。)

 昨日、さっそく使用しましたが、手洗い場では「ハンカチ忘れ」の子が結構いるためか、廊下などに水滴がぽたぽた垂れていて、感染防止のためには良くない状況でした。職員が休み時間の終わりに掃除をしなくてはならないのでは困ってしまいます。

 学校でも、毎日清潔なハンカチをもって来るように子どもたちに指導をしましたが、ご家庭でも、朝、ハンカチを持っているか確認していただき、「手を洗ったらハンカチで拭く」という指導へのご協力、どうかよろしくお願いいたします。

 ちなみに仮設トイレを使っている1年生は、トイレを使用後、手洗い前にアルコール消毒をしていました。このような対応もしていきたいと思っています。

 ご不便をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。

授業が再開しました!

 朝、台風の影響で小雨が降る中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。

 全校集会では、まず初めに8月20日の吹奏楽部の件バンドフェスティバルの表彰がありました。

 

 続いて生活目標についての話がありました。

 今月の生活目標は「落ち着いて生活しよう」です。時計を見ながら行動することや学習のきまりを守ることが落ち着いた生活に繋がりますし、気持ち良いあいさつを心がけることも心が落ち着くので心がけましょうという話がありました。

 校長からは

 ・今年の夏休みでは、新型コロナウィルスの感染の第7波がピークを迎え、一番多い時には日本全国で1日に26万人もの新規感染者がいたこと、千葉県では1日に1万2千人ほどの新規感染者がいたことや、昨日(8月31日)の全国の新規感染者数は16万9800人、千葉県では6千377人だったことなどからまだまだ多いので気をつけましょうという話をしました。(令和4年8月1日付の野田市の人口が約15万3千人だということと比較したり、昨年度の夏のピーク時は全国で約2万6千人、県でも1800人だっとことと比較し、多いことを実感させました。)

 ・そこで、学校でも今まで以上に気を付けて過ごしましょうという話をしました。

  →人との距離を離すこと。距離が離れていればマスクは必要ないことも話しました。(この「校長の話」の時にも「周りに人がいないからマスクを外してお話ししますね」と断ってから話をしています。)お話しする時や近づいたときにはマスクが必要なこと。食事の時にはお話をしないことなども話しました。

  →手洗いや消毒をしっかりすること。トイレ工事の関係で手洗い場が教室から遠くなっているからハンカチを必ず携帯し、手を濡れたままにしないこと(感染リスクが高まるため)にも触れました。

  →換気を心がけること。窓はいつでも少し開けることなどが大切だということを話しました。

 ・「そんなこと知っているよ」という人もいるかもしれませんが、「油断」が心配だということも話しました。コロナウィルスもどんどん進化しているので、今まで以上に気を付けることが大切だと話しました。

 ・9月1日は「防災の日」だということを知っていますか?それも含め、学校生活で気を付けることをこの後、担任の先生からお話を聞いてくださいという話をしました。

 ・山崎小学校の子どもたちの3つの目標

   「進んで学習に取り組みましょう」

   「元気に過ごしましょう」

   「思いやりのある生活をしましょう」

  にも触れ、学級や個人でそれぞれめあてを決めて取り組みましょうと話しました。

 まだまだ暑い日が続きますので熱中症にも気を付けながら指導していきます。よろしくお願いいたします。

明日、9月1日(木)より授業再開です

 40日間の長い夏休みも終わり、明日からまた授業が再開します。

 「宿題が終わっていないよー!」などという声も聞こえてきそうですが、職員は皆さんの笑顔に会えることを一番の楽しみにしています。元気に登校してくることを待っています。

 さて、野田市教育委員会より以下のような手紙(教育長名「今後の園・学校生活について」)を配付してほしいとの依頼が届きました。

裏面です。

 明日、お子さんを通して配付しますのでご確認ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 以下は先日、このHPでお知らせした内容です。依然として感染の第7波が高止まりしている状況です。どうか体調にお気を付けください。

 野田市教育委員会より以下のような文書が届きましたのでよろしくお願いいたします。
 
1 同一世帯内の濃厚接触者の自宅待機期間について
 ・待機期間は
   「検査陽性者の発症日(当該検査陽性者が無症状の場合は検体採取日)」または
   「当該検査陽性者の発症等により住居内で感染対策を講じた日」のいずれか遅い方を
  「0日目」として、
  ① 5日間(6日目に解除)とします。
  ② 2日目および3日目に薬事承認された抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を
    確認した場合は、3日目から解除を可能とします。
   ※ここで言う「住居内での感染対策」とは日常生活を送る上で可能な範囲での、
    マスク着用・手洗い・手指消毒の実施、物資等の供用を避けること、屋内の消毒
    の実施などの対策を想定しており、厳格に隔離等を行いことまでを求めるもので
    はありません。
  ・同居家族等の中で、当該検査陽性者以外の別の家族が発症した場合は、その別な家族の発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目とし、改めて起算します。

2 新型コロナウイルス感染者(陽性者)の療養期間について
 ・有症状者については、発症日を0日目とした10日目までが療養期間で、その翌日が療養解除日となります。
 ・無症状者については、検体採取日を0日目とした7日目までが療養期間で、その翌日が療養解除日となります。

3 登校再開について
 ・上記の待機期間や療養期間の翌日より登校が可能となります。
 ・登校再開が可能になりましても、家庭内に療養期間中の陽性者や待機期間中の濃厚接触者がいる場合は、ご家庭での判断で登校を見合わせていただいてもかまいません。

 よろしくお願いいたします。

8月28日(日)避難所開設訓練

 今日は市役所が主体となって、山崎小体育館で避難所開設訓練が行われました。

 8:30に大規模な地震が発生したという想定で、自治体の方が山崎小学校まで徒歩で避難されることとなっています。

 9:00の段階で、すでに山崎小学校・避難所長と所員の方が来て準備を始めていました。

 避難所に関しては学校は施設を提供するという形で、市の方で決めていただいた「避難所長」が中心となって開設しますが、開設後は集まってきた方々で「避難所運営委員会」を組織して運営するようになっています。

 受付で集まってきた人たちを集約するのも「避難所長・職員」の方の役割です。コロナ下ですので感染予防のための検温・消毒なども必要となります。そのため、その準備が行われないと避難所に受け入れができないということになります。

 今日は代表の方々だけでしたので少人数での開催となりました。

 避難所にはこのような段ボールパーテーションや

 数は多くありませんがこのようなファミリールームという簡易テント状のものもあります。

 着替えや授乳などを行う、プライベートルームというものもあります。

 水道局の皆さんがいらして水の配水活動も体験もしていただきました。

 参加してくださった自治会の皆さん、お疲れ様でした。

 企画運営してくださった市役所、水道局の皆さん、ありがとうございました。

千葉県知事・千葉県警本部長からの緊急メッセージ

 熊谷俊人千葉県知事・田中俊恵千葉県警察本部長から以下のようなメッセージが届きました。

 「子どもを車内に置き去りにすることは児童虐待(ネグレクト)にあたります!」

 どうかこのような痛ましい事故が起こらないようにご配慮をお願いいたします。

第21回千葉県小学生バンドフェスティバル

 8月20日(土)に本校吹奏楽部は千葉県小学生バンドフェスティバルに出場しました。

 会場内は撮影禁止ですので演奏の様子は記録できませんでした。また、本校は1番目の出演でしたので他校の演奏も聞くことが難しく、演奏後、すぐに退場となりました。

 演奏後の記念撮影は屋外で行ないました。慌てて撮影したので逆光で映りが悪くてすみません・・・。

 夏休みの暑い中でも一生懸命練習してきた成果が音や動きにあらわれていました。

 結果は当日の夜に吹奏楽連盟のHPで発表されました。

 その結果、本校は金賞でヤマハ賞もいただきました。この結果を受け、10月2日(日)の東関東大会に千葉県代表として出場することが決りました。次なる目標に向けてさらにブラッシュアップしていきたいと思います。

 応援ありがとうございました。

新型コロナウィルス感染症濃厚接触者の自宅待機期間について

 新聞など各メディアでも報道があったように、同一世帯の濃厚接触者の自宅待機期間が変更となりました。野田市教育委員会より以下のような文書が届きましたのでよろしくお願いいたします。

 なお、現在は夏期休業期間ですので登校等には関係しませんが、9月からの対応となりますのでご承知おきください。

 

1 同一世帯内の濃厚接触者の自宅待機期間について

 ・待機期間は

   「検査陽性者の発症日(当該検査陽性者が無症状の場合は検体採取日)」または

   「当該検査陽性者の発症等により住居内で感染対策を講じた日」のいずれか遅い方を

  「0日目」として、

  ① 5日間(6日目に解除)とします。

  ② 2日目および3日目に薬事承認された抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を

    確認した場合は、3日目から解除を可能とします。

   ※ここで言う「住居内での感染対策」とは日常生活を送る上で可能な範囲での、

    マスク着用・手洗い・手指消毒の実施、物資等の供用を避けること、屋内の消毒

    の実施などの対策を想定しており、厳格に隔離等を行いことまでを求めるもので

    はありません。

 ・同居家族等の中で、当該検査陽性者以外の別の家族が発症した場合は、その別な家族の発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目とし、改めて起算します。

 

2 新型コロナウイルス感染者(陽性者)の療養期間について

 ・有症状者については、発症日を0日目とした10日目までが療養期間で、その翌日が療養解除日となります。

 ・無症状者については、検体採取日を0日目とした7日目までが療養期間で、その翌日が療養解除日となります。

 

3 登校再開について

 ・上記の待機期間や療養期間の翌日より登校が可能となります。

 ・登校再開が可能になりましても、家庭内に療養期間中の陽性者や待機期間中の濃厚接触者がいる場合は、ご家庭での判断で登校を見合わせていただいてもかまいません。

 

 感染の第7波が日ごとに増しているような状況です。どうか体調に気をつけてお過ごしください。

明日から夏季休暇が始まります

 今日は夏休み前の全校朝会がありました。

 まずは表彰です。

 初めに6月に行われた陸上大会で入賞した選手を表彰しました。

 男子ボールスロー第1位、

 女子ボールスロー第1位、

 男子走り幅跳び第4位、

 男子ジュニア100m第6位、

 男子ジュニア4×100mリレー第4位のみなさんです。

 次に良い歯のコンクールで入賞したみなさんの表彰です。

 最後に自転車の正しい乗り方コンテストの県大会で個人総合2位に入賞した選手の表彰です。

 みなさん、おめでとうございました!

 次に、児童会から夏休みの目当てについての話がありました。

 「は・な・び」がキーワードです。

  「は」・・早めに宿題を終わらせよう。

  「な」・・なるべく外に出よう。

  「び」・・病気にかからないようにしよう。

 わかりやすいキーワードですね。41日間、しっかり覚えていましょうね。

 次に職員から夏休みの過ごし方についての指導がありました。

 一つ目の話は「自転車は車と同じ」という内容でした。自分が事故にあわないようにすることももちろん大切ですが、事故を起こして加害者にならないことも大切だという話でした。

 ・・・何度もお話をしていますが7月1日から千葉県では自転車に乗るときには損害賠償保険を掛けることが義務化されました。まだのご家庭は保険加入の準備をお願いいたします。

  もう一つの話は「ネットの ひ・の・わ」です。先日の情報モラル教室での内容の一部で、「ネットの情報は【ろがる】【こる】、そして誰が発信したか(広めたか)【かる】」ということです。

 ・・・夏休みは子どもたちが保護者の皆さんと正しい使い方やマナーを共有する機会にもなると思いますのでよろしくお願いいたします。

 校長からは

 ・休み中も感染予防を続けてください。人がいないところではマスクを外しましょうね。

 (この話の時に校長は皆さんに断ってマスクを外しました。近くに人がいなければ外してもよいということを実際に体現して見せました。)

 ・熱中症予防のためには水分補給をすること(塩分やミネラル補給も大切)や熱中症に関する情報を聞くことが大切です。(暑さ指数30度を越えたら大変危険と覚えてくださいね。)

 ・民生委員・児童委員さんとの会議で「山小の子のあいさつが素晴らしい」とおほめの言葉をいただきました。6年生も修学旅行でほめていただきました。これは心を込めたあいさつができているからだと思います。(目を見てあいさつ、笑顔であいさつ、相手を気遣ってあいさつ・・ができているから。ただ元気なだけではないあいさつ。)

  →修学旅行の時の食事のあと「おいしかったです。ごちそうさま」、お店の人に品物を渡されたときに「ありがとうございます」と言えた6年生。あいさつされた方も気持ちよくなります。

  →他の学年の皆さんも気持ちの良いあいさつができています。この気持ちの良いあいさつで地域のみなさんにも笑顔にしてくださいね。

 ・山小の3つの約束「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」を夏休みも続けてくださいね。この3つの目標をもとに、夏休み中、自分が時に気を付けたいことを考えて生活してください。

・先生方は9月1日にみなさんと元気に会うことを一番楽しみにしています。ですから苦しいことや悲しいことがあったときには「SOS」を出してくださいね。周りの大人の人に言えない時には電話相談もできます。しおりにも載っていますが、全国共通ダイヤルは「0120-0-78310(なやみいおう)」です。一人で悩まないでくださいね。

 このような話をしました。

 夏休み中も機械警備期間と土日祝日以外は学校に職員がいます。(8:00~16:30)心配事などがございましたらご連絡ください。

 それでは、よい夏休みをお過ごしください!

夏休み中の新型コロナウィルス感染拡大防止のお願い(野田市教委より)

 「夏休み中の新型コロナウィルス感染拡大防止のためのお願い」の文書が野田市教育委員会より届きました。

 この文書はお子さんを通して配付いたします。

 PDF:R4.7.20夏季休業期間中の生活について(市教委より保護者宛).pdf

 今までの学校生活で指導してきたことと同じですが、3密を避ける・人と人との距離(ディスタンス)・状況に応じたマスクの着用・手洗い・などの基本的なことを続けることへのお願いや、毎日の検温の継続、「睡眠・運動・バランスのとれた食事」などが記されています。

 なお、本校に在籍しているお子さんが「陽性」と判明されたときは学校に連絡をください。そして発症日・医療機関・健康状況・医師から指示された今後の対応などをお知らせください。

 コロナ陽性判明時で、今までと違う対応

  学校閉庁日(土・日・祝日や8月8日から8月17日までの機械警備期間)に陽性が判明した場合には、休み明けで学校に職員が来ている日にご連絡ください。市役所(野田市教育委員会)に連絡しなくても結構です。(休み中で児童が登校していませんので学校ですぐできる対応がなく、情報としてお伺いするのは休み明けでも大丈夫だからです。)

  土・日・祝日 → 休み明けの平日8:00~16:30

  機械警備期間 → 休み明けの8月18日(木)の8:00~16:30

※上記の対応は新型コロナウィルス感染に係る、「陽性判明時」のことです。重大な事故などが発生した等、すぐに学校に知らせておきたい事例が起こってしまった場合は、野田市役所代表(04-7125-1111)から野田市教育委員会を呼び出してお知らせください。よろしくお願いいたします。

情報モラル講習会

 昨日は6年生、5年生を対象に情報モラル講習会という勉強をしました。

 夏休みを控えてネットトラブルが懸念されますので、㈱教育ネットから講師の先生をお招きして話を伺いました。

 

 様々なネット環境を利用する上で子どもたちが考えていなかったことの一つには「年齢制限がある」と言うことです。これは何が問題が起きたときに「未成年」という枠を視野に入れているかどうかという点が重要だからです。年齢制限を設けているので、未成年が利用するときには保護者の責任で・・という流れになります。

 YouTubeやTiktokなどは13歳という制限、ゲームソフトなどにはシールによって年齢制限が記されています。

 ネットを介した損害賠償請求については、被害が広がりやすく削除できないという観点から莫大な額になることがあるそうです。それは「うっかり」とか「軽い気持ちで」などでは済まされないことなのです。

 SNSやゲームだけではなく、友人関係のトラブルも同様です。

 「ひのわ」がキーワードだとお話ししていました。

 ネットの発言(画像)は「ろまる」「こる」「かる」ということです。

 特定の人に発信しているつもりでも広まるし、一度発信した内容は残る(消せない)し、誰が発信した内容かはすぐに判る、ということです。

 これはSNSの仕組みを考えるとすぐに理解できます。SNSでの発信は「サーバー」というパソコンで管理されています。手紙のように相手にだけ届くものではなく、サーバーで一括管理されているため、第3者もそこに介在しているのです。

 ですから問題が起きた時には対象者がすぐに判ってしまい、その責任を追及されることになります、時には何千万円もの賠償責任を問われることがあります。

 道具(ツール)は上手に活用することができれば暮らしが豊かになります。しかし、「道具に使われる」ようになると「依存状態」になってしまい、暮らしがしにくくなります。

 正しい判断ができる状態でないと「依存状態」になりかねません。そこで、子どものうちは保護者の皆さんに相談することが大切となります。

 「どのくらいが適切な使用量(時間)なのか」ということに関しては、今のようなことを踏まえ、人それぞれになると考えます。

 目的意識をもって、道具として活用する心構えがあることが大切です。そのような状況ならば使用量が増えても心配は少ないと考えられます。しかし、なんとなく・・とか、このステージをクリアするまで・・などといった「意志・信念がない」状態で使用する時はコントロールする必要があります。そのようなことを学ばせていただきました。

 この夏休み、お子さんとスマホ等の使用・活用の仕方をじっくり話し合ってみてください。

 よろしくお願いいたします。

 

トイレの改修工事

 先日お知らせしましたように、7月から山崎小学校ではトイレの改修工事が行われます。

 すべてのトイレが洋式便座になります。教室棟は10月下旬から使用できるようになるそうです。

 この夏休み中に教室棟のトイレの解体工事が行われます。(大きな音の出る作業は基本的には休みの日にやってくださいます。)

 その工事事務所が職員駐車場の脇、バスケットボールコートに作られました。シートで囲われた中には工事用の車両も停まります。また、作業用の重機などもこの中や体育館付近に停められることが多くなります。

 そこで、今後はこの東門からの作業車の出入りに注意するため、門のところに警備員さんが常駐してくださっています。学童などの利用者もこちらに車を停めず、ロータリーの所に停めていただくようになるそうです。ご理解ください。土日も作業をすることがあるとのことです。

 なお、保健室へのお迎えなどは今まで通り、職員駐車場一番手前のPTA駐車場をご利用くださっても大丈夫です。

野田市立児童センター開所(お知らせ)

 野田市役所から以下のようなお知らせが届き、保護者の皆さんに知らせていただきたいとの依頼を受けました。

 

       「児童館利用表の配付について」       野田市健康子ども部児童家庭課

 

 野田市立児童センターが令和4年8月2日(日)から一般利用を開始いたしますが、夏休み期間でのオープンとなることから混雑が予想されます。

 そこで、8月の運営は下記により実施いたします。

                     記

1 児童館利用について

 (1)オープン日時:令和4年8月2日(火)午前9時

 (2)利用時間と対象者

   第1回

    ①受付時間 :8時30分~

    ②利用時間 :9時   ~13時

    ③利用対象者:乳幼児・小学生 

    ④駐車場  :総入替え

   ※13時から15時の間は消毒や点検があるため利用不可です。

   第2回

    ①受付時間 :14時30分~

    ②利用時間 :15時   ~20時

    ③利用対象者:18歳までの児童 

    ④駐車場  :総入替え

   ※第2回は保護者または同伴者のいない小学生以下の児童の利用は17時までです。 

   児童館について  →  https://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/hoken/kodomokan/1035052.html

 (3)利用上の留意点

   ・利用に当たっては「児童館利用票」に必要事項を記入し、来館時に提出していただきます。

    提出時の混雑緩和のため、事前に「児童館利用票」を入手し、記入を済ませておいてください。

   ・駐車場について

    児童センター駐車場は福祉的配慮が必要な方のみの利用となっています。

    一般利用者の方は清水公園第5駐車場(有料)のご利用をお願いいたします。

2 児童館利用法の入手方法

  市ホームページ、児童家庭課、市内各こども館で配付しています。

  ※本校にも利用票が100枚ほど送付されています。希望される場合は担任を通じてお知らせください。

 

交通安全こども自転車千葉県大会

 7月7日(木)に千葉市JFE体育館において行われた、「交通安全こども自転車千葉県大会」に、野田地区代表として山崎小学校と岩木小学校が参加しました。これは野田地区予選が昨年度に実施され、その結果の上位2チームが参加できるというものです。

 到着後、すぐに学科試験がありました。それが終わった後に開会式が行われました。

 開会式後は実技テストに移ります。実技テストは2種類あり、まずは模擬道路を安全に走行する「安全走行テスト」が行われました。

 ちなみに本校は今年、自転車部のユニフォームを新調しました。今までは体操服で参加していましたが、他の学校の多くがユニフォームでの参加ですので作っていただきました。

 上の写真の青い服がユニフォームです。なお、本校は今大会で2番目に競技を行うことになっていますので、ゼッケンは「2-1」のように頭に「2」がついています。そのあとの「-1」は5名の出場選手の出場順です。ですから「2-1」は山崎小の1番目に競技する選手ということになります。

 安全走行テストのコースでは、乗車するときの安全確認、信号のある交差点での左折の仕方、道路上に障害物(上記写真の車がそれにあたります)がある場合の安全な通行の仕方などを行います。(上記写真は2番目の選手のものです)

 その後、信号のない交差点での一時停止、右折の仕方をし、線路の通過を行います。(上記は3番目の選手)

 その後、横断歩道の通過などを経て最後に信号のある交差点での右折(2段階)をおこなって、ゴールとなります。

(上記は4番目の選手)

 安全確認・ハンドサイン(手での合図)などが重要なポイントとなります。(上記は5番目の選手)

 この後、食事の時間を挟んでコースを変え、「技能走行テスト」を行います。

 技能走行テストは特別なコースを決められた条件のもと走行するテストです。

 まずは幅30㎝、長さ10mのコースを25秒以上かけて走行する「遅のり」です。25秒立つとブザーで知らせてくれます。

 そのあとはS字コースを走行する 場所に行きます。幅は同じく30㎝しかありませんので結構難しいです。

  一番の難関はそのあとのジグザグ走行です。110cm~120cmの間隔でピンが立てられ、その間を走行します。ほとんどの選手がピンを倒してしまう、難関のコースです。

 そのあとは8の字コースを走行します。そしてラダー(縄梯子)のようなものが敷かれたでこぼこ道走行に移ります。最後は2枚の板が敷かれている上を走行する「2枚の板のり走行」です。板がずれて置いてあり、さらに距離が近いために2枚目に乗ることが難しかったようです。

 このようなテストを実施し、チーム戦は5名中、高得点だった4名の合計点で競います。また個人戦は個人の総得点で競います。学科が600点、実技が600点(安全走行350点、技能走行250点)の1200点からの減点方式で評価します。

 本校はチーム戦では入賞できませんでしたが、岩木小が3位に入賞しました。

 個人戦では本校のキャプテンが準優勝に輝きました。素晴らしい成績でした!!

 下の写真は個人準優勝のトロフィーです。

 ちなみに野田地区予選は今年で最終となります。令和6年度からは野田市の自転車部を有する小学校が持ち回りでの県大会に出場する予定です。最後の野田地区大会に向けて頑張ってください。

 朝早くから夕方遅くまで送迎に来てくださり、応援してくださった保護者の方、また、一緒に引率してくださり、この大会を支えてくださった野田安全協会の皆さん、そして学校で応援してくれていた在校生のみなさん、ありがとうございました。

 選手の皆さん、ご苦労様でした!

登下校時の送迎について

 近隣の住宅より「登下校時に児童送迎用の自家用車が駐停車しており、大変危険である上、迷惑である。」という主旨の苦情が届いております。

 何度もお願いしているところではありますが、近隣の方のご迷惑にならないようにお願いします。

 また、無断で校内に車を乗り入れている場面も見られますが、児童の登下校の安全を最優先させていただき、校内への車の乗り入れはおやめください。本HPにも掲載しています(「生活のきまり、その他お願い」の欄)が、学区外通学やけが等で送迎が必要な場合は許可証をお出ししております。

 本日、お子さんを通してプリントでもご家庭にお知らせしていますのでご確認ください。

 ご理解、よろしくお願いいたします。

修学旅行の思い出(2日目)

 修学旅行の2日目の様子を少しお伝えします。

 朝、起きると晴れていました。天気予報では「雨・曇り」だったので驚きました。

 1日目もそうでしたが、今年の修学旅行は天気予報(雨など天候が悪いという予報)を全て覆す2日間になりました。

 予定通り朝の散策に行きました。気持ちの良い天気、澄んだ空気、透き通った水面、子どもたちも喜んで散策しました。サルが途中にいたのを目撃してさらに子どもたちのテンションは高まっていました。

 この後、ホテルに戻って朝食となりました。写真右下の箸と紙ナフキンの下にもふりかけと海苔がありました。

 みんな、おいしくいただきました。

 部屋を片付けてから退館式となりました。日差しを避けて日陰での式となりました。

 ホテルの方には部屋での態度、あいさつなどについてお褒めの言葉をいただきました。

 2日目の日程の初めは龍頭の滝の見学です。華厳の滝や湯滝とは違う、長い距離の傾斜を雄大に流れる滝に見入っていました。

 1日目の戦場ヶ原のハイキングの時もそうでしたが、本校が修学旅行でお世話になっている観光会社の添乗員さんは様々なことを知っていらっしゃるので、その時に応じてためになる解説をしてくださいます。子どもたちもその解説に聞き入り、学ぶことができていました。ありがとうございます。

  2日目のメイン・イベントは「東照宮の見学」です。陽明門前で記念撮影後、クラスごとに「鳴龍」を見学し、その後班別行動となります。上の写真の五重塔前に集合することになっています。

 他の団体客も多く、見学をするには結構、大変だったようです。

 それでも眠り猫、三猿、陽明門の逆さ柱などを見学し、満足したようです。

  この後、修学旅行最後の食事をするために徒歩で食事会場(土産物屋)まで移動しました。

 1階が土産物売り場、2階・3階が食事会場でした。食事を終えた後、密を避けるため学級ごとに買い物をする予定でした。買い物をしない学級は食事会場で待つ予定としていました。

 しかし、急遽、お店の都合で食事会場を開けなければならなくなり、全員で買い物をすることとなりました。このような急な予定変更がありましたが子どもたちは臨機応変に対応することができました。この辺りも成長だととらえております。

 無事に帰校し、到着式を行いました。

 この2日間は6年生にとって成長と課題を自ら感じることができた重要な2日間になったと思います。今まで培ってきたことが実を結び、外部の方に認めていただく機会がたくさんありました。課題に関しては今後の8か月の成長のための礎になることと思います。

 2日間、温かく見守ってくださり、ご支援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

千葉地方裁判所より【お知らせ】

 千葉地方裁判所より「おしえて!裁判官!」という夏休み中の広報イベントがあるので保護者にお知らせしてほしいとの依頼をいただきました。

 裁判所を身近に感じ、裁判制度への理解を深めてもらう内容となっているそうです。

 

1 行事名  「おしえて!裁判官!」

2 日 時  令和4年8月5日(金) 午前10時から午後零時まで

3 場 所  千葉地方裁判所新館2階 第201号法廷

4 主 催  千葉地方裁判所

5 対象者及び定員  県内の小学生(要保護者同伴) 10組20名程度

6 行事内容 

  (1)DVD視聴  

  (2)裁判所クイズ(〇✕クイズ)

  (3)法廷内見学、記念撮影、法服試着

  (4)裁判官へのインタビュー

  (5)集合写真撮影

7  募集期間・方法

  7月15日(金)午後5時まで

  申込書を郵送・FAXまたは持参する方法による申し込み。

  申し込み書はWEBサイトをご覧ください。

    → https://www.courts.go.jp/chiba/about/vcmsFolder_1415/vcmsFolder_1847/vcms_1847.html

  ※希望者の中から抽選で招待。裁判官に対する質問事項のみの応募も可能。

8 申し込み・問い合わせ先

  千葉地方裁判所事務局総務課広報係

  TEL 043-333-5238(ダイヤルイン)平日午前9時~午後5時まで

9  その他

  ・この行事については報道機関による取材が行われることがあります。また、裁判所職員が行事の

   様子を撮影します。申し込みにあたってはあらかじめご了承ください。

  ・新型コロナウィルス感染症の感染状況等によっては、本イベント(裁判官への質問事項の募集を

   除く)の開催を中止する場合がありますのであらかじめご了承ください。

 

修学旅行の思い出(1日目)

 今週の火・水曜日に6年生は日光方面へ修学旅行に行ってきました。

 その思い出の一幕を紹介いたします。

 今日は1日目・7月5日(火)の様子をお伝えします。

 修学旅行の2日間の天気予報は、台風が来たづいている影響であまりよくなく、この時は「予定されている日程と変わるかもしれませんが、しっかりと話を聞いて対応しましょう。」という話が出ました。

 高速道路を走行していますと、少しずつ景色が変わってきて山がちになってきました。

 バス内は感染予防のためレク等ができません。日光が近づいてきますとバスガイドさんの巧みな日光紹介が始まり、子どもたちはその内容の面白さにひきつけられていました。

 日光の初めの到着地は華厳の滝でした。たくさんの水が流れ落ちてくる荘厳さは子どもたちに感動を与えてくれました。

 その後、華厳の滝から歩いてすぐのところで昼食となりました。

 大好きなカレーを多くの子がおかわりをしていました。

 昼食中は少し雨が降っていましたが、我々がバスに乗るころにはやんでいました。予報を見ても雲は戦場ヶ原付近にはかかってこないようなので、様子を見てハイキングをするかどうかを決めることとしました。

 ハイキング開始地点の湯滝も水量が多く、見ごたえがありました。雨はほぼ降っていなかったので雨具をリュックに入れてハイキングに行くことにしました。雲もあまりかかっていませんでした。

 ハイキングをしていると晴れ間が出てきて気持ち良い気候になっていました。

 ゴールの光徳牧場を目指し、楽しくハイキングしました。

 雨の降り始めを気にかけ、時間短縮を図って途中(光徳牧場入り口)からバスでゴールを目指しました。

 ですから予定より早めにゴールすることができました。

  光徳牧場でのアイスクリームはとてもおいしかったです。

 予定より早めにゴールできたことと、雨が降る感じがないため、ホテルにつく前に源泉見学の時間をとることができました。これは予定になかったことですが、子どもたちは温泉が湧き出てくる様子を見学できたので良い経験になりました。

 入館式後、お風呂とお土産を買う時間となりました。

 ホテル側は小学生に買いやすい値段設定のものを多く取り揃えてくださっていたので、子どもたちも楽しみながら購入していました。

 この時にホテルの方に「山崎小の皆さんは挨拶がきちんとでき気持ちが良いです。」とお褒めの言葉をいただきました。購入時に「お願いします」「ありがとうございます」などの言葉を添えられたのが良かったということです。とっても喜ばしい経験となりました。

 楽しみにしていた夕食は和牛(栃木牛)のすき焼きがついていました。上記の写真のほかにデザートとして後からアイスクリームが提供されました。

 お代わりもたくさんして美味しくいただきました。食後も「ごちそうさまでした」「おいしかったです」などとホテルの方に言葉を添える姿が見られました。ホテルの方に気持ちが伝わっていたと思います。

 夕食後は「ふくべ細工」の体験をしました。みな、思い思いのデザインにしていました。講師の先生に「ありがとうございました」「楽しかったです」などといった言葉かけをしていました。素晴らしいことだと思います。

  ふくべ細工体験の後は就寝となります。実行委員と部屋長の会議では1日の反省や2日目の目標が話し合われました。自主的な活動ができ、さすが最高学年の態度であると感心しました。

 消灯後も静かに休むことができ、しっかり疲れをとることができたようです。

自転車部 県大会 午後

午後からは「技能走行テスト」となり、午前中の「安全走行テスト」より難易度が高まります。

まずは「遅のり走行」で、長さ10m、幅30cmのコースを25秒以上かけて走行します。(写真右側)

次にS字走行、ジグザグ走行となります。

110cm〜120cmに決められた幅で立てられたピンを倒さずに進みます。(写真上部)

その後八の字走行をし、ラダーが敷かれた上を走るデコボコ道走行となります。(写真左下)

最後に2枚の板のり走行です。(写真下)

さあ、どんな走行をしてくれるか、楽しみですね!

 

 

 

自転車部 県大会

今日は千葉県交通安全こども自転車大会に野田市代表として山崎小学校と岩木小学校が出場しています。

すでに筆記試験は終え、これから開会式、実技試験になります。 

応援、よろしくお願いします。

奥日光より…朝

おはようございます。現在、5時半の奥日光は晴れています。

半袖では少し肌寒さを感じますので気温は20度前後なのかなぁとおもいます。

昨日は雨にほとんど降られることなく、すべての日程をつつがなく行なうことができました。

ケガや病気の子もいません。みんな元気に過ごしました。

この後、6時起床です。

ホテルの方に「山崎小学校の皆さんの挨拶がとても良く、気持ちが良いですね。」とお褒めのことばをいただきました。

今日も楽しい一日にしたいと思います。

市内PTAバレーボール大会に向けた南部地区予選会について

 本年度の市内PTAバレーボール大会は9月3日(土)に行われますが、例年と違い、本年度はその前に地区予選を行い、地区代表がその大会に出席することとなりました。

 南部地区は7月3日(日)に福田中学校体育館をお借りして予選会を執り行いました。

 南部地区の代表校は2校ですので、2ブロックに分け、トーナメント制で代表校を決めることとなりました。

    Aブロック代        

     第1試合 福田第二小学校 VS 山崎小学校

     決  勝 第一試合の勝者 VS みずき小学校(シード)

    Bブロック

     第一試合 南部中学校   VS 福田連合チーム

     決  勝 第一試合の勝者 VS 南部小学校(シード)

 本校は、まず、福田第二小学校と第一試合を行いました。

 サーブが見事に決まったり、大切なところでのレシーブでピンチを防いだり、ブロックで得点をとったりと、本校のチームはチームワークよく加点することができ、第一試合は見事に勝ち上がることができました。

 前年ながら第二試合はまけてしまいましたが、強敵みずき小学校を相手に粘り強く戦うことができました。

 南部ブロックではみずき小学校、南部小学校が地区代表として9月3日の市内大会に出場します。ぜひ地区代表としてがんばってください。

 本校バレー部のみなさん、素晴らしいプレーを見せていただき、ありがとうございました。

 また、本校の保護者の皆さん、今後も応援をよろしくお願いいたします。

栽培クラブ(ボランティア)の活動

 毎週木曜日に「栽培クラブ(ボランティア)」の方々が活動をしてくださっています。

 今日も暑い中ですが、花がら摘みなどをしてくださいました。

 栽培クラブの皆さんのおかげで、山小に来校する方々は口々に「お花がきれいですね」とほめてくださいます。

 お花の世話はたいへんですがきれいな花壇(プランター)をみると元気が出てくると、皆さん、笑顔で取り組んでくださっています。

 都合のつく時間で気兼ねなく参加できることや、部員さんたちが明るくて楽しい方ばかりなので心地よい活動になっています。学校からも教頭をはじめてとして合計3名の栽培担当の職員が一緒に活動しています。

 栽培クラブ用のネームホルダーもありますので学校にいつでもいらしていただくことが可能です。

 残念なことは、今活動してくださっている方の多くが「OB」であり、現在在籍している児童の保護者が少ないことです。どうか気軽に参加してください。保護者の方に限らず、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方も大歓迎です。

 ぜひ、よろしくお願いいたします。

 また、栽培クラブの皆さん。今日もありがとうございました。

来週の水泳指導の日程について

 来週、7月5日(火)と6日(水)に6年生が修学旅行に行く関係で、水泳指導の日程を一部変更いたします。

 7月4日(月)1・2校時:5年生  3・4校時:2年生

   5日(火)1・2校時:1年生  3・4校時:3年生  5・6校時:4年生

   6日(水)           3・4校時:2年生

   7日(木)1・2校時:3年生  3・4校時:4年生  5校時:あおぞら学級

   8日(金)1・2校時:2年生  3・4校時:6年生

   9日(土)1・2校時:あおぞら学級

 なお、今後も天候などの関係により水泳指導の回数が学年により偏りが出てきた場合、入水日の変更をすることがあると思いますのでご理解ください。

 7月15日(金)の6年生による着衣泳をもって今年度の水泳指導は終了となる予定です。

 ちなみに水泳指導は年間の体育指導の時間の10%程度の10時間(5回の入水)を目安に行う予定となっています。(体育の標準年間指導時間は1年生:102時間、2~4年生:105時間、5・6年生:90時間です。)

 今年は気温が低くて入水できないという日はほとんどなく、どの学年もスムースに水泳指導を行えています。まだ入水の機会は何回かありますので、ご協力、よろしくお願いいたします。

夏日のプール指導

 今日は朝から30度越えの良い天気です。暑さ指数(気温とは違う、輻射熱や湿度も加味した熱中症の危険度を表す指数)は28度。「厳重注意」のレベルです。

 本校の水泳指導マニュアルでは暑さ指数によって入水不許可になる場合があります。

 ・暑さ指数31度以上=「原則運動中止」

   この段階になるとたとえ水泳指導でも炎天下での指導は中止となります。ですから入水は不許可となります。

 ・暑さ指数28度~31度=「厳重注意」

   厳重注意ですので、2時間続きの水泳指導の時間があってもプールサイドに45分以上は居ないようにします。

   15分おきに休憩をとり、水分補給をさせます。

   その他、いつでも水分補給はさせてもよいこととします。

 ・暑さ指数21度~28度=「警戒・注意」

   2時間続きの指導は可能ですが、プールサイドには70分以上居ないようにします。

   25分おきに休憩をとり水分補給をさせます。(水分補給はいつでもさせてもよいこととします。)

 ※暑さ指数の計測に関しては、朝(1・2時間目の指導のため)、10時ごろ(3・4時間目の指導のため)、昼【5・6時間目の指導のため】の3回行っています。

 今日の1・2時間目の時間での指導は1年生でした。ゴルフボールなどを水底に沈めて拾う、「宝探し」を喜んでやっていたとのことです。

 梅雨も明けたようだということで、天気の心配はなくなりそうです。今後も水泳指導が楽しみになりますね。

親子参加法廷傍聴会へのお誘い(県弁護士会松戸支部及び市民サービス委員会からの通知)

 野田市教育委員会を通じて以下のような文書が届きました。

 ご興味のある方は個別での対応となりますのでよろしくお願いいたします。

 

「親子参加法廷傍聴会」

 1 日  時  令和4年7月28日(木)13:00~16:30頃

 2 対  象  小学5,6年生児童と保護者(児童のみの参加は不可)

 3 参加人数  保護者を含め先着30名

 4 内  容

   (1)午後1時までに弁護士会松戸支部会議室(千葉県松戸市1281-29 松戸東洋ビル5階)に集合

   (2)刑事裁判の手続きについてのレクチャー

   (3)千葉地方裁判所松戸支部に移動。午後2時からの刑事裁判を傍聴。

   (4)傍聴終了後、初めの会議室に戻り、今回の刑事裁判を担当した弁護士等を踏まえ、解説や質疑応答を行う。

   (5)解散

 5 受付方法

   ・電話予約 047-366-6611(千葉県弁護士会松戸支部)

   ・受付開始日 令和4年7月7日(木)午前10時から

 6 その他

   ・不明な点に関しては上記の電話番号まで問い合わせてください。

2年生の通学路探検は中止にします

 本日予定していた、2年生の通学路探検ですが、千葉県に熱中症アラートが出ていますので中止とします。

 また、当初、本日が中止の場合は明日の28日(火曜日)に延期の予定でしたが、明日も本日と変わらず気温の上昇が見込まれていますので、本年度はこの時期の通学路探検の実施自体を見直したいと思います。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

図書の寄贈

 いつもお世話になっている、公益財団法人 興風会 様より図書を寄贈していただきました。

 興風会様は野田教育の様々な部分を支えていただいておりますが、この図書事業も大正時代の図書館設立・寄贈から始まり、昭和39年には学校への寄贈をスタートされたということです。

 寄贈図書には「興風文庫」という印が押されていますのですぐにわかると思います。

 

 いつも野田市の子どもたちの未来を考えてくださり、このような施しをしてくださり、ありがたく思っております。子どもたちも喜ぶと思います。

 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

1年生の公園たんけん

 昨日は「生活科・公園たんけん」のため、1年生が地域の公園まで徒歩で行きました。梅雨に入り心配された天気も曇り空で済み、かえって熱中症のリスクが低くなって活動しやすくなりました。

 行く前には公園まで安全に歩いていくための指導をしました。また、登下校中も「周りに人がいない」「話をしない」ならば、熱中症の心配もあるのでマスクをしなくてもよいということに触れ、今回の活動も、「みんなで並んでお話をしないで歩く」ということが目標ですので「涼しくても熱中症の心配はありますのでマスクは外してよいですよ」と指導しました。

 公園では野田市役所の方に来ていただき、公園の正しい使い方を教えていただきました。最近、野田市内でも公園で他の人の迷惑になる遊び方や危険な遊び方をする子どもたちがいるという通報が市役所にも多数あるようで、「迷惑にならない」ことや「危なくないこと」が大切だというお話でした。

 そのようなお話をお聞きしたので、遊具では順番を守って、また、危険ではないように利用したり、安全な場所で待つことができました。待っている人がいる時には気をつかって、いつまでも独り占めしないことも大切ですね。

 ただ遊ぶだけではなく、どのような施設があるのかというようなことを調べることも今回の学習の目標です。しっかり調べて記録することができていました。

 この経験(学習)を生活の中に生かせるよう、保護者の方もお声掛けをお願いいたします。

※ちなみに、出発の時、一緒に行けない校長はお見送りをしましたが、1年生のみなさんが「校長先生、いって来まあす!」「校長先生、お見送りありがとね!」と口々に言ってくれました。1年生全員が校長に向かって笑顔で手を振って出かけていきました!!優しい1年生で、とっても嬉しかったです。

4年生の校外学習

 昨日、4年生は千葉市方面に校外学習に行ってきました。

 

 実行委員を中心に出発式もしっかりとできました。欠席者はいなくて全員参加でした。

 目的地は千葉市科学館と千葉ポートタワーです。

 ガイダンスコーナーで説明を受けてから、まずはプラネタリウムで星空の見学をしました。

 太陽や月の動きの学習の復習から始まり、星座の話まで本物と同じようなビューを目前にしてとても学ぶことが多かった体験になりました。

 お昼は10階の「スカイガーデン」というガラス張りの眺めの良い場所をお借りして、外を見ながらお弁当をいただきました。みんな、食欲旺盛に食べていました。

 プラネタリウム見学の後は施設の体験コーナーを班別に回りました。3フロアに分かれたたくさんの展示物で様々な体験をしました。

 また、科学マジックショーをクラス別に見学しました。様々な実験を通して子どもたちの科学に対する興味関心を深めるような内容でした。

  科学館の見学の後は千葉ポートタワーに行きました。

 エレベーターで地上131メートルの展望室から風景を眺めました。

 少し曇っていたために遠くまでは見ることができませんでしたが、地上に小さく見える車や海に浮かぶ船の様子などを楽しく見ることができました。

 工場地帯や広がる住宅地など、普段では見ることができない風景でした。

 様々な展示物などもあり、興味津々に見ていました。

 「ほんとだったらこの方向に富士山が見えたんだよ」と案内の図を見て説明してくれる子もいました。

 楽しく、そして学べる校外学習の一日でした。

 保護者の皆さん、朝早くからお弁当などの準備をしてくださり、ありがとうございました。

プール指導開始

 今日からプール指導が始まります。

 先週末にプールの底にたまりつつあった砂などの異物をクリーナー(野田市清水公園体育館より貸借)で教頭が掃除をし、体育主任を中心に鳥よけのひもを張って準備は万端整いました。

 それとは別に体育館前のアジサイがきれいに咲き始めましたのでお知らせします。

 毎年、きれいに咲いてくれ、私たちの目を楽しませてくれます。

 体育館近辺にいらっしゃることがありましたらご覧くださいね。

東葛飾管内 小中学校講師募集のお知らせ

 県教育委員会より以下のような「小中学校講師募集について」の周知依頼が届きました。

 本年7月1日より教員免許更新制が解消されますので、免許を取得したけれど更新されていない方でも有効期限の内免許となります。(ただし、更新制導入後に発行された「新免許」については失効扱いとなるそうです。詳しくは上記教育事務所管理課までお問い合わせください。)

 ちなみに東葛飾管内というのは「松戸市、柏市、野田市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市」を指します。勤務先についてはご希望をお聞きして相談することとなると思います。

 第1回目の講師登録説明会が6月25日(土)の9:30~12:00(受け付けは9:15から)に松戸市の東葛飾合同庁舎6階(松戸市小根本7)でおこなわれます。本年度はこのような説明会が8回行われるということですので、関心のある方は気軽にご参加、またはお問い合わせください。

 当日に講師登録をすることも可能だそうです。その場合は免許状が必要となりますのでご持参ください。(電子申請も可能だそうです。)

 また、免許がなくても働くことができるスクールサポートスタッフなどの職種もございます。野田市でも「市職」という形で募集しておりますのでこちらも関心がございましたらお問い合わせください。

野田市教育委員会アドバイザーによる出前授業

 今日は野田市教育委員会アドバイザーの石垣弁護士に来校いただき、5年生を対象とする出前授業が行われました。

 内容は「いじめはなくせる+弁護士の仕事」ということで、弁護士という仕事を通して見た、「いじめ」についての考察と、「学校は自分のやりがいをみつけるところだ!」という意図から「学校では自分のやりたいことを探す時間を最優先していこう」というポジティブな自分の生かし方を示唆していただきました。

 弁護士は「心と体(+モノ)を守る」という仕事をしているということから、ここ数年は事件自体は減少傾向にあり、「努力によって良い方向に改善する力をヒトは持っている」というお話を伺いました。

 このように話し合いなどでよい方向に進む力を持っているのだから、「いじめ」という問題も必ずなくすことができるという意志を石垣先生から学びました。

 「いじめ」は「心や体、場合によってはモノも傷つける=犯罪」という意識を持ち、他人にそのような累を及ぼすことに時間を使うのではなく、自分の成長に使おうという提言です。それが「自分のやりがいを探そう」ということとなります。

 学校ではキャリア教育という自分の進路(生き方)について学ぶ時間がありますが、まさに今日の時間はこの時間であったと感じます。

 自分の夢、どんな自分になりたいか(職業も含めて)‥と考える時、「人を喜ばせる人」「人のためになる人」と思えることがとても重要だと思います。人は一人では生きられませんので、周りの人とどうかかわるかが重要になります。このようなことを考える「タネ」を石垣先生はまいてくださったと思います。この「タネ」を学校でも、ご家庭でも、地域でも育てていけるように見守りたいと思います。

 石垣先生、ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会

 毎年、水泳指導前に職員が行っている、心肺蘇生法講習会を開きました。

 水泳指導中に関わらず、急に倒れて呼吸がない、脈がないというような状態の時には即座に心肺蘇生法を行います。心肺蘇生法は①胸骨圧迫術(による、いわゆる心臓マッサージ)、②人工呼吸、の2つがありますが、新型コロナウィルス感染が拡大してからは、感染予防のため、①の胸骨圧迫術を中心に行うようになっています。

 また、併せて心停止状態の場合はAEDを使用します。その練習も行いました。

 このような事故がないことを祈りつつ、真剣に練習をしました。

 来週の20日から水泳指導が始まります。ご家庭でもお子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

1年生の図工、生活科

 1年生の図工「チョッキンパでかざろう」の学習で、子どもたちは折り紙などをはさみを使って上手に作品に仕上げました。その作品が廊下に掲示してあります。

 みんな、それぞれ思い思いにはさみを入れ、オリジナルの飾りを作りました。

 また、生活科では花を育てます。今日は教室前の花壇にひまわり、おしろいばな、マリーゴールド、ふうせんかずらの種を埋めました。

 早く芽が出るといいですね! 

不審者対応訓練

 今日は6年生の教室前に不審者が侵入していたという想定で対応訓練を実施しました。

 本校には「さすまた」が各階にあり、それで不審者を遠ざけつつ、子どもたちの安全を守るという対応訓練をしています。 

 危機管理として不審者が侵入しないように門を閉めたり、扉を閉めたり、多くの監視の目をもつことなどが一番重要なのですが、それでも侵入してしまった場合は、まず不審者から児童を遠ざけるため、職員が無理をしない程度(命に係わるような無理をしない)で不審者に対応していきます。その間、子どもたちは教室のドアに鍵をかけたりバリケードを築いたりして安全を確保します。

 職員による囲い込みなどで安全が確保された場合(警察が車で安全が確保されない場合もあります)、子どもたちは避難します。(現場の状況を把握してから放送で指示します)

 万が一にも起こってほしくないことですが、このような訓練をすることで子どもたちには不審者には近づかないという意識をしっかり持ってもらいたいと思います。

 職員の組織対応訓練としても重要となっています。ご理解ください。

野田市水道部出前授業

 昨日、野田市水道部さんによる4年生児童に対する出前授業が行われました。

 本市ではその水源の98%を江戸川から得ているそうで、のこりは地下水だそうです。

 道路には写真のようなパイプが埋められ、水道水を送っているそうです。野田市の水道のパイプを全部つなぎ合わせてまっすぐにすると野田市から九州までつながるという長さになるそうです。

 川より取水された水から「よごれ」「におい」「ばいきん」を取り除いて安全な水道水にしているということで・・

 絵の具を混ぜた水から汚れを取る実験をしました。重曹などの薬品を入れてかき混ぜ、静かに置いておくと‥

 汚れ(絵の具:色)は沈殿し、透明なうわずみ液ができてきました。

 それを小石や砂で作ったろ過装置に通すとさらにきれいな水になりました。

 これと同じような工程を浄水場で行っているとのことでした。

 とってもためになり、様々なことがわかりました。水を大切にする気持ちと、川などを汚してはいけないという思いが強くなったのではないでしょうか。

 野田市水道部の皆さん、ありがとうございました。

緑の募金

 今日から「緑の募金」が始まりました。これは公益社団法人・国土緑化推進機構が「緑の募金法」という法律に基づいて行っている、緑化や森林整備をする団体への資金援助活動の資金寄附となります。この活動の資金は全額民間からの寄付で賄っているということなので募金は重要となっています。

 本校では代表委員が朝、昇降口に立って呼びかけをしています。

 たくさんの募金をありがとうございます。

 明日まで募金活動を行っていますので、よろしくお願いいたします。

5年生校外学習(川口SKIPシティ)

 昨日から梅雨入りした首都圏。その梅雨の中休みとなった今日、5年生は校外学習で埼玉県川口市のSKIPシティという施設に行ってきました。

 高学年らしく出発式も実行委員がしっかりと務めていました。

 SKIPシティではまず初めに「彩の国くらしプラザ」に行きました。ここでは消費者教育に関する学習ができます。シアターでは「くらっしー」というゆるキャラと一緒に環境面から消費者の木を付けたいことを学びました。

 牛乳パックからトイレットペーパーが作られているのですが、あの紙パック、何枚でロール1個分のトイレットペーパーができるのか?という問題には子どもたちも驚いていました。

 たった6枚の紙パックから1ロールができるということで、ちょっとした手間で紙パックが「資源」に戻るということを実感しました。

 その他、参加体験ゾーンでは様々な消費に関する体験ができ、楽しく学べました。

 そのあとは映像ミュージアムに移動し、荷物を置いた後、映像学習ゾーンなどを体験しました。

 撮影する体験などもできました。楽しい体験ゾーンがたくさんありました。

 昼食はガイダンスルームをお借りして、ディスタンスをとり、みんな同一方向を向いて黙食しました。

 スタジオ収録体験では、番組を撮影する場合にはいろいろな役割があり、それぞれが重要であることも学びました。

 効果音がうまく出なくても成り立ちませんし、画面の切り替えがタイミングよくできないと声とつながりません。また、それらを全て統括して合図を出す人を中心に録画は行われていることを体験しました。

 チームワークで番組を作っているのですね。

 クロマキー技術を使った、「空飛ぶジュウタン体験」ではなにもないスタジオの映像が

 迫力ある画像になることを学びました。

 また、パソコンを使った画像編集作業も体験しました。

 様々な経験ができ、今後の社会科の学習に生かせそうです。

 保護者の皆さん、朝早くからお弁当の用意などをしていただき、ありがとうございました。

下校完了しました

 先ほど全員が学校を出て下校の途に就きました。

 待っている間に子どもたちもクロームブックで天気の様子を調べていたようです。「雲が真っ赤になっていてやばいよ!」というような会話があったようです。(赤いのは雨が多い雲のことです。)

 学びに繋がって良かった(?)かもしれませんね。

 ありがとうございました。

16:15に下校を開始します

 雨雲が薄くなり、雨足が弱くなってきました。また、先ほどまで轟いていた雷もやんできました。

 雨は降っていますが、安全を確保できそうですので、学校に残っていた3年生の一部(子ども未来教室参加者)と4~6年生に16:15に下校の指示を出します。部活動は中止とします。

 よろしくお願いいたします。

通常通りの下校をいたします

 午前中に「荒天の場合は早帰りか校内に留め置くことも考えます。その場合はメールでお知らせいたします。」というメールを発送しました。

 雨は降るようですが、激しい雨や雷はなさそうなので、通常通りの下校といたします。

 先ほどお知らせしましたがこの決定は南部3小学校共通のものです。

 メールでお知らせしませんのでHPでお知らせしました。

 よろしくお願いいたします。

市内陸上大会

 昨日、6月1日は市内陸上大会でした。

 昨年度と異なっているのは保護者の応援が1家族2名までできたということです。(参加者は検温カードの提出や指定された目印を身につけるなどにより、感染対策や制限をしっかりされていました。)

 出場時間ではない児童はスタンドからの応援です。

 ボールスローでは山崎小学校は男女ともに素晴らしい成績を残せました。(正式な記録などはまだ来ていませんのではっきりと記述できないのが残念です。)

 どの種目にも選手は一生懸命な姿で取り組みました。

 暑い中でしたが、テントを用意するなどの対策を講じてくださったので、時間のかかるフィールド競技の選手たちも日差しの下にいなくて済み、良かったです。

 今年は記録会が雨天中止になったために、当日、初めて競技場に立ったというハンデがありましたが、みな、がんばっていました。

 こつこつ積み上げた練習の上に成り立った技能を、程よい緊張感の中で発揮するということ、そして「山崎小学校代表」として大会に参加できたこと。この経験を他の場面でも生かせるようにしてほしいと思います。

 また、陸上部内の未経験の下級生に伝え、教えるということも大切です。

 ぜひ、このような「伝承」ができる1年にしていってほしいと思います。

 保護者の皆さん、暑い中、応援ありがとうございました。

マスク着用に関する指導・学校での感染症予防対応策についての変更について

 文科省と厚労省が連携してマスク着用に関するリーフレットを作成したので保護者の皆さんに周知してほしいとの依頼がありました。

 また、千葉県教育委員会でも具体的な場面をまとめたリーフレットを作成したので周知してほしいとの依頼がありました。

 本校でもこれを元にして指導をして参りますのでご理解をお願いいたします。リーフレットのあるように「身体的距離が確保できる」というのは、およそ2mの距離と言うことです。ですから教室で授業する場合は、じゅうぶんに身体的距離を確保できていないということもご理解ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 また、withコロナということで、現在、まん延防止等重点措置が取られていないことや、少し感染者数が減退してきていること、学校生活を徐々に正常化することを加味し、さらに、教育的観点に立つと児童の活動を増やすことが望ましいということも併せ、6月1日より本校では以下のように学校生活での対応を変えていきたいと思いますのでご理解ください。

1 朝の検温表の確認について

  ・今までは教室の外で検温票を確認してから入室していましたが、今後は教室の「検温表提出場所」に提出することとします。

  ・教室に入る前に流しで手を洗うこと、学年によって階段を分けて入室経路を変えることは継続します。

2 休み時間の外遊びについて

  ・今までは学級によって割り当てられた日だけ外遊びができるようにしていましたが、今後は割り当てをなくし、いつでも外遊びをしてよいこととします。

  ・外遊びをしているときはマスクは着用しなくてもかまいませんが、外に出るまでの廊下・昇降口では2mの身体的距離をとることが難しいのでマスクを着用するように指導します。

  ・外に出る時や帰ってくるときの入室経路は朝と同じです。(学年で分けます)

  ・遊んだ後は手洗いをしてから入室することも今までと同じです。 

3 給食の配膳等について

  ・今までは担任が配膳台の準備や片づけをしていましたが、今後は係の児童が準備と片づけを行うようにします。

  ・担任は係の児童が行った配膳台の準備と片付けが十分にできたかを確認します。

  ・おかわりをする場合も今までは担任が取り分けていましたが、今後はおかわりをしたい児童は手を洗ってから自分でとるようにします。

※よろしくお願いいたします。 

市内小学校陸上大会

 本日、6月1日は野田市小学校陸上大会がおこなわれます。

 本校からも27名の選手が出場します。

 朝早い集合でしたが、みんな元気に登校してきました。

 お見送りの先生方に元気にあいさつをし、先ほど、選手団は学校を出発しました。

  会場に行くのは難しいですが、応援よろしくお願いいたします。

「山小 本の広場」を開設しました!

 本HP内に「山小 本の広場」というコーナーを開設しました。

 山小の皆さんにたくさん本を読んでもらいたいからです。たくさん図書室を利用してほしいからです。

 今回は読書紹介を書いてくれた人たちの中から、学年・学級の代表を選んで紹介しています。

 ぜひ、ご覧ください!

 ちょっとだけ、ここにも載せますね。

あおぞら学級       2年生         3年生

みんな、しっかり紹介しています!

水泳指導に向けて

 6月20日(月)からの水泳指導開始に向けて、教頭を中心とした職員でプール掃除を行いました。

 現在は乾燥をさせているところです。この後、給水をし、その状態での水質検査を行います。その検査に合格しましたら水泳指導を開始することができます。

 上記の写真は4月20日ごろのプールの様子です。鴨がいました。

 最近は暑い日が多くなってきましたので、プールに入ることが楽しみですね。

陸上選手壮行会・全校集会

 来週の6月1日(水)は、野田市小学校陸上競技大会です。天気予報ですと週明けに天気が崩れそうですが6月1日は晴れそうです。

 今日は陸上選手の壮行会を行いました。

 いつものようにリモートでの全校集会です。

 選手たちは元気よく、自己紹介(自分の参加する種目等)をしていました。

 児童会からは「応援にいけないけれど学校で全員が応援しています」と励ましの言葉がありました。

 陸上部代表からも「がんばります!!」という熱いメッセージが届けられました。

 学校代表としての自覚を持ちつつも楽しんで競技に参加してほしいと思います。

 そのあと、全校集会となりました。生活環境委員会からは3つの目標が出されました。

 「先行あいさつを頑張ろう」「廊下歩行に気を付けよう」「放課後の過ごし方を考えよう」という3点です。

 

 そのあとは6月の生活目標、「雨の日の過ごし方を考えよう」についてのお話がありました。雨の日は廊下等を走ると危険だということや、室内での過ごし方の一例として読書やクロームブックを使った調べ学習などをあげてくれました。(クロームブックは破損が心配なので、休み時間に利用する場合は職員の許可が必要となりますので安心してください。)

 校長からは

 ・運動会はみんな頑張りました。おうちの方も地域の方もみなさんの頑張りをほめていました。

 ・夏休みまであと39回の登校。雨が多かったり暑くなったりしますが落ち着いて学習できるようにしましょう。

 ・笑顔のあいさつが増えてきました。家庭でも、地域でもあいさつをするときは笑顔でしましょうね。

 ・陸上部の選手について。朝早くから頑張ってきましたが、一番大切なことは「続けて練習してきたこと」です。毎日同じことを続けるというのは、①競技をする力、②頑張ろうという気持ち、の2つを伸ばしてくれます。一番大切なことは自分が持っている力を出し切り、満足することです。結果を気にすると自分の力を出し切れなくなるかもしれないので、結果よりも自分の満足する競技ができるかどうかを考えてください。

 ・陸上部で選手になれなかった人たちも、「毎日続けてきた」仲間です。きっと力になりますので自信を持ってください。

 ・3つの約束のこと(「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」)

 ・3つの約束については自分が頑張りたいことをはっきりさせるとよいです。例えば「進んで学習の取り組む」で「自分は毎日読書を必ずする」とか「他の人より10分多く学習する」とかでもよいのです。

 このような話をしました。

 ご家庭でも話題にあげていただけると助かります。

自転車利用時の自転車保険への加入義務化について

 先日、県の教育委員会より以下のような文書が届きました。

「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の一部を改正する条例の施行及び自転車損害賠償保険への加入促進について」

〇条例改正のポイント

  自転車を利用するすべての職員、児童生徒は自転車保険へ加入する(義務化)

   ※利用者が未成年の場合は保護者

 

  上のQRコードから県のHPに入ってみてみますと、令和4年7月1日より義務化とされるそうです。また、すでに加入されている保険(自動車保険や火災保険等)の個人賠償責任保障特約等で自転車事故に対応している場合がありますのでご確認ください。(個人賠償責任保険の多くは家族も補償範囲になっている場合が多いそうです)

 県のHPにこのようなリーフレットが添付されています。

 義務化まで残り1か月となりますのでご確認をお願いいたします。

 また、併せてヘルメットの着用もお願いいたします。

3年生、市内巡り(校外活動)

今日は3年生が南部工業団地や福田地区、東部地区の様子を観察し、さらに野田市役所に行き8階展望から市内を眺めるという内容の「市内巡り」が行われました。
 感染予防のため、1クラスで野田市移動教室用バス・あさかぜ号と野田市公用バス・サブ8の2台をお借りして余裕をもってバスに乗りました。午前中は1組、午後は2組が市内巡りを行いました。

 南部工業団地では山崎小学区では見ることができない、工場がたくさん連なってる様子を観察しました。

 また、福田地区では二ツ塚小の前を通り、清掃工場付近を通り、コウノトリの里の話をし、畑などがたくさんある様子を見ました。自然が豊かな部分も観察しました。

 そのあとの東部地区ではたくさん広がる水田を見ました。子どもたちは広い水田を見て驚いていました。

 普段からよく通る道でもバスのような高い位置から見る風景は違いますし、また、「学習」と意識して風景を観察するのでは見方が違っているのでしょう。

 市役所につき、教育委員会の方にいろいろなお話を伺いながら8階の展望窓から様々なものを見ました。

 スカイツリーもかろうじて見えていました。目吹大橋、観覧車、しょうゆ工場、高層ビル群、つくばエキスプレス・・一生懸命に3年生は探していました。

 学校に帰る道では中央地区の様子も観察しました。歴史ある建物(興風会館など)や数多くの銀行、また、中央地区にはお寺が多いことなども見ました。

 帰りのバスの中で「社会科、大好き!」と言っている子もいました。楽しく学べたのであればよかったと思います。バスの運転手さんにもきちんとお礼を言うことができていました。

 楽しく学べた体験になったようです。

学校の近隣にお住いの方からの苦情

 登下校の送り迎えにつきましては、4月11日にお配りし、このHPの「生活のきまり、その他お願い」にも添付している、「登下校の送り迎えについて」ですでにお知らせをしているところですが、再度、繰り返しのお願いとなります。

 本日、「学校近隣の住宅や集合住宅などの駐車場や道路上に、駐停車して子どもを降ろしているために迷惑を被っている。」という内容の苦情のお電話をいただきました。通勤のため車を出そうとしたが、停車している車がいて出せなかったということや、帰ってきたら自分の駐車場内に車がいて迷惑だったということです。

 登下校時の送迎は、このように近隣にご迷惑となってしまうことがありますし、また、登校中の児童の安全面を考えても危険な状況を作り出してしまうことが予想されます。実際、市内では停車している車を追い越そうとした車両が、登校している児童を驚かせたという事例もあります。

 すでにお知らせの通り、学校周辺の道路はスクールゾーンでありますし、制限時速30Kmの道路です。これは子どもたちの安全を守るために設定されたものだと伺っています。

 子どもたちの安全のため、また、近隣にご迷惑をおかけしないためにも登下校時の送迎はお控えいただきますよう、重ねてお願いいたします。

運動会紅白リレー・閉会式の様子

 5月24日(火)に運動会当日に行うことができなかった、紅白リレーと閉会式を執り行いました。

 

 紅白リレーは低学年が紅組、高学年も紅組が1位となりました。

 

 閉会式では総合優勝が紅組と発表され、紅組の子どもたちは喜んでいました。

 今日もたくさんの保護者の方に応援していただきました。ありがとうございました。

運動会の紅白リレー・閉会式について

 本日は運動会でたくさんの応援、ありがとうございました。子どもたちも運動会を開催できたことを喜んでいたようです。

 さて、雨天で中止になった、紅白リレー(低学年)と紅白リレー(高学年)の2つの競技と閉会式は、5月24日(火)の3時間目に行うこととします。休み明けで申し訳ありませんが、全員、体操服のご準備をお願いします。

 なお、保護者の見学も可能とします。

 よろしくお願いいたします。

令和4年度 かがやけ!山小大運動会

 本日は2年ぶりの全校そろっての運動会が実施できました。

 朝の予報では午前中は天気が持つということでしたが、途中で雨がぽつぽつ落ちてきました。

 幸い、今年はテントの下に子どもたちはいるので多少の雨でも大丈夫だと思っていましたが、途中から雨足が強くなってきました。

 子どもたちは一生懸命に走り、踊り、躍動していました。

 途中、一旦休止をし、雨の様子を見ていましたが、雨雲は薄く明るくても雨が落ちていたり、暗くなっていても雨が落ちていなかったりと先が読めない感じでした。雨雲レーダーなども活用しながら天気の動向についての情報を精査しながら、学年の発表に関しては最後までやるという決断をしました。できる限り招集を児童席のテント近くで行うなども考えたりして子どもたちが雨になるべく濡れないように配慮をいたしました。

 最後のリレーと閉会式は中止とし、学年の発表は全部行うことができました。

 肌寒さも感じましたので教室に暖房を入れて温めておき、そこに帰れるように配慮いたしました。

 子どもたちは全部できたことを喜んでいたようです。

 子どもたちの様子を見に来てくださり、応援をしてくださり、ありがとうございました。

 なお、紅白リレーに関しましては後日、行います。またお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

本日の運動会は実施します!

 現在は曇り空ですが、予報ですと午前中は天気が持ちそうです。

 

 お知らせの通り、8:30開会式の日程で行いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  なお、「中止のみメールで連絡」としていましたのでメールは配信していませんのでご理解ください。

運動会 前日準備

 明日の運動会に向け、今日の午後は5・6年生を中心に運動会の式場の準備をしました。

 万国旗が揚がると子どもたちの歓声があがりました。確かに「運動会だなあ」という感じがいたしますね。

 15:30まで5・6年生のみなさんは一生懸命に係の仕事や会場整備(石拾いなど)をしてくれました。ありがとうございました。

 また、何度かお知らせしていますが、本年度の運動会は保護者席はありません。すべて立ち見となっています。ですから校舎内への入場も明日5月21日(土)の朝8時からとなっています。

 また、駐車場のご用意はありませんので徒歩か自転車でのご来校をお願いいたします。

予行練習の様子

 晴天でしたが暑さ指数は20度(気温は27度くらい)と、熱中症に関しては「安全」という天候の中、運動会の予行練習を行いました。

 先週末の天気が悪かったために、全校で集まって練習するのは今日が2回目でした。戸惑いも所々にある予行練習となりました。

 お借りしたテントのおかげで子どもたちは日陰で休むことができます。今日は風が爽やかで運動日和だったと思います。それでも途中で給水タイムをもうけるなど、体調には十分気をつけさせました。

 応援も声を出さずに拍手でするスタイルです。

 表現活動(ダンスなど)は入退場だけでした。当日が楽しみですね。

 開閉開式は児童会の皆さんが司会をします。

 三旗掲揚・降納は生活委員の皆さんが担当します。

 土曜日の天気も予報では回復してきました。すっきりと実施したいですね。

PTA総会資料について

 本日、以下のような文書を配付いたしました。

 遅くなりましたが本年度のPTA総会資料ができましたのでこのHPから見ていただき、書面評決をしていただきたいという内容です。

 なお、本HP上の総会資料のデータは、メールで送らせていただいたパスワードを入力しないと閲覧できないようになっています。よろしくお願いいたします。

 ちなみに書面評決書の提出は5月26日(木)までとなっていますのでよろしくお願いいたします。

熱中症予防のためのテント

 久しぶりのあおぞらの下、週末の運動会に向けて各学年ともに練習に励んでいます。

 5・6年生が表現運動(ダンス)の練習をしていました。

 子どもたちの後ろ側にテントが見えます。熱中症予防のためにテントを借用して設定しました。

 今年は第2自治会連合会のみなさまにお骨折りいただき、各自治会のテントを借用させていただきました。

 子どもたちのためにありがとうございました。

 明日は月曜日にできなかった予行があります。天気もよさそうです。よろしくお願いいたします。

学級委員任命式・全校集会

 5月13日(金)に学級委員任命式と全校集会をリモートで行いました。

 まず初めは表彰です。

 あおいそら運動南部支部から善行賞をいただいた6年生の表彰がありました。これは挨拶など模範となる生活ぶりが認められたものです。

 あおいそら運動

  「あ」あいさつをしよう

  「お」思いやりの心を育てよう

  「い」いけないことはしない勇気を持とう

  「そ」そうだんと話し合いの輪を広げよう

  「ら」らくなことだけを考えず、元気に頑張ろう

 次は学級委員の任命式です。学級代表としてばんばってください。

 その次は運動会のテーマの発表がありました。

 「勝ち負けなんて関係ない!一生懸命最後まで!」というテーマに決まりました。

 そのあとは計画委員会からはなまる週間のお知らせがありました。これは山小の児童の目標である、「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」の3つについて学級で具体的な目標を立て、がんばるというものです。このように児童が主体的に取り組んでくれるのはよいことです。

 今月の目標についての話もありました。時間を守って行動することが今月の目標です。

 最後の校長からの話がありました。

 ・学級委員が任命されましたが、クラス全員の協力がないとよいクラスになりません。学級委員さんと協力してよいクラスにしてください。

 ・運動会のテーマに従って最後まで一生懸命に頑張ってほしいと思いますが、何を頑張るかというと、「1・自分の力を十分に発揮できるように練習を頑張る。2・身に来てくださる家族の方や応援してくださる地域の方に喜んでもらえるように頑張る。」の2点です。けがをせずに21日を迎えましょうね。

 ・ケガをしないためにも先日の交通安全教室で学んだ、正しい歩き方・正しい自転車の乗り方を意識しましょう。一時停止などをしっかりしましょう。

 ・マスクについては登下校中は周りに人がいなければしなくても結構ですし、休み時間などでも、息苦しさや暑さを感じた場合は周りに人がいないことを確認してから外しても結構です。マスクを外している人を見てもそのような事情があるかもしれないから注意しないでくださいね。

 ・いつもの3つの約束について(計画委員さんが確認してくれました。)

以上のような内容の話をしました。よろしかったらご家庭で話題に取り上げてください。

民生委員・児童委員さんたちのあいさつ運動

 5月12日(木)から野田市第4地区民生委員・児童委員さんたちによる朝のあいさつ運動が始まりました。

 コロナ禍により子どもたちとふれあう機会が少なくなったことを受け、民生委員・児童委員の皆さんが自主的に取り組んでくださっています。

 民生委員とは、厚生労働大臣に委嘱され、住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉に努める方々で、民生委員法に規定されているそうです。児童委員も兼ねているそうです.最近はテレビのコマーシャルでも紹介されていますね。(「クラスに学級委員がいるようにあなたの街には民生委員・児童委員がいます。困りごと、心配事など、誰に頼ればいいかわからない時は、どうぞお気軽に相談を」というCMです)

 児童委員とは、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配事などの相談・支援等を行ってくださる方々です。本第4地区には民生委員さんの中に児童に関することを専門に担当する主任児童員さんもいらっしゃいます。

 学校では民生委員・児童委員さん、主任児童員さんたちと連携をとり、いろいろな面でお世話になっています。 

 いつもありがとうございます。5月17日(火)まで活動をしてくれています。

 

3・4年生民舞(どっこいしょ)の指導

 3・4年生は運動会の団体種目で民舞「どっこいしょ」を披露いたします。

 ここ2年間、学年体育発表会でしたが、今年は2学年合同で行いますので踊りの外部講師をお呼びして練習しました。

 全体指導を本校職員がしますが、細かな部分や修正したほうが良い部分などをアドバイスしていただきました。

「表情」と「元気よさ」が大切だとおっしゃっていましたので、顔の向きや手足の伸びなどをしっかり指導していきたいと思います。

 子どもたちも指導されたことに気を払いながら練習をがんばっていました。

 ちなみに職員室前の花壇では、毎年この時期恒例の紫蘭が咲いています。

The World Of Brassに参加しました

 先週末の5月7日(土)に、柏の葉にあるさわやか県民プラザで催された「The World Of BRASS」に本校吹奏楽部が招待されました。

 雨がぱらついている中でしたが、神奈川県や栃木県の中・高等学校や千葉県内の中・高等学校の吹奏楽部がたくさん集まる中、本校吹奏楽部は唯一の小学校吹奏楽部として参加させていただきました。

 新年度が始まって間もないこの時期ですので、3月に卒業した中学校1年生の元吹奏楽部員のみなさんにもお手伝いしていただかないと参加できなかったのですが、南部中学校の皆様にご配慮していただき演奏することができました。大変ありがとうございました。

 また、このような機会をいただいたことにも感謝いたします。

交通安全教室

 昨日、5月9日(月)に野田警察署と野田交通安全協会の方をお呼びして交通安全教室を実施いたしました。

 毎年この時期に交通安全を狙いとして、1・2年生には正しい道路歩行の仕方を、3~6年生は正しい自転車の乗り方について指導していただき、実際に体験しています。

 1・2年生は道路を歩く時の3つの約束を確認しました。

 (1)道路は右側を歩くこと。

 (2)小学生は飛び出し事故が多いので、道路では「右・左・右」を必ず見るようにすること。

 (3)信号は必ず「青」を確認してからわたること。

 この3つです。道路を横断する時だけではなく、道路に出た時(家から出る時、交差点に差し掛かった時)には、よく周りを見ることが大切だと改めて感じました。

 3~6年生は自転車に乗るときの5つの約束を確認しました。

 (1)道路は車と同じ左側を通行すること。

 (2)歩行者にやさしくしてあげること。

 (3)交差点では安全確認をすること。(右・左・右)

 (4)「ながら運転」をしてはいけないこと。

 (5)夕方にはライトをつけること。(天気の悪い日は昼間からつけたほうがよい)

 この5つです。特に「ながら運転」は「おしゃべりしながら」「食べ物を食べながら」など、小学生でもしてしまいがちなことに触れてくださいました。(大人だと「スマホを見ながら」が一番当てはまると思いますが)車の運転でも「食べながら」「飲みながら」は道路交通法の「車両等の運転車は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他装置を確実に操作し、かつ、道路、交通および当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないよう速度と方法で運転しなければならない」と記載されている部分に抵触するとのことです。我々も気を付けたい部分だと反省しました。

 また、「歩行者にやさしく」は自転車でスピードを出しすぎることや歩道を通行することなどに対して、自ら一考するために重要なことだと実感しました。

 毎年、自転車での事故が新聞やテレビなどで報道されます。自転車は便利な乗り物であると同時に危険な道具である(自分が被害者にも加害者にもなる可能性がある)ことを意識して乗るように今後も指導していきます。ご家庭でも同様なお声掛けをよろしくお願いいたします。

運動会練習が本格的に始まりました

 4月末からリレーの選手決めや個人走、団体競技の並び方などの運動会練習はスタートしていましたが、連休明けの5月6日から本格的に練習がスタートしました。

 5月6日は全校児童が校庭に集まり、開閉会式の隊形、流れなどを確認しました。

 もちろん、感染予防のために例年よりも間隔を広く開け、はじめから「体操隊形」での整列となりました。

 全校そろっての運動会は1~3年生は初めてです。「三旗掲揚」といっても半分の児童はわかりませんでした。4~6年生も2年ぶりの運動会ですし、戸惑っていました。

 この日は日差しがあまりなく、体感温度もあまり高くなかったのですが、今後、さらに気温が上昇することが考えられます。水分補給はしっかりおこないますし、本校・「熱中症警戒対応マニュアル」に従い、黒玉熱中症計を使って暑さ指数をこまめに(朝7時、2時間目終了時、昼休み前など)計測して練習実施の判断をおこなってまいります。

 全員そろっての準備運動の「菜の花体操」も2年ぶりです。2年生~6年生は学年運動発表会などでやってきたので覚えているようです。

 ちなみに暑さ指数では以下のような基準となっています。(気温とは違います。輻射熱などいろいろな要素を加味して「黒玉熱中症計」が算出した「指数」です。

 暑さ指数21~25度:「注意」

      積極的に水分補給。激しい運動は熱中症の発生の危険があるので注意すること。

 暑さ指数25~28度:「警戒」

      積極的に・定期的に休憩。激しい運動をする時は30分おきに休憩をすること。

 暑さ指数28~31度:「厳重注意」

      激しい運動は中止。軽い運動でも10分~20分おきに休憩すること。

 暑さ指数31度以上 :「原則運動中止」

      外出を避けるレベル。

 ※前日の17時、当日朝5時に、国(環境省・気象庁)から「熱中症警戒アラート」が出される場合があります。(予想値が暑さ指数33度以上になった時に発令されるということになっています。)

 運動会当日にそのようなアラートが出された場合は延期する可能性がありますのでご理解ください。

運動会について【ご案内とお願いの確認】

 4月21日付でお知らせを配付しましたが、運動会について再度確認いたします。

 今年度の運動会は、感染症対策を施すことになっているため、令和元年以前のものと変わっています。

 以下に簡単にまとめましたのでご理解ください。

 1 運動会の日程が午前中で終わるように組んであります。

   感染症対策と熱中症対策をかねて、時間短縮に取り組みました。児童は昼食を教室でとった後、5時間目の学習(運動会の反省、片付けなど)を行ってからの下校となります。(14:50下校)

 2 保護者席を設けず、立ち見席としました。また、児童との接触を避けるために参観ゾーンを設けました。

   日程に関連していますが、昼食時の感染リスクを考え、児童の昼食は教室でとるようにしましたので立見席でのご案内とさせていただきました。参観のゾーンは下記の配付資料で確認してください。

  ※なお、保護者席の場所をご用意しておりませんので、例年のような当日朝早くからの開門はしません。児童登校後の8:00を保護者様の入校時間とさせていただきます。

 3 三密を避けるために一家庭二名程度の参観でのご協力をお願いします。

   参観の人数を制限することで密集を防ぐことを意図しています。また、不審者侵入防止策として、ご家庭に配付しているネームプレートの着用をお願いします。

   ちなみに来賓・敬老のご招待も本年度は行っておりません。

   学校評議員等、一部の学校関係者の方には職務上、お声をかけさせていただいております。

 4 応援は拍手でするようにお願いいたします。

   児童に声を出しての応援はしないように指導しています。ご協力をお願いいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 なお、以下のような例年と同様なお願いも記載しております。

 1 駐車場のご用意はございません。校地内・周辺の駐車は厳禁です。

   緊急時に救急車両が入って来られなくなったり、駐停車できなくなる事態を考え、お願いしております。ご理解ください。

   自転車置き場は正門の左の林の中、プール周辺お呼び校地東側フェンス(駐車場側ではない部分)をご用意しています。

 2 花火は打ち上げません。実施延期の場合に限り、当日7:00にメールでお知らせします。このHPにも掲載します。

 3 ごみのない運動会を目指しております。

   ごみ等はすべてお持ち帰りください。また、教育活動としての運動会ですので飲酒・喫煙はおやめください。

 4 写真・動画撮影はルール・マナーをお守りください。

   競技の差支えにならないよう、撮影は参観席においてお願いします。また、撮影・録画したものを無断でSNSなどのネット上に載せるのはおやめください。

 5 トイレは決められた場所でお願いします。

   外トイレ、体育館トイレ、教室棟1階トイレを開放しています。防犯上の観点から、ご利用の際はネームプレートを着用してください

 6 防犯上、校内への立ち入りは禁止しています。

 7 参観前に検温をお願いします。また、マスクを着用しての参観をお願いします。

 8 後片付けのご協力をお願いいたします。

   閉会式直後、テントの片づけをしますのでご協力お願いします。 

 

以上のようなことをお知らせいたしました。ご理解・ご協力をお願いいたします。

   

校内の花々(4月25日撮影)

 日に日に気候が変わる今日この頃です。夏日の日があったり、肌寒い曇り空の日があったり・・

 その中で校内の花々は元気に咲き誇っています。

 校庭の体育倉庫脇にある藤棚の藤の花がきれいに咲いています。

 甘い匂いにつられ、蜂が飛んでくることがありますので子どもたちには注意を促しています。

 正門横にはこぶしの花でしょうか、きれいに咲いています。

 正門から続く道路わきのツツジも咲いていました。

 一部、たくさん咲いている場所がありました。他の部分はこれ以上咲くかどうか・・

 わかりづらいですが、この木は白い花の中に赤(ピンク)っぽい花が数輪咲いています。職員室の横の花壇奥にある木です。

 校内にはたくさんの花々がありますので、今後も楽しませてもらえそうですね。

1・2年生の防犯教室

 先日(4月26日火曜日)、野田警察署生活安全課の方に来ていただき、1・2年生を対象に防犯教室を行いました。

 今日のテーマの中心は「いかのおすし」でした。子どもへの声掛け・連れ去り事例に対応するための力をつける学習です。

 「いか」・・ついていかない。

 「の」・・・車などにむやみに らない。(知っている人でも親に許可を得てからにする)

 「お」・・・危険な時は お声を出す

 「す」・・・危険だと思ったら ぐ逃げる。

 「し」・・・危ないことがおこったら、周りの大人に らせる。

 2年生はすでにいろいろな場面で話があったので、多くの子が覚えていました。

 1年生も今回の学びでしっかり覚えたようでした。

 何人かの子が代表して役割演技をしました。もし、このように声をかけられたら・・という場面での対応について発表したのです。どの子も「助けて!」と大きな声で助けを呼ぶことができていました。このように、緊急時は大きな声を出すということが(難しいのですが)大切であるとわかってくれたようです。

 野田警察の方、ありがとうございました。

運動会練習が始まりました。水筒に関するお願いです。

 5月21日の運動会に向けて各学年で練習が始まりました。

 気温が上がってきて水分補給が重要となっています。熱中症予防のために「暑さ指数測定器」を使ってWBGT値などを出し、職員と子どもたちに警戒を促しております。

 また、毎年お話をしておりますが、水筒の中身については水・お茶・麦茶以外にもスポーツドリンクを薄めたものでも結構です。水筒の持参については年間を通して「可」となっていますが、この時期は汗をかきやすいので塩分を補給するという意味でお知らせしています。

 ただ、以前にも書きましたが、スポーツドリンクを持参する場合は以下のような注意が必要と思われます。

 → 厚生労働省が以前に出した記事で「大分県でやかんに入れたスポーツドリンクを飲んだ13人が食中毒になったのでご注意を。」というものがある。これは普段使っていた湯沸かし用のやかんに市販の粉末状のスポーツドリンクを入れて溶かして飲んだ後に症状が出たというもので、原因はやかんの内部に付着した水垢に含まれる銅成分が酸性のスポーツドリンクを入れたことで溶け出し、食中毒を引き起こしたものであるということである。

 そこで厚生労働省などは、
 「金属の水筒(スポーツドリンク専用の水筒以外)は銅中毒を起こす恐れがあるのでスポーツドリンクや炭酸飲料、ジュースなどの酸性の物を入れるのはなるべく避けて下さい。」
 と言っています。

 金属製の水筒をご使用されている場合は、内部の状況を確認し、充分にお気を付けください。

栽培ボランティアの皆さんの活動が始まりました。

 毎週木曜日に栽培ボランティアの皆さんが都合をつけてくださり、学校園やプランターの手入れをしてくださっています。

 学校の職員だけでは手が足りない状況ですので、とても助かり、ありがたく思っています。

 本校の花壇などにきれいな花々が咲いているのはこのような方々のおかげです。皆さん、仲良く楽しく活動してくださっています。お子さんが卒業した後でも続けてくださる方が多く、頭が下がる思いです。

 よかったら気軽に参加してみませんか?興味がございましたら学校へご連絡ください。(受け付け:教頭)

授業参観・懇談会

 本日は授業参観・懇談会があります。

 日程:

 2校時( 9:15~10:00)授業参観:1-1,2-1.5-1

 3校時(10:20~11:05)授業参観:1-2,2-2,5-2

                 懇談会 :1ー1(図工室)、2ー1(音楽室)、5ー1(家庭科室)

 4校時(11:15~12:00)授業参観:3-1,4-1,6-1

                 懇談会 :1ー2(図工室)、2-2(音楽室)、5ー2(家庭科室)

 給食時(12:00~12:45)懇談会 :3ー1(図工室)、4-1(音楽室)、6-1(家庭科室)

 5校時(13:15~14:00)授業参観:3-2、4-2、6-2、あおぞら学級

 下校後(14:10~14:55)懇談館 :3-2、4-2、6-2、あおぞら学級≪各教室≫

 ※なお、全体会を設けておりませんので、以下のような「令和4年度の取り組み(学校経営方針)」というプリントもって全体会でお話しする予定だった内容をお知らせいたします。ご確認ください。

PDF:040423春の全体会資料(学校経営、指導の重点、予定など).pdf

(本HPの「学校長あいさつ」にも画像とPDFファイルを載せてあります。)

1年生を迎える会

 昨日は「1年生を迎える会」を行いました。密を防ぐために、昨年度同様、体育館にいる1年生の前に1学年ずつ入れ替わる形での会としました。

 3年生は会の前に1年生の教室に行き、メダルのプレゼントを渡しました。

 心のこもったメッセージ付きです。1年生はこれを胸につけての入場をなりました。

 6年生が1年生の名前を一人ひとり呼び、1年生は返事をしてから入場という形です。

 1年生はみんな、元気に返事をしていました。

 会は6年生の出し物から始まりました。

 山小探偵団のみんなが画像をみてもらいながら学校の施設を紹介していくという形です。

 校長も山小探偵団の一人なのでわからない場所があったら声をかけてくださいね!

 2年生は勉強のことを教えてくれました。国語、算数、体育、音楽、図工・・様々な教科の内容を教えてくれました。

 鍵盤ハーモニカの演奏には1年生が思わず、「すごい!」と言っていましたよ。

 そして、昨年育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。大切に育ててくださいね。

 4年生は「じゃんけんゲーム」をしてくれました。途中でじゃんけんキングとじゃんけんクイーンが出てきて「今度はわざと負けられるかな?」と言って、さらにじゃんけんゲームをしました。

 じゃんけんキングとクイーン、1年生に人気でしたね。

 5年生は先生紹介をしてくれました。校長、教頭、養護教諭など何名かの先生方のことを詳しくリサーチしてきて紹介してくれました。

 最後に1年生からお礼の言葉がありました。上手に言えましたね。

 1年生に聞いたところ、楽しい時間となったようです。これからも仲よくしましょうね。

引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました

 昨日は雨が降りだしてしまい足元の悪い中、引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

 訓練の実施を14:50に校内放送しました。その後、帰りの支度や防災頭巾を身につけ、昇降口では傘をもって校庭に出ることになったため、避難までは時間がかかりました。

 本来は帰りの支度等をせず、防災頭巾をしてすぐに避難するのでもう少し早く避難できると思いますが、今日は早いクラスは5分間で、一番最後のクラスは15分間かかって校庭に避難しました。

 全員が安全に避難できたか確認をし、兄弟姉妹間での移動を始めました。

 この後、雨が降り始めてきましたが、無事に引き渡しを終了できました。

 ありがとうございました。

本日は引き渡し訓練日です

 すでにプリント等でお知らせし、また、先日もこのHP上に書きましたが、本日4月20日(水)は引き渡し訓練日となっています。

 想定は、「15:00に東海地震の警戒宣言が出されたので、保護者に児童を引き渡す。」というものです。

 本日は天気が不安定ですので、引き渡し場所が以下の2パターンのどちらになるかは15:00のメールでお知らせいたします。引き渡し開始は15:30とします。

1 校庭が使用できる場合

  校庭に学年ごとに児童が並んでいます。(兄弟姉妹がいる場合は一番下の子の場所に移動しています)保護者の皆さんはその前に並んでいただき、担任と確認のうえ、お子さんを連れ帰ってください。

                市民の森

  --------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  6年児童 3年児童 4年児童 1年児童 あおぞら児童 2年児童 5年児童

   担任   担任   担任   担任    担任    担任   担任

 

               保護者の皆さんの待機場所

  6年    3年   4年    1年   あおぞら   2年   5年

 

2 校庭が使用できない場合(雨天、校庭の状況が良くない等)

  1・2年生は体育館に移動します。3~6年生は教室にいます。(兄弟姉妹がいる場合は一番下の子の場所に移動しています)保護者の皆さんは一番下のお子さんのいる場所に行っていただき、そこで担任と確認のうえ、お子さんを連れ帰ってください。

 ※教室での引き渡しは、教室の前のドアの場所でおこないます。

 ※体育館では、ステージ側は1年生、トイレ側は2年生が並んでいます。入り口近くに1組、奥に2組がいますので担任のところまで進み、並んで順番に引き渡しをおこなってください。   

 よろしくお願いいたします。

全国学力学習状況調査・野田市学力到達度調査

 本日、6年生は全国学力学習助教調査を、4・5年生は野田市学習到達度調査を実施しています。

 6年生は国語・算数・理科の3科目を受験しています。毎年、4月に国語と算数の2教科で行われている、この全国学力学習状況調査ですが、昨年度は5月に実施、一昨年度は中止となっています。また、理科の実施は平成30年度以来ですので4年ぶりとなります。

 みんな、真剣に受験していました。

 4・5年生が受験している、野田市学習到達度調査は学力の経年調査をするという意味合いを持って野田市独自に始めた事業です。これによって3年間のスパンで個々の学力の到達度をはかり、個にあわせた指導はもとより、学校全体の課題などを明らかにして取り組んでいくというものです。

 本校では以前にもお話ししたと思いますが文章を読んだり書いたりする能力に課題があると判断し、ここ数年は職員の研修教科を国語として、子どもたちに文章読解(読み取り)や文章構成(表現)の力をつけるための研修を中心に取り組んでおります。

 今年は「読書」に力を入れたいと思っています。ご家庭でもテレビ・ゲーム・スマホの時間を少し割いていただき、読書をする時間を作ってあげてください。よろしくお願いいたします。

今週の水曜日、4月20日は引き渡し訓練日です。

 4月20日は引き渡し訓練を行います。

 14:50に東海地震の警戒宣言が出されたという設定で子どもたちは避難訓練を行います。その後、「警戒宣言が出されたので引き渡しを始める」というメールを15:00に送りますのでお迎えをお願いいたします。

 その際、お願いがございます。

1 メール配信でのお知らせですので、スマホなどを買い替えたりしてメールが届かなくなっていましたら学校までお知らせください。再度、メール配信の設定をするためのプリントをお渡しします。

2 メールが届きましたら「開封確認」を行ってください。本文の一番下に「メール開封確認は↓をクリック」という文があり、URLが記されていますのでそこをクリックしてください。

3 駐車場はございません。徒歩か自転車でいらしてください。

4 実際を想定するため、できるだけメールを受けてからお迎えにいらしてください。

※よろしくお願いいたします。

授業の様子

 今日は雨。子どもたちは外で遊べなくて残念だと思いますが、授業はしっかり集中して取り組んでいました。

 5年生外国語の授業です。新指導要領では「書く」学習も盛り込まれていますので、アルファベットになれ、英文を書く事ができるよう、プリントなどを使って自分の名前などを書く学習に取り組んでいます。

 2年生算数の授業です。担任お手製の教具(黒板に貼ってあるパウチシート)を使って「1の位が0ではない2桁+2桁」の学習への導入で子どもたちの意欲を喚起していました。

 6年生は2クラスとも教室にいないので何をしているかと思いきや・・体育館で「1年生を迎える会」の練習をしていました。最高学年としての意識が高まっていることが伝わってくる真剣な練習態度でした。

 来週は全国学力・学習状況調査(6年生)や野田市学習到達度調査(4・5年生)、引き渡し訓練、1年生を迎える会と行事が目白押しになります。体調をしっかり整えて月曜日を迎えてほしいと思います。

 よろしくお願いいたします。

 

1年生、給食開始!

 毎日1年生の話題ばかりですみません。今日から1年生も給食を食べてから下校となります。

 栄養士さんに給食の食器の扱いについてのお話を聞きました。

 ランチマットのおき方やおしぼりを置く場所、お箸をおく場所、食べる時にマスクをしまう場所など細かく学びました。

 お話しをせずに配膳します。上手にできていました。

 今日はカレーでした!!みんな美味しく食べられたかな?

1年生の授業(掃除の仕方について)

 今日、1年生のみなさんは掃除の仕方について学びました。

 教室では掃除の時間の前に自分の机・椅子を移動します。一人では運べない場合は2人組で運びます。

 机を運んだ後、雑巾で床をふきます。おうちではあまり経験していないでしょうからこれから徐々に覚えていくことになると思います。

 この他、廊下や靴箱もお掃除場所となります。

 初めのうちは6年生がお手伝いに来て、いっしょにやってくれますので、しっかり覚えてくださいね!

学校への電話連絡等についてのお願い

 本日配付したプリントについてのお知らせです。

 昨年度からマチコミメールでの欠席連絡をお願いするなど、学校への連絡等について変えてきましたが、これは朝・夕方の勤務時間以外に職員がいなくても対処できることも目的の一つとさせていただいています。

 そこで、学校への連絡等に関して以下のようにお願い申し上げます。

 1 学校への電話連絡は決められた時間内にお願いします。

   朝7:00~夕方17:30までの間にお願いしたいと思います。

   (職員の勤務時間は8:05~16:35となっており、それ以上は超過勤務時間として報告する

    こととなっているためです。ご理解ください。)

   ※緊急の場合や事故の場合は除きます。

 2 放課後の来校はお控えください。

   忘れ物を取りに来る児童がいますが、原則は摂りに来ないようお話しください。学校では忘れ物が

  なくなるように指導を強化いたします。

   緊急性のあるものをとりにくる場合は除きます。

 3 欠席の連絡はなるべく連絡帳かマチコミメールでお願いします。

   なお、昨年度に引き続き、以下の場合は出席停止扱いになりますので詳しくお知らせください。

   ・本人が発熱などの体調不良で欠席する場合(ワクチン接種後の副反応も含みます)

   ・家族が発熱したために欠席する場合

   ・濃厚接触者に指定されたため欠席する場合

   ・陽性者と指定されたため欠席する場合・・・・以上4点は伝染病等に関する出席停止扱い

   ・ワクチン接種のため欠席

   ・感染が心配なので欠席・・・・・以上は特別欠席(出席停止)扱い

  

 よろしくお願いいたします。

 発育測定

 昨日から身長と体重の発育を計測・記録する、「発育測定」が始まりました。

 今日は4年生・3年生が行っています。

 みんな静かに実施していたので保健の先生からお褒めの言葉をいただいていました。

入学式

 今日の入学式はつつがなく開催することができました。

 1年生を迎えるために在校生も歓迎の歌を披露しました。

 1年生の呼名では元気のよい返事ができました。

 月曜日からの登校を楽しみにしています。

入学式受付

 本日は令和4年度入学式となります。おめでとうございます。また、よろしくお願いいたします。

 天気がよいので受付は9:10より児童昇降口前で行います。密にならないように並んでお待ちください。

 学級の発表は1年生教室の窓(受付の左側)に貼ってある掲示物でご確認ください。

 児童昇降口を入りますと一番左側が1年生の靴箱になります。

 そこから上がっていただきますと目の前にいただいた祝辞が掲示してあります。

 また、その右側には登校コースごとの色分けの説明があります。ご覧ください。

 向かって左側が体育館です。

 お待ちしています。

入学式前日準備

 明日の入学式に向け、今日は6年生を中心に式場や1年生の教室の準備をしました。

 卒業式と違い、演題はフロアに降ろし、1年生の目線に近くした会場としています。

 6年生が一生懸命に準備をしてくれました。

 明日が楽しみですね。

令和4年度が始まりました!

 今日から令和4年度が始まりました。欠席者は少なく、みんなの新学期・新学級に対するわくわく感・意欲が伝わってきました。

 着任式では7人の転入・新規採用の職員を紹介しました。

 学級では静かに新しくいらっしゃった先生方の話を聞いていました。

 そのあと、児童代表の歓迎の言葉がありました。

 この後、続いて始業式が行われ、最後に担任発表がありました。

 今年は1年生から6年生まですべて2学級、そしてあおぞら学級が3学級の計15学級でのスタートです。

 職員の詳しい配置・役割については、書面評決が行われるPTA総会資料にのせますのでそちらをご覧ください。

 1年間、よろしくお願いいたします。

明日、4月6日(水)の登校について

明日、4月6日から令和4年度が始まります。よろしくお願いいたします。
 今年度は12名の職員が退職・転出し、10名の職員が着任しました。先日の新聞発表で転出・転入職員の氏名は既にご存知かとは思いますが、明日、お子さんを通してプリントで詳しくお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
 なお、明日(4月6日)の日程などは以下のようになっていますのでご確認ください。
1 学級発表について
 ・3密を避けるために学年によって学級(クラス編成表)の発表は分けています。以下の順序で入校し、以下の場所で自分のクラスの確認をするようにお話しください。

2 入校の仕方
  ①昇降口で上靴に履き替えた後、下靴は靴箱に入れず上履き入れ等に入れ、持ったまま移動してください。
  ②・新2年生、新3年生の教室は2階です。
   ・新4年生、新5年生、新6年生の教室は3階です。
   ・あおぞら学級は1階です。

3 学年ごとの動き
  ①あおぞら学級

   :昇降口(上履きに履き替え、靴箱に下靴を入れる) → あおぞら学級前の流し場で手を洗う

    → あおぞら2組に入る → 職員に検温表を提出する。黒板に貼ってある表でクラスを確認する。 
  ②新2年生

   :昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 左に行き、1年生前階段を上って2階へ 

    →2階の流しで手を洗う → 2年2組前の廊下掲示板でクラスを確認 

    → 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。
  ③新3年生

   :昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 左に行き、学童前の階段を通って2階へ 

    →2階の流しで手を洗う →3年2組前でクラスを確認 →  各クラス前で検温票を提出し

    担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。
  ④新4年生

   :昇降口前にクラス発表掲示があるのでそこで確認 → 昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ)

    → 右に行き、放送室前階段を上って2階へ → 中央通路を通り、2年生前の階段を上って

    3階へ →3階の流しで手を洗う → 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう

    → 各教室に入る。
  ⑤新5年生

   :昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 右に行き、放送室前の階段を通って2階へ

    →2階の図工室で手を洗う → 晴天時はそのまま同じ階段で3階にあがり、屋外の中央通路

    を通る → 5年2組前でクラスを確認 (雨天時は2階中央通路から3年生前階段を上がる)

    → 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。
  ⑥新6年生

   :昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 右に行き、放送室前階段から3階にあがる。

    → 屋外の中央通路を通る → 3階の流しで手を洗う  → 学習室(元6年1組)前で

    クラスを確認(雨天時は2階中央通路から3年生前階段を上がる) → 各クラス前で検温票

    を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。

2 学級入室後
 ・学級の中の机・ロッカーには氏名が付けてあるので、荷物を机の中に入れてカバンをロッカーにしまいます。
 ※あおぞら学級は2組に全員はいっていますので席がありません。後で机やロッカーの確認をします。
 ・始業式はリモート配信で行うのでそのまま席について待ちます。
 ・各学級には仮担任がいるので検温票の確認など、担任発表までの指導に当たります。
3 その後
 ・学級開きの後、靴箱の確認、教科書の配付を含んだ学級活動を2時間行います。
 ・11:30下校です。
 ・持ち物(検温票・上靴・連絡帳・筆記用具・防災頭巾・そのほか学年で指定された宿題等)


 ※職員一同、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

新年度が始まりました【令和4年度】

 今日から令和4年度になりました。新年度の始まりです。

 今年も見事な桜の花が咲きました。子どもたちがいないこの時期に満開になるのはとても残念です。

 今日は雨の予報だったので、この写真は前日に撮っておいたものです。

 4月6日の始業式に元気な皆さんにお会いできることが楽しみです。

修了式・辞校式

 本日で令和3年度の教育課程は修了いたします。

 コロナ禍でいろいろな制限はありましたが、子どもたちの元気と笑顔に助けられた1年でした。ありがとうございます。

 まずは野田市商工会議所女性会・環境問題絵画コンクールで優秀賞・入選に選ばれた人たちの表彰がありました。

 次に修了証授与がありました。学年代表1名ずつにお渡ししました。

 この後の校長の話では

 ・1年間、山崎小の児童の皆さんは元気が良く、あいさつも気持ちが良いものだったので、みんな、

  勇気をもらいました。

 ・春休みには「不要不急」の外出は避けましょう。

  → 春休みは交通事故が多くなり、死亡事故もあるため。出かける時には車やバイクに気を付け、

    道路への飛び出しは絶対にやめましょう。

  → まだ新型コロナウイルスの感染は収まっていません。皆さんはこれからワクチンを打つことにな

    ります。感染予防のためにもあまり外出しないようにしましょう。

  ※おうちの人と一緒の時は大丈夫ですが、そうでない時には行先や帰る時刻を必ず伝えるようにしましょう。

 ・4月6日に元気な笑顔でお会いしましょう。

という内容の話をしました。

 修了式の後、お別れの会(辞校式)がありました。

 まだ、公に発表することはできませんが、子どもたちにはお別れする職員の紹介と、職員からのあいさつをしました。転出者の氏名と転出先学校名は週末ごろに新聞発表があると思いますのでそちらをご覧ください。

 なお、本校からは4月6日にプリントでお知らせいたします。

 1年間、ありがとうございました。

(株)メグミルク での公演(吹奏楽部)

 3月23日の午後、(株)メグミルクさんのご厚意により本校吹奏楽部の公演を行わせていただきました。

 本来はもっと早く実施する予定でしたが、まん延防止等重点措置などの影響で遅くなってしまい、ご迷惑をおかけしました。

 このようなウェルカムボードまで作っていただきました。

 お仕事中にもかかわらず、たくさんの職員の方が観覧してくださいました。

 それでも工場のラインを止めるわけにはいかないため、ドローンや高所からの撮影をして、後程、工場内限定で映像を皆さんに紹介してくださるということで、感激いたしました。

 演奏後にはお土産までいただき、子どもたちは喜んでいました。また、対応してくださる職員の方がどなたも優しく丁寧で、ありがたく思いました。

 地域の方に支えていただき、そして見守っていただいていることに感謝し、今後も頑張りたいと思います。

 

吹奏楽部お別れコンサート

 本日、体育館で吹奏楽部のお別れコンサートを実施しました。卒業生も参加し、全員そろっての演奏会となりました。

 感染症対策として消毒・換気や席のディスタンスはもちろん、観客も人数制限をして行いましたので、在校生はオンラインでの参観を計画しました。

 体育館の映像を各教室に送り、いつでも見られるようにしました。

 ただ、体育館にはWi-Fiが設定されていませんので教室で見る時に画像が止まってしまったり、音が途切れてしまうことがあったようです。そのようなことがあるときのために、録画した演奏の画像を見られるように準備しておいたのですが、本来はみんながリアルタイムで見られるようにしたかったので残念でした。

 6年生のソロ演奏も含め、最後の演奏会をみんながんばっていました。

 1年間、応援ありがとうございました。

野田市教育委員会からのお知らせ

 野田市教育委員会から「春休み中の新型コロナウィルス感染拡大防止のお願い」という文書を配付するようにとの依頼がありました。本日、配付いたします。

 今回、「春休み中に児童が陽性と判明した時の連絡方法」が加筆されています。

 ・平日に陽性と判定された場合

   → 学校に連絡をしてください。(医療機関・健康状態・今後の対応などの連絡)

    ※ただし、春休み中は8:00~16:30までが開庁時間です。この時間以外は電話に出ることが

    できませんのでご理解ください。(翌日にお願いいたします)

 ・学校休業日に陽性と判定された場合

   → 学校開庁日(月~金)に改めて連絡してください。

 また、まん延防止等重点措置は解除されましたが、県から注意喚起のお知らせが届きましたので裏面に掲載しています。上記の「感染対策の徹底を」というものと下記の「感染リスクが高まる5つの場面」というものです。

 よろしくお願いいたします。

校庭の時計

 長らく校庭の時計が止まっていてご迷惑をおかけしていましたが、この度、教育委員会のご配慮により修理していただきました。

 直ったかどうかわかりづらいので裏面にある時計も撮影しました。

 これで時間を意識した学校生活ができるようになりました。ありがとうございました。

校庭の花々(3月17日撮影)

 前回の撮影から1週間ほどで木々に変化が見られました。

 桜の花芽が膨らんできました。

 もう少しで咲きそうです。

 また、体育館裏手のモクレンは

 きれいに咲きました。今が見頃です。

着々と春が近づいていることがわかりますね。

令和3年度 第42回卒業証書授与式

 本日は卒業証書授与式でした。

 心配された天気は最後まで持ちました。雨が落ちてこなくてよかったです。

 こんなにたくさんの祝電・お祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございます。

 演台から1枚。ステージ上からの目線での式場です。

 無事に卒業式が終わりました。

 卒業生の真剣な目、まっすぐな姿勢、心地よい返事(呼びかけ・歌声)が印象に残った式でした。

 在校生も頑張って盛り上げてくれました。よい式になり、感謝しています。

 改めて、

    「ご卒業、おめでとうございます。」