清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

10月6日(金)前期終業式

前期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の5類以降により、学校の様々なことがもどってきて、また少し変わってきてと進んでいます。

 

そのような中、無事に前期を得ることができました。

これは保護者の方や地域の方のご理解ご協力、ご支援によるものと捉えております。

本当にありがとうございました。

後期は、50周年記念式典などが控えております。引き続き、よろしくお願いいたします。

10月5日(木)

本日は、野田市の取組として、本年度市内1校だけ実施される、スケアード・ストレイト自転車交通安全教室が行われました。

まず、野田警察さんによる交通安全教室が行われました。

続いて、株式会社ワーサルさんのスタントマンさんたちによる交通安全のお勉強です。

危ない場面と交通安全を守った場面とを見せていただき、子どもたちはリアルな体験をしました。

スタントマンによる派手なショーというわけではなく、たとえば事故のシーンの後、警察や厩舎を呼ぶシーンを演じてくださるなど、どう対応したらよいかについても学ぶことができました。

 低学年は、怖がる子も多いと思いましたので、オンラインでの参加としました。

それでも、子どもたちは、交通事故を目の当たりにし、体験的に学ぶことができました。

野田市市民生活課、野田警察署さん、株式会社ワーサルさん、どうもありがとうございました。

 

3日(火)には、6年生を対象に応急手当講習会がありました・

野田消防の方がいらして、救急救命法やAEDの使い方を学びました。

本年度、体育館の入り口のところにAEDが設置されました。

みんなでしっかりと知っておきたいと思います。

校庭等で、もしものことがあった際は、使っていただきたいと思います。

設置していただき、ありがとうとうございます。

林間学校2日目

1日目の終わりにはキャンプファイヤー。みんな全力で踊っていました。

次の日の朝はお散歩をしてから朝食

朝食の後はお世話になった施設をきれいにそうじをしました。

そして、林間学校の最後のイベント。カレー作りが行われました。

みんな美味しいカレーをつくることができました。

 退所式が行われました。

 

 

 

 

林間学校1日目

林間学校の様子を随時更新していきます。
集合時刻前に多くの児童が大きな荷物を持って元気に登校してきています。

出発式です。いよいよ出発です。

さしま少年自然の家につきました。さっそく班長さんは人数確認をして担任の先生に報告しています。施設の方の話を真剣に聞いています。

集合写真を撮りました。次はオリエンテーリングです。

オリエンテーリングが始まりました。地図を頼りに目印目指してがんばっています。

無事全グループ時間内にゴールできました。

たくさん歩いてお腹がぺこぺこ。ランチタイムです。

次は勾玉作りです。きれいな勾玉にしようと地道に石を削って丸みをつけていました。

プラネタリウムを堪能し、夕食です。

9月28日(木)

1年生は、算数のお勉強です。「Kahoot!」やブロックで10のまとまりとばらを考えます。

タッチペンを使って、「手書き入力」です。

ICT支援員さんにもやさしく教えてもらっています。

6年生は、図工で絵画作品作りです。さすが6年生。

大人顔負けの作品です。

クロームブックを使いながら取り組んでいる子が多いです。

主体的に選択できるようになってきました。

 

前期のまとめに向けて、話し合いをしている学級もありました。

 

つばさ、ひかりは、今日も集中して学習しています。

絵もとっても上手にかけています。